
このページのスレッド一覧(全158スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年8月31日 12:55 |
![]() |
0 | 2 | 2011年8月29日 02:17 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2011年8月29日 00:36 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2011年8月22日 17:10 |
![]() ![]() |
33 | 24 | 2011年8月21日 22:23 |
![]() |
1 | 5 | 2011年8月20日 22:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
149,000円でポイントなしでの購入です。
ヤマダ電機池袋総本店で購入してきました。
メーカー生産終了しており、ヤマダ電機の在庫も池袋総本店以外はゼロ、ビックカメラも在庫なしとのことです。
池袋総本店の在庫も私が購入して残り8台でした。
色はホワイト、ドアは右開きのみしかありましせ。
ちょうど欲しい色とドア方向だったのでラッキーでした。
価格も送料無料と5年保証を考えれば、まずまずといったところでしょうか。
新製品は20数万円からのスタートだと店員さんも言っていました。
もし、検討されている方はお早めにどうぞ。
2点

こんにちは、主さま。
ご購入おめでとうございます。
よろしければ、後期モデルの型番ご存知でしたら書き込みの方をお願いします。
書込番号:13439676
0点

『本体から消耗品まで通販』さん
>よろしければ、後期モデルの型番ご存知でしたら書き込みの方をお願いします。
これについては特に店員さんに聞きませんでした。
VX7000がターゲットで、新機種のことは気にしていなかったもので(笑)
でもそろそろ発表があってもよさそうですね。
書込番号:13440718
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
22年間使い続けた日立の乾燥機が、そろそろやばくなってきました。
乾燥機が回転し始めると、「キュルキュル」と、ベルトのなく音。
2本使用されている乾燥機のベルトは、10年ほど前に1本は交換。
もう部品は無いだろうな〜?と、調べもせずに最新式の乾燥機付き洗濯機を物色し始めました。
こんなときに役立つのが、価格.comの、口コミ情報なんですよね〜!
日立、東芝さんの口コミを見ましたが、余り芳しくないようなので、パナソニックNA-VX7000L1本に絞り、静岡のコジマに行ってきました。
担当の方に説明を伺うと、近々新製品が出るとか?
変更内容は、NA-VX8000Lにならい、省エネ性能の更なる進化とお伺いしました。
NA-VX7000Lを買うなら今しかないと、そそのかされての購入です。
納期は2週間後。
設置費、5年保障つきで、144,000円でした。
いつもならば、隣のヤマダ電機に行くのですが、価格.comの最安値と比べてみても納得のいく価格提示だったので、迷わず購入してしまいました。
NA-VX7000Lの欲しい方は、早めに購入したほうが良いですよ〜!
0点

ご購入おめでとうございます。
これで洗濯するのが楽しくなるでしょうね。洗濯機の色々なボタンを押して押し間違えたりするかも?
書込番号:13430802
0点

ご購入おめでとうございます。
このメーカーを選んだあなたが正解です。
購入店経由はもちろん、メーカー直接の直談判の気苦労はあまりないと思います。
あとは、住居地域のサービスマンとの相性次第です。
書込番号:13431742
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
念願のパナソニックドラム洗濯乾燥機が手元に届きますよ〜嬉しいです…ちなみに、皆さんもご存知だと思いますけど、このタイプの型番は生産中止なるようで在庫あればいまが買い時かと?思われます。自分はシングルライフですが、スタイルと機能重視で選びました〜☆☆☆☆☆
これから、お洗濯が楽しくなりそうな予感!!!
気になってる方は是非、この機会に☆☆
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
今回初めてドラム式に変えようと考えていて
全くドラム式の洗濯機のことがわかりませんm(_ _)m
候補がPanasonicのNA-VX7000RとHITACHIのBD-V7300Rだったのですが私の家だとHITACHIのは横幅が厳しいのでHITACHIは辞めることに。。。
昨日近くのヤマダ電機に行って現物を見てきたところ、ヤマダ電機のランキングでは一位がTOSHIBAのTW-Z9100Rだったので、色々見てみるとなかなかよかったので候補をPanasonicとTOSHIBAに!
そこで皆さんに色々意見を聞きたいと思いました!どんなことでもいいのでPanasonicのNA-VX7000RとTOSHIBAのTW-Z9100Rメリット、デメリットを教えてください!
9月頭には必要なのに何もわからなくて困ってますヽ(;▽;)ノ電気屋さんの意見も参考になりますが、実際に使われてる方の意見も聞きたいです!みなさん意見くださいm(_ _)mよろしくお願いします!
書込番号:13404024 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

質問の趣旨からは全く外れてすいませんが,池袋のヤマダでは,1位がパナで,2位が日立でした(2日前)。私としては,日立がお勧めですが,日立が寸法上だめであれば(でも色々なオプショナルパーツがあるから,諦めるのは早いと思いますけど),やっぱりパナでしょう。パナと東芝だったら迷う人少ないと思いますよ。色々な電気屋さん回ったけど,東芝が1位というのは珍しいですよ。
書込番号:13404892
0点

ご意見ありがとうございます!
私が見たのは札幌のヤマダ電機だったんですけど、価格ドットコムでTOSHIBAの方のランキングみてもPanasonicとくらべると結構したの方だったのでどうなのかとは思ってはいたのですが。。。やっぱりPanasonicの方がいいんですかね!個人差もあるとおもうんですが、そのどこが良くてどこがデメリットなのかも聞けたらありがたいですm(_ _)m
書込番号:13404912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

mi09mi31さん こんにちは
ここはやはり、それぞれの機種の、使用されてる方の「レビュー」や
疑問、不具合など書かれた「クチコミ」が、参考になると思います。
NA-VX7000R
http://kakaku.com/item/K0000156461/
NA-VX7000L
http://kakaku.com/item/K0000156459/
TW-Z9100L (9100Rは、レビュー0件、クチコミが1件でしたので、Lを載せました。)
http://kakaku.com/item/K0000153933/
上記のレビュー及び、クチコミをクリックされてお読みになられると良いと思います。
後悔されませんようよく検討されて、お決めになればと思います。
書込番号:13405000
0点

わざわざ丁寧にありがとうございます!!!
じっくり読んで検討したいとおもいます!
ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:13405365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
パナソニックのNA-VX7000Lと日立のBD-V7300L、どちらにするか決めかねています。
こんな時に、どなたか一言アドバイスいただけないでしょうか。
漠然としたおたずねで申し訳ありません。
それと、日立の方には、乾燥後、扉等に埃がついて困るというような書き込みがあるのですが、
パナソニックの方にはそういった書き込みが無いようですが、埃がつくのは日立だけなのでしょうか?
0点

NA−VX7000L 商品概要
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=NA-VX7000L
埃についての件は、どのメーカーも使用後には、よく掃除するように記載されているので、特にどのメーカーがということはないと思います。
書込番号:13296505
1点

ビッグドラムは3年前から風アイロンの機能をつけてます。乾燥時に洗濯物に強い風をあてて皺を伸ばす明らかな効果があります。
ホコリはその副作用みたいなもので、当初からホコリは多めだが拭き取りは容易という意見が大半でした。
洗濯機は3年間本質的に殆ど変わってないのにいまだに周期的にこの手の話題は出ますね。ま、いろいろと大人の事情もあるんでしょ。
拭き取りは簡単ですし、あまり気にしないほうがいいと思います。
ちなみに今年から似たような機能をパナも搭載してきてますが効果は日立程ではないようです。
2台の比較で言えば、日立はドラムサイズがパナより10cm近く圧倒的に大きく、洗浄力や乾燥の仕上がりに差は出ると思います。
ただサイズは大きいので設置できる家庭向けですが。
書込番号:13296673
0点

私は日立のドラム式ユーザーです。
日立とパナソニックのドラム式洗濯機の一番の違いは、使用されているドラムです。
日立の方はタライのような、直径が大きくて底が浅いドラムです。
パナの方はバケツのような、直径が小さく底が深いドラムです。
ドラム式洗濯機は、洗濯物を、ドラム内で上から下へ落として洗う、いわゆる叩き洗いという方法で洗濯します。
上から下へ落とすので、直径の違いは洗浄力の違いに直結すると考えられます。
よって、洗浄力は日立の方が上です。
パナの方は、お洒落着等を優しく洗うのに向いていると良く言われてますね。
洗濯と同様に、乾燥の品質でも日立が有利と、私は考えています。
理由としまして。
日立には風アイロン機能、パナにはジェット乾燥機能と、どちらにも乾燥時の皺の低減機能が付いています。
しかし、ドラムの直径が大きい日立の方が、中で洗濯物が広がりやすい為、その分皺も少なく出来ると考えています。
乾燥機能も違いがあります。
詳細は省きますが、電気代はパナの方が少なくすみます。
ただ、どちらも衣類に負担をかけずに乾燥してくれます。
因みに洗濯物の取り出しやすさは、日立に分があると思います。
扉の開閉は、個人的な使用感ではパナの方が圧勝ですね。
これはお店に行って、実際にさわってみることをオススメします。
本体サイズは、日立は横に、パナは縦に、それぞれ大きいです。
最後に埃についてですが、これはどちらの機種も必ず出ます。
また量も、私は気になりませんが、もしかしたら我が家の量を見て多いなって思う人もいるかもしれませんし、人それぞれの感覚の違いで意見の別れる話だと考えます。
書込番号:13296704
2点

NA-VX7000Lも乾燥後は静電気のせいか、扉にこまかいチリのようなものがついている事はあります。
また洗濯後は当然水もついていたりもします。
その辺りはどの機種も一緒なのではないでしょうか…?
私は気になるレベルではありませんし、タオルなんかで一度拭けばすぐにキレイになるレベルだと思います。
書込番号:13297706
0点

初めての書き込みで不安でしたが、こんなに早くこんなにたくさんのアドバイスいただけるなんて!ちょっと感激。皆さんありがとうございました。
埃はどのメーカーでもありそうだし、そんなに気にするほどでもなさそうですね。
アドバイスを読んでいると日立の方に心が傾いてきたような。
週末までもう少し悩んで、決断します!
ありがとうございました。
書込番号:13299528
0点

ぴょん777さん はじめまして
ナナメドラムは初めてでしょうか?
洗濯乾燥までの使用頻度が高いならヒートポンプのNA-VX7000Lをオススメします。
ヒートリサイクルと比べて半分くらいの消費電力ですから
ヒートポンプの循環経路見直し(小型化&効率化による上部設置変更)
全方位シャワーとダンシングのクイックターンのおかげか汚れ落ちもいいです。
エコナビがきいてるのか無駄が少ないように思います。
ビッグドラムのように塵が大量に付き取り出しの時衣類に付くような事もないです。
脱水時の絶妙な立ち上がりの早さには感心します。(プログラムやセンサーが良いのか!まさかAIは入ってるわけないし?!)
フィルターや洗剤投入口などNA-VX7000Lの作りの良さなど決定する前に確認される事をオススメします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155099/SortID=12690472/#12727619
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000062149/Page=7/ClassCD=1/SortRule=1/ResView=all/#11209780
これを見ると他人事ですがチョット心配になります。
シッカリ見比べ女の直感で悔いのない良い買い物をしてください。
書込番号:13301493
3点

こんにちは
我が家でも洗濯機購入で色々なメーカーと縦型、ドラムで検討しました。
あくまでも個人的な見解になりますが、ドラム式で購入に耐えうる性能(洗浄力)を保持しているのは日立のみでした。乾燥を多用するのであれば尚更日立でしょうね。
ドラム式はまだまだ使いこなし術が必要であると感じました。発展途上というか節水しずぎというか…。すすぎの能力(脱水力含む)で縦型に軌道修正しました。
ドラムを買うなら日立…他社を購入候補にあげるのなら…縦型購入を勧めますね。
書込番号:13301652
1点

デジタルエコさん こんにちは
>ヒートリサイクルと比べて半分くらいの消費電力ですから
日立ビッグドラム(ヒートリサイクル)=930Wh
パナソニックNA-VX7000L(ヒートポンプ)=690Wh
共にトップクラスの省エネ性です。倍・半分もの差はありません。
書込番号:13303617
0点

ぴょん777さま
私もビックドラムと迷いましたが、埃の書き込みにビビッて
VX-7000を購入したクチです。
でも、VX-7000も乾燥使用後は乾燥フィルターだけではなく、内側の
ゴムの部分にも埃は付着しますので、毎回ウェットティッシュで拭い
てます。(洗濯物に付着するほどではありませんが・・・)
結局…多少の埃の違いはあるかもしれませんが、あまり気にする必要
はないのではないかと思います。
やはり実際に使ってみないと分からないことも多いですし
今でも「ビックドラムの方が良かったかなぁ」なんて思うことも…。
風アイロンやスチームアイロン機能は魅力的ですよね!
あ、でもVX-7000気に入ってます!
お気に入りが見つかるといいですね。
書込番号:13303963
2点

みなさん、引き続き書き込みありがとうございます。
なるほど、勉強になります。
デジタルエコさんへ
>ナナメドラムは初めてでしょうか?
初めてです。
現在は日立の縦型洗濯機を使用していますが、
雨の日の部屋干しにどうにも耐えられなくなり、乾燥機能が欲しくなりました。
ですので、購入した場合、基本、乾燥は雨の日だけと考えていました。
でも、乾燥まで使った方が、フワフワ感だったりメリットを十分味わえる感じなのですね。
電気代もそこまで高くないのなら、雨の日と言わず毎日使ってみようかなと思いはじめています。
うちは共働きで、1歳の子どももいて家事は大変。
洗濯の手間が少しでも減らせるならばやっぱりありがたいですもの。
埃の件も含め、じっくり悩んでお気に入りの1台見つけます!!
書込番号:13307615
0点

スノーモービルさん こんにちは
ご指摘の通りです。
エコヒートポンプエンジンの乾きがよすぎるので!
日立が1000wh台パナが500wh台と勘違いしてました。
失礼しました m(__)m
書込番号:13309342
0点

ぴょん777さん こんにちは
これから購入は正解かも働く主婦の強い味方になってくれると思います。
ヒートポンプは乾燥途中いつでも取り出せるのも魅力です。
なっとくのいく製品をえらんでください。
我が家はオール電化なんでもっぱら安い深夜や早朝に運転しています。
共働きならなおさら深夜電力を上手に使うといいですね。
育児主婦仕事と大変でしょうがガンバッテください。(^O^)/
書込番号:13309453
0点

ちなみに乾燥途中の取り出しということだと、今のビッグドラムも低温乾燥なので、待たずに取り出しOKです。使い勝手はパナと全然変わりませんね。
書込番号:13311025
0点

洗濯乾燥機 BD-V7300
>低温乾燥で槽内の温度が上がりすぎないので、一時停止ボタンを押せば、ロック解除できます。
※槽内の水位や温度によっては開かない場合があります。
※ 注釈つきですね
エコリサイクルはヒーター乾燥ですからどうガンバッテもヒートポンプの成績係数(COP)を超える事は無理でしょう。
書込番号:13311732
2点

デジタルエコさん
・注釈付きかもしれませんが、実際にユーザーだった経験から言いますと、現実的な使用条件で乾燥途中のドア開けで待たされたことは皆無ですね。乾燥風が低温だから当然のことですが。
・乾燥風を除湿してまた洗濯槽に戻すというクローズドループ系で、ヒートポンプとヒーター式を比較するならヒーター式に勝ち目はありませんが、ヒートリサイクルはフレッシュエアを取り込んでヒーターで暖め乾燥に使い、洗濯物を通り抜けた湿気を含んだ風は排気口に捨てますので、除湿そのものを洗濯機内部でほとんど行いません。そのためコロンブスの卵的に効率が良く、消費電力があそこまで小さくできるのです。ヒーターの熱で除湿してるわけじゃないんですよ。
ヒートポンプは風路内に冷却器のフィンがあるので、そこにホコリが溜まるリスクが常にあり、方式的な欠陥と言えますね。フィルターがあっても詰まっちゃったら吸入空気抵抗が大きくなるので、他のあらゆるスキマから風を取り込もうとします。こういう風はフィルターを通らないのでゴミやホコリを運ぶ可能性があります。
書込番号:13315734
0点

こんにちは
そうですね。カタログ値なんて最初からあっていないのに、フィンが詰まってきたら電気代大変どころじゃないですよ!乾かないんですから!生乾きの書き込みパナソニックは多いですよね?エアコンの技術の転用なので安定しているように見えますが、フィンが詰まったら…一般人は手が出せない場合がほとんどです。メンテナンスまで考えると日立だと思いますね。長期保証でカバーできたり、交渉能力に自信があるなら、問題ないかもしれませんが…。
必ずフィンは詰まりますね!
書込番号:13315976
3点

JRCloverさん
>実際にユーザーだった経験から言いますと
今はどの機種をお使いですか?
>乾燥風が低温だから当然のことですが
60°けっして低温とは思いません(パナは65°ですが乾いた風)
>ヒートリサイクルはフレッシュエアを取り込んでヒーターで暖め乾燥に使い、洗濯物を通り抜けた湿気を含んだ風は排気口に捨てます
この説明から言うと熱を捨ててる事になり熱をリサイクルしてない事になりませんか?!
エコフラップはなんのためにあるのですか?
>湿気を含んだ風は排気口に捨てます
排気口とはどこですか?
>ヒーターの熱で除湿してるわけじゃないんですよ
除湿は冷却するわけだからヒーターは使わないでしょう。
>ヒートポンプは風路内に冷却器のフィン・・・
百も承知です この3年間に東芝の洗濯乾燥機2台今回パナですから
>方式的な欠陥と言えますね
冷凍冷蔵庫、エアコン 我が家はエコキュートも使ってますが
家電は欠陥だらけになりますね(>_<)
気体液化ヒートポンプのしくみ
1.コンデンサ
2.エクスパンジョンバルブ
3.エバポレータ
4.コンプレッサ
>フィルターがあっても詰まっちゃったら吸入空気抵抗が大きくなるので、他のあらゆるスキマから風を取り込もうとします。
こういう風はフィルターを通らないのでゴミやホコリを運ぶ可能性があります。
NA-VX7000L-はフィルタの上部の吸入口から外気をとりこむようになってますから
その様な事は起こりにくいと思います。
洗濯機の上をゴミやホコリだらけにしてたら可能性はありますが!
ビックドラムは乾燥の際のホコリが多いと聞きますが
フィルターを通らない風が多いからホコリが多いのですか?(^_^;)
NA-VX7000Lは循環経路の短縮化により風の流れがよくなるので詰まりも起こりにくと思います。
エコヒートポンプ小型化して洗濯機上部に配置したと関心します。
まだ1ヶ月弱なもんで良いも悪いもこれからですが・・・・・
書込番号:13330583
2点

JRCloverさん
>今はどの機種をお使いですか?
以前ビッグドラム3200を使用しており、今はBW-D9LVです。
>60°けっして低温とは思いません(パナは65°ですが乾いた風)
何が言いたいのかわかりませんが、従来の高温乾燥だと、やけどの心配があるので、
ふたのロックが解除されるまで冷却の時間をとってました。だあらすぐ開かない。
低温乾燥ですぐ開くのは、やけどの心配がないからなんで、乾いた風がどうかなんて
関係ないんですよ。
>この説明から言うと熱を捨ててる事になり熱をリサイクルしてない事になりませんか?!
>エコフラップはなんのためにあるのですか?
??
全く持って誤解されてるようですが、ヒーターで空気を暖めると言っても空気以外の余計な
ものもいっぱい暖めるし、風アイロンのモーターもかなり発熱します。そういう無駄な廃熱で
従来のヒーター式洗濯機は乾燥中は洗濯機自体がすごく熱くなってました。それらの廃熱を
エコフラップで集めて空気を暖めるのにつかってやろうという発想かと思います。
捨ててた熱を使うからヒートリサイクルだと思いますよ。
現にビッグドラムは乾燥中でもほとんど本体が熱くなりません。
>排気口とはどこですか?
すみません、排水口の間違いです。
>ヒーターの熱で除湿してるわけじゃないんですよ
除湿は冷却するわけだからヒーターは使わないでしょう。
確かに一般的なヒーター式では、水冷で結露させて除湿しますね。
ヒートポンプはそこが冷却器に変わってます。
両方とも空気の温度を上げることで、相対湿度が下がります。
>冷凍冷蔵庫、エアコン 我が家はエコキュートも使ってますが
>家電は欠陥だらけになりますね(>_<)
エアコンやエコキュートといっしょにするとは乱暴な話の展開じゃないですか?
洗濯機にヒーポンを使う場合、閉じた空間でエアを循環させ、しかも衣類が乾燥
にともなって糸くずやゴミを山ほど出し、また風速も速いからさらに詰まりやすく
しかもエアコンのように簡単に掃除できないから、問題だと思っています。
書込番号:13333207
3点

みなさんのご意見を参考にさせていただいて、結局パナにしました!
先週末にお店で購入し、今日設置してもらったところです。
色は白にしたかったのですが、在庫がなく約1ヶ月待ちだったので、
在庫が1台だけ残っていたシャンパンにしました。
実物は、思っていたよりよくて、品があっていい感じです、うふふ。
さっき、洗濯機スタートさせたのですが、
じっと中を見ていると、なんとまぁ少ない水で洗っているのかと驚きました。
節水ですね。
しばらく使ってみて、感想を書き込みさせていただきます。
書込番号:13359571
3点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX7000L
東芝のドラム式からの買い替えを検討しています。
早速ですがバスマット1枚からでも脱水できるでしょうか?
現在使用中のドラム式(約10年前購入)は、体操着1枚だけとかバスマット1枚だけのように
量が少ない時は脱水がエラーになって使用できません。
少ない時は仕方なく毎回手で絞り(汗)水がタラタラの状態で干しストレスです。
洗濯機が故障し、今日にでも買い替えを考えているので回答御願します。
家族3人乾燥は梅雨時の保険ていどですが、やはり洗濯乾燥機でさがしています。
おススメがあったらおしえて頂けると嬉しいです。
0点

スレ主さん、こんにちはです。
私は日立のビッグドラムユーザーです。
おそらく全てのドラム式に言えると思うのですが、バスマット1枚のみの脱水は、荷重の偏りが大きく、バランスが取れないのでできないと思います。
縦型でも難しいのではないでしょうか?
上記の理由から、我が家ではバスマットを洗うときは、必ず衣類と一緒に洗うようにしています。
書込番号:13372649
0点

ドラム式の最も不得手とする部分なので、非常に難しいと思います。
たまたま上手くいくケースがあったとしても、基本はリトライの嵐、最後にエラー終了でしょう。
縦型の場合は、機種にもよると思いますが、たぶん大丈夫だと思います。
書込番号:13372681
0点

もうレスがついているので重複してしまいますが、ドラムの一番苦手にしている部分なので、年数が経っても抜本的に解決しているというほどの改良はなされていません。
お子さんいくつぐらいですか?汚れものが多いですか?オシャレ着洗いが多いですか?
書込番号:13372828
1点

たしか東芝のZABOONで(型番ゎ忘れましたが)ジーパン1枚でも洗濯できるものがありましたよ!
ヤマダ電機で東芝とパナで迷っていたときに店員さんが言ってました。
私ゎ1枚のみの洗濯しないのでパナにしました。
書込番号:13389744
0点

合格さん こんにちは
10年前の東芝ドラムだそうですが型式はわかりますか?ひょっとしたらリコール対象の製品かも確認されてますか?
家ではマイクロファイバーバスマット3枚をローテーションで2枚(以上)づつ、他のマットも一緒に洗ったりと
問題なく洗えてます。
1枚だけで2回洗ってみました。40分表示で1回目53分!2回目58分!エラーにはなりませんでした。
リトライと注水を繰り返でエラーになりませんが水と電気がもったいないので1枚洗いはしない方がいいと思います。
マイクロファイバーバスマットは500円前後で売ってますから。
Gパンの1枚洗いはリトライもなく40分表示が39分でできました。
体操着がどんなタイプの物かわかりませんがたぶん大丈夫かとおもいます。
NA-VR5600Lまではいろいろトラブルも多々あるようですが
NA-VX7000Lなってフィルターの改良や全方位シャワーとドラムの角度も緩くなり
大変よい仕上がりになってます。
1枚洗いを謳ってるのはアクティブダンパー(MR流体〜磁力で液体から固体になる性質のスライムのようなもの)搭載の東芝のZABOON(TW‐Z9100&TW‐Z8100)だけですね。
ただクチコミにトラブルが書かれてありますね。誤動作したときは振動がはんぱないみたいです。
乾燥は梅雨時の保険程度との事ですがチョットもったいない気もします。
書込番号:13398367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





