ビートウォッシュ BW-D9MV
- 洗濯槽の裏側などに付着した皮脂汚れや洗剤かすなどをきれいな水で洗い流す「自動おそうじ」機能を搭載した「タテ型洗濯乾燥機」。
- 洗剤液を衣類に浸透させるシャワーを2本にした「ツインシャワー」を採用。衣類の洗いムラを低減する。
- 水の硬度や水温などを検知する「[eco]水センサー」を搭載。すすぎや脱水具合も検知し、使用水量や洗濯時間を調整できる。
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 19 | 2012年1月28日 16:11 | |
| 11 | 12 | 2011年12月13日 22:31 | |
| 2 | 2 | 2011年12月9日 18:59 | |
| 6 | 8 | 2011年12月12日 00:46 | |
| 21 | 19 | 2011年12月7日 00:30 | |
| 3 | 4 | 2011年12月3日 00:21 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
ドラム式のすすぎの甘さと糸くず付着に悩まされ、手放そうと考えています。
いろいろ比べた結果、このBW−D9MVを第一候補にしていたのですが、coneco.net
というところのAQUA AWD−TQ900の商品レビューに、この日立のBW−D9の糸くず、ほこりの付着についてひどいことが書かれており、とてもびっくりしました。
それには「BW−D9シリーズ」と書かれていますが、内容と投稿時期から推測してひとつ前のBW−D9LVのことではないかと思います。
電器屋さんでD9LVも見たことがありますが、糸くずフィルターの構造等はD9MVと同じだったと思います。
私は使うとしたらため洗いオンリーだと思いますが、そこに書かれていることが本当だった場合、ため洗いでも循環ポンプは作動するし、そもそもその1か所しか糸くずフィルターがないので(しかもとても小さい!)、粉砕されたうえ漏れ出したくずが洗濯物に沢山付着してしまうことになります。でももう次は無いのでそうなるととても困ります。
実際お使いの方どうでしょうか。
家族に喘息とアレルギーがいるのでほこりはとても気になります。
(因みに我が家は天日干しできない環境のため室内で除湿機等使いながら乾かします。)
どうぞよろしくお願いします。
1点
本題と違ってすみません。
(因みに我が家は天日干しできない環境のため室内で除湿機等使いながら乾かします。)
衣類乾燥器を別に購入された方が良いのではないですか?
書込番号:13881215
1点
ちびちびこさん
D9LVのユーザーですが、ため洗いで糸くずの付着はありませんよ。安心してください。
循環ポンプの経路の途中に固定の糸くずフィルターがありますので、糸くずの捕集効果は非常に高く、一度の洗濯で結構糸くずがたまります。
しかし、そもそもどういう力で、一度捕集された糸くずが粉砕されなければいけないのか理解できませんし、実際に衣類に糸くずはつかないのでそういうことは起きていないでしょう。
coneco.netなどのレビューは、1回限りのステハンが基本ですので、そもそも信憑性にもとると思っています。以前からビートウォッシュのことは無差別にぼろかすに書く人がいましたが、実際買ってみてそんなことはなかったので、全く信用できないネガティブキャンペーンだな、と理解しています。
書込番号:13881283
1点
こんにちは、主さま。
下記の機種に変更なされた方がよいのでは?
洗濯するたびドラム洗浄
日立ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400R
高機能でよいがサポート最悪だが交渉で勝ち取れる自信があるなら
東芝ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9200L(WS)かヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9100L(プライス求めるならオークション)
どれとっても善悪はつきものです。
販売店は、保証重視のヤマダ・Ksデンキかネット通販(保証会社と契約している販売店)かと思います。
書込番号:13881291
0点
忘れた頃に思いだす さん
単体の衣類乾燥機は部屋に熱と湿気が出てくるそうです。(この前電器屋で聞きました。)
十何年前実家で使っていたものもそうでしたが、今もあまり変わっていないようです。
乾燥機を設置すると窓を開けられなくなってしまうし、湿気も出すなら除湿機でいいかなと・・。
書込番号:13881294
2点
そうですか。
ウチは設置場所(風呂場の横で通気ができました)が良かったのか、そういうことで悩んだことがなかったものですから。
余計なことを言って失礼しました。
書込番号:13881321
0点
JRClover さん
書き込みありがとうございます。
そうですか、大丈夫ですか・・。
おととい電器屋の販売員に聞いてみたのですが、
「確かに糸くずネット小さいですよねえ。ビート洗いだと糸くずが多いという声は聞いたことありますがため洗いではどうでしょうねえ。」
と、よくわからないとのことでした。
そして今日、coneco.netを見てしまったのでますます心配になり、実際使っている方たちに聞いてみたいと思いました。
安心しました。
ありがとうございました。
本体から消耗品まで通販 さん
書き込みありがとうございます。
現在、日立のビッグドラムを使っています。
すすぎがよくできないので困っています。乾燥機能はとっても良いし助かるのですが、毎回「洗剤が残っているのでは」と疑ってしまいつらくなりました。
あと、乾燥までかければ糸くず等は布から取れるのですが、乾燥かけないものの糸くずはけっこう多いです。それも大きな悩みです。
ドラム式の場合水量がとても少ないので、どのメーカーのものでもすすぎをきちんとできるものは無いのでしょう。すすぎの回数だけじゃなく水量もうんと多くできればいいのですが・・。
ありがとうございました。
書込番号:13881418
0点
レスありがとうございます。
そうですね、洗剤を変えたりカスタム設定ですすぎ回数を増やせばいいかとおもいますが。
書込番号:13881686
0点
ちびちびこさん
うちも同じ理由で、ビッグドラムからの乗り換えをしたのですが、本機だと買い替えで後悔する事はないと思います。
節水ビート洗浄で糸くずが多いのは、すすぎ水が少なすぎるからです。いくら洗濯液を循環させても、糸くずが液に出ていってない場合は、補収されませんよね。ため洗いはすすぎ水もたっぷりですので問題ありません。
書込番号:13881760 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
BW-D9MVのユーザーです。まだ買ってからひと月未満ですが、確かにホコリの付着がひどい時があります。
しかし、洗濯の内容や設定や使い方によるところも大きいと思っています。
やっぱりバスタオル等が多いときは付き易いです。
あと、すすぎを1回の設定ですると付着が多くなると思います。
それと、説明書にも書いてありますが、ホコリを集めるネットをその都度取り除かないと、やっぱりホコリの付着がすごい事になります。一回洗濯するだけで、そのネットの中身が多い時があるので、、、、
結局は説明書通りの対応で普通に使えると思いますよ。
書込番号:13882084
0点
JRCloverさん
ブログ拝見しました。
すすぎ水もきれいで、洗濯してるぞ!ってかんじですね。
このD9MVにしたらすすぎとホコリ問題は解決されるかもしれません。ただドラム式のような乾燥機能は期待できないのでほとんどを除湿機に頼ることになります。
狭い脱衣所で濡れた物を干して除湿機をかけるとものすごい高温多湿状態になるため、今度は洗濯槽のカビ問題が起こるかなと今また心配になってしまいました。
毎回槽乾燥をかければ、毎日高温多湿状態に置かれてもすぐカビだらけにはならないでしょうかね。
私が重視しているのは、すすぎ・ホコリ・カビ・できれば乾燥機能もです。なんて欲張りな、と思われるでしょうが、家族の健康問題等も有りどれも同じくらい大事だと思っています。(本当は洗濯機に乾燥機能まで求めたくはないけれど単体乾燥機つけられないので・・。)
しかしこの全てを満たす洗濯機は今のところ見当たらないので、どれが最も重要かで選ぶしかありませんね。
近頃の洗濯機は何か色々といらない機能ばかり(私にとってはですが)付いて基本的なところがなってない気がします。うまく言えませんが、変な方向に進化しているように見えます。困ります。
長々とすみませんでした。愚痴です。ありがとうございました。
電器屋大好きトムさん
返信ありがとうございます。
>確かにホコリの付着がひどい時があります。
>バスタオル等が多い時は付き易いです。
この現象は節水モードにしている時ですか。ため洗いでもこうなってしまう時ありますか。
書込番号:13882532
0点
ちびちびこさん、ごめんなさい。
良く型番を見たら、我が家の洗濯機はBW-D8MVでした。
BW-D9MVと構造的な違いの有無等が分からないので、当方の意見は参考程度にして下さい。
本当にごめんなさい。
書込番号:13882653
0点
BW-D9MVを2世帯住宅で2台所有してます。
ビートウォッシュ機能の評判を聞いて2台同時に買いました。
実際は、洗濯ものへのほこり、糸くずの付着がひどくて、標準コース(ビート)での洗濯はやめてしまいました。
今は、ため洗いです。ため洗いでの時間は1時間6分と表示されます。以前の洗濯機よりも長いです。
ため洗いのためにビートウォッシュを買ったわけではないので、がっかりです。
ため洗いするなら、他のを買った方がよいのでは?と私は思います。
使わない機能にお金を払うのはちょっと損な気がします。
高い買い物なので、気に入らないからといってすぐに買い替えることもできません。
2台も同時に買ったのは、本当に浅はかでした。
ちなみに、ため洗いでは、以前の洗濯機(ナショナル)と同程度にきれいになります。
書込番号:13885826
2点
こんにちは。
本機の標準モードの節水ビート洗浄や、ドラム式の叩き洗いなど、節水洗濯をする洗濯機では、使い始めのころ、ホコリや糸くずが多く出がちです。しかし、最初だけで、2、3回洗ってると出なくなって来ます。
前使ってたドラム式でもそうでした。
うちの場合は、究極のため洗い洗濯機として購入したので、標準モードの洗濯品質については、もともとそれほど気にはなりません。ため洗いの方が柔らかく仕上がって気持ちいいですしね。
書込番号:13886200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
やまけんけんさん
返信ありがとうございます。
D9MVは縦型のなかで一番高価ですし、使わない機能が多いのに高いお金を出すのは確かにばからしいと私も思います。本当はもっとシンプルで使いやすいのが欲しいのです。しかし各社HPで取説等比較し、ここは譲れないという点を考慮して消去法で選ぶとこの日立D9MVが残り、そのかわりいらない機能も盛りだくさんでした。(もちろん積極的に選びたい良い面もありましたが)時代のニーズ?でこのようになったのでしょうが、私にとっては近頃の洗濯機はかえって使いにくくなりました。難しいですね。情報ありがとうございました。参考にさせていただきます。
JRCloverさん
こんにちは。
やはり節水洗いはホコリのこと以外にも問題が多い洗い方ですよね。
お聞きしたいのですが、大物単独洗いできますか。取説ではダメになっていますが実際どうですか。この前ビッグドラムで厚手のガーゼケットとその他少量を洗っていたら、途中脱水することなく進んでいき一番最後だけ脱水して何事もなっかたように終了。当然洗剤残りがあると思いすすぎなおしました。
書込番号:13886650
0点
ちびちびこさん
大物単独洗いですか。サイズや吸水性にもよりますが、取説にダメって書いてありましたっけ?防水マットなどは禁止されてますが、自己責任でよければ、おそらく大丈夫です。
うちでは、ドラム式を使ってた頃から、脱水リトライを評価するベンチマークとして、子供の防災頭巾の単独洗いというのを実施してます。
水を吸うと激重になる素材でできており、バランスは最悪です。
ビッグドラムでは、毎回リトライ必須。正常終了確率は、ざっくり10回に1度あるかないか位です。
この頭巾をD9LVでは、一度もリトライなく、3回連続正常終了しました。
構造的に水平回転ですし、本機は、縦型としては異例に重いので、基本的な安定度はドラム式よりは遥かに上だと思います。そもそも頭巾の脱水中、ビッグドラムはかわいそうな程大揺れしますが、D9LVは殆ど揺れない。縦型ってすごいと思いました。
毛布なども専用キャップを被せたら、何の問題もなく洗いあげますよ。
書込番号:13886776 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JRCloverさん
ありがとうございました。
取説21Pに「厚手のものは一つだけで洗濯しないでください。」と書いてあったので、脱水が難しい機種なのかと思いましたが大丈夫なんですね!
ビッグドラムの「中間脱水はぶいちゃいました事件」以来信用できなくなり、片寄るおそれのあるものを洗う時は、洗剤洗い後の脱水がちゃんとなされるか見張っていなくてはなりませんでした。
日立のサービスマンによると、片寄りがあって修正困難だった場合「保護機能」というのが働き、中間脱水をあきらめて先に進んでいくようプログラムされているそうです。正常に終了したように見えても、途中の工程がちゃんとなされていないこともあるということです。エラーの苦情が多かったからこのようにしたんでしょうか?私としてはエラーで知らせてくれたほうが、まともに洗濯できていないのに普通に終わったフリをされるよりよっぽどいいのですが・・。
書込番号:13888933
0点
そうですね、そういえば、確かにV3200を使用していた時に、例の頭巾でテストすると、多くはリトライさんざんやった後にエラーで落ちるのですが、一度濡れたまま正常終了したかに見えたことがありました。ケースバイケースなんでしょうね。
D9MVですが、ド安定な機種ですが、設置時の水平バランスだけは十分とってもらうようにしてください。2種類の足にはめるアジャスターが付属しますので、これと調整足を組み合わせれば、基本的にはかなりゆがんだ床でも対応できるはずです。
書込番号:13889894
0点
年が明けてから買いました。
1月14日配達で2週間経ったところです。
実際の使用者の、「糸くずネットからゴミが漏れる」等の書き込みを見てとても迷ったのですが、
お客様相談室に確かめ、決めました。
実際使ってみて・・・、一回目から少し漏れてました。残念です。
ため洗いしか使っていませんが、ドラム式のようにすすぎで洗剤残りを心配することはもう無いのでその点は満足です。ただ脱水がとても甘いです。そこもイメージと違っていました。
情報をくださった皆様、どうもありがとうございました。
書込番号:14078437
0点
こんにちは。お久しぶりです。
そうですか。脱水甘いですか。前機種がビッグドラムなので、そう感じるのもやむを得ないと思います。ビッグドラムの脱水能力に勝てるのはsomelaという単体脱水機しかありません。うちもビッグドラムからD9LVに変えた頃は、嫁が、脱水は前ほどではない、とよく言ってました。
でもD9LVも、回転数と直径から考えると、縦型としてはおそらく最高の脱水能力をもっています。
ところで最近、別スレで、D9MVで自動お掃除機能をONにしていると脱水が甘くなるという指摘がありました。大きな差ではなさそうなので、真偽の程ははっきりしないですが、一度OFFにして比較されてみてはいかがでしょうか?
D9MVのシーケンスは、おそうじONだと、脱水の途中で槽の裏を掃除し、そのあと仕上げの脱水を回す行程になっています。OFFだとうちのD9LVと同じシーケンスだと思うので、これで甘いと感じるのだとすれば、このあたりが能力の限界で、ビッグドラムには勝てないというだけのことかと思います。
書込番号:14078556
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
今回、ビートウォッシュ BW-D9MVの購入を検討しています
比較しているのは
ビートウォッシュ BW-D8MVと
ビートウォッシュ BW-9MV
ビートウォッシュ BW-8MV
になり、今回は BW-D9MVについて質問をさせていただきたく書き込みました
@この機種での通常の洗濯の方法というのはどのようなものなのでしょうか
シャワービート・エコビート・溜め洗いと色々あり分からなくなっています
クチコミを読んでいるとエコビートは汚れ落ちが悪いようなお話も出ているのも気になっています
3種類洗い方があり選べるのなら良いのですが。
A溜め洗いというものは、従来の縦型洗濯機同様に水たっぷりで洗うというものの様ですが
水を溜めたまま漬け置きのようなことが可能でしょうか
以上2点、ご存知の方がいらっしゃいましたらご回答よろしくお願いいたします。
今回の質問とは関係ありませんが
家庭での使用方法(使用予定)は
・お風呂の残り湯を利用する
・泥汚れのようなものはあまり無い
・乾燥機は利用しない
・節水節電には興味がある
・毎日洗濯をする
といった感じです。
0点
wanimeさん
こんにちは。前機種D9LVのユーザーです。洗濯コースは他にもいろいろあり、当然選択可能です。
D9MVの「標準」モードは節水ビート洗浄です。ドラム式並の節水で洗い上げます。洗浄力そのものは同じく節水のドラム式並にそこそこで、普通の汚れなら十分落ちますが、泥汚れや、小さいお子さんなどのご飯粒汚れなどは不得手です。これはドラム式同様、すすぎも節水しているため、洗剤が落とした汚れがすすがれて溶け出さないからと思われます。汚れが酷くなく、節水をしたいなら、ドラム式並の節水が出来るのは縦型では本機だけです。これは大型パルセーターで洗濯物を跳ね上げながら洗う洗浄方式と、少ない洗濯液を循環させる電動ポンプあってこそ実現可能な機能です。
「ため洗い」モードは、通常の縦型と同様、水をいっぱいためて洗う洗濯です。本機以外のビートウォッシュでは、「やや節水するため洗い」モードになっており、節水の度合いが違う複数のモードは存在しませんが、D9MVのため洗いは、一切節水をしない洗浄力優先の、ため洗いになっており、上記節水ビート洗浄と全く逆の方向性になっています。
本機は上記の電動循環ポンプを備えてますので、ため洗いモードでも活用しています。コースの最初に低水位の高濃度洗浄が組み込まれており、衣類を白く洗いあげるのに効果的だと思います。高濃度洗浄はドラム式の考え方を取り入れたものです。
うちは運動部男子が2名いますので、泥汚れが多く、通常はため洗いを使用していますが、本機は前回使用したモードを記憶しますので、スイッチを入れるたびに常用コースを選びなおす必要はありません。
実際に使用されて、ご自宅の汚れ度合いに合わせて、常用モードを決められればいいと思います。うちの場合、以前使用していたドラム式で、節水洗濯は懲りたこともあり、ため洗いしか考えられない、という感覚ですね。
つけ置きですが、つけ置きを自動でやるコースはありませんが、「ため洗い」コースで途中で一時停止することで実現可能でしょう。
あげられている他機種との差ですが、ビートウォッシュシリーズはD9MVとそれ以下のシリーズは筐体や構造が全然違うシリーズになっています。
D9MVだけは、浅くて直径の大きい洗濯槽なので、底まで手が届きやすく、洗濯物が取り出しやすいです。洗剤投入口や糸くずフィルターも上部でアクセスできますので、使い勝手は段違いです。店頭でぜひ違いをみてみてください。
書込番号:13878666
2点
JRClover様
早速のご回答ありがとうございます
伺った感じですと、私が考えていたモードの
シャワービート・エコビート・溜め洗の3種類ではなく
「節水ビート洗浄」「ため洗い」の2種類と言うことでよろしいでしょうか
ため洗いがあまり節水を意識していないというのは
我が家の使い方からすると残念です
また、節水ビート洗浄では少し洗浄力に不安が残る印象です
2つの間が欲しいところですね。
漬け置きに関しては
モードはなさそうですが、やり方次第で可能であればクリアーです。
益々困ってしまいます(^^;
書込番号:13878734
0点
標準的なコースに関しては、おおまかにその2種類と考えてよろしいかと思います。
洗い方が選べればよいとおっしゃっていたので、ぴったりかと思ったのですが、今度は中間のモードが欲しいということでしょうか。
D9xVのため洗いは洗浄力優先というコンセプトかと思いますので中途半端な節水はしていません。
両者の間が欲しければ、普通のビートウォッシュシリーズでいいんじゃないでしょうか?
少しだけ節水するため洗いが基本ですので。ただこちらには節水しないため洗いや、節水しまくる節水ビート洗浄などのモードはありません。
書込番号:13881311
1点
BW-D9MVを購入して一ヶ月です。
>家庭での使用方法(使用予定)は
>・お風呂の残り湯を利用する
>・泥汚れのようなものはあまり無い
>・乾燥機は利用しない
>・節水節電には興味がある
>・毎日洗濯をする
これですが、我が家の使い方とほぼ同じになります。
我が家は、ため洗い中心です。購入して数日は、標準ビート洗いを使用して
いましたが特に色物を洗った際に、付着する糸くずが目立ちましたので、今
では、ため洗い中心にしています。
白物で汚れがひどくないものは、標準洗い(ビート)を使用します。
我が家では、だいたい2回/日洗いますので、洗濯物を分けたりして、ため
洗いと標準洗いを適時使い分けています。
ため洗いの際は、お風呂の残り湯を利用してます。これも、洗濯と1回目
のすすぎの際に残り湯で、2回目のすすぎは水道水としております。
残り湯を使い切ってしまっても自動で水道水に切り替えてくれる機能はあ
りがたいです。
入浴剤を使っていますが、2回目のすすぎは水道水なので、入浴剤の臭い
が衣類に残ることもないです。
その前に、洗濯+1回目すすぎで、お風呂の水はほとんど無くなってしま
いますので、、、
ちなみに、標準洗い(ビート)の場合は、洗いからすすぎまで、水道水で
す。
乾燥機能は、雨の日が続いた時に、まだ2、3回使った程度です。
他、この機種は多機能で、全部の機能を使い切れず、もてあましてる感が
ありますが、ちょうどこれから寒くなるので、ホット高洗浄なども試して
みようかと思っています。
15年使った洗濯機からの買い換えということで、今の洗濯機の高機能に関
心しております。他の方も書かれておりますが標準洗い(ビート)が期待
し過ぎた感もあり少し残念ではありますが、ドラム型でもおなじようなも
のだということで、特に不満はないです。
書込番号:13882314
![]()
1点
JRClover様
度々の回答ありがとうございます
>洗い方が選べればよいとおっしゃっていたので、ぴったりかと思ったのですが、今度は中間のモードが欲しいということでしょうか。
我侭を申し訳ありません。
3種類のコース(節水大・中・小)のコースがあると思っていたため
間が欲しいとのコメントとなりました
>D9xVのため洗いは洗浄力優先というコンセプトかと思いますので中途半端な節水はしていません。
コメントを頂き少し考えたのですが
「節水」に対しての認識が私の場合「水道水をあまり使わない」と言うことだと
改めて気が付いたため、お湯取りを行えばこれも解決なのかなと言う気もします。
標準の節水モードで76リットル程の使用量だった記憶がありますが
お湯取りを「洗い」「すすぎ1」で利用するとトータルの水の使用量はどの位になるのでしょう。
ご存知でしょうか。
>普通のビートウォッシュシリーズでいいんじゃないでしょうか?
本当にこれも悩みどころなのですが、お風呂の残り湯を使いたいという条件から
除菌ポンプがやっぱり欲しいなぁとも思ってしまうのです。
LEGO_PARKさん
ありがとうございます
使用方法が同じと言うことで大変参考になります。
>洗濯と1回目のすすぎの際に残り湯で、2回目のすすぎは水道水としております
まさにこの使い方をする予定でおります。
残り湯が除菌されるということですが
これは使用感としてはいかがでしょうか?
気分的なものでしょうか?
書込番号:13885150
1点
wanimeさん
なるほど。そういうことでしたか。
お湯取り設定の際の水道水の使用量ですが、「ため洗い」で水量=高の時に、全体の使用水量は150Lになり、洗い、すすぎ1は、それぞれ70L,14L消費しますので、これらをお湯取りにすると、水道水使用量は、すすぎ2だけの分になるので、66Lになります。
日立さんに問い合わせた使用水量は下記のとおりです。これを見ると、D9xVのため洗いについては、全く節水を意識しない、昔ながらの洗い方であることがわかります。この豊富な水量で、ゼオライトも残さない完全に近いすすぎと、柔らかい洗い上がり感が実現されていると思います。
水位 洗い すすぎ1 すすぎ2 合計
[高] 70L 14L 66L 150L
[中] 60L 14L 66L 140L
[低] 50L 14L 56L 120L
[少] 40L 14L 41L 95L
[ビート] 35L 14L 24L 73L
銀イオンによる除菌効果ですが、残念ながら菌を培養して個数をカウントしたわけではありませんので実感に欠けますが、銀イオンの除菌効果は効果が証明されており、胡散臭いものではありません。東芝のドラム式の中には、銀ビーズを内蔵するものがありますし、以前シャープは水道水につけて銀イオンを出す銀ビーズのアダプタを別売で市販していた程です。
書込番号:13885292
2点
残り湯を利用すると水道代は最終すすぎだけとなるので、どの機種でも気にする差はないと
思います。また節電はD9MVが170Whと他が70Whに対して2.5倍ほどかかりますが、金額では
2円程度にしかなりません。
あとD9MVのため洗いは節水を意識しないとありますが、乾燥機能なしの9MVも洗いは
最大で68Lと、ほぼ同じ水量です。D8MVも8MVも洗いは62LとD9MVのため洗いと浴比
(衣類1kgあたりの水量)はほぼ同じなので、差はありません。
乾燥機能つきは除菌ポンプ、乾燥なしは普通のポンプです。除菌ポンプを後付けできるかは不明です。
本体価格の差もあるし、スレ主さんにとってどれがいいかは私にはわかりません。
書込番号:13885468
1点
D9MVのため洗いは、9kg時、洗濯コース全体で150Lの水を使用します。それに対し、9MVでは114Lです。36Lの差が大きくないという人もいらっしゃるようですが、私にはこの差は大きく見えますね。なにしろ24%に相当しますのでね。
まあこの差をばっさりネグる位のおおざっぱさがないと、「縦型なんてどれも同じ、一番安いので十分」という自説を通すことが出来ないんだな、と妙に納得しました(笑)。
この差は、すすぎにおいて、水を中途半端に節水しているためと思います。
洗剤で汚れを落とす「洗い」に関して言えば、縦型もドラム式も、方式は違えどなかなかいいレベルまで達してきていると思います。でも両者の差を決定づけているのはすすぎ品質でしょうね。
昨今、上質な洗濯品質を得るには、すすぎコースの内容が重要なのではないかと思っています。
書込番号:13885527
2点
114Lは標準使用水量なので、標準コースの場合です。9MVの場合は洗い60Lの場合です。
68Lで洗えば使用水量は増えます。もちろん150Lまで増えるとはおもいませんが
すすぎは十分だと思います。カタログは正しく読みとりましょう。
洗浄力が、何故かすすぎの水量と洗濯品質に変わってます。すすぎが気になるなら
すすぎ1をシャワーすすぎから溜めすすぎにすればいいですよ。スレ主さんなら
風呂水利用だから溜めすすぎで問題ないはずです。
D9MVが悪いのではなく魅力は他にあると思とてます。
書込番号:13886323 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
相変わらず、意味不明の書き込みが続いてますね。
D9MVの150Lはため洗い9kg時の標準値で、パラメータはいじらない場合の水量です。一方、9MVの114Lは9kg時の標準値でこちらもパラメータいじらない場合の水量です。9MVのカタログには標準値しか載ってないから標準値同士の比較をしたまでですよ。カタログを正しく読み取った結果です。
すすぎが十分と言ってるようですが、こちらも根拠がないですね。日立さんに問い合わせないと、各パート、例えばすすぎの使用水量は分かりません。カタログに載ってないのでね。
根拠のない断定は、残念ながら妄想と区別がつきません。
D9MVの魅力が他にもあることは、ユーザーですので非ユーザーの方に指摘されなくても、よく理解しておりますが、ベースはやはり高い基本性能にあると私はおもってます。
書込番号:13886465 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JRClover様
度々の回答ありがとうございます
水位 洗い すすぎ1 すすぎ2 合計
[高] 70L 14L 66L 150L
[中] 60L 14L 66L 140L
[低] 50L 14L 56L 120L
[少] 40L 14L 41L 95L
[ビート] 35L 14L 24L 73L
この表は最高ですね。
これがカタログに載っていれば良いのにとつくづく思います。
そしてまた、コレを見てしまうと、すすぎ1しか利用しない場合でも
14リットルで済むのか、すすぎ2がスライドしてきて66リットル使ってしまうのかなど
本来の疑問とは違う枝葉の疑問が沸いてきたりして楽しい限りです。(ちょっと嵌りますね)
除菌の件も安心いたしました。
スプレモ様
レスありがとうございますm(__)m
節電については節水の話に気を取られて忘れていました・・・
Whだけで比較するとちょっと抵抗がありますが、金額にすると安心できると言うのは
数字マジックですね。
衣類1kgあたりの水量という見方も、除菌ポンプの後付という発想も
私にはありませんでした。
色々な視点からお話を伺えてとても勉強になります。
新しく出てきた単語の「シャワーすすぎ」ですが
このせいですすぎ1は14リットルになっているのですねぇ
これもお話の雰囲気では溜めすすぎにできるようなので安心しました。
(お風呂の水足りるかな・・・。)
お二方様
レスに感謝しきれないくらいの感謝です
洗濯機の比較というのはなかなかに難しいものですね
同じモードが必ずあるわけではないので。
ちょっと型番が似すぎていて読み間違えたり
「最大で」「どのコースの話なのか」などが文脈で入り乱れたりすると
ややこしい感じになってきますね。
今、文章理解の為に私はプリントアウトして全体を眺めながらのレス中です(笑)
その結果、お二方とも矛盾した話をしているわけではないのでは?
との結論に至りました(上から目線ですね)
一つの商品を細かく見ていくとこんなに奥が深いのだとため息交じりの感心と
なんだかワクワクするのはなぜでしょうね。
多謝
書込番号:13886777
0点
wanimeさん
こんにちは。
浴比(衣類1kgあたりの水量)は洗濯機ではよく使われる指標のひとつです。縦型洗濯機の
場合、攪拌して汚れを落とすので水の量はある程度必要になります。底面で起きた回転を
うまく伝えて衣類を自由に攪拌するには最低10Lは欲しいとも言われています。
現在の節水型洗濯機は浴比が7.5L前後なので低浴比化とも言われています。循環シャワーや
水流を進化させていますが、やはり水量はあったほうが槽内の衣類の動きが良いのは確かです。
どの機種も自動設定後の水量調整は可能なので水を増やせば浴比は上がることになります。
浴比を上げて洗浄力アップを体感できるかは不明ですが・・・。
シャワーすすぎは、洗濯槽をゆっくり回転させながらシャワー注水して洗剤を含んだ水を
脱水させます。少ない水ですすぎます。ただ、すすぎ効果は溜めすすぎのほうが良いので
最終的には溜めすすぎが良いでしょう。
すすぎ効果は、ためすすぎの場合だと3分間を2回行えば十分で、それ以上すすいでも効果は
向上しないとされています。wanimeさんの場合、ためすすぎ1回目を残り湯、2回目を水道水
で行えば十分でしょう。
洗浄力など洗いに関しては、どこの機種を買うかより、どう運用するかのほうが大きくて
重要です。どの程度体感できるかは別ですが、色々試すのもいいですよ。
(乾燥に関しては洗濯機依存の部分がほとんどだと思っています)
書込番号:13888909
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
質問なのですが、eco水センサーは標準設定のみ使える機能とのことなのですが、たとえばわがや流で洗い9分、すすぎため1回、脱水6分で設定して使ったときはどっちが節水なるんでしょうか。
標準だと洗い15分、すすぎ2回、脱水6分で固定なのでこの設定でしかeco水センサーが使えないのはちと残念だなぁと思いました。
0点
こんにちは
メーカーが詳細なデータを公開してないので、直接の回答にならないのですが、前機種D9LVのときの発表資料によれば、eco水センサーはランニングコストを最大8%削減とあります。
おそらくわがや流でいじった方が、節約可能でしょうね。
ただ、標準モードは節水洗濯なので、時間やすすぎ回数ケチるのは個人的には、どうかと思います。
あと日立の客相は、カタログに書いてないことも聞けば教えてくれる場合があるので、聞いてみられてはいかがでしょうか?
書込番号:13869055 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
返信ありがとうございます。
正確な数値まではわからないので、標準でeco水センサー使ったほうが良さそうですね。
書込番号:13870692 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
先日、この商品を購入し来週に届く予定です
本日、物件の鍵をもらい家の中をいろいろ調べていた所
ふと、店員さんの言葉が・・・
「入りますか?」
入らない家があるとかで、そんなのはマンションであろうと勝手に思い込み
中古物件の一軒家なので、楽勝と思い購入
先ほど調べたところ狭い所が2か所
どちらも61-62cm
ギリギリいけるか?
ところが、メーカーのホームページでサイズを見たところ
本体は61cm
ホースのような物が横に付いていて、それを入れると65cm
やっぱ入んないですかね??
0点
設置前は排水ホース部分は出っ張っていませんから、61cmあれば入ります。
ただしギリギリでもつっかえたらおしまいですから、狭いところが61cmなのか62cmなのかは運命の分かれ目です。
書込番号:13867574
0点
P577Ph2mさん
返信ありがとうございます
そうですよね、一か八かですよね
立型で、大きい容量で、たまに乾燥ができるタイプを探していたので
なんとしてでも、ねじ込んでもらいたい、少々の傷は我慢します
関西ですが、ここで書き込まれているいい値段で購入もできたので
考えたくないのですが、入らない場合はどうなるのでしょうか?
返品できるのかな?
入るサイズで交換してもらえるのかな?
書込番号:13867724
0点
開梱してしまうとたとえ返品可能だったとしてもお店に迷惑をかけることになります。
早めにご決断された方がいいと思いますよ。
書込番号:13868225
0点
こんにちは。
ホースは左右に出しを変更できるので、運搬時は幅は61cmと考えてOKです。扉などは一時的に外すことができますし、なんとかなるんじゃないですか?
万一入らなかった場合は、普通の量販なら返品とか他機種交換とか可能ですよ。曲がり角などのじゃまな荷物などはあらかじめ移動等しておきましょう。
書込番号:13868235
3点
こんにちは
最初に間口を確認すると思うので、入らないと判断すれば、ダンボールもあけずに帰ると思いますよ。ギリギリでキズがつくかもしれないと配送の方が判断した場合は確認書みたいのにサインをもとめるところが多いですよ。それでサインすればキズの責任はもたないけど運び入れてはくれるはずです。
入るといいですね。
書込番号:13869800
2点
忘れた頃に思い出すさん
JRCloverさん
あいやまかちゃおはいさん
返信ありがとうございました
購入先に連絡しました
あいやまかちゃおはいさんの言う通り、商品が通れるか確認し、無理と判断された場合はサイズダウンの商品をススメらえるみたいです。無理はしないそうです
JRCloverさんが言われてた、ドアを外すという作業はしないみたいです。
元に戻らない場合、保障できないとの事
実際に計測した私から見て、正直、厳しいかと・・・、62cmはなかったので
しかも2か所とも(玄関付近と洗濯機置き場付近)
あきらめた訳ではないのですが、代替品考えておかないと
おススメありますか
立型で、大きい容量で、たまに乾燥ができるタイプ
ビートウォシュ8キロ
パナ9キロ
シャープ9キロ
60cmはいけると思うので
11日配送なのでまた結果報告します
私事で申し訳ありません
書込番号:13871964
0点
無事設置できました。
狭い所、2か所とも扉を外しました。
事前の確認では扉は外さないと言う事だったのですが、簡単に外せる扉だったようです。
さすがに配送の方は慣れたものでした。
皆さま、いろいろありがとうございました
また、使用法など書き込みするかもしれないので
その時はよろしくおねがいします
書込番号:13880558
0点
設置できてよかったですね。量販店は基本的にドアははずさないように指導している、程度の話が多いようです。何かあったときの責任回避でしょう。でも設置に来る人はプロですから、いい人に当たれば、実に鮮やかに作業してくれるものです。いい人に当たってラッキーでしたね。
書込番号:13881289
1点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
この機種と
パナソニックNA-FR80S5-S
を検討しています。
質問
@この機種の売りの節水ビート洗浄を動画で見たのですが、水が少なくこれでは洗えないと思いま
した。
逆に通常のため洗いは非常にいいと感じました。
使用している人の感想を聞きたいです。
乾燥についてもお願いします。
Aパナソニックもエコウォッシュシステムなるものがあり、これも良いように思えました。
使用している人の感想を聞きたいです。
乾燥についてもお願いします。
B両機種は8キロと9キロの違いがあります。
8キロにも節水などのメリットがあるのでしょうか?
現在当方は10キロ前後の洗濯物を2回に分けて全自動洗濯機9キロで使用しています。
C購入は来年3月末までにと考えています。
買いはいつごろでしょうか?
0点
@samさん、こんにちは。
前機種D9LVを使用しております。
@について
節水ビート洗浄ですが、使用水量はドラム式並で、洗濯液を電動ポンプで循環させ、上から振りかけたり、濃縮洗濯液で洗う点もドラム式と同じです。ドラム式も使用したことがありますが、ドラム式と大差ない洗浄力と思います。水量不足のため、すすぎ力に劣る点も同じですし、節水洗濯にありがちな、洗濯物が堅く仕上がる点もいっしょです。
ということで動画などでの見ため以上に汚れは落ちます。世の中には洗い上がりより節水を重視される方もいらっしゃるので、そういう人にはドラム式共々お勧めできるかもしれません。
うちの場合、節水洗浄だと堅く仕上がる点、泥汚れなどの落ちが今ひとつな点、以前ドラム式を使用していた時の経験で節水洗濯はすすぎ不足で洗濯物がどんどん黒ずむ傾向にあることの危惧などから、普段はため洗いを使っています。こちらはドラム式、縦型含め、洗浄力はぴかいちだと思います。洗浄力は高いのに衣類の傷みが少ない点も特徴です。
つまり、節水ビート洗浄ではドラム式並の徹底的な節水洗濯、ため洗いモードでは洗浄力優先、この2つのモードを切り替えられる点が本機の特長だと思います。
乾燥についてですが、直径が大きく底が浅い槽のせいか、風まわりがよく、また乾燥時も洗濯物を持ち上げる方式のため、通常縦型よりは乾燥品質もよいと思います。初期のドラム式並でしょうか?ただ、ヒートポンプやヒートリサイクルなどの機構は装備していないので、乾燥時の電力使用量は大きいですし、ビッグドラムのように風アイロンを搭載する機種に比べると皺は多いと思います。
Bについて
D9MVとD8MVは筐体も構造も機構も全く違います。ビートウォッシュのシリーズ中、D9MVだけは別物です。槽の直径が大きい点、底が浅く洗濯物が取り出しやすい点、洗剤投入口が上にあったり、フィルターが上にあったりする点もD9MVだけの構造です。
D8MVも8kgの中では非常に優れた機種ですが、D9MVのように節水洗濯とため洗いのような2モードは選べません。両者の中間的な水量で洗うので、節水の点でも洗浄力の点でも中間的な仕上がりでしょう。
Cについて。
次年度の機種が出るのが6月頃ですので、待てるなら3月決算期まで待たれた方がいいでしょう。ただ昨今、年末セールなのか、D9MVに関してはかなり安い値段の報告が上がっていますので、12月と3月で大きな差はないかもしれません。少しでも安くというのであれば、新機種交代前の5月くらいが底値ではあります。
前機種の口コミも情報量の点で参考になりますので、ご覧になってみてください。
書込番号:13844142
![]()
3点
JRClover さん返信ありがとうございます。
JRClover さんのプログ拝見しました。
大変分かりやすくとても参考になりました。
この機種にしたいと思っています。
春先まで、価格変動を見ながら購入を決めたいと思います。
尚、JRClover さんは、梅雨時期など洗濯物を日干しできない時には除湿機等で乾燥させていない
ですか?
私は、洗濯物の乾燥は日干しが基本と考えていますので、この機種を買っても乾燥機は殆ど使用す
るつもりはありまん。
ただ、梅雨時期等はどうしても洗濯物が乾かないので、除湿機で室内干しして乾かせたいと考えて
います。
全くの余談ですが、何かご意見でもあればよろしくお願いします。
書込番号:13848755
0点
少し気になるのですが、乾燥機を使わないのなら乾燥なしの9MVがあります。
緊急用に欲しいならD8MVもあります。D9MVは乾燥機能に優れていますが
ため洗いの洗浄力は他の洗濯機と変わりません。
他に気に入った所があれば別ですが気になったので聞いてみたした。
書込番号:13848908 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スプレモさん回答ありがとうございます。
9MVでもいいかなと思いましたが、D9MVはホット高洗浄等全自動には無い機能があるので、こち
らの方がいいと思いました。
D8MVとの比較では、やはり間口が広く、深さが浅いので洗濯物を取り出しやすい等、縦型の最高機
種が欲しいと思ったからです。
書込番号:13849930
0点
回答ありがとうございます。
間口や浅さが理由なら、それで良いです。ため洗いの洗浄力が高いとここでは
言われてますが、現在売られている縦型となんら変わりませんので、洗浄力目的で
この機種を選ぶことはおすすめできません。
ただ間口などはこの機種だけの特徴なのでそれで選ぶことに問題はないです。
書込番号:13850502 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
@samさん
やや記事が古いですが、ブログまでご覧いただきありがとうございます。
うちでも基本は天日干し主体です。ただ梅雨時などに、それほど皺が気にならない衣類やタオルなどを乾燥させる用途ですと、十分使い物になると思いますよ。機械臭など、ドラム式でも起こる事象に関しては、こちらでも起こりますが、外に干せないときは、それでも重宝しますね。
あと、ため洗いの洗浄力についても、本機は通常の縦型とはひと味違うと私は思いますね。コースの最初で、小水量で濃縮洗濯液洗いをしますが、小水量だと、遠心力のオーバーフローを利用して水を上にもっていくこと(他社の滝洗い的な状態)も難しくなるので、洗濯液が洗濯物に十分かかりません。D9MVでは、そこで、電動循環ポンプが威力を発揮するのです。
今まで学校の知り合いなどにお勧めして、実際に買われた方もいらっしゃいますが、総じて好評です。
近場に住む親戚筋のうちに遊びに行って泊まったりもするので、縦型の他機種を使う機会もありますが、うちに帰るたびに洗浄力の高さを実感しています。こればかりは使ったことないとわからないと思いますね。
それと、@samさんはすでによくご理解されているようですが、乾燥頻度小というと、D9MVを検討中の人に9MVを勧める人がたまにいらっしゃいますが、9MVはD9MVから乾燥機能をとった洗濯機ではありません。筐体は8MV以下の乾燥なし機種の流用で、洗濯容量だけアップしたもので、明らかに廉価版となります。その点D9MVは別筐体ですし、機能的にもデザイン的にも縦型のハイエンドといえる機種になっていると思います。
書込番号:13851096
![]()
5点
JRClover さん的確なアドバイスありがとうございます。
私も、洗濯機の検討を始め、ここでの書き込みが大変参考になっています。
この洗濯機に決めようと思っていますが、BW-D8MVのため洗いとも大分違うのでしょうか?
また、プログのため洗いの動画の洗いは洗濯物が少量でしたが、泡立ちがすごくよかったです。
適量の洗剤でこれほど泡立ちがたつのでしょうか?
洗剤は粉? 液体?ですか?
何度もすみません
書込番号:13851248
0点
ごく普通の粉末合成洗剤です。コースの最初に洗剤を溶かす工程があり、洗剤をごく少量の水に混ぜて洗濯槽の間で攪拌します。
この工程が終わると、槽の下部に泡泡の洗濯液ができます(穴から泡が見えます)。それから給水開始ですね。
D8MVとの大きな差は、やはり電動ポンプありなしですね。それと、そもそもD8MVには、節水モードとため洗いの区別はありません。
普通の縦型より少しだけ節水するモードが標準となっています。
D8MVもいい洗濯機ですが、個人的には、ドラム式の節水洗濯にこりごりだったこともあって、節水を全くしないモードのあるD9LVに惹かれました。
書込番号:13851944 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
高濃度洗浄はどの洗濯機も大体ついています。水のかかり具合が悪い場合も
ありますが、永遠とかからない訳ないし大した時間差はないですよ。
高濃度洗浄自体が洗濯過程の初期の一部分で、それよりちゃんと水量かけて
洗うほうが重要です。だからD9MVは節水よりため洗いが評価されています。
サンヨーSB700は循環シャワーがありませんが洗浄力で不満を言う方は
あまりいません。D9MVのため洗いもD8MVもサンヨーも他メーカーも水量は
ほぼ同じです。
D9MVは別筐体ですが、洗浄力とはなんの関係もありません。他機種より
洗浄力が高いと感じることは思い込みかもしれません。ただ繰り返しますが
間口が広く浅いことは事実で洗浄力が低いこともないのでこちらを
選ぶことに異論はないです。
書込番号:13852244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スプレモ さん書き込みありがとうございます。
洗濯は、水を入れて洗剤で洗うわけですので、多少の差はあれ、それ程の違いは無いとは正直思い
ます。
最終的には自分の好みで決めるのは分かっていますが、いろんな意見を聞いて悩むのも楽しいです
またよろしくお願いします。
書込番号:13852286
0点
こんにちは
ドラムの洗浄力不足がよく言われてますがドラムって洗浄力ないの?っていうとそうでもないんですよ!第2の洗いともいうすすがが苦手なんですよ。そのかわりに脱水は回転数見ればわかると思いますが、縦型よりドラムの方が得意です。
何が言いたいかというと洗浄力は各工程の総合力で決まります。日立全般に言えますが回転数は他社と比べて強みになります。すすぎは沢山の水を使うこともそうですが、中間脱水が洗い、すすぎ1までははいりますよね?ここできちんと汚水なり、洗濯液を絞り出すことが重要だと考えます。その時に回転数と槽の大きさ(遠心力)が脱水力をきめます。国内でD9Lシリーズより回転数と槽の大きな縦型洗濯機は知りません。仮に洗いで同等の能力の洗濯機があったとしても、すすぎ力では並ぶ機種は国内には見あたらないと思います。それが総合的な洗浄力です。
余談ですが三洋から10年ほど前に日立の白い約束にかえたときも、去年BW-D9LVにかえたときも、脱水後の洗濯物の水分の残り具合が一番違うと感じました。最初は節水の標準コースを使用したから水がじゅうぶんにかかってない(ドラムのシャワー洗浄で報告事例あり)のではないかと疑ったほどです。
スレ主さんの納得するお買い物が出きるといいですね。
書込番号:13852473
![]()
3点
あいやまかちゃおはいさん
おっしゃる通りと感じます。どのメーカーも同じようなもの、という意見は乱暴すぎてついていけません。パルセータひとつとっても、メーカーによりサイズも高さも違います。ビートウォッシュのシリーズは、特に大きいですが、これだと渦流は出来にくく、遠心力で洗濯してるように見えます。だから衣類に優しいのだと思います。で、遠心力なら直径の大きいD9タイプが有利ですね。
尤も、どれも同じと断定されてる方は、ご自分の使用機種さえ明らかにされてないので、私にとっては信憑性ゼロの類ですが(笑)。
書込番号:13853076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あいやまかちゃおはい さん、JRClover さん書き込みありがとうございます。
色んな意見が出るので、正直迷いますが、買うのはこの洗濯機に決めています。
今使っているのは4年前に使っていた三菱9キロの全自動洗濯機でモーター故障などで修理を3回ほ
どしました。
その前は東芝の8キロでしたが、こちらも排水ができなくなるなど2〜3回故障しました。
洗濯機の洗浄力などこれまで考えたことが無かったのですが、検討にあたり、メーカーのカタログ
等で各メーカーが売りに出しているところを知りました。
しかし、私には基本的には多少の差こそあれ、実際は余り違わないのではと思っていました。
ただ、実際に使ったことが無いので、今の洗濯機はどのぐらいの効果があるかは不明なので、こち
らの書き込みで皆さんの意見を伺ったところです。
すると皆さんからの沢山の意見がありましたので、同じようなものでもメーカーによっては実際は
違うのかなぁ〜等と思っていたところです。
JRClover さんは、2回のドラム洗濯機の経験があり、その比較などされており、実際にこの洗濯機
の良さを体感していることから、自信を持ってこの洗濯機を評価されていることだと思います。
また、これまでに書き込みしてくれた方は皆さん自身の経験や考えて教えて下さったことですか
ら、それはそれで間違っていないと思いますし、そのことについては本当に感謝しています。
最終的には自分で決めることですが、色んな意見を聞いて最後に納得のいく良い買い物をできたら
を思っています。
そして買った後に、これは違うと思えることが体感できたら最高だと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:13853634
0点
今月号の日経TRENDYでドラム式の比較をしていますが、8月号で縦型8kgの比較特集を組んでいました。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/column/20110701/1036620/
簡単な結果は以下のとおり
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13678451/
ほとんどのユーザーさんは「他社は使ったことがないので比較できないが満足している」と
言います。まったく同じ訳は当然ありませんが、大きな違いがないというのが本当だと思ってます。
日立でもパナソニックでも購入すれば満足するでしょう。
家電Watchのレビューも参考にどうぞ
http://kaden.watch.impress.co.jp/backno/category/index_c74s228.html
書込番号:13854702
0点
スプレモ さんありがとうございます。
今、見ました。
洗濯機以外にも家電レビュがあり、大変参考になりました。
書込番号:13855349
0点
スプレモさん、こんにちは
スレ主さんに迷惑がかかるのは本意でないので討論は避けます。
あなたの主観での印は興味ありません。それが100%正解でもどうでもいいです。
スレ主さんはパナソニックの8キロと日立の9キロという違うサイズで検討しているのであなたの示した日立の8キロタイプのデータは全く持って意味がありません。
私自身も設置スペースと初期費用が負担にならなければBW-D8ではなくBW-D9をすすめてます。設計のコンセプトから全く違う製品だからです。
どこの製品を買っても満足するならこのような掲示板はいらないわけで、コストパフォーマンスだけを追求して一番安いの買ったらいいですよ。
ユーザーの声が聞けるってのが掲示板の強みなわけですよ。自分が使ってる洗濯機のメーカーと機種を明記して使用感でも語った方が役にたちますよ。
書込番号:13856696
2点
あいやまかちゃおはいさん、いくつかコメントします
>あなたの主観での印は興味ありません。それが100%正解でもどうでもいいです。
リンク先の比較記事ですよね?説明不足ですみませんでしたが◎などの印は雑誌の評価で
私がつけたものではありません。あの結果は記事の文書も読まないと分かり難いものかもしれません。
>日立の8キロタイプのデータは全く持って意味がありません。
この記事を紹介したのは、スレ主さんに各メーカーがカタログ上で色々言ってますが
洗浄力はほとんど互角であると言いたかっただけです。当然まったく同じわけはありませんが
実用上はあまり差がないという意味です。
>私自身も設置スペースと初期費用が負担にならなければBW-D8ではなくBW-D9をすすめてます。
設計のコンセプトから全く違う製品だからです。
あなたがそう思うことに関して私からは何もありません。
>どこの製品を買っても満足するならこのような掲示板はいらないわけで、コストパフォーマンス
だけを追求して一番安いの買ったらいいですよ。
このスレでは洗浄力について発言してきました。スレ主さんが洗浄力で選ぶなら互角なので
どれでも満足しますよと言いたいだけです。私は縦型洗濯機は洗浄力ではなく乾燥機能や
値段など別の部分で選んだほうが良いと思っています。
>ユーザーの声が聞けるってのが掲示板の強みなわけですよ。自分が使ってる洗濯機の
メーカーと機種を明記して使用感でも語った方が役にたちますよ。
質問、アドバイス、使用レポート、特価情報などいろいろあります。それぞれ書きたい人が
書けばいいのではないですか?
書込番号:13859084
0点
我家も、日立のビートウォッシュですが、
静かで、洗濯物がからまないのがいいと
かみさんが言ってます。
書込番号:13859699
1点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
カタログを見ますと、洗濯時消費電力が500W以上と、かなりバカ食いのような気がします。ドラムだと200W以下、縦型でも300W以下ではないでしょうか?
とてもエコ商品とは思われません。
どなたか、消費電力が大きい理由が解れば教えて下さい。
書込番号:13839545 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
あくまで最大消費電力ですから、ずっとその電気を使っているわけではありません。
1回の洗濯で使う電力は標準モードの47分で170Whですから、平均消費電力は220W程です。まあ、他社の上位モデルなら消費電力量で100Wh以下もあるようですから、少なくはありませんが、いずれにしてもたかが知れています。仮に毎日洗濯したとしても電気代の差は一月70円前後です。その分、節水になるとすればトータルのコストはむしろ少なくなる可能性があります。
そもそも洗濯機でもっとも電気を使うのは乾燥時ですから、洗濯時の電力を気にしてもあまり意味はないですよ。
書込番号:13839618
1点
消費電力量が170Whで、他は70Wh台が多いようです。金額的には2円が5円に
なったとかその程度です。電気喰いは、多分循環ポンプがあるためでしょう。
書込番号:13839733 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。大変参考になりました。納品が10日なので楽しみです。
書込番号:13840081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
170Whなら
標準計算で¥3.74です。
まぁ、洗濯機としては電気代は高い方ですね。
でも、使用水量が72Lなので
90Lの洗濯機と比べて\4.56安くなります。
(あくまでも、標準使用水量での比較です)
電気代は¥2上がりますが
水道代は¥4下がると思えば
エコはエコですね。
書込番号:13842015
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






