
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 0 | 2015年1月12日 11:45 |
![]() |
23 | 7 | 2020年7月4日 11:08 |
![]() |
55 | 8 | 2014年7月17日 18:22 |
![]() |
5 | 5 | 2014年3月14日 12:07 |
![]() |
13 | 4 | 2014年3月19日 13:04 |
![]() |
7 | 0 | 2014年2月3日 21:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
ドラムが停止する時、こすれるような音がするようになりました。
音は大きくはありませんがシャーというような感じです。
7年保証(有料)に加入していましたのでサービスに来ていただきました。
モーターとプーリー交換でした。
ななめドラムは機構上どうしても多少無理がかかるとの説明でした。
洗濯ができないのは困るので修理してもらって正解のようでした。
この先また同じような音が出たらとは思いますが保証期間内にできる限り対応してもらおうかととは思います。
一応情報です。
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
幾ら掃除してもクリーナーで洗っても臭いが取れなくて原因がヤット分かった
ドラムの隙間を懐中電灯で照らしたらえげつない事になってた・・・
ゴミが固まり状になって悪臭を放って詰まってる、詰まってる
ピンセットでどうに頑張って取ったら臭いが収まったわ
パッキンの隙間は掃除しても、普通ドラムの狭い隙間は掃除しないだろ
14点

スレ主さんこんにちは
ピンセットで上手く取れるというのは凄いです。外科医?
それはさておき、ドラム洗濯機内部の埃は積層しやすい(積み重なってゆく)ので、定期的に曹洗浄なされることをお勧めします。
書込番号:17874540
1点

うちも同じように、広げたティッシュ一面に出てきました。。
こんなところは見落としてしまいますよね…
開いて掃除したいくらいです。。。
書込番号:18023037 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

毎月のお手入れは必要以上に欠かさずしていたのですが私の機械も同じくことになりました。
竹串を使ってほじりまくり引っ張りだしました。指が入る場所が右上方にありますね。そこが指を入れても取りました。
その後槽洗浄をした所、排水のフィルターにもかなりの綿ゴミが出ましたね。
この機械はいろいろと手がかかる子ですねぇ〜
書込番号:20895438
2点

私は7年前の日立ドラムを昨年まで使用していました。
乾燥するかたは、必ず溜まるでしょう。一月に1度槽清掃をしても溜まっていきます。濡れているところに綿ぼこりがつき、だんだんと和紙のように硬くなります。
私が行っていた掃除方法は
100円ショップで水筒などを洗う細いブラシ3本セット
別に針金を人差し指が入る大きさの円にし、長さ15センチくらいの先端は、引っ掛かりができるようUの字に曲げます。槽の中に落ちては大変ですので、円の中に指を入れて使用します。
槽洗浄コースで、槽に水が溜まったら一時停止し、隙間にブラシを入れて何周か回します。ブラシが届かないところは、電気を照らしながら、針金や串、ピンセットなどで丁寧にこそぎ取ります。パイプが詰まると大変ですので、大きいごみは取り出すようにしましょう。小さい綿ゴミは流れるので大丈夫です。
最近の機種はどうなのでしょうかね?
書込番号:20896347
4点

購入して7年になります。同じ現象です。どんなに槽クリーナーをしても臭うので、
どこかに原因があるはず、、、と隙間を覗いたら、うちはもっと酷くて
スリットの奥にヘドロ状態で詰まっていました;;
思い切って、カビキラーを噴射して、細い歯ブラシでゴシゴシ、、、
すっかり綺麗になりました。
この洗濯機は洗剤ケースの奥と、ケースの天井がカビます。
定期的にカビキラーしています。
書込番号:20910037
0点

2010年8月に買ったNAーVX5600でも。
こちらの書き込みを参考に、ドラムに半分頭を突っ込みピンセットでほじくると、出てきました。
取りにくかったので、洗濯物をセットし、洗濯石鹸を入れ、洗濯を2分ほど回してから、止めて、続きを取りました。でてきた綿ぼこりのような物の量は手のひらいっぱいになるほどで驚きました。
書込番号:23510910
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
自分でフィルタを外してこまめに掃除していましたが、2〜3年でヒートポンプ内にもホコリがたまるようで、乾燥できなくなりました。
5年保証に入っていたので、ヒートポンプの交換をしてもらいました。今は順調に使えていますが、やはり5年保証は必須ですね。
パナソニックの前は、東芝のドラム式を使っていましたが、それも2〜3年でホコリがたまって故障しました。修理してもらい、5年で当機種に買い替えました。
東芝の前機種に比べると、ホコリを処理する新しいシステムがあり期待していましたが、やはりダメでしたね。
恐らく洗濯乾燥機の宿命で、最新機種でも内部のホコリを完全に処理する機構は開発されていないようです。
故障するものだと割り切って、それでも便利さが勝ると考える方は、5年以上の保証を付けて購入するとよいでしょう。
9点

早く壊れましたね。
洗濯機の使用頻度が高いのでしょうか?
現在13年目に入る東芝ドラム式洗濯機の乾燥が生乾き(まだ我慢出来る範囲)になったのでドラム式を物色してます。
パナかシャープと思ってますが、パナは避けた方が宜しいようですね。
書込番号:17662781
4点

あれ?VX7000Lにはヒートポンプの洗浄機能は無かったと思いますが?
書込番号:17663912
3点

rohrichさん こんにちは
>東芝の前機種に比べると、ホコリを処理する新しいシステムがあり期待していましたが、やはりダメでしたね。
NA-VX7000Lのホコリを処理する新システムとは何の事を言われているのですか?
また、ヒートポンプユニット交換時!固定フィルターを脱着タイプに取換えてもらいましたか?
書込番号:17663925
1点

ドラムユーザーにとって深刻な事態ですね。
自分で同型の洗濯機を買って分解・メンテを自己流で行わないといけないと感じました。
書込番号:17664078
3点

スレ主さんこんにちは。
これはあくまで自分の主観的な意見ですが、高価なドラム式を購入しても寿命が短い。安価な縦型であれば差額で電気代や水道代もペイできる。しかも洗浄力が強い。
ドラム式はスイッチ押せば、洗濯〜乾燥までやってくれる「時間の無い人が高額を承知で時間にお金を払って購入する用途の商品」ではないかと思っています。
書込番号:17673924
6点

>ステ★ファンさん
家庭もちなので一日一回は乾燥も使っていました。
私の感触では、どのメーカーも定期的なメンテナンスが必須かと。
>配線クネクネさん、デジタルエコさん
東芝の前機種は、排気口のフィルタさえありませんでしたから、そのことです。
ただヒートポンプの洗浄に関しても、私は懐疑的で、当然ご存じだと思いますが、解体するとそんなレベルじゃないぐらいに、いたるところに埃が溜まっていますから。
むしろ代替品交換で保証期間が打ち切られたら、その方が痛いと思います。
>本体から消耗品まで通販さん、アリア社長さん
まったくその通りだと思います。
乾燥まで自動でやってくれて、仕上がりも悪くないので、割り切れればいい買い物だと思います。
書込番号:17680704
2点

>東芝の前機種は、排気口のフィルタさえありませんでしたから
TW-130VBは、ヒーター乾燥水冷除湿ですネ!
吸気フィルターなら前に使っていたヒートポンプドラム TW-4000VFLには有りましたが
排気フィルターのついたドラムは聞いた事ないです
ご存じなら、型番を教えてください m(__)m
因みにNA-VX7000Lにも排水フィルターは有りますが排気フィルターなる物は有りませんよ。
>自分でフィルタを外してこまめに掃除していましたが・・・
何処のフィルターの事ですか?本体の固定フィルターの事でしょうか?
もしそうならフィルターを外して奥のフィン(エバポレーター)を水スプレーなどで洗い流さないとダメです
歯ブラシなどで取っていると塵を奥に詰まらせる原因になりますから。
>ただヒートポンプの洗浄に関しても・・・・
ヒーター乾燥水冷除湿とヒートポンプ式ましてや東芝とパナソニックでメーカーが違うわけですから循環経路がゼンゼン違いますよ!
パナソニックの場合フィルターボックスに入る前のジャバラがトラップになり塵を軽減して
フィルターやフィン(エバポレーター)への負担を軽減さしています。
塵は時には塊となりフィルターにキャッチされたり洗濯時排出されたりします。
フィルターが存在する以上メッシュより細かい塵は通りぬけますから。
あのダイソンの遠心力掃除機でさえ最終の排気にはHEPAフィルタ を搭載していますから。
故障で御立腹なのは解かりますしメーカーを擁護するつもりは無いですが故障しない製品は有りませんから。
メーカーにとっては、万がい一 個人にとっては故障すれば100% 長期保証を上手に使うしかないです
どこか、ドラムに10年保証を付けてくれるところが有れば良いのですが
勿論、購入時の製品の良し足や完成度の見極めも必要かとおもいます。
自分は、NA-VX7000L購入時点ではベストの製品だと思い購入しました。
ところで固定フィルターは脱着式に変更されていますか?従来の固定フィルターより良くなっていますし
外して小まめに洗う事ができますからヒートポンプの延命にはなりますが!
フィン(エバポレーター)洗浄しない限り遅かれ早かれ詰まるのは否めません(>_<)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=16125346/#16125346
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=17148750/#17148750
http://review.kakaku.com/review/K0000413833/ReviewCD=596935/
書込番号:17685612
3点

あなた、パナソニックの人ですよね?
この製品は、販売時に定期的なメンテナンスが必須になるということを伝えず、明らかにウソをついて販売しているので、問題があると思い記載しました。
故障率は異常に高いと思いますが、メーカーが公表しない以上、我々消費者はネットに事実を書き込むしかないわけです。
パナソニック製品は二度と買いません。以上。
書込番号:17742462
24点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
2年前の8月から使い始めていますが、とにかく家中繊維ぼこりがひどく困っています。
洗面所で干してから外にだし、半乾きだと洗面所のツッパリ棒に干します。
前の洗濯機は縦型で11年使っていましたが、ほこりで悩まされることはなかったです。
掃除をしても3日くらいたつと洗面台が黒い細かい繊維で覆われます。
居間の空気清浄器のフィルターもあっという間にほこりだらけになります。
上下のフィルターの掃除も半月に1度くらいしてます。
乾燥はほとんどしません。
初めだけかなと思ったのですが・・・。
この機種をお使いのみなさんはどうですか?
パナソニックに電話してみたほうがいいでしょうか?
1点

めめっちmamaさん こんにちは
我が家も同じNA-VX7000L(2年前の7月)毎日フル乾燥
日頃のお手入れはチャントされれますか?
・洗濯後のドアパッキンの拭き取り
・乾燥使用後のフィルター掃除
・洗濯だけでも週1回の槽乾燥
・月1回の槽洗浄(衣料用塩素系漂白剤)
前のカキコミで固定フィルターの掃除をティシュをチョット濡らしてされてるようですが!
目ずまりの原因になりますから止めた方がいいですよ。
今回、固定フィルターの改良が有ったので長期保証があるなら一度パナソニックに見てもらってはどうですか!
ところで折角の乾燥機能!!何故使われないのですか?
モッタイナイ(>_<)
書込番号:17244148
3点

デジタルエコさん 回答ありがとうございます。
日頃のお手入れですが、洗濯後のドアパッキンの拭き取りはあまりやっていませんでした(^_^;)
これも関係ありそうですね。
乾燥使用後のフィルター掃除は乾燥後はやっています。
濡れたティッシュ、よくないのですね(+_+) これからはやめておきます。
週1回の槽乾燥はほとんどしたことはなく、洗濯後の槽クリーンが終わったら蓋を開けています。
やった方がいいのですね。
月1回の槽洗浄は半年くらい前にパナソニックの洗濯層クリーナーを使って以降やってませんでした。
お恥ずかしい話ですが、使い方が間違っていたということですね((+_+))
以後こまめにお手入れしてみたいと思います。
乾燥機ですが、お日様で干した洗濯物が好きなのであまり使っていません。
高地の田舎なので、良く乾きます。
じゃあ、この機種買わなければ・・・と思われそうですが。
乾燥機を使うときは、タオル類や下着類のみで、洋服類は縮むと嫌なので
使ったことがありません。
あと、電気代も気になりますのであまり使っていません(^_^;)
ヤマダ電機の5年保証があるので一度見てもらおうと思います。
フィルターの改良とはどんな物なのでしょう?
過去の口コミを調べて勉強してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17245021
0点

すみません、もう1つおしえていただきたいのですが・・・。
乾燥フィルターを外した手前側に洗濯層から風が出てくるところがありますが、
そこの蛇腹のようになっているところはどのように掃除されていますでしょうか?
かなり埃が詰まっています。
週1回の乾燥をしていればここに埃は詰まることはないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17245070
0点

濡れティシュは目ずまりの原因になりますから濡れタオルがいいです
フィルターの塵で固定フィルターの塵を取ってから濡れタオルで拭くと簡単です
塵の元は衣類の繊維ですから手で直接取るより簡単にとれます
黒カビの発生を抑えるのは!1にも2にも乾燥です
ドアの全開も良いですがラッチを押しこまなければ1センチ位の隙まがきますから
それと同時に、フィルターボックスを斜めにおくと空気の循環が経路が出来てイイですヨ!
フル乾燥しなくても30分のジェット乾燥してから干したりすると皺の軽減に寄与します。
デリケートな衣類のソフト乾燥(取説P28)の利用も上手に使ってください
電気代は、洗濯量にや衣類の種類に寄りますが我が家では、実測(エコワットメーター)で20〜30円位の範囲です
洗濯乾燥おまかせで無く洗剤量表示が0.8までなら乾燥90分設定で1khw以内で22円(深夜で7円強)
ジャバラ部の掃除は、基本必要ないです
ジャバラが有る事にヨリ塵を大きくしフィルターでキャッチし易くなります
どうしても取りたければペットボトルスプレーなどの水で洗い流し脱水をかけると排水とされます。
蛇口にホースを接続して流しても良いですが稼働ルーバーギヤには水がかからないようにタオルなど添えてください。
塵を取っても乾燥を掛ければ!また塵が付きます
お手入れや、構造が分かりやすい動画のURLを↓参考にしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=1BBRdJYngLo
http://www.youtube.com/watch?v=YCDeJ080dxc
http://www.youtube.com/watch?v=2cW_8teLmd8
書込番号:17259412
1点

デジタルエコさん お礼が遅くなってしまいすみません。
わかりやすい動画を教えていただきありがとうございます。
お手入れと乾燥をうまくやりながら使用していきたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17301648
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
いつもお世話になっております。3年使ってみて、個人的な感想というか結論ですが、乾燥機と洗濯機は別々が良いと思いました。
3年前に洗濯機を買って、ケーズ電気の3年保障の入っていたから修理代はかかっていませんが、もうすぐ4回目の修理になります。
最初は昨年の11月、U04のエラー表示が毎日のように出るようになりました。で、パッキンの所に水がたまっていて、洗濯物が湿っていました。その時はフィルターが目詰まりしているからと、フィルターを新品にしてもらいました。フィルターだけで改善するのかとびっくりしましたが、一応修理前よりは乾燥しているので、使っていました。
2度目は今年の1月、同じように乾燥しなくなって、エラー表示はなし。またフィルターが目詰まりしているからと言って、掃除。今まで自分で外せなかったフィルター部分を、自分で取り外せるような仕様に変わったらしく、取り替えてもらいました。でも これだけで乾燥機能が改善するのか甚だ疑問と思っていました。案の定 乾燥する訳がなくて、クレームです。最初からフィルターしか見てなくて、乾燥機のことは全然見てなかったのも、イラッとしました。
3度目の修理は1週間後くらい。1時間くらいをかけて、ヒートポンプを交換してもらいました。今回は修理の方の目の前で、洗濯物と洗剤を入れて、夕方に修理の方から乾燥の具合の確認の電話をいただいて、無事乾燥できていましたので、OKとなりました。
が、次の日の朝 乾燥が終わった洗濯機を見てみると、デジタルの表示の中が蒸気で曇っていました。で、またクレームです。代替の洗濯機を持ってきてもらって、持ち帰って修理してもらうことになりました。でも代替品の都合がつかなくて、全然修理に来る気配がありません。。
買ってしまったものは仕方がないので、保障期間が終わるまでは使い続けますが、20万もしたのに3年で故障なんて、諦めがつきません。ここのレビューを3年ぶりに見て、同じような症状の方がいるようなので、もう少し交渉してみ用と思います。
7点

スレ主さんこんにちは
貸出機を長期間使用してくれといわれても困りますので、期限を区切って何月何日まで復旧しない場合は、交換してくださいとハッキリお願いしたほうが良いかと思います。
でも普通は一週間とか、10日とか品物を預かる場合は大抵は納期の了解を得るものだと思いますが・・・?
このままズルズルと放置されても困りますので、ここはドライに割り切って期日を区切って交渉したほうがよろしいとおもいます。自分の所有物を預けるわけですから、納期ははっきりと約束してもらって当然だと思います。
書込番号:17161394
1点

アリア社長様
アドバイスいただいて光栄です。
主人がやり取りしているのですが、代替機を持ってくる約束をしたのは 1/27でした。「代替機の手配に手間取っている」と1週間後に連絡があったそうですが、確かに遅いですよね。この調子でいくと、週明けに連絡がありそうですので、はっきりさせようと思います。
電化製品の内部に蒸気が入ってしまったら、錆びつかないうちに修理をしたいと思うのは、素人考えなのでしょうか。蒸気が入っても、機械はなんともないのでしょうか。そこも気になりますので、パナソニックに確認してみようと思っています。
何か進展があると思いますので、結果をご報告させていただきます。
書込番号:17161854
1点

しまうままるまるさん こんにちは
お察しします m(__)m
新製品が安いケーズ電気 ♪♪♪ とは思いませんが!!
NA-VX7000Lは、ヒートポンプ自動洗浄機能が搭載されてないので自分で掃除するしかないですね。
ケーズ電気は、3年以上の長期保証は無かったのでしょうか?
残念ですが20万だそうが30万だそうが高ければ故障しない事はないですヨ(>_<)
我が家も同じNA-VX7000Lですが自分でヒートポンプ洗浄しているのでゼンゼン大丈夫です
フィルターを取り外し可能タイプにしてもらったのなら簡単に掃除できますよ。
悠長に構えてないでケーズ電気に催促する事をオススメします。
飽くまでもケーズ電気の保証ですから
購入は、どこのケーズ電気ですか?
交換したフィルター部と曇ったパネル部の画像UPお願いします
書込番号:17161973
2点

お世話になっております。大変遅くなりましたが、その後をご報告させていただきます。
2/24 新品の洗濯機を持ってきていただきました。サービスマンではなく配送の方でしたので、交換なのか代替なのか確認できなかったのですが、その後連絡がありませんので交換だと思います。
高い電化製品を買うときは、長期保障を付けるというのは、今は常識なのですね。とても勉強になりました。アリア社長様、デジタルエコ様、アドバイスいただき、ありがとうございました。
書込番号:17320632
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
2011年8月の購入から1日1回洗濯から乾燥まで行っています。本日2回目の修理を行い、ヒートポンプユニットとフィルタフレームセット交換が実施されました。
1回目の修理は乾燥のセンサー不良でした。
今回はエラーコードU04で乾燥できなくなったので修理依頼しました。結果はヒートポンプユニットとヒートポンプユニット手前の本体に固定されているフィルターが交換されました。交換後のフィルターは取り外しできるものになっていました。
やはりフィルターで取り切れなかったほこりがヒートポンプユニットに付着し、フィルターづまりのエラーコードとなるようです。
購入時に販売店の5年間保証に加入していたので、今回の修理も無料はしたが、年に1回は修理しないといけないのでは6年目以降も使い続けられるのか心配です。
7点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





