ビートウォッシュ BW-D9MV
- 洗濯槽の裏側などに付着した皮脂汚れや洗剤かすなどをきれいな水で洗い流す「自動おそうじ」機能を搭載した「タテ型洗濯乾燥機」。
- 洗剤液を衣類に浸透させるシャワーを2本にした「ツインシャワー」を採用。衣類の洗いムラを低減する。
- 水の硬度や水温などを検知する「[eco]水センサー」を搭載。すすぎや脱水具合も検知し、使用水量や洗濯時間を調整できる。
このページのスレッド一覧(全41スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2011年9月28日 07:00 | |
| 3 | 12 | 2011年9月22日 22:44 | |
| 75 | 8 | 2011年9月19日 23:38 | |
| 2 | 4 | 2011年9月10日 15:54 | |
| 5 | 6 | 2011年8月4日 22:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
現在使用の洗濯機ナショナル製NA-V80の異音がひどく、買換を検討しています。
一店舗しか見ていないのですが、店頭価格が¥178,000-となっていました!!
ずいぶん高いなぁと思いました。
柏市付近で、安く購入できそうな店舗がありましたら、教えて頂けますでしょうか?
もしくは、池袋とかに行った方が良いでしょうか?
ネットが安いようですが、設置が心配です。
お勧めの購入方法がありましたら、教えて頂きたく、投稿しました。
よろしくお願いします。
0点
9月19日にヤマダ電機のLABI千里(大阪)で、125800円のポイント14%で、実質108188円で購入しました。
この商品を検討していましたが、お高いので思案していましたが、LABIに行ってみたら、広告の品で、125800円値引き10%以上還元になっていたので。
こちらの書き込みで、ヤマダの仙台で、現金ポイントなしの108000円で購入された書き込みをぶつけてみましたが、関東と関西では仕入れが違う為、無理だと言われてしまいました。
関東のヤマダ電機の店舗であれば頑張ればもう少し値引けるかもしれませんね。
ちなみに近くのコジマで値段交渉をして158000円でしたよ。
書込番号:13529579
0点
松戸のヤマダ電機で103000円で購入出来ました。日立の説明員が寄って来たので、価格COMで108000円で購入した方がいるとの話をしたところ、「この場で決めてくれるならかけあってみます」と言って一度奥に行き、103000円の値段を持って来たので、即決しました。ただ納期が10月15日以降になるので、今すぐ必要と言う方には・・・
書込番号:13538342
0点
本日、テックランド柏店で¥120,000-ポイント15%、納期は10/8以降にて交渉成立しました。
他店競合と価格.com情報を掛け合わせて交渉しました。
かなり、渋々でしたけど・・・
今週末は、強気で交渉出来そうです!
頑張ってみて下さい。
書込番号:13538455
0点
サバイバルゴルファーさん
レシートのUPをお願い出来ませんでしょうか!?
地元LABIにぶつけたいと思っています。ぜひぜひ、お願いします!!
書込番号:13538556
0点
shu11さん、初めまして。実は私、本日価格コムに初投稿しまして、恥ずかしながらPCもほとんど初心者なんです。画像の貼り付け方などは全く知らないので、分かりやすくご教授頂ければ。あんまり自信無いですけど・・・
書込番号:13539092
0点
サバイバルゴルファーさん
返信ありがとうございます。返信頂く際にデジカメで撮った画像を返信書込み欄下段の『画像ファイル』のステップ1で撮った画像データを指定し、ステップ2で画像をアップロードとある個所をクリック!です。
よろしくお願いします!!
書込番号:13556978
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
ハウスダストのアレルギー、ぜんそくを持っています。
カビが駄目です。
洗濯後に槽を洗ってくれるようですが、カビ予防の効果は期待できますか?
この機種の購入を考えています。
前の機種は、壊れててしまいました。
前のはタテ型のシャープの穴無し槽 Agイオン、7Kg、8年前に購入しました。
このシャープのは穴が無いので、カビが入りません。
妹が来た時、「うちのは黒い粒々(たぶんカビか?)が水に混じるのに、これはないね!」
と言われたことがあります。
今回もシャープのカビ嫌い穴無し槽を購入しました。うちは昔の家なので、蛇口が低いです。この人気の機種はフタが折りたたみではなかったので、蛇口がフタに当たり、泣く泣く返品しました。
夫婦二人家族で、私も働いているので、今度は乾燥機つきを考えてます。突然の雨の日にはよくぬらされましたから。ドラム式は憧れます。ドラム式の価格がお手頃なのは日立ですが、横幅があり、うちには入りません。毛布も洗うので8Kg以上は欲しいです。あまり洗いの良さは気にしません。こだわりません。。。
色々な条件を考えるとこの日立のビートウォッシュが購入候補となりました。
しかし一番、気になるのは、カビです。
お使いの方、このビートウォッシュはカビ予防の効果が期待できるのか、教えてください。
0点
返品になってしまった
SHARPの機種がなんなのかわかりませんが・・・
この機種はふたが折れますが、折りたたんだ状態で1,232o
水道のホースの高さまでが1,040oあります。
結構高いんですが、大丈夫ですか?
もしよかったら、返品された、SHARPの機種名を記入してみてください。
入るかどうか、検討できると思うので。
ちなみに、
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwd9mv/spec/index.html
↑
ここで、サイズを把握できます。
カビの件ですが、カビなら、SHARPなんだろうなぁと思うんですよね。
なので、それ以外のメーカーだと、1か月おきくらいに定期的に槽洗浄を行うとかが必要かな。
乾燥させれば、カビの発生は抑えられますけどね。
書込番号:13530374
0点
早速の返信、ありがとうございます。
返品したのは、シャープのES−TX−800 です。
作業の方が2人いらして、一目見てフタが蛇口に当たるので、この場所には入らないから、交換してくださいと言われました。
壊れた以前のはシャープのES−AD70D です。折りたたみブタがギリギリ蛇口に当たりません。
蛇口は、向かって左の壁にあります。
蛇口の位置は、奥行きは44cm、高さは101cmです。
一応、左前の方にあります。壊れた今の洗濯機は前の一番低いところが86cm。
たしかに送っていただいたビートウォッシュの仕様では微妙な位置ですね。
交換の最初の候補は、シャープのES−TG60Lでした・・・でも、これは6kgなので毛布がちょっと洗えるか?
また、シャープのES−GE−70K・・・・これは送風乾燥なので、希望の乾燥機がありません。
お店のお勧めが、この日立のビートウォッシュと東芝のAW−80VK です。
東芝のは、良い製品らしいですが、ここの価格ドットコムでは上位ではないですね。
日立のビートウォッシュの方がここでは、人気あるので、どうかな?と。
でも、カビ対策にはやはりシャープがいいんですね・・・・
書込番号:13531155
0点
どの大きさまで入るかわからないけど、なるべくシャープから選ぶほうが無難かも。
ここのランキングだけど、売れ筋は売り上げじゃなく予測だし、注目はアクセス数だから
当てにならないよ。
D9MVだって一部のユーザーが騒いでいるからで特別優れたものじゃないし。
スレ主さんにはシャープのほうがあってる。
書込番号:13533816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
洗濯機のふたを開けますよね。
その蓋が、蛇口にあたるということは
蛇口は、洗濯機の真後ろにあるということでしょうか?
確かに低い蛇口だとあたる可能性もあるかもしれませんが
それにしたって、洗濯機を前に出すことによって解決できませんかね?
SHARPの洗濯機の場合、ふたを開けた場合の高さが1,375o
でも、ホースをつなぐところの高さは1,004o
ホースをつなぐところの高さだけを言えば
日立のBW-D9MVのほうが、高いんですよね。
http://www.sharp.co.jp/sentaku/product/tx800/
↑
寸法図です。
蛇口の高さまでどれくらいありますか?
それと、洗濯機をどれだけ前に出せそうですか?
書込番号:13534044
0点
あと、ランキングの件ですが
あまり気にしなくてもいいと思います。
確かに9sビートはランキング3位ですが
本当にみんな9sを欲しているのかといえばそうではないと思います。
AW-80KVが97位ですが
私は、このランキングというのを
もう少し絞れるようにしてほしいなぁと思います。
どういうことかというと
洗えるキロ数別
乾燥できる、できない別
7s以上と、それ以下別とか。
去年までのモデル、現行モデル別とか・・
あっ、縦型、ドラム型別とかもあったらいいかも。
洗濯機すべてで849アイテムあるみたいですけど
5sの洗濯機も10sの洗濯機もすべてひっくるめてのランキングって
あんまり意味がないと思うのです。
・・・・・・・・・・・・・
ここ1年、洗濯機の板に私があまり書き込まなくなったのは
あまりにもドラム式一辺倒になってきているから。
ドラム式は、正直私はよくわからないんですね。
使っていないから、というのもありますし。
なのでそっちはスノーモービルさんにお任せです^^
書込番号:13534078
0点
ES-AD70Kという機種は私が調べた範囲では見つけることができず
ES-AG70K(2002年モデル)でしたら
高さは970o
TX800の本体の高さは1,025o
約5〜6p位高くなる計算です。
今、洗濯機を設置していると思うのですが
蛇口の高さ、どれくらい余裕がありそうですか?
書込番号:13534091
0点
ハウスダストに敏感でカビアレルギー気味ということですと、必ずしもシャープはお勧め出来ません。
シャープは穴なし槽で、脱水で出た水を遠心力で上方に排出する仕組みですが、
排出した水を受けるために通常の全自動洗濯機と同じく、穴なし槽をすっぽりカバーする外槽はついてます。
内槽が穴なしなので、内槽と外槽の間の空気の流通は殆どありません。乾きにくくジメっとした狭い空間。
何が言いたいかわかりますよね?内槽と外槽の間はカビの温床になりえます。しかも穴がないので、洗うこともままなりません。
黒いのが洗濯物に付くこともないのはメリットですが、例えびっしりカビが生えてても気づきませんし、カビの胞子などは空気中にばらまかれる可能性があると思います。
何よりどの程度汚いか、みることも出来ず、いつも水っぽく湿気たスキマが常在するのって、個人的には気持ち悪くて使う気がしません。
カビはほんの少しの水分で十分そだつので洗濯機に備わる機構に頼ることで100%予防は無理だと思いますが、カビの養分になりうる水垢や洗剤残りをある程度減らせる点で、お掃除機構にも一定の効果はあるかも知れません。
あと蛇口の高さの問題などは、壁ピタ水栓などでクリアできるかも知れないので問い合わせて見てください。
書込番号:13534436
1点
みなみだよさん、アキラさん、お二方とも、詳しい説明、アドバイスありがとうございます。
みなみだよさん、仕様、ありがとうございます。
蛇口の高さは約100cm。位置は洗濯機の左の前の方。ちょうどフタの開く左手前辺りです。
たしかに、ここの順位ランキングは、気にしなくてもよさそうですね。
このBW−D9MVや、東芝のAW−80VKも良い製品なのですね。
でも、いろいろなアドバイスをいただいたと、私にはカビの入らないシャープの製品がよさそうですね。
と、書きかけていたら、JRCloverさんのアドバイスをいただきました。ありがとうございます。
たしかに、私もシャープは外の槽が掃除できないので、外の槽は汚いのでは?という懸念があり、躊躇していました。
あと、壁ピタ水栓は知りませんでした。
うちの主人の趣味が素人大工で「蛇口の配管工事くらい、やってやるよ」とうるさかったのです。だけど、壁ピタ水栓だと、素人大工でできそうですね。
もう2週間故障の洗濯機なので、明日、洗濯機を買いに行きます。
お三方のアドバイスを参考にさせていただき、売り場に行ってみます。
とても助かりました。どうも、ありがとうございます。
書込番号:13534627
0点
洗濯槽の裏に回った水滴ですが
SHARPの場合、脱水時に洗濯槽の裏に水が回りますが
その水は、排水ホースから流れ出ますね。
で、流れ出ない水は、洗濯槽の上側からしか抜けない、ということで
普通の洗濯機だと、洗濯槽に空いた穴からも抜けるわけで
その差が、洗濯槽の裏に回った水の量、ということで
カビが生えやすいのかもしれませんが・・・
今度は乾燥機能の付いた洗濯機を購入予定ですよね。
毎日乾燥させる、ということは考えていないと思いますが
(毎日乾燥させるんだったら、ドラム式のほうを勧めます)
週に1回とかでも乾燥させれば
洗濯槽の裏側の水も乾燥するんじゃないかと・・・
まぁ、それでも、カビが生えてしまったら
乾燥程度の熱では完全には死滅しないだろうから
気になると言えば気になるのかもしれませんが・・・
SHARPの洗濯機で
解体時の洗濯機の様子が分かればいいんですけどね。
書込番号:13534698
1点
yukiyuki-daisyさん、こんばんは。
シャープの洗濯機は所有していませんが、穴なし槽のため黒いツブが衣服に付着することは
防げると思います。これがシャープの特徴ですね。
外槽が洗浄できない?と懸念されていますが、説明書にはやり方が明記されてあるので
その心配は無用でしょう。排水ホースを持ち上げて水を内・外槽とも満タンにするだけです。
P27
http://www.sharp.co.jp/support/washer/doc/esge60l_mn.pdf
まあ、この手間をどう感じるかはわかりませんが、購入される洗濯機はシャープを軸に
選択されてよろしいと思います。
書込番号:13534850
0点
みなみだよさん
シャープの洗濯機の槽は、内槽に穴があいてるかどうかだけで、他は全く一緒です。つまり、内槽と外槽の間にたまった水分は穴がない分、速く乾きません。
以前、リサイクルショップのHPで、穴なし槽の分解写真が載ってたことがありました。穴なし槽の真実、みたいな感じで・・・、
写真はというと、もうカビびっしりで真っ黒け。頭がくらくらした覚えがあります。普通の洗濯機は黄色っぽかったり茶色っぽい感じのをよく見ますけど、シャープのはカビで真っ黒。あれ見て穴なし槽は買う気がすっかり失せました。口コミの評判も振動だエラーだ、といろいろありそうで、わざわざ選ばなくてもいいのではないかと思います。
ということでお勧めしません。。。
yukiyuki-daisyさん
水道工事とかやったことあるっておっしゃっている旦那さんなら壁ピタは楽勝だと思います。大きいホムセンなんかで売ってますよ。
ちょっとまだ出たばかりで高いのがあれですが、D9MVだと満足できると思います。私は前機種のD9LVを使ってますが、嫁も大満足で、洗濯機のことを気にしないでよくなったって言ってます。
カビについては、洗濯後にすぐ洗濯物を取り出すとか、蓋をあけっぱなしにしておくとかを守り、定期的に槽洗浄をやればまず気になることはないと思います。うちのももう1年以上ですけど、槽もぴかぴかですし、黒いのなんて出てきませんし、カビっぽいニオイももちろんありません。洗浄力もしっかり維持してると思います。
書込番号:13534870
1点
外槽の洗浄はできるので、置き場スペースや蛇口に問題なければ返品されたES-TX-800で
いいでしょう。
東芝のAW−80VKですが、私は旧製品の80VJを使用しています。個人的にはオススメです。
80VKは旧モデルのボタン周りの色を変えただけなので安い80VJがあればそちらを購入
してください。
80VKが機能的に何も変化が無いのは残念ですが、新製品なのに値落ちが早くお買い得度が
大変高い製品になっています。縦型のメリットは価格が安いこともあります。シャープの
次に候補に入れていいと思います。
書込番号:13535076
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
こちらの商品かドラム式か迷っておりますが、こちらの商品での乾燥機能についてのコメントがあまりないので、どなたか乾燥機能使った感想を教えていただけないでしょうか?
ドラム式については横幅をとるため購入に踏み切れないのですが、こちらの商品で乾燥機能もよければ購入したいと思っております。よろしくお願いします。
14点
縦型の洗濯乾燥機は、
基本、雨の日にタオルや下着類を乾燥させるのみと考えてください。
部屋着は素材次第だけれど、しわだらけになると思ったほうが良いです。
部屋干しするスペースや浴室乾燥機がある家向きです。
部屋着を毎日のように乾燥させたい人にはドラム式をお勧めします。
書込番号:13510877
8点
前機種のユーザーですが、きっちり乾きますよ。縦型の中では本機は独特で、でかいパルセーターで洗濯物を跳ね上げながら乾燥させますので、間に空気が入るためかきっちり乾きます。
ドラム式と比較しても、乾燥品質ぴかいちのビッグドラムには全然かなわないと思います(タオル以外では皺が目立つと思います)が、普通のドラム式であればやはり皺は避けられないので、似たようなものかと思います。
書込番号:13512063
18点
JRCloverさん、こんにちは。
いつも、レス参考にさせていただいております。
よく「タオルは2,3時間でフカフカに乾いています。」
というコメントを書かれていますが、
具体的にどのサイズのタオルを何枚ほど乾燥させているのでしょうか。
当方、職場で5年前のナショナルの5kg縦型洗濯機で
ハンドタオルを10枚、ファイスタオルを6枚程毎日洗濯乾燥しています。
購入直後、夏場は3時間ほどで完全乾燥できますが、
冬場や枚数が多くなると4時間ほどかかります。
リネン類はしわだらけになって話になりません。
アイロンでも取れない深いしわで、一度水浸しにして干し直しです。
バスタオルは容量不足のため乾燥したことはありません。
個々の状況によて違うのはわかっておりますが、
できれば主婦目線のコメント、例えば、
バスタオルとファイスタオルを同時に乾燥させたとき、
シーツ類の大物、
部屋着の仕上がり、
など日常的な衣類の具体的なコメントをお書きくださると、
とても参考になります。
今までのレスを拝見すると、
浴室乾燥機があるので衣類は吊り干し、
タオル類しか乾燥していないような感じですが、
あなたにとって部屋着やバジャマは乾燥させても満足できるレベルかどうか知りたいです。
(普通のドラム式は満足できるレベルでしょう・・・)
書込番号:13515121
3点
hildaさん、こんにちは。
失礼ですが、私含め、いろいろな方のレスがごっちゃになっているようですね。まず、うちには浴室乾燥機はありません。乾燥自体の使用頻度は少ない方ですが、初期の機械臭を取るために最初の頃は乾燥を意識して多用しました。そのときの経験に基づいて書き込みしています。
また当方は主婦ではありませんので、あくまで男の目線で、機械をテストする感覚で洗濯機をみてますので、主婦の方のように日用的に使用しているのとは違いますが、それは立場の違いですので、ご容赦ください。というわけで私が主婦目線で物を言うには限界がありますので、代わりに原理的な機構説明や、商品レビュー的な体験談主体の口コミになっております。
ネットでは自己申告ですから、性別さえも怪しいわけで、hildaさんが女性のアイコンで女性的な言葉で書き込まれていても実際に主婦かどうかはわかりません。ですから別にいろいろな立場で書き込みがあってもいいんじゃないでしょうか?
それはともかく、D9LVについてですが、最初は何も考えず洗濯乾燥コースでそのままかけてテストしてみましたが、タオルなど皺の目立ちにくいものに関しては合格ライン、綿シャツなど皺の目立ちやすい物に関しては、本機種の場合、以前使っていたナショナルの斜めドラム(VR1100)と似たような感じで、一昔前の一般的な縦型の皺だらけ乾燥よりは一クラス上だなと感じましたが、以前使用していたビッグドラムよりははっきり皺は目立ちました。
うちは職場等ではなく一般家庭での使用ですので、普段の1日あたりの洗濯物は、バスタオル4枚にフェイスタオルや台所の手ぬぐいなど含め小型タオルは5〜6枚、これに4人分の衣類が加わる感じです。これらを1〜2回にわけて洗います。これらを乾燥にかけてもきちんと乾きます。文字通りふかふかになりますよ。
hildaさんは職場含め、ご家庭でも過去どういう洗濯機をご使用なんでしょうか? D9MVなどの槽が大きいタイプの縦型もご使用経験おありでしょうか?主婦目線含め、長い間の豊富なご経験についておしえていただきたいところです。
書込番号:13515206
12点
蛇足ですが、今現在で言うと、乾燥は皺の目立ちにくい物に限定して行っている感じです。梅雨の季節の部屋干しなどの場合に、部屋に干す量にも限界はあるので、タオル類だけ乾燥まで、といった感じだそうです。嫁に聞いたところ、綿のシャツを乾燥した場合にできた皺でもアイロン掛ければだいたいとれるとのこと。ちなみにアイロンは強力スチームのTifalを使用してます。
ちなみに、ビッグドラムを使用していた頃も、綿シャツなどはやっぱりアイロンかけてましたけど。そのまま着れるのは化学繊維混紡のシャツやTシャツくらいでした。使用頻度が元々少ない場合、結局アイロンが必要になるのであれば、ドラム式にこだわる必要もないのでは?というのがうちの見方です。
書込番号:13515260
11点
乾燥に関してはドラム型の方が実績があるようでしたので、東芝の9100Lを本日購入してまいりました。日立のビッグドラムはサイズが大きすぎてむりでしたので。
皆様、お忙しいところ、貴重なご意見をいただきありがとうございました。
書込番号:13516684
3点
スレ主様へ、また板をお借りします。
JRCloverさん、返信ありがとうございます。
確かに私あいやまかちゃおはいさんのレスと一緒くたになっております。
[13515260]のレス参考になりました。
縦型の洗濯乾燥機でタオルがフカフカに乾くというのは当たり前(乾かないのは不良品)、
部屋着の洗濯乾燥が満足できるレベルかは重要だと思います。
私が使ったことのある機種や、知人、個々の書き込まれたレスを読む限り、
使いかたや、機種によって差があるのは分かっていましたが、
せっかく前モデルをもていらしゃるので、
具体的な乾燥の仕上がりをお聞きしたかったわけです。
アイロンかければとれるしわというのはうれしいです。
今の洗濯機が故障次第、修理せずに縦型洗濯乾燥機に買い替える予定なので、
部屋着も満足な乾燥できそうなので
ビートウォッシュ BW-D9MVや後継機を今後もチェックしていきたいと思います。
書込番号:13520905
2点
hildaさん
参考になったようでよかったです。私も元々縦型の乾燥なんて全然信じてなかったんですが、9kgのビートウォッシュは想像よりはよかったですよ。これまで使用した経験ですと、ナショナルの斜めドラムのヒートポンプ2号機(VR1100)は、ドラム式だから乾燥に期待していたのに、皺が多く乾きもイマイチで裏切られました。ビッグドラムの乾燥は、機械乾燥としては殆ど文句のない出来だったです。ナショナル(現パナソニック)とは雲泥の差に感じました。本体も熱くならず、湿気もまったく出ない感じでした。ビートの乾燥の出来はナショナルの斜めドラム並みな感じです。本体は熱くなりますが、湿気は出ません。
書込番号:13522747
4点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
自動お掃除機能が気になっており、このどちらかで買い替えを検討しています。D9MVは最新機種だけあって標準使用水量は
D9MV 72L
D8MV 97L
であり、非常に少なくなっています。
一方で、消費電力量を比較しますと、
D9MV 170Wh
D8MV 69Wh
であり、圧倒的にD9MVが大きくなっています。
何故こんなに大きくなっているのか、電気店で聞いても明確な答えが返ってきませんでした。ご存知の方はおられますでしょうか?また、この電力量をわかった上でも、D9MVのほうがコスト的に有利なのでしょうか?ご存知の方教えてください。
0点
おやばか初心者さん こんにちは
>一方で、消費電力量を比較しますと、
> D9MV 170Wh
> D8MV 69Wh
>であり、圧倒的にD9MVが大きくなっています。
圧倒的????。
1kWh=22円で電気代に換算すると
D9MV 3.74円
D8MV 1.52円
でしかありません。洗濯での電気代コスト比では、電気代は微少で、大半が水道代や洗剤・漂白剤・柔軟剤だと思います。
(電気代、毎回毎日2円違っても、1ヶ月で30回で60円しか違いません)
洗いだけなら、殆どが水道代や洗剤・漂白剤、柔軟剤のコストになるかと思います。
8キロと9キロの違いや、循環ポンプなどによる機能の僅かな差かと思います。
>最新機種だけあって標準使用水量は
> D9MV 72L
> D8MV 97L
>であり、非常に少なくなっています。
D9MVの魅力は、その節水なビート洗いに加え、強烈な洗浄力を発揮する、ため洗いにあると思います。
節水な洗いに加え、コース選択一つで強力な洗いができますので、酷い汚れに対し予備洗いの手間を大きく低減できます。
さらにホット高洗浄も持ち合わせていますので、少々汚れた靴下位なら、手洗い無しで洗濯機だけで対応出来てしまったりします。
洗濯機は、綺麗に洗えてナンボだと思います。
そして僅かな電気代の違いだけで悩むのはナンセンスかと・・・(洗濯全体のコストの中の、極一部と思います)。
D9MV、凄い洗濯機だと思います。
書込番号:13480481
2点
前機種BW-D9LVを使用してます。1世代前のD9LVとD8LVの口コミは量が多いので、そっちの方が参考になります。大筋中身は変わってませんので。
ご質問に関しては、スノーモービルさんが書かれているように電気代にかかわるような差ではありませんが、D9MVの方が消費電力が高い理由は、電動循環ポンプがついているからです。D9MVの標準モードは節水ビート洗浄ですが、ドラム式と同じくかなり節水しますので、洗濯物にまんべんなく洗濯液を振りかけるためには循環ポンプが必要というロジックだと思います。D9MVで最大の洗浄力を得るためには、非節水の「ため洗い」モードがよいと思いますが、洗濯液の濃度を濃いところからスタートさせる高濃度洗浄をやってますので、このモードでも循環ポンプは作動しています。このあたりはD9LVの口コミでさんざん書きましたので、参考にしてください。D9MVとD8MVは同じシリーズですが、筐体のサイズや構造、槽のサイズや洗浄プロセスも全く異なる別設計の機種です。D9MVは縦型としては最大容量ですが、槽が大きく浅いので洗濯物の取り出しやすさは普通の縦型とは全然違い使いやすいです。
D8MV以下はほぼ共通設計の兄弟機種ですが、少しだけ節水をする普通の縦型洗濯機という感じです。
D9MVは、洗濯コストを気にする機種ではないと思いますが、電気代と水道代では水道代の方が単価が高いので、節水した方がコストは安いです。でもため洗いモードで最大の洗浄力を得ようとすると通常縦型よりやや多めに水を使うくらいなので、とにかく洗濯コストを下げたい人にはお勧めできません。洗浄力よりコスト重視という場合は、ドラム式を検討してください。
書込番号:13480589
0点
ありがとうございました。大変参考になりました。あとは結構サイズが大きいのでよく確認して電気店で見たいと思います。
書込番号:13482262
0点
質問に関してはすでに回答が得られていると思います。
さて、コストですが本体価格も含めて考えて良いかと思います。D8MVも洗濯機としては
満足を得られる機種だと思います。D9MVとの価格差が大きいようであればD8MVでも
いいのではないでしょうか。風呂水を利用するなら水道代の差も縮まるでしょう。
ここら辺は使い方によるので当然一概には言えませんが、トータルにお考えください。
書込番号:13482639
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
お掃除機能があり、アレルギー持ちの妻の為購入を検討しています。
が、お掃除機能は使える機能なのでしょうか????
購入済の方、トータル使い勝手も含めて教えてください!!!
池袋LAVIでは¥159,800−でした・・・・まだ、高いですね
0点
さざびあんさん こんにちは
洗剤カスが、乾いて固まる(こびり付く)前に洗い流すのは、とても合理的な機能だと思います。
しかし汚れは循環ポンプの水が流れるパイプの中や、排水パイプ、パルセータの裏側等、他にも汚れる場所が多くあります。
洗濯槽クリーニングフリーにはならないと思います。
やはり定期的に洗濯槽クリーニングを行うべきだと思います。
ちなみにこの洗濯機、予算が許すなら縦型では一番良い洗濯機だと思います。
書込番号:13253738
1点
すのーもーびるさん、早速の返事ありがとうございます。
やはり、このお掃除機能は重宝しそうですね
もともと、容量が入ると思いドラム式を考えていましたが電気屋さんで
この掃除機を知り、一番候補となりました。
長く使う物なので、じっくり考えて購入したいですね!ありがとうございました!!
書込番号:13254050
0点
さざびあんさん、
前機種BW-D9LVのユーザーです。
このシリーズは日立縦型のハイエンドシリーズで、本機BW-D9MVも、一つ下のBW-D8MV以下の機種とは、筐体もドラムの形状も洗剤投入口も、互換性のない専用設計になってます。洗浄力もひと味違いますので、おすすめです。
さらに今年の機種でついた、ご指摘の洗濯槽の裏側を清水でリンスする機能については、コロンブスの卵的な発想で期待が持てると思います。通常洗濯槽の裏側には洗剤カスやカビなどが付着しますが、前者の抑制には効果があるのではないでしょうか?。同様の機能は本機が初ですし、直接裏側を見ることが出来ないので、現時点で効果の程をコメントするのは難しいと思いますが、予防的機能として日立を信じて買ってみる、といったところでしょうか?
書込番号:13268021
1点
ここの内容も参考にしつつ、購入しました。
横はいりみたいで申し訳ありませんが
本日届きましたので、
後ほど使用感をお伝えします
洗濯パンには収まりましたが、10cmほど上部が10cmほど出て
すごい重量感です。
店の人も、配送の人も、モーターは日立は強いからと言ってました。
日立を使った人は、他社製は物足りなく感じるらしい。
確かに、3年前まで日立のを10年使って、十分元を取った感がありました。
基盤の故障でやむなく買い替え、他社の少し安めのを買いましたが
モーターの回りが弱く、綺麗に洗えてないと、細君のたまっていまして
保証はまだ2年残っていますが、買い替えです。
細君の機嫌がよくなることも含めて
期待しています。
5年保証入れて、146000でしたが、期待以上に答えてくれると信じてます。
書込番号:13294511
2点
我が家も妻がこの機種をすごく欲しがっています。20年前に買った日立の洗濯機が未だにどこも壊れず元気に動いているし、洗濯もパワーがあったので日立限定で新しい洗濯機を探しています。買い替えの理由は洗濯槽洗浄剤を入れても茶色のアカのようなものが洗濯物に付着し目立ち始めたためです。そんな具合なので妻は洗浄機能が付いたこの洗濯機に目が行っているのだと思いますが、いかんせん値段が落ちないですよね。10万円以下に落ちれば買いなのですが・・・・。もうひとつはスノーモービルさんのおっしゃるとおり汚れるのは洗濯槽の裏だけではないので、この洗濯層裏の洗浄機能が価値ありかどうかですね。
書込番号:13335028
0点
ワラントさん こんにちは
>20年前に買った日立の洗濯機が未だにどこも壊れず元気に動いているし
凄いですね!
昔の洗濯機は、本当に丈夫でした。
>いかんせん値段が落ちないですよね。10万円以下に落ちれば買いなのですが・・・・。
なにせ縦型のフラッグシップですから・・・。
日立は縦型も、このモデルには異常に力を入れていて、値段はやはり高いです。
(高いですが、縦型の中ではダントツ良いとも思います。節水な洗いと、強力な洗浄力を、簡単に切り替えられる凄い洗濯機だと思います)
このモデルは出たばかりなので、今はなかなか値段が下がらないと思います。
来年春になれば、10万は楽々切るとは思いますが、今は高いのが唯一の悩みかと思います。
書込番号:13336255
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






