ビートウォッシュ BW-D9MV
- 洗濯槽の裏側などに付着した皮脂汚れや洗剤かすなどをきれいな水で洗い流す「自動おそうじ」機能を搭載した「タテ型洗濯乾燥機」。
- 洗剤液を衣類に浸透させるシャワーを2本にした「ツインシャワー」を採用。衣類の洗いムラを低減する。
- 水の硬度や水温などを検知する「[eco]水センサー」を搭載。すすぎや脱水具合も検知し、使用水量や洗濯時間を調整できる。
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2012年2月26日 00:02 | |
| 6 | 9 | 2012年2月24日 00:35 | |
| 1 | 3 | 2012年2月18日 15:38 | |
| 1 | 2 | 2012年2月10日 22:03 | |
| 24 | 6 | 2012年2月5日 11:23 | |
| 6 | 4 | 2012年2月2日 15:34 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
現在使用している洗濯機(2003年製三菱電機 容量8kg乾燥機能なし)でモータ軸受けエラーが頻発するようになってしまい、購入を検討しています。
4歳と生後3週間の男の子二人なので、将来的なことを考えると、洗浄力重視とすべきかと思い、ビートウォッシュを考えています。
BW-D9MVとBW-D8MVは単に容量だけの違いではなく、洗浄方法や扉の重さなどの違いの為か、BW-D9MVの評価がBW-D8MVよりも落ちている様に思えます。
実際に購入する場合、容量の1kg差も含めて、どちらの方がコストパフォーマンス的に優れていると思われますか?
0点
乾燥を使うことが多いのであればD9MVの方がしわは少ないと思う。
書込番号:14204373
1点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
この商品
我が家では
完全にロックオンされており、後は今買うのか?もう少ししたら買うのか?
を
現在検討中です。
池袋や都内近辺での価格情報等がありましたら是非とも情報共有させて頂きたいです。
宜しくお願い致します。
0点
価格情報じゃないけど何処のメーカーも大概は1年周期での品番変更(マイナーチェンジ)
だから去年6月の発売という事は単純に考えれば新機種発売の前後が狙い目で今は待ちと
いうのが判断になるんじゃないですかね?
書込番号:14173144
2点
ここ5年、価格変動をウォッチしてきたけれど、
日立のビートウォッシュシリーズは5月のゴールデンウィークが底値です。
それを過ぎると在庫が少なくなってあまり下がりません。
むしろ品薄で高くなる傾向があります。
大手家電量販店では完売するところもあります。
3月は引っ越しシーズンも重なり池袋はこみあいますが、
価格は妥当なところまで下がります。
底値にこだわらず希望価格まで下がったところでの購入をお勧めします。
書込番号:14174580
2点
こんにちは
hildaさんに一票入れます。
壊れてないならニューモデル発表の時期まで待つのもありですが、在庫がなくなるリスクが高まります。例年ですと7万円に入ったらほぼ限界価格ですね。
書込番号:14180257
1点
個人的感覚ですが
今年は安くなるの、早いと思いませんか?
今の時期で¥100,000を切っていて
へたをすると¥80,000代なんて・・・
例年通りの傾向ですかね?
個人的には早いと思うんですが・・・
書込番号:14185550
0点
横レスになってしまいますが失礼します。
我が家でも完全にロックONしており、GW購入(ヤマダ総本店)をターゲットに今の洗濯機を騙し騙し使っています。
ご回答の中で7万円台に突入したら買いというご意見がございましたが、これはポイントを考慮して実質7万円台という事でしょうか?
私は7万円台中〜後半プラスポイント10数パーセントを目標としていましたが不可能ですかね?
去年の6月頃に洗濯機を購入しようと色々調べた結果、前の最上位機種D9LV(でしたっけ?)が最終的にそれぐらいまで下がったと店員から聞き一年間騙しながら使おうと決めたのですが…ガセかな?
あんまり欲張るとご指摘の通り売り切れになっちゃいますけどね。
書込番号:14192600 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
airkzmさん、こんにちは
スレ主さん、横スレゴメンナサイ
総本店ならいけると思いますが確実にとは言えません。
最近総本店も以前ほど凄い金額の提示をしなくなってきてます。ヤマダWebにそろえることもしなくなりました。
近隣の価格(ビッグ等)をぶつければ値段は下がります。書き込みでもいいので近隣の金額を調べておくといいと思います。
書込番号:14194146
0点
あいやまかちゃおはいさん
レスありがとうございます。
やはり可能性は有りですか。
今年のGWは連日池袋詣でになりそうです。
チャナヨさま
横レス大変失礼いたしました。
私と行動範囲が近いようですので価格情報の共有などさせていただければと思います。
よろしくお願いします。
お互いに納得価格で購入できると良いですね。
書込番号:14194238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本日購入しました。
10年騙し騙し使っていた洗濯機もついに・・・
廉価版のヒーターレスBW9MVとも悩みましたが、日立販売員の熱意で
最新型を選びました。また10年毎日使うものですからね・・・
「在庫と価格(P含む)が出れば即決」と短期決戦!
Y池袋総本店の 101,800円 ポイント 10% を叩き台に、
郊外大型店を廻るが、人気品なので値引きもポイントも渋め。
とにかくどこも在庫がなく、次回入荷は 3/9 とのこと。
同Y郊外店舗で期間限定 89,800円ポイント2% を 10%で妥結。
ラスト1個のシャンパンを購入。白はまだ在庫あるようです。
書込番号:14194959
0点
皆様のご意見
本っっっ当に参考になります。
本当にありがとうございます。
今週、横浜市内のY電機さんへ行きましたところ
99,800円+11%を提示されました。
やはり「在庫が無いですよ〜」と急かされましたが
新生活特需の3〜4月を避け、GW中まで待ってみようかとも考えております。
「無くなったら無くなったでしゃーねーやっ!」精神ですが、実際無くなったら後悔しそうな気も・・・。
この商品の動向は今後も超注視ですので、皆様との情報共有を引き続き、何卒宜しくお願い致します。
書込番号:14195501
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
今年初めにこの機種を購入しましたが、
ビート洗浄を使うと洗剤カスが残ってしまいます。
いろいろ試しましたが、設定のボタンが多くてなかなかうまくいきません。
そこでみなさんの選択コースを教えていただきたいです。
お風呂の残り湯を使って、なるべく節水してきれいに仕上がる
おすすめのコースを教えてください。
0点
こんにちは。
私は下に書いた洗濯を1)〜3)の順番でやっています。
この順番を守っていると糸くずがあまり洗濯物につかないような気がしています。
使っている洗剤は液体洗剤(ナノックス)、柔軟剤はソフターです。
自動おそうじは常にON、脱水は部屋干ししっかり6分です。
すすぎはあまりいじりませんが、前回の洗濯で糸くずフィルターにたまってる糸くずが少ないと感じたときは、糸くず予防策としてためすすぎに変えることもあります。
特に乾燥ありの1)でたまっている糸くずが少ないときに、次の白物洗濯の2)で糸くず被害にあうことが何度かあったので、2)でビート洗浄&ためすすぎにする事があります。
最近、100均で洗濯泡立てネットなるものを買い、洗濯のみの時に一緒に入れています。
洗剤の泡立て効果と糸くず付着防止効果があるらしいですが、もともとそんなに糸くずがついて困っているとかではないですし、導入したばかりで効果はまだ実感できていません。
1)洗濯・乾燥:標準コース (量が多い場合はため洗いコースにする事も)
バスタオル、小物タオル、その他しわを気にしない洋服など
2)洗濯のみ:標準コース (すすぎのみためすすぎにする事も)
白物、薄色で乾燥不可の衣類 主に下着、Tシャツ、Yシャツなど
3)洗濯のみ:標準コース (量が多い場合はため洗いコースにする事も)
濃色で乾燥不可の衣類
書込番号:14156891 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぬやまぽんたさん、ありがとうございます。
標準コースの洗濯で、
洗剤の白いラインが残らないでしょうか?
書込番号:14168220
0点
洗剤が残っていたことはないです。
液体洗剤しか使っていないのもあるかもしれませんが。
服の折り目のところに糸くずが線状についていたことはありますが、最近は洗濯のコツをつかんだのか、ご無沙汰です。見かけません。
書込番号:14170861 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
質問です。
過去スレあったらすみません。
このBW-D9MVについてですが、ため洗いで洗濯をする時ですが
洗濯はお風呂の水、すすぎは水道水一回のみです。水量は高で大体、水量はどの位でしょうか?
すすぎは一回のみの水道水です。このような設定は出来ますか?
よろしくお願い致します。
0点
こんにちは。
そういう設定は勿論可能です。
・ため洗いコースですすぎを1回に手動設定します。
(ためすすぎになります)
・お湯取りで「洗い」のみに指定します。
(洗いはお湯取り、ためすすぎは水道水となります)
設定は以上です。
わがや流に登録して次から一発呼び出しすることも可能です。
洗い水量は「高」で約70Lです。
書込番号:14135479
1点
JRCloverさん。
早速のご返答、ありがとうございます。
購入に一歩、前進です。
書込番号:14135585
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
日立NW-7EXを使っています、今朝急にスイッチいれると、ピーピー♪ F1とでます。
メーカーに問い合わせたところ、水位センサーか基盤がダメだろう、修理費、出張費込みで15000から18000円。万一直らない場合、出張費だけで5000円。
2004年から2005年に購入してるから、七年は使ってる計算。
つぶれるの早くないですか?前のは10年使えたと思うんですが。
毎日使ってるからしかたないか、、修理たのむか、迷っています。
買い替えどきですか?
この機種についていていた、乾燥は全く使い物にならなかったので、今度は本当の乾燥機付きにしようと、でも、たかいですね。
11点
購入してから7年とのことですが、確かに洗濯機などの白物家電は10年程度が耐用年数の一つの目安と思います。使用頻度や設置場所*にもよりますが、7年使用したのであれば既に徐々に性能が劣化してきているものと思います。出張料も含めた修理費用を考慮すると買い換えた方が長期的には安く済むと思います。修理しても残り寿命は数年程度でしょうから。
尚、シンプルな製品は長持ちしますが、便利機能が多い多機能製品程、長持ちしにくいようです。洗濯機と乾燥機などが一体化した製品の場合は、どちらかが故障した場合、丸ごと買い換えが必要ですが、洗濯機と乾燥機を別々にしておけば、どちらかが故障した場合は故障した側だけを買い換えれば済みます。単機能製品の方が、複合型よりも安いですし。複合型は付加機能がついている故に割高です。一体型の多機能製品は便利で場所も取らないかもしれませんが、設置場所に制限が少ない場合はそれぞれ専用の製品を購入した方がいい場合が多いと思います。参考として、プロ用はそれぞれ複合機能型ではなく、それぞれの用途に応じた専用機器を使っており、信頼性、耐久性も高いのです。
*:屋外などへ置いて使用している場合は製品の寿命(故障)が著しく早まります。
書込番号:14065854
![]()
5点
MAKS2000さん、早速のお返事ありがとうございます!
それが、質問した後に、本当はいつ買ったのか知りたくて、引出しの中をさがしていたら、
なんと、コジマの洗濯機10年保険証というのが出てきたのです!
すっかり忘れていて、見つかってよかったです。
6万円で買っていて、5年経過で30%上限なので、ちょうど18000円までいけます。
コジマを見直しました。たしか、保険に対しては追い金なかったと思います。
購入した店舗は無くなっていて、他店舗に連絡しました。
すぐに手配してくれて、今、日立のサービスの方から電話があり、早速、明日きてくれます。
日立のサービス、いいですね。コインランドリーに行かなくて済みそうです。よかった。
おっしゃる通り、うちはベランダに置いてるので、もちが悪いんでしょうね、、
風よけ、屋根はあるのですが、、
とにかく今回は一度直してもらって、様子をみてみますね。
ゆっくり今どきの洗濯機、乾燥機勉強できますね。単体もかんがえてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:14066015
3点
こんにちは。
ここ10年来、単体乾燥機はほとんど進化しておらず、容量も小さく、湿気も部屋に充満するし、で、積極的に選ぶ意味を感じられない状況です。
場所をとるし、洗濯物を入れ替えたりしないといけないので、敬遠されて売れないのだと思いますよ。
洗濯乾燥機に内蔵する乾燥機能の方は、特にドラム式などでは、大きく進化しており隔世の感があります。場所も取らないし、次買うならこっちでしょうね。
でも洗濯乾燥機は、内部にヒーターや除湿機を搭載し、高温、低温の繰り返しや、湿気に常にさらされており、毎日の使用で、寿命試験をしているようなものです。
平均寿命の10年は正直難しいと思います。機能が多く部品点数が多いと故障確率はおのずと増えます。
お使いの洗濯機は、簡易乾燥で非常にシンプルでしょうから、寿命は期待できる部類ですよ。
今回はただで直せそうとのことなので、また直せば数年はいくのではないでしょうか?
次の機種に関しては、しばらく忘れることができそうですね。
書込番号:14066174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JRCloverさん、こんにちは、てか、こんばんは。
万一見積もりが、高くて修理しない場合の出張費は保険でないんですって。
明日にかけるしかないです。
でも、私の気持ちも半々、引っ張り出した取説みれば、いろいろ使ってない機能もあるから、
頑張って直ってほしい部分と、出費は痛いけど、新しいの、欲しいなぁ、という部分と。
また、聞きたいことがあれば、質問しますね、ありがとうございます。
書込番号:14067058
1点
こんにちは
コジマの長期保証の細かい規約わからないのですが、屋外設置でも保証ききますか?
屋外設置は対象外ってけっこうあるので気になりました。
書込番号:14068748
0点
遅くなりましたが結果報告です。
屋外でもOKでしたよ!
修理の内訳
技術料 7300 出張料 2400 部品代 1500(水位センサー)以上
税込で11760円でした。
近々、現金返還してもらいに、コジマへドライブしようと思ってます。
いつまで使えるかはわかりませんが、次は心置きなく、きっぱりと新しい、いいのを買います。
ありがとうございました。
書込番号:14110485
2点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
以前に掲示板でビートウォッシュBW-D9MVはどうですか?ということで薦められました。
自分的にも洗濯機はこれまで、日立の製品を使っていたし、洗浄力や容量、その他機能などを考えて、BW-D9MVを購入しようと家族会議で決めました。
そこで、電器店に行くと現状、手元に届くまで約3週間待ちとのことでした。
現実的に故障もしていないので、あわてて購入することもないと考えていますが、最近のユーザーレビューを見ると洗い終わりに糸くずがついているとか、汚れ落ちが悪いというコメントを見かけます。
このような、コメントを見ると少し購入に戸惑いを感じています。
まあ、実際に使っている方の私的な感想なので何とも言えませんが、実際のところどうなんでしょうか?
電器店の方に聞いても洗浄力は日立ということは言われました。
0点
私もD9MVを購入検討していましたが,
D9MVを実際にお使いになっている方の書き込みを読んで,
全く問題ない方も使い勝手に悩んでいる方もいらっしゃるので,
もう少し検討を続けようと思っています。
D9LVをお使いの方は「D9LVは本当によくできた洗濯機」と感じておられるようですので,
ひとつ前の世代機種となりますが,まだ売っているところもあるのでそちらの方が良いかなとも思っています。
書込番号:14095111
![]()
1点
こんにちは
標準コースに期待しすぎないこと、節水のみに魅力を感じていないのであれば問題ないと思います。
仮に問題が発生しても改善策はありますし、それで改善しないのであれば、原理上どの洗濯機を使っても問題が継続されます。この機種限定の問題は水量が少ない標準コースのみです。
標準コース1年以上に渡って使いましたが、糸くず、繊維カスが残りやすいのと仕上がりが若干固い以外は特に問題なく使えてました。ただこの糸くずも使ってるうちにこのぐらい入れたらつきそうだなとか、この素材の衣類はつきやすいとかわかってきます。ついた場合は干すときにパタパタして、乾いてからコロコロかけてますよ。たまにはついちゃうときありますからね。気にしてません。
私の場合朝に1回、夜に2回以上回すので夜は標準コースの時間が短いのが魅力でしたが、最近はため洗いを多く使っていて、タオル類は洗濯乾燥コースにして、つり干しをほぼやめてます。
一世代前のユーザーですが、基本の部分を大きくかえたわけではないので、むしろ進化してると思いますよ。ドラムの方も自動槽洗浄機能つけていたと記憶していますが脱水が甘いなんて書き込み皆無ですよ。ですから自動槽洗浄機能が悪さして脱水が甘くなるってのも考えにくいんですよ。
この洗濯機の節水の部分にしか魅力を感じないようならやめた方がいいと思います。
書込番号:14096993
![]()
0点
奴のシャツさん
以前も、D9LVとD9MVの差について言及されてましたよね。
D9LVの使用者としてこのシリーズへの意見を述べてみます。
所詮、D9MVはD9LVに対して、お掃除機能を追加し、操作パネルなどを少し使いやすくしただけのマイナーチェンジ機です。
日立の洗濯機は一度型をおこすと、毎年毎年基本的な型は変えずに使い回し、細部のみ変更してマイナーチェンジで熟成するものづくりをしていますので、今回の変更も熟成方向で、これにより基本的な性能が変わるとは到底思えません。一点ずつ考えを述べます。
●糸くずフィルターについて
糸くずフィルターはD9LVの時から多少ネットの隙間から糸くずがはみ出たりしてますが、基本、水を循環させてまでアクティブに水を濾しているわけなので、わずかの漏れがあったとしても、この機構により多くの糸くずが捕集されているはずです。
また、どんな洗濯機でもそうですが、糸くずフィルターがどんな構造になっていようが、糸くずを100%捕集することは不可能です。よって、いっしょに洗う衣類の種類次第では(フリースとか)糸くずがつくことは、どんな洗濯機でもありえます。
どんな洗濯機の取説にも、昔から、そういう時のために、糸くずがつきやすい洗濯物は分けて洗え、とかネットに入れろとかいろいろ書いてあるわけです。むろん、節水モードでは水が少ないので、糸くずには不得手になりますので、そういう場合はため洗いやためすすぎの使用も取説で推奨されています。
●脱水力について
今回のマイチェンで脱水力を変更できるようになってます。しっかり脱水が従来並の強力脱水で、これは縦型中最強ですが、ふつうを選ぶとよりソフトな仕上げになるため、脱水も甘くなり、ふつうで脱水した人が脱水が甘いと文句を言われているようです。でもこれはユーザーが選ぶべき機能です。強い方でも弱い方でも好きな方を選べば済む話で、ここにいちゃもんをつけるのは言いがかりだと思いますね。D9LVでは切り替えがついてないから誰も文句をいわなかっただけのことです。
●節水モードについて
標準が節水モードになっているので、節水モードばかり取り上げて瑕疵を強調する人が多い傾向ですが、取説を見ると、こういう場合はため洗いを使え、とか、ためすすぎを使いなさい、という注意が一番最初にのっています。日立としていろいろな大人の事情などで節水モードが標準になっているけど、できるだけ柔軟にため洗いと切り替えて使いこなして欲しいという気分が行間から読み取れますよ。ユーザーになって実際に使ってみるとわかる点です。
また、ドラム式でもそうですが、副作用のない節水モードなどないので、節水モードで使えないと本機の意味が無いなどの意見は、ある意味ひとつの意見に過ぎないし、このモードに多少の副作用があるから意味がないというのは無茶苦茶だと思います。
●D9シリーズについて
どんな汚れでも取れるわけではない、とか、完璧に糸くずがとれるわけではないとか、節水モードではそれなりの瑕疵はある、等の点で言えば、無論、本機も普通の民生用家電の域はでないわけです。筐体も槽も専用設計ではありますが、価格差も決して大きいとはいえませんし。
ただ、洗うと汚れる、などのメッセージで意見を述べるのはこれはもうネガキャンとしか言えません。汚す機能のついた洗濯機など存在しませんからね。
普通の家電である以上、ユーザーの過剰すぎる要求に応えることは不可能ですし、それで価値がないと思えば選ばなければいいだけです。
本機の価値は、たとえ副作用や瑕疵はあっても、縦型でドラム式並の超節水が可能であること。使いこなしを習得すれば、節水モードの衣類への応用範囲はかなり大きいこと。極端な話、夏場などは節水モードで殆どいけると思います。
また、(無論完璧ではないものの)究極の洗浄力が得られるため洗いモードを持つこと、かと思います。
その他、槽の浅さからくる使いやすさ、上部にある洗剤投入口やフィルターへのアクセスの良さ、縦型では圧倒的な乾燥性能、音声案内や高品位塗装等々、以前から言われるわかりやすいアドバンテージは無論あるわけです。
最後に、D9LVを使ってて思うのは、普通の洗濯機プラスアルファの部分は確実にあると思いますし、普通の洗濯機よりも汚れおちが悪いとか使いにくいといった特筆すべき欠点などはないと思う点です。これはD9MVでも変わってないと思います。
そういう部分に追加金額を払えるかどうかが個人の価値観次第ということですね。
書込番号:14097056
![]()
5点
奴のシャツ 様
あいやまかちゃおはい 様
JRClover 様
こんにちわ。
皆さん、ご意見ありがとうございます。
同じ様に購入を検討されている方の意見や実際に使用している方ユーザーの方の意見など大変参考になりました。
確かにどんな洗濯機でも同じような起こりうることですし、実際に自分が使っている洗濯機でも糸くずがついたり、使い方で工夫しているところもありますし、使いようによって良くもなるし、悪くもなるということですね。
まあ、18年前の洗濯機に比べれば、すべてが段違いでしょうね(笑)
ユーザーの方の意見を聞いて安心しました。
これで、購入にためらいがなくなりました。あとは値段のチェックしながら、購入に踏み切ろうと思います。
ご意見、大変ありがとうございました。
書込番号:14099098
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






