
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2013年8月27日 21:08 |
![]() |
19 | 5 | 2013年8月26日 03:31 |
![]() ![]() |
5 | 3 | 2013年5月31日 04:57 |
![]() |
53 | 6 | 2012年12月16日 16:21 |
![]() |
20 | 4 | 2012年9月7日 21:56 |
![]() |
38 | 6 | 2012年9月3日 23:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
購入から2年、多くの皆様と同様に、フィンの目詰りで悩んでおりました。
幸い5年保証に入っていましたので費用はかかりませんでしたが、半年ごとに目詰りで乾燥エラーとなり、計4回、修理に来てもらっていました。
そんな時、 bloodymomさんの投稿(http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002818/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#14442611)を読んで、私もダメ元でパナソニックのサポートセンターに電話してみました。
電話では、これまでに2年間で4回修理してもらっていることを伝え、「説明書の通り使っているのに、どうやって使い続けろというのか?」という感じで話しをし、「ネットで交換してもらったという話を聞いたので、私も交換を希望します」、ということを伝えました。
その結果、「これまで4回修理に来ていたヤマダ電機の修理センターに状況を確認します」ということで一旦電話を切りましたが、その後ヤマダ電機から電話があり、なんと、現行のNA-VX7200に交換してもらえることとなりました。
bloodymomさんの投稿では、「購入価格の80パーセント強の金額で返金」と書いてありましたので、何割かは費用を負担するのかと思いましたが、「費用はいらない」、ということでタダで新品に交換してもらえました。
今日NA-VX7200が届きましたが、外観はVX7000とほとんど同じですが、フィンの自動洗浄機能がついているということで、これまで悩んでいたフィンの目詰りからようやく開放されそうで、とても嬉しいです。
フィンを自分で掃除すると保証外となりますので、フィンの目詰りで悩まれている方は、一度サポートセンターに相談されることをお勧めします。
悩んでいる方の参考になればと思い、投稿しました。
7点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
乾燥時間とメンテナンス費節減のため、フィンの清掃を試みようと思います。
いままでは掃除機で吸う程度でしたが、今度は『フィンへの放水』を考えています。
この放水ですが、構造上問題ないでしょうか?
それともフィンへの水を使うメンテナンスは危険でしょうか?
構造的に無知なものでご教授いただけたら幸いです。
3点

責任は持てませんが
歯ブラシなどでホコリを取ってから
ホームセンターなどで2000円以内で売ってる 野菜や 木の害虫などに薬撒いたりする
薬散布の 手動式の 噴霧器で シュコシュコ圧力かけて
シュワーって ぬるま湯とかかけると良いかと思いますが その機種は使った事が無いので責任は持てません・・・
書込番号:16324846
3点

排水の構造がどうなっているか不明なので止めた方がいいと思いますよ。
エアコンの室内機みたいに常時自然排水可能なら問題無いかもしれませんが以前は
洗浄するという考え方が無かった訳だから排水ホースそのものが細いとか専用弁がある
とか不明なので無理をすれば逆にゴミ詰りを早めてしまう事もあると思います。
書込番号:16324992
7点

SandraAPさん こんにちは
同じNA-VX7000Lを使って2年になります。
普段は乾燥後、固定フィルターを東芝のフィルター専用お手入れブラシ(TW-NZ1)を掃除機に接続し塵を吸引しています。
(毛先が細く優れもの)
エバポレーター(冷却フィン)は、3ヶ月に一度「ペットボトル専用 加圧式おそうじスプレー」で1.5リットルで水洗いしています。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20121122_574500.html
>掃除機で吸う程度でしたが・・・は
固定フィルターの事ですか?それともエバポレーター(冷却フィン)の事ですか?
フィンは、デリケートなので手で優しく塵をとり無理をしないようにしてくだあさい。
どうしても歯ブラシなど使う場合はデンターシステマの様な柔らかく細いもので力を加えないようにしてくさだい。
フィンは、アルミ合金で柔らかいので無理に力を加えると潰れトラブルの原因になるおそれが有ります。
我が家の場合、3ヶ月ペースなので水スプレーで無理なく落ちています。
スプレーする才は、フィルター駆動ルーバーの歯車に水が掛からないようタオルで覆うといいですよ。
終わった後、ドラムに流れた水を脱水1分ほどかけると排出されます。
あくまでも自己責任になりますが!水洗いによるトラブルは今までないですね。
乾燥フィルターの予備が有ると水洗い出来て良いですよ。
乾燥時間短縮の裏技としては、乾燥をおまかせでなく時間設定する考え中がないので30分近く短くなります。
電力消費量も減ります。(節電エコワットで確認済み)
洗剤量表示が0.6〜0.8なら60分〜90分設定で大丈夫だと思います。
後、立ち上がり調整を1つ上の4にするとトータルの時短になるので設置条件で変わる事もありますが一度調節されてはどうですか?!
エコナビ感度も個々の家庭の条件で設定をかえると良い場合もあります。
取説P39
書込番号:16328034
5点

皆様ありがとうございます。
参考にさせていただきます。
皆様の経験値部分で排水は可能と考え、加圧式のスプレーを購入しました。
あとは実践してみます。
まだ2年しか経過していないので、あと8年くらいは持ってもらわないと^^;
助かりました!
書込番号:16335198
0点

この部分にはちゃんとドレンノズルがあり、水分は排出される構造になっています。
ただし本来は乾燥中にダクトから入り込む水分と乾燥風に含まれる水分を想定して作られています。
また逆流防止の為、逆止弁も途中にあります。
このことから大量のホコリがついている状態での水洗いは、ドレンノズルを詰まらせることも考えられます。
ある程度、掃除されてからのスプレー掃除の方がよいと思われます。
書込番号:16508311
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
2011年の8月頃購入しました。洗濯、乾燥は共に毎日〜2日のペースで使用しています。
1ヶ月ほど前から、急に乾燥が出来なくなりました。
ピーという終了音がして洗濯物を取りに行くと半乾きもしくは7割乾きくらいの感じで湿っています。
様子をうかがっていた所、残り時間の表示がどんどん減っているように思えます。
1時間20分と表示されていたのに、10分後くらいに見たら35分くらいになっていて更に5分後くらいに見たら15分と減っていました。
それまでは、時間見直し中と出て時間が延びる事はあっても減る事はありませんでした。
メーカーに問い合わせた所、フィルターの掃除をするようにと言われましたが手の届く部分はきちんと掃除しています。
内部の手が届かない所の問題でしょうか?購入して2年も経たないのにこのような状態であれば今後も不安です。
また、洗濯後1時間ナノイーの運転をすると思いますが、終了後の洗濯機内部がとても臭いです。
これは、最近ではなくて購入時からです。
生臭いというか、もぁ〜とした臭いで耐え難い臭いです。
終了後にすぐドアを開放すればマシですが、ナノイーをしてうっかり出掛けたりすると最悪です。
最近はナノイーが終了するのを待って乾燥を30分かけたりしています。
乾燥、ナノイーともに出掛けているうちに・・・と言う事が出来ない状態なので本当にストレスです。
修理をお願いするにもメーカーの1年保証しか付けてなかったので修理代が心配です。
3点

ellie720さん こんにちは
我が家とおなじ時期の購入ですネ!長期保証に入っていないのはイタイです(>_<)
出費軽減やお守りの意味でも長期保証は必要かと。
今まで月1の槽洗浄は、行なわれてますか?
洗濯だけの時は、ナノイーより30分のジェット乾燥を掛ける方がカビ防止でも効果的です。
理想的には、ドアとパッキンなど拭いてから乾燥すると寄り効果大です。
カビ防止には、乾燥にカギリます。
ナノイーは、専らプレ洗浄に多用しています。
乾燥不足は、ヒートポンプ(エバポレーター冷却部)の塵詰まり大だと思われます。
長期保証に入っていれば乾燥不良で対応してもらえたのですが!!
ヒートポンプの塵掃除は、出来ない事はないので出費を抑えたいなら御自分でされて見てはどうですか。
ところで乾燥は、ジェット乾燥を多用されてますか?
ジェット乾燥の方が風速が早いのか塵詰まりが少ないような気がします。
現行機種のNA-VX7200LのVXやVTシリーズは、自動洗浄機能が搭載されています。
我が家では、3ヶ月に一度、「ペットボトル専用 加圧式おそうじスプレー」で洗浄しています。
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/column_review/yajreview/20121122_574500.html
おそうじ参考クチコミURL↓(自己責任になりますが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002818/SortID=14302675/#14303987
残念ですが(>_<)過去メーカーや販売店も知ってか知らずか?ヒートポンプ搭載の洗濯乾燥機なら
メーカー関係なしに多かれ少なかれ起きてる問題です。
それを手間を掛けずに解決しているのは、今の所パナソニックVX7200・8200とVT8200だけですネ!
書込番号:16182890
2点

突然お邪魔します。
私の記憶違いでしたら申し訳ないのですが…
保証書に乾燥ユニットだけは、もっと長い保障が付いていたように思います。
間に合ったでしょうか^^;
書込番号:16192529
0点

大変ですね・・・
もし、買い換えるならメンテナンスが楽なのを買うのも良いかと思います。
アドバイス通り 掃除だけで済めばいーですね! ホコリが付いてる金網 かなあみ みたいな所は
指先で軽く押しただけでも スグに変形しちゃうんで 変形させない様に注意しましょう
安く済むといーですね!
書込番号:16197775
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
ホントに基本的なことで申し訳ありません。
予約して洗濯しようと思うのですが、○○時間後というのは何を指すのでしょうか?
最初は洗濯が始まる時間かと思っていましたが、全然早く洗濯が始まってしまいました。そうすると、終わる時間なのかなと思い、計算してからセットしましたが、それでも随分早く洗濯が始まっている印象でした。
マンションなんで、深夜に洗濯機を回したくないのですが、よいアドバイスをお願いいたします。
20点

rohrichさん
>予約して洗濯しようと思うのですが、○○時間後というのは何を指すのでしょうか?
「何時間後に終了させるか」の時間になります。
詳しくは取扱説明書の8ページ(19ページ)に書かれています。
書込番号:15466775
10点

rohrichさん こんにちは
洗濯コースはおまかせでは2〜24時間後
洗濯乾燥コースはおまかせでは6〜24時間後の終了設定が可能です
どちらのコースですか?
また、洗濯や洗濯乾燥の希望終了時刻は何時を希望されてますか?
書込番号:15468413
8点

みなさん、大変ありがとうございます。
洗濯乾燥コースで設定しています。
洗濯の量によっても違うとは思うのですが、経験上だいたい4時間ぐらいの洗濯乾燥時間を見積もっています。
早朝6時ぐらいから動くようにしたいのですが、0時ぐらいに10時間後とかで設定すると、どうも3、4時ぐらいから動き始めているようです。
やはり細かい開始設定は難しいのですかね?
書込番号:15468975
6点

洗剤量表示は0.8でしょうか?
乾燥時間を120分の手動設定にし予約をしてみてください。
同じ10時間後終了設定でもスタートの時刻がいつもより遅くなるはずです。
始動時間は何回か様子をみて終了時間を調節してください。
洗剤量が0.6の時は90分でも大丈夫だと思いますが
乾き具合を見て乾燥時間の設定を加減してください。
乾燥もおまかせ(自動)の場合は終了設定時間を優先するため
早めに運転を始め未乾燥が無いようにプログラムされてるようです。
洗濯乾燥機ですから終了設定時間に乾燥してないとクレームの元ですから。
書込番号:15469154
4点

終了時間です。
ただし洗濯乾燥で、自動乾燥だと乾燥にかかる時間が未知数なので最大限余裕を持った運転開始時間となります。
乾燥をしない設定にすれば比較的正確なスタート時間になると思われます(乾燥をタイマーセットする方法も有効ですが、90分までしかないので乾ききらない可能性が有りお勧めできません)
書込番号:15485910
2点

みなさん、大変ありがとうございます。
開始時間がブレてしまう原因は、乾燥時間なんですね。納得できました。
書込番号:15487365
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
ネットで検索しましたら、
H52:高電圧異常
H53:低電圧異常
電源電圧を確認
なんて出ました。
書込番号:15034710
4点

テンプル2005さん早速の回答ありがとうございます。”H52”から何度も電源を入、切していると”H53”が表示されるようになりました。明日ゆっくりと確認してみます。
書込番号:15034832
3点

こんばんは
パナソニックの洗濯機の場合、
エラーコードに[U]が付いたものは、ユーザーがある程度自分で対処できるものですが、
その他(H等)のものは、ほとんどの場合、ユーザーが自分で、の対処は難しく、
販売店かメーカーの対処になるようです。
私の知っているサイトによりますと、
>テンプル2005さんの仰るように、電圧系の故障のようで、
・入力電圧が150V以上の場合に、「H52」
・入力電圧が65V以下の場合に、「H53」 と記載されています。
ホントの所はメーカーでないと分かりませんが、
少なくとも、取説に記載されていないエラーであれば、
販売店かメーカーに問い合わせされた方がいいと思います。
ご参考まで
書込番号:15035032
2点

先程、説明書をダウンロードしました。
最後の方に
●「H」と「数字」が交互に表示されたときは点検が必要です。
電源プラグを抜き、表示内容(「H」のあとの2桁の数字)をお買い上げの
販売店にご連絡ください。
と書かれていました。
書込番号:15035033
2点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
一般論ですが、ヒートポンプ式は電気代が安いですよ、とか、ドラム式はカビが付きにくいですよとか言われます。が、オール電化で、週に2〜3回の洗濯で、乾燥は時々の方で、この値段が減価償却できるんでしょうか?電熱方式のドラム洗濯機は、数ヶ月かけてタイミングさへ選べば、8万円位で買えます。ちなみに、私の核家族化した身内へ、この3年間で5台を購入した経験から言えば、平均購入価格は8万円です。(4台がシャープ、1台がサンヨーでした。)私が結構几帳面に乾燥までのコースで週5〜6回洗濯していますが、ヒートポンプとの差額30円高くなったとしても(オール電化で基本的に深夜に予約で洗濯を回していますので、決してそんな差にはならないとは思いますが)5年間で、30円*6回*52週*5年=約5万円です。洗剤と一緒に色物ハイターを入れ、仕上げに柔軟剤のレノアでも入れておけば、若い頃にスポーツクラブで汗する度に悩んだカビ臭も、ドラム洗濯機では微塵も臭いません。5年使用して総額13万円以上のヒートポンプ式を買う理由など無いように思うのですが。いかがでしょう?
10点

世の中にはお金持ちさんが沢山おられてね、減価償却云々どうでもいい人が、ポーンと買われるのですよ。
みんな自分と一緒と思っちゃあいかんです。
書込番号:14955473
11点

収入や金銭感覚は人それぞれですから。
中には価格なんてさほど気にしない人もいるでしょう。
また、洗濯機って生活必需品なので、壊れれば家電に詳しくなくても購入を迫られます。
ヒートポンプ?ドラム?って方も多く、スレ主さんみたいに細かく選定するとは限らないのです。
逆にみんながみんな同じ基準で安いものだけを買うようになったら、今の家電業界は成り立たないでしょうね。
あと、読みにくいのでできれば改行をお願いします。
書込番号:14956028
5点

5年?
そんなもんで壊れるの?
それとも5年したら買い換えるの?
うちは、10年以上使う予定です。。。
あと付加価値の評価は?
機能とか付加価値のこと考えなくて、原価償却のことだけ考えるのでしたら、5万以下の洗濯機でいいのでは?
と思ってしまいました。。。。
書込番号:14956447
3点

減価償却って考えなくちゃいけない事なんでしょうか?
どうしてもこの機能は時々しか使用しないけど必要だと考えれば
金額が高くても購入希望に傾く場合もあるんじゃないでしょうか?
自分ではドラム式は購入した事がありませんが妹夫婦の所は共働き
なので必要性に迫られてドラム式を使ってます。
書込番号:14956608
3点

スレ主さん
こんばんは。
私は5600を使用していますが、年内に7100に買換予定です。
壊れてはいませんが、洗濯機は稼働率が高いので効率が良いものが良いです。
洗濯物を全て一緒に洗うことはしません。
洗濯物の仕分けをし、一日3回は使用します。
価格については購入者しか解りません。
我が家はドラムに満足しています。
書込番号:14956670
4点

乾燥まで出来るという点で洗濯の概念が変わりました。
各家庭で環境は様々ですが、我家は単純な損得ではなく利便性を買ったと考えています。
1.朝の忙しい時間に回す必要がなくなり、天候にも左右されない
2.通常洗濯と乾燥までの洗濯と複数回洗濯しても干す時間を気にしなくて良い
3.家電好きなので興味もあった
3.はともかく洗濯の概念変わるのは間違い無いです。
ただし、汚れがヒドイ家庭やメンテの仕方次第ではとても扱いが難しいようでレビュー見ていても意見が割れるところでしょう。
書込番号:15018973
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





