ビートウォッシュ BW-D9MV
- 洗濯槽の裏側などに付着した皮脂汚れや洗剤かすなどをきれいな水で洗い流す「自動おそうじ」機能を搭載した「タテ型洗濯乾燥機」。
- 洗剤液を衣類に浸透させるシャワーを2本にした「ツインシャワー」を採用。衣類の洗いムラを低減する。
- 水の硬度や水温などを検知する「[eco]水センサー」を搭載。すすぎや脱水具合も検知し、使用水量や洗濯時間を調整できる。
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
3年間、東芝のドラム式を使っておりましたが、ドラム特有の特徴(洗濯物がゴワゴワで
硬い、タオル類は臭いが蓄積されるなど)と、乾燥機能の性能劣化(日々のメンテに加え
定期的な分解清掃でホコリを取り除くことが必要)にうんざりしている部分もあり、
やはり安心して使える縦型に戻ろうかと考えています。。。
このサイトで色々な方々のレビューを拝見し、量販店・知人の意見も聞いた結果、
メーカーは日立にしようと思っています。
ドラム式からの買い替えですので、洗濯性能についてはD8MVでも十分に満足できるの
ではないかと思うのですが、乾燥も結構使いますので、乾燥性能も考慮しますと、槽
の径の大きいこのD9MVかなと考えています。
そこで乾燥運転について質問なのですが、
@縦型でも毎日乾燥を使用して大丈夫でしょうか?
こちらの書き込みを読みますと毎日乾燥するならドラムのほうが良い、乾燥頻度が低い
方がなら縦型でも良い的に書いてありましたが、毎日乾燥をされていらっしゃる方は
おられませんでしょうか?
ドラムと比べ電気・水道代がかかること、縮み・シワが多いというデメリットはあり
ますが、それ以外に縦型は乾燥運転を頻繁にすると耐久性が不安とか、乾きが悪いと
か、何か縦型ならではの問題があるのでしょうか?
※我が家は日本海側で、冬は天気が悪いのでほぼ毎日 下着・タオル類など縮みが気
にならないものを乾燥しており、縦型に替えてもタオルだけは乾燥運転を予定してい
ます(だいたいバスタオル3〜4枚+フェイスタオル6〜8枚くらいの量)。
Aタオルのみ乾燥を予定しておりますが、一度槽から出して洗濯シワを伸ばしてから
乾燥させた場合、シワの量は軽減できますでしょうか?
B衣類を室内干しで乾きやすくするために30分乾だけ燥運転させ干すという使い方も
あるかと思うのですが、ヒーター式ですとこの場合でも縮みは起こりますでしょうか?
(ドラム式ではフル乾燥だと多少縮むのですが、30分だけだと大丈夫でした。)
なにとぞご教示いただきたく、宜しくお願い致します。
18点
こんにちは。
私はビッグドラムV3200からビートウォッシュD9LVに買い換えた者です。
乾燥頻度はそれ程高くありません。天気が悪い、長い梅雨、時間が遅いなどの理由で外干しが不可能な場合に使用している程度です。
乾燥頻度が高いならドラム式、と言われる理由は主として、
@消費電力量が低い
ヒートポンプやヒートリサイクルなどの機能が内蔵されており、使用電力量は約半分。
→家計にやさしい
A仕上がりがよい
ビッグドラム限定ですが、風アイロンにより、皺の少ない乾燥が可能。
かと思います。一方で、
ドラム式でも、縦型でも、毎日乾燥を使用するのであれば、長期の使用で乾燥風路にチリや糸くずなどが堆積して詰まり気味になり、乾燥能力が徐々に低下するのはある意味避けられないと思います。
これは乾燥頻度が高いなら構造上避けようがないかと。
メーカー保証が切れた後の分解掃除などの負担が楽になるよう、長期保証には入った方がいいと思います。
ただ、ヒートポンプ・ドラム式は乾燥風路に除湿+加温用の細かいフィンがありますので、このリスクが高まりますので、要注意です。分解清掃頻度はおのずと上がるでしょう。
ヒートリサイクル(日立ビッグドラム)や縦型のヒーター式なら乾燥風路は単純なので、リスクは大差なく、どちらもヒートポンプよりは低リスクでしょう。
タオルの場合、機械乾燥しても皺は目立たない方だと思いますよ。うちもバスタオルはよく乾燥しますが、皺が気になったことはありません。皺が目立つのは綿シャツのような素材です。綿シャツなどはD9MVも皺の点で不得手な部類。ドラム式でも風アイロンが強力なビッグドラム位まで行けば、皺についても縦型に対してアドバンテージが出るでしょうね。普通のドラム式との比較なら仕上がりは大差ないかと。
縮みについてですが、天日干しでもゆっくりした速度で衣類は縮みます。高温で乾燥するとこの縮みが速い速度で起きますので、1回の乾燥でいっぱい縮んだように見えますが、時間がかかるかかからないかの違いであり、最終的な縮み到達点は似たようなものです(たとえば最終的に90%のサイズになるとしたら、高温乾燥の方が速く90%に到達するだけで、天日干しでもやがては90%になる)
むろん、低温乾燥を選べば1回の乾燥での縮み量は減りますね。
1回の乾燥での縮み量を決めるのは、乾燥温度と乾燥時間ですので、それぞれ、高い方、長い方が1回の縮み量が大きいと言うことになります。
ドラム式でもD9MVでも、低温乾燥モードはついてますので、1回の縮み量を気にするなら低温乾燥を選べばいいと思いますよ。ヒーター式でもヒートリサイクルでもヒートポンプでも、乾燥温度や時間が同じなら縮み量も同じと考えてよいと思います。乾燥方式は関係ありません。
正直なところ、縦型の高い洗浄力と、ドラム式の乾燥品質を兼ね備えた洗濯機はこの世に存在しませんので、どちらかを主体に選ぶしかありません。
うちもドラム式の洗浄力や使いこなしの面倒さに辟易し、縦型D9LVに戻しましたが、全く後悔しておりません。本来の洗濯機とはこうあるべきと強く感じています。
ドラム式の問題点はご指摘のように洗浄力でしょうが、それ自体は最新のドラム式でも(超節水のままなので)殆ど改善されておりません。
ですので、今回は縦型のD9MVの選択でいいんじゃないかと思います。
特に乾燥能力は、対応容量と時間の点で、D9MVとD8MVはかなり能力差がありますので、縦型を軸に乾燥も普通に常用可能という条件を付け加えるなら、D9MVの一択といって差し支えないと思います。
書込番号:14072941
![]()
32点
JRCrover さん
スカッと明快なレスありがとうございます。
やはり縦で乾燥品質も重視ということになりますとD9しかないという感じですね。
綿シャツなどは今のドラムでもそこそこシワになりますし、タオルがフワフワでシワが気にならないなら十分です。
埃の詰まりによる乾燥性能劣化はヒーター式でも起こる可能性はあるんですね。
さすがに東芝の9100みたく半年で分解というわけではないのでしょうが…
ドラムの場合は乾燥機能が壊れると、タオルがゴワゴワで洗濯だけではどうしようもなくなるのですが、縦なら洗濯機能は問題ないのでとりあえずは何とかなるのではないかと思います。
またご相談させてください。
ありがとうございました。
書込番号:14084607
11点
はぐれくも475さん
私で答えられることならなんでも答えますので、お気軽になんでも聞いてくださいね!
書込番号:14088841
9点
JRcrover様
色々とアドバイスをいただきましたが、ついに購入しました。。。
でも、残念ながらD9ではなく・・・ 白い約束NW-D8LXの購入となりました。
私としては槽の広さ、使いやさ等々、D9に魅力を感じていたのですが、
「どうせため洗いしかしないのだったら、もっと安い機種で十分!!」
と我が家の大蔵大臣に押し切られてしまいました。
D9にならなかったのは残念ですが、さすが今時の縦型ですね。
ドラム式と違いスッキリと洗い上がり、風合いも柔らかく仕上がっているは勿論のこと、
音も静かで、以前使っていた縦型とは比べ物にならないくらい良くなっています。
また心配していた乾燥についても、タオル類についてはシワもなく、縦型は柔軟剤が良く効いており
ドラム式以上にふんわりと仕上がっており、結果としては大変満足いく買い物となりました。
乾燥についてですが、タオル類程度であれば、ドラム式と仕上がりに差はないと感じました。
電気代・水道代は多少多くかかりますが、ドラム式との値段差を考えますと・・・という感じで、
結局ドラム式を買う意味って何?と考えてしまいました。
日常に着用する衣服・Yシャツなども含め、衣類全部を乾燥するのであればドラム式のメリットが
出てくるのでしょうが、洋服の縮みを嫌う我が家にとっては無用のものでした。
3年ぶりに縦型回帰となり、何も考えなくともスイッチを押せば、当たり前に綺麗になることを喜んでいます。
D9、最近良くないというレビューが多くなっていますが、水を沢山使用する「ため」洗いは、洗浄力については最強でないかと、ため洗いしかできないNW-D8を使って実感しました。
カタログスペック上の節水・節電競争の結果、ハイブリッドモデルのD9もディフォルトで洗濯開始すると
「ビート」洗いとなってしまう点が残念です。標準が「ため」であれば、レビューの評価も良/悪こんなに
意見が分かれなかったのではないかと思います。
購入にあたり、JRさんのコメント・過去レスは大変説得力があり、参考にさせていただきました。
白い約束シリーズはレビューが少ないですので、私もレビューを書こうかと思います。
色々とありがとうございました。
書込番号:14235882
10点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
日立NW-7EXを使っています、今朝急にスイッチいれると、ピーピー♪ F1とでます。
メーカーに問い合わせたところ、水位センサーか基盤がダメだろう、修理費、出張費込みで15000から18000円。万一直らない場合、出張費だけで5000円。
2004年から2005年に購入してるから、七年は使ってる計算。
つぶれるの早くないですか?前のは10年使えたと思うんですが。
毎日使ってるからしかたないか、、修理たのむか、迷っています。
買い替えどきですか?
この機種についていていた、乾燥は全く使い物にならなかったので、今度は本当の乾燥機付きにしようと、でも、たかいですね。
11点
購入してから7年とのことですが、確かに洗濯機などの白物家電は10年程度が耐用年数の一つの目安と思います。使用頻度や設置場所*にもよりますが、7年使用したのであれば既に徐々に性能が劣化してきているものと思います。出張料も含めた修理費用を考慮すると買い換えた方が長期的には安く済むと思います。修理しても残り寿命は数年程度でしょうから。
尚、シンプルな製品は長持ちしますが、便利機能が多い多機能製品程、長持ちしにくいようです。洗濯機と乾燥機などが一体化した製品の場合は、どちらかが故障した場合、丸ごと買い換えが必要ですが、洗濯機と乾燥機を別々にしておけば、どちらかが故障した場合は故障した側だけを買い換えれば済みます。単機能製品の方が、複合型よりも安いですし。複合型は付加機能がついている故に割高です。一体型の多機能製品は便利で場所も取らないかもしれませんが、設置場所に制限が少ない場合はそれぞれ専用の製品を購入した方がいい場合が多いと思います。参考として、プロ用はそれぞれ複合機能型ではなく、それぞれの用途に応じた専用機器を使っており、信頼性、耐久性も高いのです。
*:屋外などへ置いて使用している場合は製品の寿命(故障)が著しく早まります。
書込番号:14065854
![]()
5点
MAKS2000さん、早速のお返事ありがとうございます!
それが、質問した後に、本当はいつ買ったのか知りたくて、引出しの中をさがしていたら、
なんと、コジマの洗濯機10年保険証というのが出てきたのです!
すっかり忘れていて、見つかってよかったです。
6万円で買っていて、5年経過で30%上限なので、ちょうど18000円までいけます。
コジマを見直しました。たしか、保険に対しては追い金なかったと思います。
購入した店舗は無くなっていて、他店舗に連絡しました。
すぐに手配してくれて、今、日立のサービスの方から電話があり、早速、明日きてくれます。
日立のサービス、いいですね。コインランドリーに行かなくて済みそうです。よかった。
おっしゃる通り、うちはベランダに置いてるので、もちが悪いんでしょうね、、
風よけ、屋根はあるのですが、、
とにかく今回は一度直してもらって、様子をみてみますね。
ゆっくり今どきの洗濯機、乾燥機勉強できますね。単体もかんがえてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:14066015
3点
こんにちは。
ここ10年来、単体乾燥機はほとんど進化しておらず、容量も小さく、湿気も部屋に充満するし、で、積極的に選ぶ意味を感じられない状況です。
場所をとるし、洗濯物を入れ替えたりしないといけないので、敬遠されて売れないのだと思いますよ。
洗濯乾燥機に内蔵する乾燥機能の方は、特にドラム式などでは、大きく進化しており隔世の感があります。場所も取らないし、次買うならこっちでしょうね。
でも洗濯乾燥機は、内部にヒーターや除湿機を搭載し、高温、低温の繰り返しや、湿気に常にさらされており、毎日の使用で、寿命試験をしているようなものです。
平均寿命の10年は正直難しいと思います。機能が多く部品点数が多いと故障確率はおのずと増えます。
お使いの洗濯機は、簡易乾燥で非常にシンプルでしょうから、寿命は期待できる部類ですよ。
今回はただで直せそうとのことなので、また直せば数年はいくのではないでしょうか?
次の機種に関しては、しばらく忘れることができそうですね。
書込番号:14066174 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
JRCloverさん、こんにちは、てか、こんばんは。
万一見積もりが、高くて修理しない場合の出張費は保険でないんですって。
明日にかけるしかないです。
でも、私の気持ちも半々、引っ張り出した取説みれば、いろいろ使ってない機能もあるから、
頑張って直ってほしい部分と、出費は痛いけど、新しいの、欲しいなぁ、という部分と。
また、聞きたいことがあれば、質問しますね、ありがとうございます。
書込番号:14067058
1点
こんにちは
コジマの長期保証の細かい規約わからないのですが、屋外設置でも保証ききますか?
屋外設置は対象外ってけっこうあるので気になりました。
書込番号:14068748
0点
遅くなりましたが結果報告です。
屋外でもOKでしたよ!
修理の内訳
技術料 7300 出張料 2400 部品代 1500(水位センサー)以上
税込で11760円でした。
近々、現金返還してもらいに、コジマへドライブしようと思ってます。
いつまで使えるかはわかりませんが、次は心置きなく、きっぱりと新しい、いいのを買います。
ありがとうございました。
書込番号:14110485
2点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
こんにちは。
本機は、普通のヒーター乾燥ですので、取り出してそのまま着られる程度の乾燥能力を持ちます。
日立の縦型では最上位機種で、槽が大きく風周りが良いため、縦型のなかでは乾燥容量の大きさ、時間の短さで、各社縦型中最高性能です。
簡易乾燥は、ファンで風をあてるだけですので、実用的な乾燥機能とは言えません。
乾燥を使うなら、ヒーター乾燥などの熱源を持つものが必須と考えて下さい。
このほかドラム式などでは、ヒートリサイクルやヒートポンプなど、ヒーター乾燥同等の乾燥能力を持ちながら、より消費電力を下げた機種も存在します。
カタログなどで、洗濯乾燥機と表示されているものを選べば安心です。
また、縦型の場合、日立とパナソニックは水冷除湿機能を内蔵するので、乾燥中に部屋に湿気が出ません。この点は重要です。
書込番号:14065489 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
有難うございます。機能電気屋巡って聞きそびれていたので、こまっていましたが、よく理解できました、
後はBD-S7400Lとどちらがいいか、悩むという事になりそうです。
有難うございました
書込番号:14065535
0点
こんにちは
乾燥機能をよく使うならドラム、あまり使わないなら縦型ですね。
洗浄力重視なら縦型
乾燥重視ならドラム
シンプルに考えた方がいいですよ。
書込番号:14068775
![]()
0点
あいやまかちゃおはいさん
書き込みありがとうございます
今まで乾燥機を持っていなかったので今後の使用頻度は判りませんが、あれば子供の体操服を、前日夜でも洗えるかと期待していました。
電気屋さんで縦型の機種の乾燥機能が2種類あると聞いた直後子供のお迎えで詳細が聴けていませんでした。
JRCloverさんの書き込みでこの機種でもいざという時は役に立ちそうだと判ったので本日購入してきました。
結構人気のようで電気屋さんを2店舗回ってみましたが在庫がないので3週間ほどかかるといわれました
2店舗目の電気屋さんで、「故障で使えなくて困っているという」と言うと他の店舗の在庫を探してもらえて明日配達ということになりました。
値段は表示より3%ポイント増やしてもらって117800円+18%ポイント、5年保障です
通販最安値より高いですが、当初予算の10万円にポイント合わせると収まった計算です
洗濯機故障から3日やっとコインランドリー通いから開放されます
書込番号:14071055
1点
ご購入おめでとうございます。
トラブル無く、いい結果が得られることをお祈りします。またしばらく使用されたら、使用感などの口コミを期待したいと思います。
書込番号:14076199
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
前回は毛布コースの事では、皆様ありがとうございました。今回は標準コースの臭いについて質問させてください。
以前はドラム式洗濯機を使ってましたが、乾いた後の独特の臭いがいやでこちらに買いかえました。ドラム式は節水の為、洗剤などを綺麗に落とせてないのかなと勝手に思ってました。なので買ってからは、ため洗いコースしか利用した事がありませんでした。
そこで質問なんですが標準コースも節水のようですが、やはり臭いが着いたりしてしまうのでしょうか?娘達も洗濯機を変えてからは臭わなくなったと言っていました。ドラム式の時もこの機種も柔軟剤や液体洗剤も同じものを使用しています。
どなたかわかる方教えて頂けたら助かります。
書込番号:14053001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは
一世代前のBW-D9LVのユーザーです。
標準コースをほぼ1年にわたり使ってきましたがにおいが気になるとか、汚れ落ちに不満がでるとかは特にありませんでした。
糸くずが残りやすいのと、洗濯物のやわらかさが違います。
どのメーカーの洗濯機もたいがい容量の8割以下で使うのを推奨していますが、標準コースの場合それより少ない量が望ましいと思います。
一度使ってみて気に入らなければだめ洗いに戻せばいいと思いますよ。
書込番号:14053126
3点
こんにちは。
なんと!うちも同じような境遇です。
パナソニック、日立のドラム式を渡り歩いて、BW-D9LVにたどり着きました。同じく、洗濯機を変えてから、いやなニオイや黒ずみなどの症状はきれいさっぱり無くなりました。
ドラム式などの節水洗濯で一度痛い目に遭っている人たちは、本シリーズの「ため洗い」に着目される方が多いと思います。
私が思うに、節水洗濯でも、洗い行程では高濃度洗浄になるので、洗い行程だけでの洗浄力はそれ程悪くなく、むしろ問題はすすぎの水量の少なさじゃないかと考えます。
すすぎの水量が少なすぎるため、せっかく落ちた汚れもすすぎ時にすすぎ水に溶け出せず、繊維の奥に堆積するんじゃないかと考えています(だから長期的に厚手のタオルなどからニオイが出る)。
だとすれば、標準のビート洗浄を使いながら、すすぎのみ「ためすすぎ」にする手があります。つい先日、たぬやまぽんたさんがこの洗い方を実践されているという口コミがありました。
取説にも、洗浄力が気になる場合は、ため洗いかためすすぎを使うよう書いてありますので、これは実験してみる価値はありそうです。
たぬやまぽんたさんの記事を読んで、昨日うちでも早速試してみました。洗い上がりは特に問題を感じませんでした。
ただ、ニオイって1度や2度洗っただけでは出ないので、しばらく続けてみる必要がありますよね。うちの場合も4ピースさんと同じくドラム式から流れてきたクチなので、いまさらそこまで人柱になる気にはなりません。
ニオイ自体もドラム式使っている人全員が文句を言っているわけじゃなく、汚れの程度、一度の洗濯量、洗剤、水温、水質(軟水度合い)などによっても状況は異なると思いますので、誰かが実験した結果がそのまま4ピースさんちに当てはまるとも限らず、結局は自分でやってみるしかないんじゃないかと思います。
直接の答えになって無くすみません。
書込番号:14053181
![]()
0点
JRcloverさんも同じ境遇だったとは(>_<)やっぱりドラム式はすすぎが問題なんですね。
とりあえず節水の為に洗いは標準コース、すすぎはためすすぎで試してみる事にします。前回に引き続き、ご回答ありがとうございます。また何かの機会がありましたらよろしくお願いします。
書込番号:14054278
0点
あいやまかちゃおはいさん、お返事ありがとうございます。ドラム式のトラウマでどうしてもすすぎの時の水の量が気になってしまって。とりあえず節水の為に洗いは標準コースで試してみます。どうもありがとうございました。
書込番号:14054301
1点
名前が出ていたので解決済ですが…。
わたしはドラム式での洗濯で白い服が洗濯する度に黒ずんでいくのが嫌になり、ビートウォッシュに買い換えました。
ビートウォッシュならドラム式と同じように洗濯・乾燥もできるし、ジャブジャブ洗いたくなったらため洗いもできるしという理由で選びました。
黒ずんでいた服はビートウォッシュでの数回の洗濯で本来の色を取り戻したものもあります。(綿100%より化繊混の方がより黒ずみがなくなりました。)
洗濯はだいたいいつも標準コースで、ため洗い/ためすすぎをメインで使っていたわけではありません。
糸くず対策でたまにためすすぎを使ったり、ホコリクリーニングの設定をしているので、何回かに1回は意図せずためすすぎになっていると思いますが。
きっと服のにおいも黒ずみと同じように標準コースで十分改善されると思います。
ドラム式とビートウォッシュで、洗剤は変えてません(ナノックス)が、柔軟剤はレノアからソフターに変えました。
レノアはドラム式と相性が悪く黒ずむときいたので。ただ、最初の1ヶ月は残っていたのでレノアのままでしたが、黒ずみはだんだん消えていきました。
書込番号:14060223 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たぬやまぽんたさん、
経験談ありがとうございます。うちでもビート洗浄+ためすすぎをケースバイケースで取り入れてみようという気になりました。
書込番号:14060690
1点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
ドラム式からの縦型に出戻りました♪
昨日、届き、まずは水道水で「ため洗い」をしましたら洗濯時間が1:05となりました。
「あー、結構かかるんだな」と残念に思っていて
今日は湯取りをすすぎ1までにして同じく「ため洗い」で洗濯したら
洗濯時間が1:23に!(@_@;)
洗濯量は洗濯槽の半分位です。
こんなに時間かかるものなのでしょうか?
それとも壊れてますか?
タオルをフワフワにしたいので「ため洗い」にしました。
0点
こんにちは。
前機種のD9LVを使ってます。
以前もこの件が話題になったときいろいろ調べました。
・本機のため洗いは、洗浄力優先で、洗い時間をデフォで15分と長めにとってるのがトータル時間に効いてると思います。
・実際は、表示時間より10分近く早く終わります。
・お湯取りすると各社給水ポンプの影響で遅くなりますが、D9の場合、取水口先端のAgイオンフィルターの抵抗が大きいのが拍車をかけてるようです。ためしにこれをAg無しのに変えたら、10分近く時間短縮しました。Agは効果あるので、うちでは元に戻しましたが、自己責任でよろしければどうぞ。
書込番号:14045835 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
はい。
それと、あらかじめ洗濯物の分量がだいたいわかっている場合は、センサー任せでなく、自分で水位を低とか中とかに設定してスタートすれば、5分程度は短縮できます。
いろいろ使いこなしてみてください。
書込番号:14049643
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
メーカに在庫が無いようです。
日本製とはいっても、部品はタイから来ているようで、
その影響もあるようです。
また、最近のメーカーの傾向か、発売してから
期間が経ったモデルは、あまり在庫を持たないようです。
現在、納期は1ヶ月近くになっています。
3月になると、春の引越し&結婚シーズンになりますので、
購入申し込みは、2月をお勧めします。
書込番号:14045951
2点
こんにちは。
確かに現在多くの販売店で2月上旬納期になっているようですね。
年末年始にかなり安値を出していたので、在庫が枯渇したものと思われます。
本機のモデルチェンジは6月ですので、納期1ヶ月のままずっと6月まで進むとは到底考えられず、バックオーダーが解消したら、また在庫がだぶついて価格低下がおこると思います。
価格コムの口コミ情報をよくwatchして、下がったと思ったら販売店に直行されればよろしいと思いますよ。
書込番号:14047512
1点
お返事ありがとうございます
タイの状況によるの影響ですか〜
在庫が無いんですね
慌てていないのでもう少し様子見てみます…がマメにチェックしていないとですね
早くビート仲間になりたいですO(≧∇≦)o
書込番号:14047727
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






