
このページのスレッド一覧(全41スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2011年4月2日 21:24 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2011年3月20日 08:35 |
![]() |
0 | 4 | 2011年3月1日 21:39 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2011年2月19日 08:47 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月20日 09:49 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2011年1月5日 01:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L

スレ主さん
我が家は前の機種の5600ですがナノイーの効果はわかりません。
但し、庫内掃除にナノイー運転があります。
ご参考にして下さい。
書込番号:12824606
0点

ぬいぐるみ、クッション・・・に使用しまた!
が、効果については???
まあ、気休めに今後も使用する予定です。
書込番号:12851708
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
洗濯物を干すのがつらくなってきたので乾燥のできる洗濯機をネットでさがしていました。
1週間ごとに値段が下がってくるのでしばらく様子見をしていたのですが、
本日ネットショップの各社一斉に当該機種の取り扱いが終了していました。
日立かパナソニックの最上位機種のどちらかでそろそろ購入しようと考えている矢先のことだったので困惑しております。
詳細が分かる方いましたらお教え願います。
1点

考えられることとしては
各メーカーとも生産調整に入っているので
在庫の確保が難しい、ということで
一時的にネットショップから外しているだけということではないでしょうか。
生産が順調にいくようになれば
復活してくると思います。
まだまだモデルチェンジには
時期がありますし。
あくまでも、現状から考えられる私の想像です。
ネットショップには、メール対応がありますから
詳細については、各販売店に問い合わせたほうが確実だと思います。
書込番号:12795139
2点

家電量販店で聞いてきました。
パナソニックの冷蔵庫部品工場が地震で被災したことで、
販売中止となっているようです。
現在のところ、再開の目処連絡もきていないとのことでした。
ご参考まで。
書込番号:12797306
1点

フルーツミックスさん
態々家電量販店にまで聞きに行ってもらいありがとうございました。
ネットショップには問い合わせフォームから問い合わせを入れています。
時が経つほどに今回の大地震の深刻さが表面化してきているように感じます。
被災された方のことを考えると心が苦しくなります。
書込番号:12798790
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
本製品の購入を考えているのですが、本日家電店に行った際に定員に確認したところ、内径58cmの防水パンでは設置が難しいですと言われました。
防水パンは4隅が高くなっているもので、幅も内径は58cmです。
このサイズだとドラム式自体が難しいと言われたのですが、本当に設置できるドラム式はないものなのでしょうか?
我が家は共働きということもあり、乾燥機を使用することが多く、ドラム式を希望しておりましたでの、もし難しいとなると縦型で探すしかないのですが・・・。
ドラム式でも可能なサイズ、もしくは縦型でオススメ(乾燥を含む)の商品があったら教えていただけますと幸いです。
ざっくりとした質問になってしまい申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。
0点

メーカーのHPから取説をダウンロードして、寸法を確認すればよろしいのではないでしょうか?
書込番号:12720138
0点

>らたーしぇさん
ご回答ありがとうございます。
おっしゃるとおり、カタログ等を見る限りだと、対応可能だと思うのですが
(奥行き等に必要な壁までの距離など)
先日、あるお店に行き販売員に確認したところダメだと言われたもので。
本当にダメなものか確認したく、レスいたしました。
もう一度カタログを手に、店頭で交渉、確認してきたいと思います。
書込番号:12721645
0点

防水パン横幅の内寸は58センチではギリギリといったところですね(脚部分での実寸で)
ここで元販売員として販売員側の心理を明かしますと、不安要素が拭いきれず、これでは「難しい」といいたくなります。(設置不可によるクレームが怖い)
防水フロアーのほか外形寸法やドア開閉時のスペース、搬入経路での不可など、販売側はいろいろと心配して無難な答えをしてしまいがちです。
結局は「自分で調べ、自分で決断する」ということでしょうか、欲しいモノを手にする為の努力は「後悔しない為」に必要不可欠ですし、望みを達成させたときの喜びもまた大きいものです。
そして、もし寸法が合わないなどの障害があったとしても諦めないで「設置出来るように工夫できないか」も検討してみて下さい、、、。
この製品は私も欲しいくらいなので、不確かな設置不安で諦めてしまうというのは、もったいないと感じます。
是非とも無事設置できますよう心から祈っております。
書込番号:12725976
0点

>happy83さん
ご回答ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりかもしれません。
販売員からしたら、あとのクレーム等の不安を考えたらむしろ、無理ですという答えが正解なのかもしれません。
しかし、自分としてもこの洗濯機はゲットしたいと思いますのでもう少し検討してみたいと思います。
丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:12726236
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
こんにちは。初めて書き込みします。
今洗濯機を購入予定で色いろ調べているのですが、今の時点でパナソニックのNA−VX7000と東芝のTW−Z9100に絞って検討中です。
東芝の口コミを見ると乾燥時の騒音が気になるという書き込みが多いのですが、パナソニックはどうなのでしょうか?
ご使用中のかたがいたら、教えてください。
あと、購入したら、洗濯は朝方回したいのでで乾燥時だけでなく洗濯中の騒音についてもできれば伺いたいです。
よろしくおねがいします。
以前にも同じような質問があったらすみません。
0点

1ヶ月程使用しています。脱水時の立ち上がりに洗面所にいると気になるくらいです。音が気になる時間に運転する時は、ナイトモードで使っています。以前使用していた縦型の洗濯機の脱水に比べると静かです。
書込番号:12650300
0点

aokzoさんどうもありがとうございます。
参考にさせていただいて、再度検討してみます(^^)
書込番号:12676094
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
先日、NA-VX7000L-Wを購入したものです。
新居にて使用なのですが、防水フロアーやあて板は設置するものなのでしょうか?
ある程度床に強度があれば不要なのか?強度があっても設置しておいた方がよいのでしょうか?
本人次第とは思うのですか、一般的にどうなのかな?と思い質問させていただきました。
0点

YANAガーさん こんにちは
防水フロアーですが、井戸水をご利用でしょうか?
暑くてムシムシした夏は、冷たいコップが結露するかと思います。
暖かいのに湿っている空気が、冷やされて結露します。
井戸水等を使っている家庭では、井戸水が通年水温が一定の為、暑い夏場は相対的に冷たいく、結露の問題が出たりします。
具体的には、水洗トイレの水タンクや便座が結露して濡れたり、洗濯機が結露し床を濡らしたりします。
そういう問題が無い限り、一般には不要な部材かと思います。
(防水パンと違い、結露から床を守る部材です)
あて板(補強板)は、床の強度を上げる訳ではありません。
床の「表面」が柔らかい(強度がない)場合に、洗濯機の足の加重を分散する為の物です。
新築の住宅で、必要になるとは思えません(例え床の振動が問題になったとしても、これで強度が上がる訳ではなく、加重を分散する為の物と思った方が良いと思います。)。
どちらも、通常はは不要な部材だと思いますよ。
(防水パンの必要性であれば、人によって意見が分かれるかと思いますが)
それよりも、洗濯機用の蛇口の先を、洗濯機専用のワンタッチ継ぎ手にしたりする方が、重要だと思います。
書込番号:12533946
0点

ご親切にありがとうございます。
部材はそんなに必要ではないのですね。
もちろん、井戸水ではないので、直接設置してもらいます。
洗濯機用の蛇口の先を、洗濯機専用のワンタッチ継ぎ手にした方がいいとはしりませんでした。早速確認してみたいと思います。
書込番号:12535084
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
また、ご相談に来ました〜
洗濯、乾燥を終え畳んでしまい、しばらくしてしてから、さぁ着ようと思い着てみると…
あらぁ〜縮んでる〜!前より丈が短くなってるような〜
やはり乾燥すると縮んでしまうのは、仕方ない事なのでしょうか〜?
ちなみに、肌着の綿素材です。
よろしくお願いします。
0点

吊り干しだって縮むものは縮みます。
ただ乾燥するとそのペース(スピード)が速いだけです。
中には最初の1回で大幅に縮んでしまう素材もあります。
洗濯しているうちにだんだんと縮み具合がわかってくるので、
そのうちにドラム式洗濯に合った素材の衣類を買うようになります。
すみません。私はドラム式ユーザーではないので、
具体例をあげることができません。
書込番号:12438140
2点

黒青龍さん こんにちは
hildaさんも書かれている通り、低温と言えども乾燥を使えば縮みます。
旧式の高温乾燥だと1発で縮むのが、低温乾燥だと徐々に数回に別けて縮むと言った感じです。
こればっかりは、衣類の持つ本来の形に帰路しますので、避けられないかと思います。
hildaさんも書かれていますが、縮む衣類は、最初から大きめを買うのが一番幸せになりますよ(苦笑)。
靴下とか、最初から1〜2サイズ大きめを買っておくと、縮んで丁度良い具合になります。
「縮まない」を目指すのは、自然の摂理に反抗しているので、難しいです。
「縮んで、本来の形が丁度良い」を目指すと楽ですよ。
発想を替えて見ると、良いかと思います。
(他にも、乾燥のシワを抑えるのではなく、乾燥でシワが付きにくい衣類にシフトするとか)。
楽しい洗濯ライフを♪
書込番号:12462878
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





