
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX5000L
今日,川崎のヨドバシで110,800円P10%で買いました。
火曜日にチェックしたときは、125,800円だったと思うのですが。
最近,新宿価格との比較交渉をする客が多いので、
この3連休にむけて下げたそうです。
残り,数台のようです。
1点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX5000L
先日ノジマで約120000円で購入しました。
こちらのクチコミを読んで、臭い対策が必要なのかしら?と
念のため対策にと「賢い洗濯ノススメ」を買う予定です。
(クチコミでも1年使えて便利、効果があったとありましたので)
以前のものは東芝のドラムで、後から調べたらトラブルや苦情の多い機種でした。
暴れすぎて所定位置を10cm以上も移動してたり回転してたりで、10年使う予定が5年で断念。
でも臭いで悩まされるようなことは一度もありませんでした。
なので、何年も前から「ドラム=臭う」という苦情があることを知りませんでした。
使用頻度は1日に1〜2回。洗濯のみです。乾燥は月に一回あるかないか。
洗剤は頂いたものを色々、液体洗剤です。
漂白剤はたまに使う程度。
槽洗浄は一回もしたことありませんでした。
乾燥を旺盛に使うと臭うのでしょうか?
もしそうなら今まで同様乾燥を控えていたら対策も必要ないのかな?
それとも粗悪な洗濯機だったので、暴れているうちに槽の汚れが落ちてたのかしら…(汗)
0点

こんにちは。
>>乾燥を旺盛に使うと臭うのでしょうか?
私は乾燥をあまり使わないので ?ですが、乾燥掛けると 雑菌が死滅して 臭くならない方にいくような気がしてます。(違うかもしれません・・・)
ななめドラムは節水がウリなんですけど 私の場合は
1.水量を常に標準より高めにセット
2.洗濯完了後はなるべく早く洗濯物を出す
3.週に1回乾燥だけ1時間運転
4.市販の洗濯槽カビキラーみたいな分で洗浄
しています。
これをやり始めてからは「匂う」っていうのはなくなりましたよ(*'ー')
ご参考までに。
書込番号:13473742
1点

>>乾燥を旺盛に使うと臭うのでしょうか?
そのほうが良いと思います。
フィルターなどが濡れたままなら 雑菌の住処になりますからね。
書込番号:13473763
0点

I LOVE LIFEさん jjmさん
返信ありがとうございます。
洗濯機って買ったままでなく家でのメンテナンスが必要だったんですね。
I LOVE LIFEさんの方法の2は、うっかりすることが多くて気をつけたいです。
3も忘れそう(汗)4の槽洗浄も…これじゃいけませんね(爆)
jjmさんのおっしゃるように雑菌の住処にならないよう気をつけなくては。
書込番号:13473909
0点

る〜のさん、
以前ご使用の東芝ドラムで臭いが発生しなかったのはラッキーだと思いますよ。
でも油断は禁物です。
新しい洗濯機で、乾燥を掛けた直後に強烈な納豆臭が始まる場合が結構あります。新品洗濯機を買って、せっかくだから乾燥もやってみようかしら、ってトライしてみるといきなり洗濯物から強烈な臭気が発生。新品洗濯機を買ったばかりの使用者はパニックになって怒り狂って、なんだこの洗濯機は!とばかりに機械のせいにする場合が多いのですが、これは、前の洗濯機で汚れが落ちきらずに繊維の奥に堆積していた皮脂汚れなどの成分が、乾燥の熱で活性化しているケースです。
一度この状態になると、綺麗に洗い上がったと思っていたシャツでも、着ていて汗をかいたり水分でぬれたりするとそれが引き金となって再び臭いだしたりします。
こうなると煮洗いしか解決手段がなくなります。
節水型のドラム式の場合、洗えているように見えて実は繊維の奥に汚れが…、ってことが多いので、口コミを読まれて安直に乾燥をかけてみて失敗となってしまう可能性が結構あるように思いますよ。
他にも洗濯機には、ゴムやモーターのオイルなど、熱で臭い成分を発生する部品が多く使われており、新品時に乾燥を掛けるとこれらの臭い成分が発生し洗濯物に付着し、洗濯物に機械臭が付着します。これは必ず起こります。機械臭といっても下水臭のように感じる場合もあるし、表現は人によってまちまち。臭いが発生して頭がパニックになって口コミで相談してくる人の○○臭という言葉自体あまりあてにならないほどです。こういう機械臭はしばらく乾燥を常用して臭いが飛ぶのを待つ(数ヶ月程度)しかありません。
また下水のトラップや排水パイプの設置の問題で下水臭がする場合もあります。
臭いの問題は解決がそう簡単ではありません。乾燥の使用で上記のような問題が発生する場合もありますので注意してください。
乾燥はできるだけ使うべき、というのは洗濯機の槽が乾燥している状態をキープしやすい、という点では正解なのですが、そこまで洗濯機主体視点で考えなくても良いと私は思います。
毎回乾燥を使わない、天日干し主体のような場合には、洗濯後はともかくドアを開けっ放しにして風通しをよくしておく(槽乾燥を併用するのも可、ただし槽乾燥後はやはりドアはしばらく開けておく。)、その上で、定期的にメーカー純正の槽洗浄剤で槽洗浄をするなどの対応策をとれば使いこなせると思います。
る〜のさんの場合は洗濯主体とのことなので、洗濯機が変わったからといって、無理に乾燥を常用することはないと思います。ただ、5年前の東芝よりさらに節水度合いは上がっていて、水をけちるようになってますので、今後長期にわたって問題が出ないようにするためには、洗濯時間をマニュアル指定で最大近くまで延ばす、すすぎ回数を増やす(節水ドラムはとにかくすすぎで水を使わないのがネックだと思います)などの対応策をとられるのがよいと思います。その上で定期的な槽洗浄を行っていればなんとかなると思います。
書込番号:13473945
2点

JRCloverさん
こまやかなアドバイスありがとうございます。
ブログも拝読させていただきました。
我が家も実はドラムではなく縦型希望でした。
粗悪なドラムに当たってしまったため、同居の義母もこりごりだと。
なのに再びドラムになったのは、これまた義母の希望からなんです。
今の縦型は洗剤の投入口がわかりずらいって
お年寄りは気まぐれです。(笑)
ビートウォッシュの洗濯のみの9Kgとよくよく迷った末でした。
それでも購入したからには上手におつきあいしないとですね。(^^)
書込番号:13474329
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX5000L
NA-VX3000と5000とで購入を迷っているのですが、
NA-VX3000タイプは洗濯後の匂いが臭いと口コミで多数ありますが、
NA-VX5000タイプはどうでしょうか?
使われている方のアドバイスよろしくお願い致します。
0点

はじめまして。
VX5000を6月に購入し2ヶ月たちました。
臭いの件ですが、以前使用していた縦型と比べるとかなり臭いです。
水をあまり使用していないので、汚れが落ちていないのでは・・・?
と、勝手に思っています。
また、タオルのゴワツキも気になります。
書込番号:13425794
1点

貴重なコメントありがとうございます!
縦型とドラムとは、やはり水の量の関係で違うのかもしれませんね。。。
ちなみに現在、7年前のドラム(ナショナル)を使用しておりますが、
洗濯終了時にすぐに窓を開けておりますので匂いは気になりません。
でも、頻繁に中身の洗濯物が絡まりエラー表示になります(涙)。
匂いに関しては、これだけ多くの型が御指摘されているので
現実なんでしょうね。メーカーさん早く対策してほしいなぁ〜。
ありがとうございます。
書込番号:13440239
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX5000L
ヤマダ電機で、118,000円、クレジット12回払いまで金利ゼロでした。ナノイーとジェット乾燥機能が不要ならこの機種でOKですよ。
書込番号:13315119
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





