
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2011年2月6日 21:48 |
![]() |
10 | 3 | 2011年1月26日 21:49 |
![]() |
2 | 3 | 2011年1月22日 01:56 |
![]() |
2 | 1 | 2011年1月20日 22:57 |
![]() |
0 | 2 | 2011年1月20日 09:49 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2011年1月20日 08:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
将来的に乾燥機能つきの洗濯機を購入したいと考えています。
しかしながら
先日ドラムタイプのコインランドリーで
布団シーツなどを洗濯→乾燥させたい際に
砂浜に浮かぶ波模様のように相当シワシワになってました。
乾燥機能つきの洗濯機は大抵こうなるのでしょうか?
毛布やカーペット(もどき)などは問題なかったです。
生地が薄い奴がシワシワになるのなら
Tシャツなど薄い奴を乾燥させると
こうなってしまうのは運命なんでしょうか?
ある程度シワが残るのは問題ないのですが・・・・。
今まで洗濯機→釣り干しの経験しかないので
どなたか解説よろしくお願いします。
0点

我が家はシーツなどは乾かしたことはないですが、カッターシャツならあります。(カッターシャツでいいかな…??)
少量だったというのもあるかもしれませんがアイロンをかけなくてもいいぐらいシワはなかったです。
あと、デザインもとってもシンプルなのでどの家においても合うと思います。
この洗濯機はオススメです!!
書込番号:12609184
1点

情報ありがとうございます。
カッターシャツがシワにならなければ問題無さそうですよね。
デザインは自分も気に入っています!!
書込番号:12616521
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
標準の洗濯時の場合、各工程でどの程度のコスト(水・電気など)がかかるかが知りたいです。
1.洗濯
2.乾燥
3.槽乾燥
要は1回洗濯するとイクラ、乾燥するとイクラといった感じで大雑把にコストを把握したいということです。
よろしくお願いします。
0点

朝なのでざっと
洗濯時の消費電力量
洗濯から乾燥時の消費電力量はメーカーから発表されているので計算できます。
標準計算では1,000Whあたり¥22で計算します。
槽乾燥時の消費電力量は発表されていないので計算できません。
書込番号:12553620
1点

メーカーに質問してある程度わかりました。
1:6kg洗濯+乾燥→約40円/回(水・電気・洗剤の費用)
2:槽乾燥→11円/回(ただし別機種)
槽乾燥まで行って約51円かかることになります。意外と安い感じです。
書込番号:12558989
1点

定格洗濯時 79Wh
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード)※1 690Wh
定格洗濯乾燥時(スピーディ乾燥モード)※1 1,100Wh
これを基に計算すると
定格洗濯時 79Wh=¥1.738
定格洗濯乾燥時(標準乾燥モード)※1 690Wh=¥15.18
定格洗濯乾燥時(スピーディ乾燥モード)※1 1,100Wh=¥24.2
水道代については
定格洗濯時 72L
定格洗濯乾燥時※1 53L(乾燥 0L)
水道代の計算に用いる標準値は上下水道代で¥228なので
定格洗濯時 72L=¥16.416
定格洗濯乾燥時※1 53L(乾燥 0L) =¥12.084
なので洗濯から乾燥時の費用が¥43になる、という計算だと思います。
書込番号:12565119
8点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
最近購入しました。取扱説明書をを読むと。
運転終了後は、必ず水栓を閉じてください。
「フィルターの掃除」
乾燥フィルター乾燥のたびに、排水フィルター月に1回掃除してください
と有りますが、しないと危険?壊れる?のですか?
0点

まり子suzukiさん こんにちは
>運転終了後は、必ず水栓を閉じてください。
これは、故障の原因と言うより、故障した際の水漏れ事故防止の観点からの注意だと思います。
例えば、洗濯機の給水弁が故障したり、給水ホースの洗濯機側が外れたりすると、水が流れ出し、発見が遅れれば、家中水浸しになる等の大きな被害に発展する可能性があるからです。(賃貸で2階以上等だと、更に大変な事になる)
だから、この洗濯機に限らず、何処のメーカも「使わないときは蛇口を閉めて」と必ず書くんだと思います(何かあっても、メーカとしては取説で注意した事実が必要になるから)。
>乾燥フィルター乾燥のたびに
乾燥フィルタが詰まっても、清掃警告が出るだけで故障はしませんが、毎回掃除するべきと思います。
乾燥を使うと、1回で乾燥フィルターには沢山ホコリが取れて詰まった状態になるかと思います。
この状態で次の乾燥を実行すると、乾燥時間が延びたり電気代が上がったりします。
掃除機でサッと吸い取るだけですから、面倒でも毎回清掃すべきかと思います。
↓乾燥フィルターの清掃を1回怠っただけで、電気代が倍
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/longreview/1001_03/20100129_345403.html
>排水フィルター月に1回掃除してください
これは糸くずフィルターでしょうか?、排水トラップのフィルターでしょうか?
いずれにせよ、その2カ所は、定期的に清掃しないと詰まって水漏れの原因になったりします。
ただ、頻度は家庭によって大きく違うと思います(洗濯の頻度や衣類等で大きく異なる)。
メーカの取説としては、短めに書かれているとは思います。
最初はこまめに清掃しながら様子を見て、問題ない範囲で清掃頻度を伸ばしてはどうでしょうか?
ちなみに縦型と違って、ドラム式は水量が少ないので、糸くずを排水トラップから押し出す力が弱く、縦型よりは詰まりやすいです。
状況を見ながら、清掃頻度を伸ばしてはと思います。
書込番号:12466345
1点

お返事遅くなってごめんなさい
大変役に立つアドバイスありがとう御座います。
乾燥フィルターの掃除も慣れればすぐに終わる様になりました。
書込番号:12541398
1点

まり子suzukiさん こんにちは
その後の状況連絡、ありがとうございます。
慣れれば簡単でしょ。 (o^ー')b
その他のメンテについても、私の縁側でも少し書いていますので、もし宜しければ読んでみて下さい。
http://engawa.kakaku.com/userbbs/391/ThreadID=391-12/#391-48
楽しい洗濯ライフを♪
書込番号:12543110
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
NA-VX7000にはいろいろな機能が付いていますが、僕にはあんまり必要ないようなのでVX5000で十分かな、と思っています。
しかし、価格comではVX5000のクチコミが0件なので「もしかして売筋ではないのかな?」と不安だったりします。やっぱりみなさんVX7000なのでしょうか?(ここに来る人は当然かな)
もしVX5000の購入を検討された方がいらっしゃいましたら、検討の顛末を教えて頂けませんか?
1点

最近購入しましたので検討した結果を。
乾燥、洗濯の量に変わりはありませんので
主な判断材料は価格、機能の2点になります。
価格は現時点の最安で15000円程度の差です。
機能は7000番にナノイー機能とジェット乾燥の2点です。
これが問題です。
洗えないものなどから洗濯層の除菌、消臭を担当するナノイー
しわ伸ばしのジェット乾燥。
価格差がかなりなくなってきているので、あーるは機能も使ってみたいと
7000にしてみました。
それより大事なのは長期補償がないとドラムは厳しいってことですね。
当たりはずれがひどすぎるので。
あーるのおすすめは5000買うつもりの価格で7000番を強気に交渉です。
あーるは大手量販店で208000円でしたけど、
強気なら20万切る値段も無理ではありません。
書込番号:12538010
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
先日、NA-VX7000L-Wを購入したものです。
新居にて使用なのですが、防水フロアーやあて板は設置するものなのでしょうか?
ある程度床に強度があれば不要なのか?強度があっても設置しておいた方がよいのでしょうか?
本人次第とは思うのですか、一般的にどうなのかな?と思い質問させていただきました。
0点

YANAガーさん こんにちは
防水フロアーですが、井戸水をご利用でしょうか?
暑くてムシムシした夏は、冷たいコップが結露するかと思います。
暖かいのに湿っている空気が、冷やされて結露します。
井戸水等を使っている家庭では、井戸水が通年水温が一定の為、暑い夏場は相対的に冷たいく、結露の問題が出たりします。
具体的には、水洗トイレの水タンクや便座が結露して濡れたり、洗濯機が結露し床を濡らしたりします。
そういう問題が無い限り、一般には不要な部材かと思います。
(防水パンと違い、結露から床を守る部材です)
あて板(補強板)は、床の強度を上げる訳ではありません。
床の「表面」が柔らかい(強度がない)場合に、洗濯機の足の加重を分散する為の物です。
新築の住宅で、必要になるとは思えません(例え床の振動が問題になったとしても、これで強度が上がる訳ではなく、加重を分散する為の物と思った方が良いと思います。)。
どちらも、通常はは不要な部材だと思いますよ。
(防水パンの必要性であれば、人によって意見が分かれるかと思いますが)
それよりも、洗濯機用の蛇口の先を、洗濯機専用のワンタッチ継ぎ手にしたりする方が、重要だと思います。
書込番号:12533946
0点

ご親切にありがとうございます。
部材はそんなに必要ではないのですね。
もちろん、井戸水ではないので、直接設置してもらいます。
洗濯機用の蛇口の先を、洗濯機専用のワンタッチ継ぎ手にした方がいいとはしりませんでした。早速確認してみたいと思います。
書込番号:12535084
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
某通天閣のある府在住です。
洗濯機NA-VR1000が壊れて全額返金になりましたので、ここ数日で購入するまでの
リアルレポートです。
カカクコム様の価格を参考に5年補償をつけた場合の
通販家電業者さんの設置料込みの最低価格が186853円、設置のできない店が178640円
(両方自分調べなので誤差があればお許しくださいm(__)m)
でも通販は補償会社で嫌な思いをしたことがあるので、あーるは大手家電量販店に・・・
ベースは唯一価格の出てたジョーシンWEBさんの238000円〜価格相談設置料別です。
1件目・・・まずは某ミ○リ電気さんに表示は258000円〜の交渉結果240000+5年補償12000円の
252000円とのこと・・・お安くの看板がむなしく退散しました。
2件目・・・次は安値世界一のコ○マ電気さん表示は268000円〜何度か価格のやり取りのあと
2度価格の確認に行って228000円までならとのこと
3件目・・・次高嶋さんでおなじみのヤ○ダ電気・・表示は263000円〜提示が高かったので
コジマさんより安くなりますかと1発交渉225000円までならとのこと
購入決めてくれるならもう一交渉できそうでした。
4件目・・・それから本命候補ジ○ーシンさんに表示265000円〜設置料込み220000円までならと1発交渉。
5件目・・・最後に行ったのがドリフでおなじみのケー○デンキさん表示は268000円の
強化指定機種になってました。
最初は240000〜230000までの攻防、ポイントつけてないヤ○ダさんとかコ○マさんより
高いんですか?と交渉。
何度か相談したあと出てきたのが208000円・・・他の人の価格よりは全然高いですけど
近辺では下位機種の値段でもおかしくない価格。
もちろん最後だったので価格が納得できればすぐ購入と本交渉しました。
無理は言ってませんし、交渉もスムーズに進み気持ちよく購入を決めれました。
参考になれば幸いです。
1点

詳細なレポートありがとうございます!
ヤマダもコジマもポイントなしなんでしょうか!?
ちょっと、せつないですね!
書込番号:12531822
0点

コジマさんは1%、ヤマダさんはポイントなしとは言われませんでしたので
3%か5%付いたと思います。
その点でもヤマダさんはまだ交渉できたと思います。
ただポイントより現金派なのでサービス対応も含めてケーズさんに
お願いしました。
ただかなり売れてるのと年明けすぐなので、どこの店でも品薄状態でしたね。
ヤマダでも白が取り寄せ、ケーズも白が店の在庫なしで他店から取り寄せに
なるので4,5日かかるとのことでした。
書込番号:12534902
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





