
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは。
昨日使っていた洗濯機(東芝製6年使用)が壊れてしまったので、在庫があった本機種をヤマダ電機で購入。(56800円、5年保証)本日設置。
先ほど会社から帰ると妻が、「洗濯機臭いんだけど…」確認すると強烈なニオイではないのですが何とも言えないニオイがします。
取説を見ると、「最初はゴムのニオイがします」とありますが、口コミに「臭くて交換」と書き込んだ方がおり心配になってきました…。
このニオイはどれくらい使用したら消えるのでしょうか?
個人差はあると思いますがよろしくお願いします。
今無駄かもしれませんが空で洗剤を投入して廻しています^^;
0点

どういう臭いですか?
乾燥終了後にドブ系の臭いがするなら排水トラップの洗浄をお薦めします。
乾燥させずに洗濯しかさせていないなら臭いの発生場所がモーターや摩擦が原因かも
しれないので洗剤を入れても効果が無いと思います。
どちらかといえば最低水量で長時間動かした方が臭いが取れるのが速くなるんじゃ
ないですかね?
書込番号:14281933
0点

こんにちは。
ニオイはゴムか樹脂?のニオイで、ドブ臭いというニオイではありません。前の洗濯機は全くニオイませんでした。
購入日に未使用の状態から臭っていますので本体が臭いのは間違いないと思います。
確かに一度気になるとしばらく気になります。妻曰わく、洗濯物にも若干ニオイが移っているそうです。
妻が今日ヤマダ電機に電話してみるそうです。(自分が選んだ洗濯機で、昨日妻と口論になりました…)
思うにこの洗濯機は中国製で、コストダウンのために安い樹脂やゴムを使用してるのでは…?と思ったりします。(自分はプラスチック樹脂関係の仕事をしてます)安いプラスチックのオモチャもたまに臭い時ありますよね…。
書込番号:14282656
0点

こんにちは
新品の臭いって個人差がありますがダメな人はダメですよね。
自分もダイレクトメールとかでビニール開けた時から耐えられなくなったりしますね。
早期に改善してくれるといいのですが、時間がかかると大変ですね。
書込番号:14286903
0点

NA-FR80S3を購入してから1年ちょっと過ぎました。
洗濯槽のニオイですが 新品の独特なニオイの事だと思います。
わたしは購入時から今まで 全く変わらずニオイをずーーーっと感じています^^;
洗剤や柔軟材の匂いと混じったりはしていますが・・・。
NA-FR80S3はナノイー槽クリーンが出来るので 毎回かけていますし 槽洗浄も定期的に行っていますがニオイがしてます^^;
洗濯物へのニオイ移りは 特に感じていません・・・というかそんなに気にしてませんというかそんなものだと思って使っています。
気にしだすとなんでもないものでも敏感に普通の状態(感覚)より強く感じてしまうそうですので。
五感(視・聴・嗅・味・触覚)すべてに言えることですが感じ方は人それぞれですので
慣れるか気にしないようにするしかないと思います。
ただ お店の展示品と同じようなニオイなら新品のニオイですが
そうでないのならメーカーか購入店へ相談されるといいと思います。
パナはドラム式を3台使ってきたのですが 5600の時に初めてニオイが気になり1年近く使用しましたが
ニオイは感じ続けていました。(それ以前はそんなに感じなかったです)
もしかしたらパナ特有の(機械や部品など)ニオイなのかもしれません。
書込番号:14287106
0点

こんにちは。
あいやまかちゃおはいさんが仰る通り、個人差はあると思います。
妻は結構気になると言いますが、私は一度嗅いで「そうでもないな」と思っても、もう一度嗅ぐと「臭うな」という感じで、ね〜やんさんの仰るように、気にしなければ大丈夫と思いました。(一度気になるとずっと気になる)
店で嗅いだ時は気にならなかったのも、あまり気にしていなかったからか、嗅いだ事のないニオイだったからのかもしれません。(今度行った時に一応嗅いでみますが…)
妻とも話をして、しばらく様子を見ることにしました。我慢できなくなったら販売店に聞くと言っています。
ありがとうございました。
書込番号:14287263
0点



この洗濯機を購入しました.
以前はシャープの洗濯機を利用していました.
バスポンプですが,以前のものは洗濯機から電源配線がホースに出ていて,バスポンプの吸い込み口(先端)にモータがあるものでした.
バスポンプは壊れやすいイメージがあり,以前のように吸い込み口にあるものであれば,故障したときにも交換しやすいと思っていました.
今回の機種は,バスポンプが本体に内蔵しているようですが,これが現在のスタンダードなのでしょうか?
また,壊れたときを考えて,(自己責任において)バスポンプ配線を取り出して交換できるかなぁ〜などとも考えています.
みなさんのお考えを聞かせていただければと思って質問しました.
2点

こんにちは。
そうです。
おそらく現在販売されているすべての機種がポンプは本体内蔵で、この形態がスタンダードだと思います。
書込番号:14056174
2点

昔からシャープ以外は吸引式が採用されてますね。
(現行のシャープ機は解りませんが・・・)
日立機ですが吸引できなくなり吸引ポンプ部分の部品交換をして貰った事が
ありますが独特の形状で市販品では存在しないと思うので自分で交換するのは
無理だと思いますよ。
(部品をメーカーから手に入れられれば別かもしれませんが。)
書込番号:14057490
1点

こんにちは
ポンプは本体内蔵型が主流ですので、そうでないものにこだわって探すと選択肢が狭まってしまうか、ないかもしれませんね。
長期保証つけるか、ヤマダ安心会員に入れば故障しても修理代を気にしないですみますね。
書込番号:14057881
1点

こんにちは。
確認したところ、シャープも現行機は、内蔵ポンプになってました。
内蔵でない機種って現存するんですかね?
書込番号:14058069
0点

他の単独でのバスポンプ機どうなんですかね?
最初は故障したら市販のバスポンプ(電源分離型)で代用できるのかと
思って量販店で聞いた事があるんですが電源の接続部分が逆仕様(雄・雌)
になっていてそのままじゃ無理だし電圧の問題もあるから純正のポンプ
を購入する事になると言われてその交換用のポンプ代が結構高かったので
その後はメーカー自体を購入候補からは除外してしまったので気にした事が
ありませんでしたね・・・
書込番号:14058134
3点

みなさん,情報・ご意見ありがとうございます.
現在は内蔵タイプが主流なんですね.
基本的には,壊れた場合は修理で対応することにします.
もちろん,できるだけ壊れないことを願っています.
ありがとうございました!!
書込番号:14060264
0点

昨日、私もKS電気で購入いたしました
店頭販売でKS・WEB価格で購入できました。
以前、東芝の洗濯機が外部ポンプ式で吸い込みの音が静かでいたが
このモデルの内蔵ポンプは、結構耳障りな音ですね?
他のモデルが分かりませんが、こんな物ですかね?
書込番号:14065304
0点

東芝にも外部バスポンプ式があったんですか。
知りませんでした。
今までお湯取り機能付を3台(パナ・日立・日立)続けて使用してますが最初の吸い込み時の
音だけは殆ど差が無いと思いますよ。
個人的かもしれませんが洗濯量が多いので毎日残り湯を使っている関係でお湯取りホース
の中に残っている残り湯をなるべく捨てない様に工夫してやる事で最初のノイズ発生時間を
短くする様に心がけてます。
書込番号:14070380
0点

私も,以前の洗濯機の外部バスポンプが壊れました.
ホームセンターで購入したバスポンプ(電源分離型)のDC電圧が
洗濯機の電圧と同じだったので,配線を自分で加工して使っていました.
今回もそうできるかと思っての質問でした.
バスポンプは,吸い込み初期の音は,かなり大きいですよね.
配線クネクネさんの言うとおり,ホースの水を残しておけば
音の発生時間を抑えられるし,ポンプも傷まない気がしますね.
ただ,何年か使用していたたホースの中を見たときに,
ホースの中がかなり汚れていたことがあって,
できるだけ使い終わったあとはホースの水を捨てて乾燥?
させるべきかと思っており,どちらを優先すべきか悩んでいます.
とにかく,うまく使っていきたいと思います.
ありがとうございました.
書込番号:14099508
1点



電源をオンあるいはオフした時に、下の方からうなるような結構大きめの音がします。ウォーンというような音なのですが、直ぐに止みます。
この洗濯機はこれが普通なのでしょうか…
0点

説明書の、P.41 の、「よくあるお問い合わせ」に、
・電源「入」「切」後の、クラッチ切り換え音。であり、
正常に作動している音で、問題はありません。
との記載がありますが、あまりにも大きい音であれば、
メーカーに相談されてもいいかもしれませんね。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/na/na_fs80h3_70h3_0.pdf
書込番号:13855799
0点

かなり遅い返信で申しわけありません…
>流星104さん
ご教示ありがとうございました。
説明書に記載があったのですね…お手数をおかけしました。
問題ないとのことで安心しました。
書込番号:13995971
0点



先日購入しまして、本日初運転です。
すすぎ一回で終わらせて脱水に進みたいのですが、
脱水途中で→すすぎ、終わると脱水→すすぎ、と三回繰り返しました。
おまかせコース、わたし流コースいづれも同じ症状です。
なにか原因があるのでしょうか?
どなたかよろしくお願いします。
3点

こんにちは
脱水途中ですすぎに変わるのは、
ほとんどの場合、脱水中に衣類が片寄った時に起こる機械の仕様なのですが、
使い初めという事は、説明書通りに使ってらっしゃると思いますので、
衣類側の質や量など、使い方に問題があるとは思えませんが、
コースに関係なく、毎回なるのであれば、初期不良の可能性もあると思いますので、
一度説明書の最後の方に書いてある、サポートセンターに問合せ原因や対処法を聞き、
故障であれば、修理の依頼はせず、一旦お切りになり、購入店の方に連絡し相談され、
場合によっては初期不良による交換での対応をしてもらった方が、いいかもしれません。
勝手をな事を書かせてもらいましたが、
個人的な意見ですので、参考程度でお読み下さい。
こちらのサイトには、大変お詳しい方がたくさんいらっしゃいますので、
もう少しお待ちになると、その方達から、より良いコメントが来るかもしれません。
書込番号:13983010
1点

追記です。
今思い出しましたが、この機種には水準器が付いていると思いますが、
中の気泡は、真ん中になっていますでしょうか?
もし片寄っていましたら、水平が取れておらず、それが原因かもしれませんので、
水平になるよう、調整してみてください。
書込番号:13983092
2点

こんにちは。
印象からすると初期不良の可能性もあり得ますが、念のため、以下のような点をご確認ください。
@水を吸って重くなるようなジーンズなどを単品で洗ってませんか?
重い単品が一番脱水エラーが出やすいです。
A洗濯機は水平に設置されてますか?
水準器があるなら泡が中央の赤い円内に収まっているか確認してください。
Bいろいろな種類の洗濯物を混ぜてそこそこの量洗濯してもエラーになりますか?
Cエラーの頻度はどの程度でしょうか?
指摘症状が脱水のエラーリトライだとすると、基本的には衣類が槽内でアンバランスな状態のまま脱水に入ったときに起こります。上記項目はその確認のためです。
ただ、正直なところ、ドラム式等ではなく普通の縦型機種で、頻繁に脱水エラーリトライを起こす洗濯機ってのもどうかと思いますねー。個体不良でなければ設計がいまいちなのかも知れません。
うちはドラム式と縦型両方使用経験ありますが、正直ドラム式はちょっとバランス悪いとすぐリトライしていました。でも、縦型機種(日立BW-D9LV)に戻したところ、これまで約1年半程度の使用で、脱水リトライは見たことがありません。。このため、縦型ってド安定な印象を持っています。
書込番号:13985053
1点

こんにちは。
皆様お返事ありがとうございます。
本日の運転でもすすぎが繰り返されました。
(大人2人、子供1人分)
私流コース→風呂水洗い
水量47リッター
洗い12分
すすぎ1回
脱水7分
すすぎが繰り返され嫌になったので、一時停止し
槽中を平らにし再度脱水のみでスタートしました。
が、数秒後脱水に切り替わりました。その後何とか
脱水は終わりましたが。結局1時間位要したでしょうか。
本日サポートセンターに問い合わせていますが、
混み具合でなかなか繋がらないでいます・・・
書込番号:13986410
0点

片寄りエラーを修理依頼する前にチェックすること
□ 洗濯機の水準器で水平に設置されているか確認する。
□ 排水ホースがきちんと排水口に接続できているかどうか
(ホースがとぐろを巻いている、持ち上がっている、つぶれているなど)
□ 排水口を掃除する
□ 洗濯槽洗浄をする
うちの場合は排水ホースの接続が悪くて(排水するとホースが持ち上がる)
片寄りエラーが頻発しました。
スレ主さんの場合は新品なので槽洗浄をする必要はないと思います。
上記のことをやってみても改善しない場合は修理依頼しましょう。
排水口の掃除はエチケットの意味でもやっておきましょう。
書込番号:13988293
0点

商品を交換していただき問題は解決しました。
ありがとうございました。
最後に一つ質問ですが、すすぎ2回(滝、滝、節水)とすすぎ1回(ため)ではどちらが、節水なのでしょうか?
書込番号:13993079
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





