ビートウォッシュ BW-D9MV
- 洗濯槽の裏側などに付着した皮脂汚れや洗剤かすなどをきれいな水で洗い流す「自動おそうじ」機能を搭載した「タテ型洗濯乾燥機」。
- 洗剤液を衣類に浸透させるシャワーを2本にした「ツインシャワー」を採用。衣類の洗いムラを低減する。
- 水の硬度や水温などを検知する「[eco]水センサー」を搭載。すすぎや脱水具合も検知し、使用水量や洗濯時間を調整できる。
このページのスレッド一覧(全93スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 971 | 65 | 2021年11月21日 15:30 | |
| 123 | 12 | 2013年3月6日 15:58 | |
| 6 | 3 | 2012年12月5日 10:58 | |
| 12 | 3 | 2012年11月20日 16:44 | |
| 5 | 2 | 2012年11月18日 20:16 | |
| 15 | 6 | 2012年11月15日 21:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
以前違うメーカーの洗濯機で臭いに悩まされていました。日立のこの機種に買い換えてから一年三ヶ月、
洗濯槽の自動洗浄を常に設定して使用しています。
乾燥機は使用していません。
購入後半年で市販の洗濯槽クリーナーを使って槽洗浄を行いました。そのときはゴミは全くありませんでした。
その半年後、洗濯物に黒いゴミが付き始め、はたいてからでないと汚くて干せなくなりました。
この黒いゴミは何なの?と不思議に思いながら、
洗濯槽クリーナーをしてみると、出るわ出るわ(T_T)
黒や茶色のワカメみたいなゴミが、大量に。洗濯できる状態ではなくなり、風呂のゴミすくいですくっては高水位で回して、またすくっては回すを一晩で5回繰り返しました。
それでもゴミは無くならず、洗濯槽クリーナーを沢山買って一週間それを続けました。その間、洗濯は取り出したあとに手洗いして付着した黒いゴミを洗い流して、、、週末は疲れてコインランドリーに。
やっとゴミが出なくなり、普通に洗濯して三ヶ月。また、黒いゴミが付くようになりました。
ネットで調べると、何年も使用した洗濯機をクリーナーで回すとワカメみたいなゴミが大量に出ることがあるようです。
ちなみに、糸クズフィルターは毎回洗っています。
排水口も外して洗いました。異物フィルターもとくに問題ありませんでした。
家族は大人三人、子供小1三人(三つ子)とくに汚れるようなスポーツなどはやっていません。
子供は無添加液体洗剤を、大人は普通の液体洗剤やワイドハイターを使っています。
ものによりビートやため洗い両方使います。
家族が多いことや、子供に無添加洗剤を使っているだけで、
一年足らずで、洗濯槽がここまで汚れるのか疑問です。
あとは、主人が印刷所で使った作業着を週末のみ洗いますが、原因に考えられますか?
機能についている槽の自動洗浄の意味は何でしょうか?
洗濯槽クリーナーは皆さんどのくらいの頻度で行っていますか?
欠陥品なのか、洗濯の仕方の問題なのか、クリーナーを三ヶ月一度行いながら使うべきなのか、よくわかりません。
何が原因なのでしょう。洗うと汚れて出てくる洗濯機、かなり悲しいです。洗濯がストレスです、、、
解決法があったら教えてください(;_;)
※仕事等により頻繁にこのページを開けないことが、多々あります。
返事やお礼が遅れることがあることをお許し下さい。
書込番号:16573546 スマートフォンサイトからの書き込み
101点
レビュ欄にて情報が載ってますよ。
一度、御確認願います。
レビュ情報のリンク先です↓
http://yururi010me.blog.fc2.com/blog-entry-75.html
書込番号:16573589
52点
早速の返信、ありがとうございます。
貼っていただいたページを見させていただきました。
糸クズは、付着するのは十分理解しています。クチコミでも沢山出ていますし、実際も白い服には黒い筋が、黒い服には白い筋が付き確かにこのことでも非常に困っています。
が、
しかし、私がもっと真剣に困っているのは
黒いワカメみたいなゴミなんです。
明らかに、洗濯槽から剥がれて出てきたような、ピラピラしたものです。
洗濯物に付いたものを手で取ろうとすると、ベチョっとして潰れることもあります。
そんなゴミがしょっちゅう付着するのを、この機種で聞いたことがあったら 教えていただけるとありがたいです。
書込番号:16573679 スマートフォンサイトからの書き込み
85点
黒カビですね。
一度発生すると、完全に取らないと、ズ〜と、出ますね。
価格.comの洗濯機の板でも、多く書かれています。
見る事を勧めます。
書込番号:16573689
46点
やはり、黒カビなんですね。
購入して、一年足らずで、こんなに悩まされるとは思っておらず、そこが疑問です。早すぎませんか?
皆さんもこんな短い使用期間でも黒カビ経験されてますか?
周りは何年も洗濯槽クリーナー使ったことない人がほとんどで、黒カビやらワカメやらそんなものに出会ったことがないといいます。欠陥品だと言われました。
かなり頑張って、一週間すくい切ったと思ったのに、三ヶ月でまた出てくるのはおかしくないでしょうか。
メーカーさんに言っても、無駄ですか?
書込番号:16573729 スマートフォンサイトからの書き込み
57点
サイト内にて黒カビでの検索です
http://bbs.kakaku.com/bbssearch/search.asp?SearchWord=%8D%95%83J%83r&BBSTabNo=2&TopCategoryCD=16&CategoryCD=2110&act=input
書込番号:16573755
31点
>かなり頑張って、一週間すくい切ったと思ったのに、三ヶ月でまた出てくるのはおかしくないでしょうか。
ん〜
カビだと、僅かな残骸・・完全に除去出来てなければ
即刻、増えますね。
ましてや、洗濯するために水を使うわけで、、
繁殖するための環境は・・・水だけじゃないけど。
カビだけでなく、食中毒の細菌も
あっという間に増殖します。
書込番号:16573773
35点
今、黒カビの検索参考ページを少しだけ拝見させていただきました。
うちのように、早い時期に黒カビで悩まされる方がいらっしゃるのですね。
発生が、なぜ早いのか少しわかったこと。
槽の自動洗浄が、全く機能していないかもしれないこと。
排水ホースが、かなり水平?で、逆流しているかもしれません。
ここでもう少し勉強してからメーカー等に聞いて見ようと思います。
書込番号:16573813 スマートフォンサイトからの書き込み
47点
洗濯水は地下水か簡易水道でしょうか?それとも上水道でしょうか。
もしも地下水や簡易水道でしたら、定期的二か月に一回以上、槽洗浄する必要があります。
それと、時々「ため洗い」をしないと洗濯槽の上部が汚れたり、糸くずが付着するようです。
ため洗いについては、洗濯何回か一回の割合で自動的にやってくれる設定があると思います。
それと槽洗浄剤は「酸素系」ではなく「塩素系」のものまたは「ハイター」「ブリーチ」のような衣類の塩素系の漂白剤(ハイターもブリーチも塩素系は青っぽい容器で販売してます)を500cc投入して槽洗浄したほうが効果的ですし、安いです。
書込番号:16574247
70点
みなさん、返信ありがとうございます。
水道は上水道です。
ため洗いは、一週間に1、2回行っています。
定期的に設定できる機能があったのですね。知りませんでした。
槽洗浄ですが、「酸素系」を強く勧めるホームページを以前拝見したことがありました。
しかし、アリア社長さんは「塩素系」のほうが、洗浄力がある、ということですね。
500cc入れて、槽洗浄設定をすればいいのでしょうか。
書込番号:16574265 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
ヴァンヌさん こんにちは
チョットきつい言い方をしますが!考えが甘過ぎます (>_<)
地球は、カビの惑星です!!どこでも胞子があります。
土の中にも沢山います。(そのお陰で分解などでゴミも減る)
湿度・温度・栄養など有れば何処にでも発生します。
取扱説明書をチャント読んでないのが良く分かります。
折角ある乾燥機能も活用されてないようですから(宝の持ち腐れ)
まず、カラ乾燥を60分運転しそれから槽洗浄を行なってください。(黒カビは、47℃以上で死滅するそうです)
取説P52〜53 11時間コース
強力洗濯槽洗浄剤(SK-1)ヨドバシカメラのネットで安くかえます。(品番は違うけど中身は一緒)
>機能についている槽の自動洗浄の意味は何でしょうか?
洗剤カスを洗い流す程度位に考える方が良いかと!過信は禁物です!水洗いくらいでカビは防げません。
一番の近道は、乾燥に付きます。
槽洗浄は取説に3ヶ月に一度とか書かれてますが月に1度3時間コースをする方がいいいですよ。
衣料用塩素系漂白剤でいいですから。
普段の洗濯時にイオントップバリュー衣料用酸素系漂白剤¥198も使ってください。
後、確認ですが洗うまでの衣類を洗濯槽に入れたりしてないですよね。
関連のサイトとヨドバシのURL貼ときます
http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/21/183.html
http://www.live-science.com/honkan/jissen/sentakusou.html
http://www.yodobashi.com/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB-%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-NATIONAL-PANASONIC-N-W1-%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A7%BD%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%EF%BC%88%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E7%B3%BB%EF%BC%89/pd/100000001000216503/
書込番号:16575216
15点
はじめまして 大変みたいですね
http://www.youtube.com/watch?v=XfFW7m_pTMk
http://www.youtube.com/watch?v=tf4Na5YxvaQ
http://www.youtube.com/watch?v=llAJZyfIFwI
うちの場合は穴無し槽なので あんまり気にしてませんが
林の中を歩いた時とか 電車やベンチなどに座った時などにダニが付く場合が有りますので
ダニを殺す為に、粉洗剤の他に☆業務用スーパーとかホームセンターなどで80円前後で売ってます
液体ブリーチをキャップ3杯くらい入れて 洗濯物入れて軽く回してから しばらく放置して回す事が多いので
液体ブリーチが 黒ワカメの様な 水苔ミズゴケ 黒カビが付着する事を阻止してくれてるのかな〜って思ってます・・・
昔の穴有り洗濯槽を使ってた時には
しばらく使ってた洗濯槽の掃除をする為に、☆シャワー浴びる時と同じ温度くらいの湯を満タンに入れて
洗濯槽を洗う為の洗剤をホームセンターか薬局などで買って ちなみに 500円くらいの奴だったかな??
夜にでも 湯を入れて専用クリーナー入れて回して ひと晩浸けといてから もう一度回して
何度か濯いで その日の夜に もー1回御湯入れて 専用クリーナー入れて回して
翌日 出て無ければ大丈夫かと思いますんで、 なるべく液体ブリーチを2杯くらい入れて回すようにすれば
☆水垢 バクテリアが付着するタイプの水質の場合でしたら
付着しにくく成ると思いますんでいーかと思います・・・ 場合によっては キャップ一杯でもOKかと思いますんで
挑戦してみるのも良いかと思います・・・
☆解決する事を祈ってます
書込番号:16575224
27点
カビ対策は、毎月1回洗濯槽を満水にしてハイターやジョンソン等のクリーナーで
できれば一晩浸けて洗浄して下さい。酸素系か塩素系かはさほど重要ではないかと思います。
また乾燥機能付きなら週1〜2回は槽乾燥させて下さい。
以上はカビの予防です。
半年か1年に1回は、カビの排除にメーカー販売の2000円位のクリーナーで洗浄します。
カビが発生したらこのクリーナーか分解洗浄しかありません。洗濯槽の自動洗浄は
気休め程度と思いましょう。確かに1年足らずにしては酷そうですね。
書込番号:16575965 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
目に見えて出てきたカビ汚れは市販洗剤メーカーの数百円のクリーナーや酸素系のものでは取りきれませんので、洗濯機メーカーで出している標準価格2100円の塩素系クリーナーをお使いください。日立だとSK−1、パナソニックではN−W1という型番です。ほか、シャープ・東芝・アクアなども同じ内容のものを取り扱っています。
このクリーナーは水で充分に効果を発揮しますので、水道栓を開け槽洗浄11時間コースを選び、洗濯槽クリーナー1500mlを全量入れてスタートするだけです。
どうしても塩素系は嫌だとおっしゃるのであれば、粉末酸素系のクリーナーか漂白剤で、40度程度のお湯を使って、カスをすくいながら何度も何度も洗ってやるしかありません。3時間程度のつけおきで3〜4回繰り返し洗浄すれば落ち付いてくると思います(発泡力で浮かせるのであまり長い時間つけても成果は大きく変わらない)
一度きれいにしたら毎月1回、市販の衣料用塩素系漂白剤で3時間の槽洗浄コースを実施してカビを防いでください。PB品の安いので構いません(量や入れ方は洗濯機の説明書を)
※自動おそうじ設定時は3か月おきでいいそうですが、忘れずに行うようにしてください。自動おそうじは水道水でシャワー洗いするだけなので過信は禁物です
書込番号:16576539
19点
みなさん、カビ対策の方法をいろいろ教えていただきありがとうございます。とても勉強になりました。
かなり本格的に対策していかなければならない状況というのが十分よくわかりました。
今の洗濯機はそこまでしないといけないのですね。
育児と仕事と家事で精一杯のなか、洗濯機の洗浄がここまでくると、なんだか、悲しくなります。
そこでもうひとつの疑問です。
一年足らずでこの状況はたしかに酷い、という方もいらっしゃいました。
うちの洗濯機は正常ですか?それとも、欠陥品としてメーカー等に問い合わせをするレベルでしょうか。
貼ってあるページ等にもありましたが、10年近く使っている方の槽洗浄の状況とあまり変わりません。
あの状況が一年で起こるのは普通ですか?
私の周囲でそこまで槽洗浄をしている人はまずいません。一般的に見ても、ここにお返事下さった方々のように槽洗浄をマメに完璧にされている人は少ないのではないでしょうか。
この洗濯機を使っている方で、一年使ってこれが普通です。と言われれば、仕方ないので納得するしかないのですが、
書込番号:16578705 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
うちはビートウォッシュBW8MVを一年2ヶ月使用してます。以前の洗濯機は東芝の乾燥機なしの一枚蓋のを使用してました。以前は使用後蓋を閉めっぱなしでも洗濯槽の臭いや黒かびなど発生しませんでしたが、この洗濯機を購入後蓋を閉めっぱなしにしてたら、糠床臭いような臭いがしたので、市販品の洗濯槽カビキラーをして、一日の最後の使用後は自動お掃除(毎回だともったいないから)、常に蓋は開けておく、洗濯するまで空っぽにする(洗濯かご代わりにしない)、定期的に乾燥を使用する、3ヶ月に一度はカビキラーをして、黒かびも臭いもないですよ。
乾燥機能があるからか二枚蓋だからか、気密性が高いからか、閉めっぱなしのときの臭いが気になりました。なので、みなさんがおっしゃってるように、徹底的にカビを除去して、日頃のお手入れをしっかりすれば、ピろぴろわかめの黒かびから守られると思いますよ(笑)
書込番号:16579064 スマートフォンサイトからの書き込み
26点
私も家事に育児に仕事に忙しい主婦です。ヴァンヌさんのお気持ちも察します。
お休みの日にカビを除去して、ただ蓋を開けておく、ただそれだけで黒かびから洗濯機は守られるので、がんばってください。
書込番号:16579080 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
すみません、いろいろ愚痴っぽくなってしまって。
ななみっきーさんありがとうございます。
手抜き主婦のようで自分が恥ずかしいですが、
こんなに簡単にカビが付くと思うと、洗濯がストレスにかんじますね。
これから、まず、専用クリーナーで一晩ワカメの収穫をして、徹底的に取り除いてみようと思います(T_T)
書込番号:16583260 スマートフォンサイトからの書き込み
19点
ヴァンヌさん こんにちは
>今の洗濯機はそこまでしないといけないのですね。
>私の周囲でそこまで槽洗浄をしている人はまずいません。
>ここにお返事下さった方々のように槽洗浄をマメに完璧にされている人は少ないのではないでしょうか
私の家では、縦型の昔ながらの洗濯機ですが、
母に聞いた所、前回洗濯層クリーナーを使ったのは
何年前だろ?との返事でした。
(過去に使ってた事は知ってます)
というわけで、ここで皆さんが言われてる程、我が家ではやってないですよ。
今の洗濯機を購入した頃(私は学生でした^^)
ある日、
父が、フタあいてるよ!と母に言うと、
母より あぁ、忘れてた! との会話でした。
でも、このほうが中が乾燥しやすいかもね?と父の発言で
フタは閉めないようになったようです。
(フタを閉めてた理由は、上から物が落ちて中に入ってしまう)
≪私が洗濯した時は閉めてました
その前の洗濯機でも閉めたままだったそうです。→母
特別にクリーナは使ってなく、故障して買い替えするパターンです≫
今時の洗濯機ってメンテ大変そうですね、、
私が結婚したら?重荷になりそうです
この事、母に話したら
昔は二層式タイプが主流だったんだよ!と。
内容を聞くと洗濯→脱水手渡し
面倒くさそうだけど、脱水中も洗濯出来て便利だよ!と、、母。
ヴァンヌさんへ
その後の経緯を、どうなったのか?
レス頂けると誰かの情報としても役立ちます。
ちょと、わがままな発言ですが、よろしくお願い致します。
書込番号:16590360
13点
ら〜た♪さん、レスをいただき、ありがとうございます。
ちょうど、今、そういちさんが教えて下さった、各メーカーの出している強力クリーナーを試しているところです。
この状況を販売店かメーカーに相談しようかと迷っていましたが、他のスレッドを見てもそうですし、デジタルエコさんもご指摘されているように、まずは取説をよく読みついている機能をフル活用してからと思い、試しています。
ら〜た♪さん、まさにその通りです。
実家や、職場の先輩方に相談すると、そんな掃除はしたことがないといいます。
新しいのにそんなゴミが付くなんて不良品じゃないの、となります。それが、まだ一般的な意見かと。
同じ機種でも、そこまで困らずに快適に使っている方もレビューではいらっしゃるようで、
その差はなんでしょうかね。
当たりハズレがあるという意見もみましたが、ハズレが存在する家電なんてあっていいの?と思います(×_×)
書込番号:16591276 スマートフォンサイトからの書き込み
16点
今、クリーナー投入して、5時間弱経ち、中を覗いてみました。そこで不思議に思うのですが、
なんだか、洗濯物に毎回しつこく付着する黒いゴミはほとんど見当たらないのですが、なぜでしょうか。
軽く下のほうから混ぜて浮いたものを網ですくったのですが。今は黄ばんだ水にベージュか透明の薄いピロピロしたものしかありません。
黒いゴミはどこから???
まだこれから浮くのかな?
また、明日報告させてください。
書込番号:16591314 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
この機種を購入して三ヶ月くらいになるんですが脱水時、特に終わりかけの30秒くらいかなり大きな音がするんですが(モーターを停めるブレーキ音みたいな感じ)これはそういう音がするんでしょうか?それともなんか異常があるんでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
因みに洗濯機の水平はとれてるようです。
書込番号:14699139 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
私は昔の日立使いで
ビートウォッシュ自体は使ったことがないのですが
洗濯槽を回すときに
クラッチでつないで回しているから
ニュートラルにするためにクラッチが切れるときの音が結構大きかったりするんじゃないでしょうか?
書込番号:14701499
![]()
11点
書き込みを見てびっくりしました!
私のところも、おとといくらいから脱水層が止まる際に、
「ガリガリガリガリガリガリ〜〜〜」
っと異音と呼ぶ以上のレベルの大きな音がし始めたのです。
はじめは何か洗濯物がどこかに引っかかったのかな、くらいに
思っていましたが、毎日なるので、流石にこれは異常だろうと
思い、この後、メーカーのサポートに電話してみます。
また結果はレポートしますね。
書込番号:14702515
14点
みなみだよさん、ご返信ありがとうございます。
クラッチ音ですか。以前15年間使用していた洗濯機も日立なんですが、全体的に音はしていたんですが、ここまで大きい音がしなかったもので(^^;
がんばるおとうさんさん、ご返信ありがとうございます。
そうです!ガリガリギュルギュルって感じです。
また結果教えてくださいね(^^)
書込番号:14702791 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レポです。
修理サポートに電話したところ、状況を聞かれ、そのまま状況を伝えました。
ではすぐに修理に伺わせますということで、次の日に来てくれました。
妻が対応したのですが、サービスマンいわく、やはりブレーキ関係が壊れていたようで、部品が取り寄せになるので後日改めて、ということになりました。
毎日、あのとてつもなく大きなギュルギュル音を聞くのはいやですが、洗濯をしないわけにはいかないので、今は我慢して使っています。
日曜日にサービスマンが修理に来ますので、また直りましたらレポしますね。
取り急ぎ。
それにしても買って4ヶ月で壊れるとは・・・
┐('〜`;)┌
書込番号:14711477
![]()
15点
がんばるおとうさん、ご返信ありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ありません(^^;
そうですか!やはり故障でしたか。
我が家の洗濯機も一度サービスマンに確認してもらって、故障しているなら修理してもらいます。ありがとうございました。
また結果教えてください(^^)
書込番号:14712880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
結果レポです。
この前、修理の人に部品取り寄せになるということでご報告させて
いただきましたが、私が妻からの話を聞き違えておりました。。。
実際の対応は、
「部品の取り寄せにとても時間がかかるので、同じ商品の新品と
交換します。」
という対応でした。誤報告、大変失礼いたしました。
もしこのような症状が故障として多く発生していれば、その部品が
すぐに取り寄せられないという状況はまずないと思うので、今回の
ブレーキの故障は、数少ないまれなタイプの故障だったのではない
かと思います。
ということで、先ほど納品、設置が完了しました!
今回は、すぐに交換に対応してくれた日立のサービス対応も非常に
丁寧で、安心感のあるものだと実感できました。
実は日立製品はこれまで一度も買ったことがなかったので、とても
いい経験?になったと思います。(^^ゞ
(まぁ故障はないに越したことはないですが。。。)
またの故障はないと祈りつつ、これからまた長く使えるように大事に
使いこなしていきたいと思います。
書込番号:14719106
![]()
6点
がんばるおとうさん、ご返信ありがとうございます。
そうですか、交換されましたか。
それからなにも問題なければ何よりです(^^)
私も昨日、日立に連絡しまして再来週の日曜日、サービスの方が来ることになりました。
また結果がわかりましたらご報告させていただきます。丁寧なご返信ありがとうございました(^^)
書込番号:14719640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
結果レポです。
本日修理の方が来られて、確認していただいた結果、モーターが悪いという事で、モーターを交換していただき異音がしなくなりました。
皆さんのおかげです(^^)ありがとうございました。
書込番号:14776918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
修理で直ってよかったですね!
我が家の交換品も快調に動いております。
大事に使っていきたいですね。
書込番号:14780430
4点
日立の洗濯機には独特の音があるからそれかと思ってましたが
故障でしたか。
いずれにしても百聞は一見にしかずで
やはり音とかは書き込みだけだと判断できないので
見に来てもらったほうがいいということになりそうですね。
直って何よりです。
書込番号:14786277
6点
この機種は同様な故障が多いのでしょうか、自分の機種も異音がして、サービスマンに見てもらつたらクラッチが壊れていて、部品交換では対応が難しいとのことでしたので新品に交換してもらいました。異音がし始めたのは購入後、3ヶ月ぐらいからで、段々音が大きくなります。いま代わった洗濯機は、異音は全くしません。
書込番号:14824323 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私も、ビートウォッシュの洗濯機を購入して、3ヶ月位で同じような
音が鳴り、家電量販店点検、後日、日立の人点検、部品がないのか、新品に交換(計3回人の出入があり)
それから3ヶ月後にまた音が鳴り始めましたので、家電量販店にTELしたところ、故障が多いのか、他メーカーに交換するとのこと、日立の相談センターにTELしたところ、点検、点検と言われるので持って帰って点検してと言い、又、代品はと尋ねると、中古の洗濯機を持ってくるとのこと、下着も洗うのに日立の方の対応にびっくりしました。3ヶ月毎に故障するとは
書込番号:15856746
6点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
今年の五月に購入しました。最近になって脱水終了間際にガガガ・・・と異音がなるようになりました。
以前はあまり気にならないで使用してましたが故障でしょうか?
このような症状が出た方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いいたします。
6点
こんばんは
下記が参考になるかもしれません。(他にもあるかもしれませんが、とりあえず…^^; )
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002830/SortID=14699139/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002830/SortID=14536541/#tab
音の表現は難しいと思いますが、付属のDVDに音も収録されていると思いますので、
お聞きになり、判断されてはいかがでしょう?
点検、修理依頼をされるのであれば、念の為、音を録音、もしくは録画しておいて、
もし、作業員が来た時に、音が再現されなかった場合、活用されればよろしいかと思います。
(よく、再現されない、と言う話もたまに見ますので…)
ご参考になればよろしいのですが…
書込番号:15434351
0点
連投、失礼します。
録音や録画の件は、上記のスレにも記載されていますね!
失礼しました。
また、個人的には異音だろうと思いますが、
これから年末年始に向けて、業者も忙しくなろうかとも思いますし、
もし長期休みになる前に故障してしまったら大変だろうとも思いますので、
早めに連絡し点検してもらった方が良いのではないかと思います。
あくまでも私見ですが…
書込番号:15434416
0点
流れ星104さん ありがとうございます。
実際の稼働時に録画しておき早々サポートへ電話してみます。
結果でましたしたら御報告させて頂きます。
書込番号:15435453
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
BW-D9PVを購入して3週間が経過しました。
昨日、購入したばかりのバスタオルなどのタオル類を洗い終え、次にドライコースで洗濯している途中で、「排水できません。」と言うアナウンスと共に後2分と言うところでC02と言うエラー表示が点滅し止まりました。
一時停止ボタンを押して、洗濯槽を覗くと排水途中なのか水が溜まったままでした。
洗濯機から伸びる排水ホースを洗濯パンの排水溝に繋がる所から外すと、満水で水が溢れ出ました。
諦めて一晩放置し、排水溝の水が引いた所で脱水モードのみにし、何とか洗濯完了。
そして、今日は洗濯物を入れず、月に1度は、ため洗いをするように取り扱い説明書に書かれていたので、ため洗いだけしていたら、やはりC02のエラー表示が点滅中。
排水溝が詰まっていたら当たり前か。。。
当然、洗濯をしてる際の水しか流すことはありませんし、今まで排水溝が詰まるなんて事はありませんでした。
年に一度ではありますが、排水周りの高圧洗浄の点検でも問題ありませんでした。
排水の問題だと言うのであれば、水のトラブルクラシアンのような専門業者に依頼するしかありませんが、この洗濯機になってからは、異物トラップ、乾燥フィルター、糸くずフィルターと何だか、フィルターのごみ取りの手間が増え、1日に2・3回洗濯機を回すのですが、洗濯の終わりに必ず1回はフィルターのごみ取りをしています。
それなのに、排水溝が詰まるなんて・・・
洗濯機が排水する際の問題はないんでしょうかね。
別売の糸くずボックスを購入する必要があるのでしょうか。
糸くずボックスまでわざわざ別売されているんだから、洗濯機からの排水時にフィルターだけでは取りきれないとか、ごみ取りに問題があると思ってしまうのは私だけでしょうか。
どなたか、この様なトラブルに見舞われた方はいらっしゃいませんでしょうか。
書込番号:15330906 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
糸くずBOX使用者なので参考までに書き込んでおきます。
ちなみに使用機種は日立のNW−7EYです。
糸くずBOX自体は結構な効果があります。
只、それでも数ヶ月おきのトラップ掃除が1年おきになるか
どうかです。
それと話は違いますが糸くずBOXを設置してもBOX自体を
定期的に掃除しないと臭いの原因になると思いますよ。
縦型の完全乾燥機能の場合、乾燥時の熱風は排水ホースを
利用して外部に排出すると聞きました。
ゴミが残りやすいという事は当然、雑菌も繁殖しやすいという
事になるから注意された方がいいと思いますよ。
書込番号:15332030
2点
ここは前モデルのBW-D9MVの口コミなので、BW-D9PVの方で報告したほうがよいかもです。
異物トラップ、糸くずフィルタもBW-D9MVとBW-D9PVでは変更になっていますし。
書込番号:15343257 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
排水溝の高圧洗浄はやらないよりまし程度で、異物(髪の毛やほこり)やヌメリを完全にきれいにしているわけではありません。トラップの分解清掃が必要です。
トラップの分解清掃をしたことがないなら、今までの蓄積した分もかなりあると思いますよ。
BW-D9LVを2年使って水漏れでBW-D9PVに変更になりました。以前の異物トラップの方がザルのようで、よりゴミが流れてしまうつくりでしたが、詰まったことはありません。
異物トラップの形状がかわって、一月に一回程度の清掃頻度が週一回に増えました。糸くずフィルターと乾燥フィルターは使用後必ず清掃しています。
取説にも排水溝の定期的な清掃を推奨しています。高圧洗浄だけでは不十分ですよ。
書込番号:15366456 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
こんにちは、お世話になります。
昨日、久しぶりに乾燥機能を使用したのですが、
故障しているのか、一向に回転しませんでした。
洗濯は問題なく完了し、フィルター掃除や異物
トラップにも問題はありません。
エラー表示やエラー音が出なかったので、てっきり
終わっていると思っていたのに、全くの状態でした。
4月下旬から使用を始め、乾燥機能は月に一回使用する
かどうか、という感じです。
全く使用しないのもかえって良くないかな?と思い。
やはり故障ですよね?
こちらを拝見しても、あまり乾燥機能の故障は口コミ
がないので・・・
木曜日に、修理の人がくる予定にはなっています。
2点
乾燥のみで行っても、乾燥ならないんですかね?
使い方に問題が無く、故障状況を説明して、メーカーのサービスマンが来る事になったのであれば、本体の不具合の可能性は高いとは思いますが。
書込番号:15357679
1点
ポテトグラタンさん、ありがとうございます。
最初、洗濯→乾燥としたのですが、洗濯のみで止まっていて
ボタンを押し間違えたかな?と思い、乾燥のみ行ったのですが、
やはり出来ていませんでした。
キーンという小さな音が鳴り、2〜3秒回転して止まる、の繰り返し
です。
天気が悪かったので、シーツを乾燥させたかったのに残念でした。
ちゃんと修理してもらいたいと思います。
書込番号:15358493
2点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
先週の月曜日からすすぎ1ができず、c-01エラーで給水栓がしまってるため〜と止まってしまいます。
すすぎ2やすすぎ3は動きます。もちろんおゆとりにはなってません。
先週の金曜日に修理をお願いし、次の日土曜日だと部品がなかったら見に行くだけになります。と言われたため、仕事もあって何回もになると嫌なため、週が明けたほうがいいなら週明けで空いてる日は?と聞いたところ、13日火曜日の18時以降なら予約が取れます。と言われたので、仕事を調整し、本日18時前にはお家に。でも18時すぎても連絡なし。おかしいなと思い、コールセンターへ電話。名前・電話番号伝えたらデータがないと。。。。
結局すぐ確認するだの、なんだのと折り返しが19時過ぎ。私は今日修理に来れるかどうかが知りたいのに、折り返しの電話に担当した人からの謝りの電話。
担当がどうのとかよりも、今日洗濯機が直るか知りたいだけなのに。
結局明日以降都合のいい日とかになり、明日といったら明後日だとと言い出す。
腑に落ちないまま電話を切りました。
2月に買って、届くまで1か月待ち、使用8カ月で修理になるとは思ってもなく。10年使っていた洗濯機からの買い替えでとても満足して使用していたし、直るものならそのまま使用していたいのに、なんだかもやもやです。
家族4人分一週間まともに洗えず、今日まとめて出来ると待ちわびていたのに残念です。
他のレビューを見ていると、明後日来たところで直らないんじゃないかと不安です。
明後日直らなければ使えるものすぐにでも持ってきてとクレーマーになってしまいそうです。
交換だった方はすんなりでしたか?それとも何回も修理を呼んで時間がかかりましたか?
近くにコインランドリーはなく車で行かなくてはいけないし、仕事・育児・家事・コインランドリーは精神的にもおかしくなりそうです。
2点
こんばんは
サポートの対応が良くなかったみたいで、お察しします。
>すすぎ2やすすぎ3は動きます。
という事であれば、コインランドリーに行かなくても、
(例えば、すすぎ1回の洗剤を使っていたにしても)
すすぎ2で使用しながら修理をお待ちになれば良いと思うのですが…?
的外れな事を言っていましたら、ごめんなさい!
書込番号:15337040
0点
洗濯機のトラブル、大変ですね。
うちも共働き子供ありなので1週間もまともに使えない苦労、分かります。
コインランドリーに行ってる時間もない感じですよね。
私も最近修理をお願いしましたがとてもよい対応をしてもらいました。
メーカーに直接ではなく、量販店の長期保証サポート経由でしたが。
納得行かない対応をされたのでしたら担当者の名前を聞いてきちんと抗議されるとよいかと。
あとは、ちょっと悔しいですが、旦那さんなど男性に対応してもらうと対応が変わる場合があります。
洗濯機、早く直るとよいですね。
書込番号:15338227 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
サービスマンは一部を除き各都道府県にいますが、単純に混み具合で修理日が延びたりしますね。
部品はそこのサービスになくても、だいたいは1〜2日ぐらいで届きますが、それでも洗濯機や冷蔵庫等、毎日使う必需品のようなものは困ります。
本来であれば13日にサービスマンが来るはずだったが、まだ来ていないわけですよね?15日来るって事かな?
日立のサポート対応が悪かったのは間違いないですね。
13日に「来ない」と連絡しても、その日に来ようしないわけですし、翌日も無理という。
サポートはミスを犯したわけですら、普通は責任を感じてどうにか都合をつけたりする事もあるんですけどね。これでは不信感をもってもしょうがありません。
書込番号:15338759
1点
皆さんありがとうございます。一人でもやもやしてしまい、書き込みにいたりました。旦那も仕事着が洗えないので文句を言われる始末でして。修理には旦那にも立ち合ってほしいとお願いしました。
買った電気屋さんで長期保証入ってますが、一度お店まで出向かなくてはいけないと聞き、一年以内でしたので直接メーカーに依頼しました。
すすぎ2で洗って脱水をすると、いつも気にならない糸くずが気になる仕上がりで、ある程度は手洗いで脱水だけ使用してます。こんなときに子供がおねしょでシーツがとか不便ですね。
今まで日立商品を買ったこともなく、家電でのトラブルも初めてで、何とも言えない感じです。ましてや以前使っていた洗濯機は故障もなく10年ほど使い、壊れたわけではなくやっと欲しいと思える洗濯機を見つけたからです。
明日修理結果が分かりましたら、また書かせていただきます。
皆さんありがとうございます。
書込番号:15341152
4点
地域によるのかもしれないけどメーカーサービスって1週間の内
に特定曜日しか出張しない地域もありますね。
サービスの所在地が隣の市でも週2回しかそちらの地域には訪問
しないので何日になりますと言われた事があります。
書込番号:15343452
2点
今日しっかり時間通り、来る前にきちんと電話もあり、無事に直りました。
柔軟剤の方に流れる給水のところがうまく作動していなかったそうです。
基盤をかえ、給水弁のところも部品を交換して下さいました。
火曜日の件があったからなのかはわかりませんが、部品も準備してきてあり、45分ほどで修理が終わりました。
作業員から不手際の件も謝罪があり、日立の残念感は減りました。
日曜日は回ってない地域と聞きました。
今洗濯機を回してみましたが、最後まで止まることなく終わりました!
とても気分がよいです。
たまたまが重なったのだと思いますが、次また修理のときは(あってほしくないですが)面倒でも買った電気屋さんで長期保証も入ってますし、電気屋さんで手続きを取ろうと思いました。
洗濯機の性能や仕上がりはとても気に入ってるので、使い続けたいです。
みなさんコメントありがとうございました。
書込番号:15345059
4点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)













