『洗濯物に付着する黒いゴミに困っています』のクチコミ掲示板

2011年 6月25日 発売

ビートウォッシュ BW-D9MV

  • 洗濯槽の裏側などに付着した皮脂汚れや洗剤かすなどをきれいな水で洗い流す「自動おそうじ」機能を搭載した「タテ型洗濯乾燥機」。
  • 洗剤液を衣類に浸透させるシャワーを2本にした「ツインシャワー」を採用。衣類の洗いムラを低減する。
  • 水の硬度や水温などを検知する「[eco]水センサー」を搭載。すすぎや脱水具合も検知し、使用水量や洗濯時間を調整できる。
ビートウォッシュ BW-D9MV 製品画像

拡大

ビートウォッシュ BW-D9MV(N) [シャンパン] ビートウォッシュ BW-D9MV(W) [パールホワイト]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

ビートウォッシュ BW-D9MV の後に発売された製品ビートウォッシュ BW-D9MVとビートウォッシュ BW-D9PVを比較する

ビートウォッシュ BW-D9PV
ビートウォッシュ BW-D9PVビートウォッシュ BW-D9PV

ビートウォッシュ BW-D9PV

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 6月 9日

種類:縦型洗濯乾燥機 縦型(撹拌式):○
  • ビートウォッシュ BW-D9MVの価格比較
  • ビートウォッシュ BW-D9MVの店頭購入
  • ビートウォッシュ BW-D9MVのスペック・仕様
  • ビートウォッシュ BW-D9MVのレビュー
  • ビートウォッシュ BW-D9MVのクチコミ
  • ビートウォッシュ BW-D9MVの画像・動画
  • ビートウォッシュ BW-D9MVのピックアップリスト
  • ビートウォッシュ BW-D9MVのオークション

ビートウォッシュ BW-D9MV日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパン] 発売日:2011年 6月25日

  • ビートウォッシュ BW-D9MVの価格比較
  • ビートウォッシュ BW-D9MVの店頭購入
  • ビートウォッシュ BW-D9MVのスペック・仕様
  • ビートウォッシュ BW-D9MVのレビュー
  • ビートウォッシュ BW-D9MVのクチコミ
  • ビートウォッシュ BW-D9MVの画像・動画
  • ビートウォッシュ BW-D9MVのピックアップリスト
  • ビートウォッシュ BW-D9MVのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV

『洗濯物に付着する黒いゴミに困っています』 のクチコミ掲示板

RSS


「ビートウォッシュ BW-D9MV」のクチコミ掲示板に
ビートウォッシュ BW-D9MVを新規書き込みビートウォッシュ BW-D9MVをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ925

返信65

お気に入りに追加

標準

初心者 洗濯物に付着する黒いゴミに困っています

2013/09/11 23:38(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV

クチコミ投稿数:23件

以前違うメーカーの洗濯機で臭いに悩まされていました。日立のこの機種に買い換えてから一年三ヶ月、
洗濯槽の自動洗浄を常に設定して使用しています。
乾燥機は使用していません。
購入後半年で市販の洗濯槽クリーナーを使って槽洗浄を行いました。そのときはゴミは全くありませんでした。
その半年後、洗濯物に黒いゴミが付き始め、はたいてからでないと汚くて干せなくなりました。

この黒いゴミは何なの?と不思議に思いながら、
洗濯槽クリーナーをしてみると、出るわ出るわ(T_T)

黒や茶色のワカメみたいなゴミが、大量に。洗濯できる状態ではなくなり、風呂のゴミすくいですくっては高水位で回して、またすくっては回すを一晩で5回繰り返しました。
それでもゴミは無くならず、洗濯槽クリーナーを沢山買って一週間それを続けました。その間、洗濯は取り出したあとに手洗いして付着した黒いゴミを洗い流して、、、週末は疲れてコインランドリーに。
やっとゴミが出なくなり、普通に洗濯して三ヶ月。また、黒いゴミが付くようになりました。

ネットで調べると、何年も使用した洗濯機をクリーナーで回すとワカメみたいなゴミが大量に出ることがあるようです。

ちなみに、糸クズフィルターは毎回洗っています。
排水口も外して洗いました。異物フィルターもとくに問題ありませんでした。
家族は大人三人、子供小1三人(三つ子)とくに汚れるようなスポーツなどはやっていません。
子供は無添加液体洗剤を、大人は普通の液体洗剤やワイドハイターを使っています。
ものによりビートやため洗い両方使います。
家族が多いことや、子供に無添加洗剤を使っているだけで、
一年足らずで、洗濯槽がここまで汚れるのか疑問です。

あとは、主人が印刷所で使った作業着を週末のみ洗いますが、原因に考えられますか?

機能についている槽の自動洗浄の意味は何でしょうか?
洗濯槽クリーナーは皆さんどのくらいの頻度で行っていますか?
欠陥品なのか、洗濯の仕方の問題なのか、クリーナーを三ヶ月一度行いながら使うべきなのか、よくわかりません。

何が原因なのでしょう。洗うと汚れて出てくる洗濯機、かなり悲しいです。洗濯がストレスです、、、
解決法があったら教えてください(;_;)

※仕事等により頻繁にこのページを開けないことが、多々あります。
返事やお礼が遅れることがあることをお許し下さい。

書込番号:16573546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!98


返信する
クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:231件

2013/09/11 23:47(1年以上前)

レビュ欄にて情報が載ってますよ。
一度、御確認願います。

レビュ情報のリンク先です↓
http://yururi010me.blog.fc2.com/blog-entry-75.html

書込番号:16573589

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:23件

2013/09/12 00:03(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
貼っていただいたページを見させていただきました。
糸クズは、付着するのは十分理解しています。クチコミでも沢山出ていますし、実際も白い服には黒い筋が、黒い服には白い筋が付き確かにこのことでも非常に困っています。
が、
しかし、私がもっと真剣に困っているのは
黒いワカメみたいなゴミなんです。
明らかに、洗濯槽から剥がれて出てきたような、ピラピラしたものです。
洗濯物に付いたものを手で取ろうとすると、ベチョっとして潰れることもあります。
そんなゴミがしょっちゅう付着するのを、この機種で聞いたことがあったら 教えていただけるとありがたいです。

書込番号:16573679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!80


銀メダル クチコミ投稿数:24760件Goodアンサー獲得:2738件

2013/09/12 00:05(1年以上前)

黒カビですね。
一度発生すると、完全に取らないと、ズ〜と、出ますね。
価格.comの洗濯機の板でも、多く書かれています。
見る事を勧めます。

書込番号:16573689

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:23件

2013/09/12 00:14(1年以上前)

やはり、黒カビなんですね。
購入して、一年足らずで、こんなに悩まされるとは思っておらず、そこが疑問です。早すぎませんか?
皆さんもこんな短い使用期間でも黒カビ経験されてますか?

周りは何年も洗濯槽クリーナー使ったことない人がほとんどで、黒カビやらワカメやらそんなものに出会ったことがないといいます。欠陥品だと言われました。
かなり頑張って、一週間すくい切ったと思ったのに、三ヶ月でまた出てくるのはおかしくないでしょうか。

メーカーさんに言っても、無駄ですか?

書込番号:16573729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!56


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:231件

2013/09/12 00:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:231件

2013/09/12 00:26(1年以上前)

>かなり頑張って、一週間すくい切ったと思ったのに、三ヶ月でまた出てくるのはおかしくないでしょうか。

ん〜
カビだと、僅かな残骸・・完全に除去出来てなければ
即刻、増えますね。
ましてや、洗濯するために水を使うわけで、、
繁殖するための環境は・・・水だけじゃないけど。

カビだけでなく、食中毒の細菌も
あっという間に増殖します。

書込番号:16573773

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:23件

2013/09/12 00:37(1年以上前)

今、黒カビの検索参考ページを少しだけ拝見させていただきました。
うちのように、早い時期に黒カビで悩まされる方がいらっしゃるのですね。

発生が、なぜ早いのか少しわかったこと。
槽の自動洗浄が、全く機能していないかもしれないこと。
排水ホースが、かなり水平?で、逆流しているかもしれません。

ここでもう少し勉強してからメーカー等に聞いて見ようと思います。

書込番号:16573813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/09/12 05:33(1年以上前)

洗濯水は地下水か簡易水道でしょうか?それとも上水道でしょうか。
もしも地下水や簡易水道でしたら、定期的二か月に一回以上、槽洗浄する必要があります。
それと、時々「ため洗い」をしないと洗濯槽の上部が汚れたり、糸くずが付着するようです。
ため洗いについては、洗濯何回か一回の割合で自動的にやってくれる設定があると思います。
それと槽洗浄剤は「酸素系」ではなく「塩素系」のものまたは「ハイター」「ブリーチ」のような衣類の塩素系の漂白剤(ハイターもブリーチも塩素系は青っぽい容器で販売してます)を500cc投入して槽洗浄したほうが効果的ですし、安いです。

書込番号:16574247

ナイスクチコミ!70


クチコミ投稿数:23件

2013/09/12 05:54(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
水道は上水道です。
ため洗いは、一週間に1、2回行っています。
定期的に設定できる機能があったのですね。知りませんでした。
槽洗浄ですが、「酸素系」を強く勧めるホームページを以前拝見したことがありました。
しかし、アリア社長さんは「塩素系」のほうが、洗浄力がある、ということですね。
500cc入れて、槽洗浄設定をすればいいのでしょうか。

書込番号:16574265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!30


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:4685件Goodアンサー獲得:890件

2013/09/12 12:12(1年以上前)

ヴァンヌさん こんにちは

チョットきつい言い方をしますが!考えが甘過ぎます (>_<)
地球は、カビの惑星です!!どこでも胞子があります。
土の中にも沢山います。(そのお陰で分解などでゴミも減る)

湿度・温度・栄養など有れば何処にでも発生します。
取扱説明書をチャント読んでないのが良く分かります。
折角ある乾燥機能も活用されてないようですから(宝の持ち腐れ)

まず、カラ乾燥を60分運転しそれから槽洗浄を行なってください。(黒カビは、47℃以上で死滅するそうです)
取説P52〜53 11時間コース

強力洗濯槽洗浄剤(SK-1)ヨドバシカメラのネットで安くかえます。(品番は違うけど中身は一緒)

>機能についている槽の自動洗浄の意味は何でしょうか?

洗剤カスを洗い流す程度位に考える方が良いかと!過信は禁物です!水洗いくらいでカビは防げません。
一番の近道は、乾燥に付きます。

槽洗浄は取説に3ヶ月に一度とか書かれてますが月に1度3時間コースをする方がいいいですよ。
衣料用塩素系漂白剤でいいですから。

普段の洗濯時にイオントップバリュー衣料用酸素系漂白剤¥198も使ってください。

後、確認ですが洗うまでの衣類を洗濯槽に入れたりしてないですよね。

関連のサイトとヨドバシのURL貼ときます

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/21/183.html

http://www.live-science.com/honkan/jissen/sentakusou.html

http://www.yodobashi.com/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB-%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-NATIONAL-PANASONIC-N-W1-%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A7%BD%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%EF%BC%88%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E7%B3%BB%EF%BC%89/pd/100000001000216503/


書込番号:16575216

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:84件

2013/09/12 12:15(1年以上前)

はじめまして 大変みたいですね

http://www.youtube.com/watch?v=XfFW7m_pTMk

http://www.youtube.com/watch?v=tf4Na5YxvaQ

http://www.youtube.com/watch?v=llAJZyfIFwI


うちの場合は穴無し槽なので あんまり気にしてませんが

林の中を歩いた時とか 電車やベンチなどに座った時などにダニが付く場合が有りますので
ダニを殺す為に、粉洗剤の他に☆業務用スーパーとかホームセンターなどで80円前後で売ってます
液体ブリーチをキャップ3杯くらい入れて 洗濯物入れて軽く回してから しばらく放置して回す事が多いので

液体ブリーチが 黒ワカメの様な 水苔ミズゴケ 黒カビが付着する事を阻止してくれてるのかな〜って思ってます・・・

昔の穴有り洗濯槽を使ってた時には
しばらく使ってた洗濯槽の掃除をする為に、☆シャワー浴びる時と同じ温度くらいの湯を満タンに入れて

洗濯槽を洗う為の洗剤をホームセンターか薬局などで買って ちなみに 500円くらいの奴だったかな??

夜にでも 湯を入れて専用クリーナー入れて回して ひと晩浸けといてから もう一度回して

何度か濯いで  その日の夜に もー1回御湯入れて 専用クリーナー入れて回して

翌日 出て無ければ大丈夫かと思いますんで、 なるべく液体ブリーチを2杯くらい入れて回すようにすれば


☆水垢 バクテリアが付着するタイプの水質の場合でしたら
付着しにくく成ると思いますんでいーかと思います・・・ 場合によっては キャップ一杯でもOKかと思いますんで

挑戦してみるのも良いかと思います・・・

☆解決する事を祈ってます

書込番号:16575224

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/09/12 16:18(1年以上前)

カビ対策は、毎月1回洗濯槽を満水にしてハイターやジョンソン等のクリーナーで
できれば一晩浸けて洗浄して下さい。酸素系か塩素系かはさほど重要ではないかと思います。

また乾燥機能付きなら週1〜2回は槽乾燥させて下さい。

以上はカビの予防です。

半年か1年に1回は、カビの排除にメーカー販売の2000円位のクリーナーで洗浄します。

カビが発生したらこのクリーナーか分解洗浄しかありません。洗濯槽の自動洗浄は
気休め程度と思いましょう。確かに1年足らずにしては酷そうですね。

書込番号:16575965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:6231件Goodアンサー獲得:236件

2013/09/12 19:10(1年以上前)

日立 SK-1

Panasonic N-W1

各社の2100円の洗濯槽クリーナー

衣料用塩素系漂白剤の例(花王 ハイター)

目に見えて出てきたカビ汚れは市販洗剤メーカーの数百円のクリーナーや酸素系のものでは取りきれませんので、洗濯機メーカーで出している標準価格2100円の塩素系クリーナーをお使いください。日立だとSK−1、パナソニックではN−W1という型番です。ほか、シャープ・東芝・アクアなども同じ内容のものを取り扱っています。

このクリーナーは水で充分に効果を発揮しますので、水道栓を開け槽洗浄11時間コースを選び、洗濯槽クリーナー1500mlを全量入れてスタートするだけです。

どうしても塩素系は嫌だとおっしゃるのであれば、粉末酸素系のクリーナーか漂白剤で、40度程度のお湯を使って、カスをすくいながら何度も何度も洗ってやるしかありません。3時間程度のつけおきで3〜4回繰り返し洗浄すれば落ち付いてくると思います(発泡力で浮かせるのであまり長い時間つけても成果は大きく変わらない)

一度きれいにしたら毎月1回、市販の衣料用塩素系漂白剤で3時間の槽洗浄コースを実施してカビを防いでください。PB品の安いので構いません(量や入れ方は洗濯機の説明書を)
※自動おそうじ設定時は3か月おきでいいそうですが、忘れずに行うようにしてください。自動おそうじは水道水でシャワー洗いするだけなので過信は禁物です

書込番号:16576539

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:23件

2013/09/13 05:59(1年以上前)

みなさん、カビ対策の方法をいろいろ教えていただきありがとうございます。とても勉強になりました。
かなり本格的に対策していかなければならない状況というのが十分よくわかりました。

今の洗濯機はそこまでしないといけないのですね。
育児と仕事と家事で精一杯のなか、洗濯機の洗浄がここまでくると、なんだか、悲しくなります。
そこでもうひとつの疑問です。
一年足らずでこの状況はたしかに酷い、という方もいらっしゃいました。


うちの洗濯機は正常ですか?それとも、欠陥品としてメーカー等に問い合わせをするレベルでしょうか。

貼ってあるページ等にもありましたが、10年近く使っている方の槽洗浄の状況とあまり変わりません。

あの状況が一年で起こるのは普通ですか?

私の周囲でそこまで槽洗浄をしている人はまずいません。一般的に見ても、ここにお返事下さった方々のように槽洗浄をマメに完璧にされている人は少ないのではないでしょうか。

この洗濯機を使っている方で、一年使ってこれが普通です。と言われれば、仕方ないので納得するしかないのですが、


書込番号:16578705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:23件

2013/09/13 08:46(1年以上前)

うちはビートウォッシュBW8MVを一年2ヶ月使用してます。以前の洗濯機は東芝の乾燥機なしの一枚蓋のを使用してました。以前は使用後蓋を閉めっぱなしでも洗濯槽の臭いや黒かびなど発生しませんでしたが、この洗濯機を購入後蓋を閉めっぱなしにしてたら、糠床臭いような臭いがしたので、市販品の洗濯槽カビキラーをして、一日の最後の使用後は自動お掃除(毎回だともったいないから)、常に蓋は開けておく、洗濯するまで空っぽにする(洗濯かご代わりにしない)、定期的に乾燥を使用する、3ヶ月に一度はカビキラーをして、黒かびも臭いもないですよ。
乾燥機能があるからか二枚蓋だからか、気密性が高いからか、閉めっぱなしのときの臭いが気になりました。なので、みなさんがおっしゃってるように、徹底的にカビを除去して、日頃のお手入れをしっかりすれば、ピろぴろわかめの黒かびから守られると思いますよ(笑)

書込番号:16579064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:23件

2013/09/13 08:51(1年以上前)

私も家事に育児に仕事に忙しい主婦です。ヴァンヌさんのお気持ちも察します。
お休みの日にカビを除去して、ただ蓋を開けておく、ただそれだけで黒かびから洗濯機は守られるので、がんばってください。

書込番号:16579080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:23件

2013/09/14 08:24(1年以上前)

すみません、いろいろ愚痴っぽくなってしまって。
ななみっきーさんありがとうございます。

手抜き主婦のようで自分が恥ずかしいですが、
こんなに簡単にカビが付くと思うと、洗濯がストレスにかんじますね。

これから、まず、専用クリーナーで一晩ワカメの収穫をして、徹底的に取り除いてみようと思います(T_T)

書込番号:16583260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件 縁側-曇り、時々、雨。 明日天気にな〜れwの掲示板

2013/09/15 18:41(1年以上前)

ヴァンヌさん こんにちは
>今の洗濯機はそこまでしないといけないのですね。
>私の周囲でそこまで槽洗浄をしている人はまずいません。
>ここにお返事下さった方々のように槽洗浄をマメに完璧にされている人は少ないのではないでしょうか
私の家では、縦型の昔ながらの洗濯機ですが、
母に聞いた所、前回洗濯層クリーナーを使ったのは
何年前だろ?との返事でした。
(過去に使ってた事は知ってます)
というわけで、ここで皆さんが言われてる程、我が家ではやってないですよ。

今の洗濯機を購入した頃(私は学生でした^^)
ある日、
父が、フタあいてるよ!と母に言うと、
母より あぁ、忘れてた! との会話でした。
 でも、このほうが中が乾燥しやすいかもね?と父の発言で
フタは閉めないようになったようです。

(フタを閉めてた理由は、上から物が落ちて中に入ってしまう)
≪私が洗濯した時は閉めてました
 その前の洗濯機でも閉めたままだったそうです。→母
 特別にクリーナは使ってなく、故障して買い替えするパターンです≫

 今時の洗濯機ってメンテ大変そうですね、、
私が結婚したら?重荷になりそうです
 この事、母に話したら
昔は二層式タイプが主流だったんだよ!と。
内容を聞くと洗濯→脱水手渡し
面倒くさそうだけど、脱水中も洗濯出来て便利だよ!と、、母。

ヴァンヌさんへ
その後の経緯を、どうなったのか?
レス頂けると誰かの情報としても役立ちます。
 ちょと、わがままな発言ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:16590360

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:23件

2013/09/15 21:46(1年以上前)

ら〜た♪さん、レスをいただき、ありがとうございます。
ちょうど、今、そういちさんが教えて下さった、各メーカーの出している強力クリーナーを試しているところです。
この状況を販売店かメーカーに相談しようかと迷っていましたが、他のスレッドを見てもそうですし、デジタルエコさんもご指摘されているように、まずは取説をよく読みついている機能をフル活用してからと思い、試しています。

ら〜た♪さん、まさにその通りです。
実家や、職場の先輩方に相談すると、そんな掃除はしたことがないといいます。
新しいのにそんなゴミが付くなんて不良品じゃないの、となります。それが、まだ一般的な意見かと。

同じ機種でも、そこまで困らずに快適に使っている方もレビューではいらっしゃるようで、
その差はなんでしょうかね。
当たりハズレがあるという意見もみましたが、ハズレが存在する家電なんてあっていいの?と思います(×_×)


書込番号:16591276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:23件

2013/09/15 21:54(1年以上前)

今、クリーナー投入して、5時間弱経ち、中を覗いてみました。そこで不思議に思うのですが、

なんだか、洗濯物に毎回しつこく付着する黒いゴミはほとんど見当たらないのですが、なぜでしょうか。

軽く下のほうから混ぜて浮いたものを網ですくったのですが。今は黄ばんだ水にベージュか透明の薄いピロピロしたものしかありません。

黒いゴミはどこから???
まだこれから浮くのかな?
また、明日報告させてください。

書込番号:16591314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:84件

2013/09/16 02:10(1年以上前)

朝まで そのまま浸けといて回してから

濯ぎで洗って・・・  そして水が綺麗だったら洗濯して


また 火曜日の晩  お金大変ですけど とことん やっつけるならば


もー1回 熱湯入れると壊れてしまうと思いますんで、御湯入れて クリーナー入れて回して 翌日様子見れば


それで大丈夫かと思います・・・


うちも カビ出るとやだな〜と思って
業務用スーパーで 145円の 御徳用ブリーチ買って来ましたんで

洗濯する際 毎回キャップ半分くらい入れて洗おうと思ってます・・・


☆イマイチよく分からないんですが

熱帯魚などの水槽を新しく立ち上げますと

90pくらいの水槽に 新しい水を入れまして 水を循環させてますと

新しい水槽や 機材なのにも関わらず 白い半透明のドロドロした物が出る事が有りますんで

なんか バクテリアの固まりなんでしょうが 洗濯機の裏なんかにも そんな感じで 水質が悪いと言うか

バクテリアが出やすい水質ですと ヘドラが付いて黒カビが付くのかも知れません・・・

ヘドラが出にくい水質にする為には、ブリーチ少し入れると良いのかも知れませんね・・・

そして たま〜に御湯を入れて、水位を上げてブリーチ多めで洗濯槽の清掃を・・・

それが あんまし御金がかからない方法の様な気がしますが・・・


解決する事を祈ってます

書込番号:16592403

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:23件

2013/09/16 10:34(1年以上前)

一応、クリーナーは終わりました。
いまは、水だけで回して、ゴミをすくって、回して、すくってを繰り返しているところです。
回す度に黒い小さなゴミが出ています。
それと、最後に槽乾燥がセットでされましたが、蓋を開けると、とても臭いです。
疲れてきました。

カビを生やしてしまう使い方をしたわたしがいけないと反省して、今頑張っていますが、
洗濯機って、そういうもなんですかねぇ(;_;)
普通に使っただけなんですけどね。

いろいろクチコミを読み返して勉強していますが、
この洗濯機で、普通に標準コースで洗うと
うちでもかなりの確率で白いものに黒い水ジミのような汚れがつきます。水洗いで、落ちますが。白いものを別で洗ってもなります。
仕方ないとあきらめていますが、これもかなりのストレスです。
似た経験をされている方がいて、怪しいなどと批判的なレスをつけている方もいましたが、同じ悩みを持っているものとして、ついでに書かせていただきました。
何の意図もありません。
何度も言いますが、普通に使っているだけです。
洗濯機から服が、汚れて出てくるのは、うちでは当たり前にあります。
ネットを使う、色物分ける、水量調節する、
わかりますが、細かい設定が好みの方ならこの機種は合っているのかもしれません。

スイッチひとつで洗濯を終わりにしたい人も多いと思います。

同じ機種で快適に使っている当たりを引いた方が羨ましいです。
うちはハズレを引いたのですねきっと(T_T)
メーカーに電話して、きてもらってまた話をして、
と手順を踏む気力も無くなりました。

ほんとに悩みの多い洗濯機です。(;_;)
また愚痴っぽくなりました。

書込番号:16593436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:23件

2013/09/16 10:42(1年以上前)

順番間違えました。
はらいっぱいさん、ありがとうございます。
マメな方なんですね。
私も最初からそこまですればよかったです。

書込番号:16593469 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


hildaさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:280件

2013/09/16 16:51(1年以上前)

 メーカー純正品のクリーナーを使った後でも汚れが出るとは
相当汚れの層が厚そうですね。
酸素系クリーナーで槽洗浄した後に塩素系クリーナーで槽洗浄までしないと
汚れが落としきれそうもありませんね。

 酸素系クリーナーは、酸素の泡で汚れをはがし取ります。 
洗剤カスや糸くずなどが塊となって取れます。
 塩素系クリーナーは殺菌力が強く、有機質を分解しますので、
黒い汚れはでません。漂白されて溶け出されます。
でも汚れの層が厚すぎると表面だけしか取れません。
深部の汚れが残ってしまいます。
 
 一度黒カビが発生したら、徹底的に槽洗浄してカビを落とさないと、いたちごっことなります。

 まず温かいふろの残り湯で、粉末の酸素系クリーナーで11時間の槽洗浄コースを行います。
これで大きな汚れが剥がれ落ちます。
 そのあと2000円位するメーカー純正品のクリーナーで、11時間の槽洗浄コースを行います。
これで酸素系クリーナーで落としきれなかった細かい汚れが溶けてきれいになります。

 普段の手入れは1〜2ヵ月に1回ぐらいの頻度で、
300円ぐらいの防錆剤が配合された塩素系クリーナー(ジョンソン洗たく槽カビキラー等)で
11時間の槽洗浄コースを行います。
3時間コースでは不十分です。
次は汚れの層が厚くならないうちに、2ヵ月以上空けないこと。

 さらに年に1、2回は酸素系クリーナーで11時間の槽洗浄すると、
洗濯槽にこびりついた洗剤カスが取れて塩素系クリーナーの効果が増します。
 

書込番号:16594955

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:84件

2013/09/16 19:18(1年以上前)

まぁ〜 大変でしょうが

カスが出てるうちは 何度濯いでもしょ〜が無いんで

御湯入れて 薬入れて 裏側に付いてるであろー キクラゲの様な物を 溶かし取らないと解決しないかと思いますんで

大変でしょうが やるしか無いですよね・・・

http://www.youtube.com/watch?v=anGS311GluA



☆これ書き込んでもしょ〜がないかと思いますが
うちも使ってるんですけど、スレ主さんが気楽に使えそうな洗濯機と言ったら
シャープの820とか920の 穴無槽の洗濯機を使えば たまに少しブリーチでも入れて 洗濯物と一緒に洗濯しとけば
そんなに黒カビを気にせず使えるかと思います・・・

買い換えられるのは、まだ五年以上先の事だと思いますので
その頃には他のメーカーも 穴無槽の洗濯機が主流に成ってる気がします・・・

書込番号:16595627

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件 縁側-曇り、時々、雨。 明日天気にな〜れwの掲示板

2013/09/16 21:49(1年以上前)

ヴァンヌさん その後の状況ありがとうございます

そこまでやらなきゃならないの?
私の家も、母の実家も、友達の家も、
どこもそこまでやってるとこ、ありませんでした。

ヴァンヌさんのスレ立てから、読み返してたら
涙が出てきました

父に見せると、
(父には価格サイトを、たまに見せてます^^)
今の洗濯機と、昔の洗濯機の違いってなんだ?
昔の洗濯機はザブ〜ン ザブ〜ンと水量で洗濯してました。
今の洗濯機は節水を宣伝文句にしてる程、。
浸透させ強制的に洗ってる、、ゆえに生地の傷みも多いと思われる→父の考え

少ない水量のため、汚れ濃度も濃くなる
洗い落とせない汚れがガムベースのようにコビリ付く?
それと、
洗濯の残水が存在してないか?
残水無ければ、カビも発生しにくいはず。
これが巣となり、殖え続け、さらなるガムベースのようになった汚れと融合しあい
増殖に拍車をかけてる?

と父さまのお話でした^^
 まぁ、確かに、台所洗剤でも、石鹸でも多いとヌメリのように
指にまとわり付くし。(水量が少ない状況。)
 水無ければ、カビは発生出来ないし、。

筋道は通ってるような?
真意は?

それはそうと、この洗濯機はメーカーベタ褒めでの販売だったんですね
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2011/06/0602.html

== ニュースリリースより ==
>洗濯のたびに、洗濯槽の裏側など見えない部分に付着した皮脂汚れや
 洗剤かすなどをきれいな水で洗い流す「自動おそうじ」機能を搭載した
>きれいな水をシャワーのように出し、併せて高速回転により、
 洗濯物から飛ばした水で、ステンレス槽外側と外槽内側の汚れを洗い流します
>ステンレス槽の底面や羽根の裏側の汚れも洗います。

当社で洗濯機へのニーズ調査を実施したところ、
「洗濯槽の汚れ」への注目度が高く、省エネや節水性と並び、
 洗濯槽を自動で掃除してくれる機能に対するニーズが上位に上がっています。
そこで今回当社では、洗濯槽の裏側などの汚れを、
 きれいな水で洗い流す「自動おそうじ」機能を搭載し、
 さらに衣類の洗いむらの低減なども図った新製品を開発しました。
=======
これだけの歌い文句だと、誰でも買っちゃいます!

ここまで、製品に自慢しながら、この症状ってなんなの?
おかしくない? いや、絶対におかしいって。

書込番号:16596351

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:23件

2013/09/16 22:00(1年以上前)

hildaさん、ありがとうございます。
酸素系、塩素系それぞれの役割があるんですね。詳しく教えていただきありがとうございます。

今回、クリーナーを先に試してしまいましたが、まだゴミが取りきれませんでした。このままでは明日から洗濯できないので、お風呂の時間を待たずに、たまたま家にあった酸素系の粉末クリーナーを2袋一度に入れてまた回してみました。

まだまだ黒い細かいゴミが出るので、そのまままた、回してすくってを仕方なく繰り返しています。

今日は台風で、外に出ることもなかったので、早朝から洗面所に入り浸りでした。回している間に普段できない洗面所の床掃除、洗濯機の外側も激落ちくんできれいに磨きました。あいまには、洗濯機の排水口も外して中もパイプクリーナーを流しました。

しかし、洗濯機の中はきれいになりませんでした。
悲しいです。

書込番号:16596424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2013/09/16 22:33(1年以上前)

はらいっぱいさん、再びレスをいただきありがとうございます。
穴無し槽、確かに魅力的ですね。
でも、いまは洗濯機ってなんなのか、わからなくなりました。

ら〜た♪さん、レスを返してくださり感謝します。
私も、今日一日洗濯機に付き合って、泣きそうになりました。
ら〜た♪さんが同じ気持ちになってくださり、ホントに心が救われました。

日立の売りは、そこまで槽洗浄に力をいれていたのですね。それを知るとますますこの洗濯機に不信感を抱きます。怒りさえ感じます。

槽洗浄を過信させるような言葉を売りにしておいて、その役割に期待した自分がいけなかったと、自分のせいにしていることが、ばかばかしく思えてきます。

どうしたらいいのかわかりません。

三ヶ月前の前回も、すくってもすくっても終わらなかったので、一週間試してあきらめて、使いはじめてしまったのですが、
今回も、取りきれないまま終わりにしたらまた、数ヶ月したら
カビがつくんですよね。きっと。


ら〜た♪さんがおっしゃるように、絶対におかしい、
そう思う部分がかなりあります。
が、
ここではそういう風に強く指摘するレスをする人は、なぜか出てきません。
他で見ましたが、ユーザーの使い方が誤っていると言われます。
あまりそこに触れるとよくないような気がしますが。

でも、ら〜た♪さんの意見同感です。
私はうれしく思います。
一般的な考えはそうです。
私もそう思うのです。

書込番号:16596620 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:231件

2013/09/17 00:39(1年以上前)

ヴァンヌさん
非常に悲しい状況に、私も心が痛みます。
すでに記載もありますが、
今日の洗濯機は節水強化しての商品化することで、
お客は飛び付き、
今回のように内部の洗浄を強化した!なんて言われりゃぁ、
私も考えるかも【購入】

我が家の現在使用洗濯機は、10年以上前のモデルです。日立。
中々、壊れません。 一回だけ脱水時、止まる現象で保守を受けました。
《この時、買い替えを検討してました》
ところが、リコール?キャンペーン?なのか、無料にて部品交換されましたね。
その後も、トラブル無く今日に至ってます。

これまでのクリーナー やったのか?聞くと
たまには、やっておこ!という気持ちで、やったそうです たぶん2回程度です
 単に、洗濯槽クリーナーを安売りしてただけの事。


その前の洗濯機も日立で、静御前のからまん棒 中央に棒が存在してました。
《バイオコースという長時間、ゆっくりした洗濯が生地を傷めずにお気に入りでした》
 なぜか?今の買い替えたモデルにはバイオコースが無く、ショックを受ける
 
この2つ前のモデルでは、まったくメンテなんか気にしたこと無く使ってました。
単身赴任に近い状況化で、私が使ってましたので。 間違いない。
《フタも締め切りでした。》
乾燥させる・・? そう考えると開けるべきですね。
 だけど、不思議ですね。
無頓着に使ってたのに、何にもトラブル無しですよ。【寿命以外】

今の10年以上前の洗濯機も、その内買い替えになるのでしょうけど、。
現状を知ると、なんとか頑張ってくれ!という気持ちになります。

節水運転により、生地の傷みも大きくなる気がします【私の個人的想い】
(それなりに水の中で、泳いだほうが傷まないかと、)
節水ゆえに糸クズも増えそうで。。
 ?いずれ取れるのだから (私はハゲてないけど、)
そんなイメージを拭いきれず、節水モードには馴染めないでいます。

 クリーナー購入もハンパじゃないですね・・家計に響きます
これが続くかと想うと。

ら〜た♪さん 情報ありがとうございます
怒り、憤りを感じる案件、

ヴァンヌさん
 これほどに酷い状況とは想わず、
最初のレスでは、大変、失礼致しました。申し訳ありません。
私のこれまでの洗濯機利用状況は上記記載した通りです
 台風の件で昼間と夕刻、心配して実家の母から電話がありました。
その時に洗濯機の件を聞くが、まったく、ノーメンテでやってるそうな。

今どきの洗濯機の問題なら・・・ともかく
 しかし、ら〜た♪さん情報だと納得できませんね。
 私なら抗議しそうです。 します。 異議ありと。
消費者センターには、この種の問い合わせは無いのかな?

書込番号:16597229

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:84件

2013/09/17 01:18(1年以上前)

そんな売り文句が有ったんですか・・・

もし、自分が その売り文句を信じてて買ったとして黒カビ地獄に成ったとしたら

メーカーに電話して 毎回洗濯が終わる際に

洗濯槽の裏側の清掃するって歌ってんのに おかしいんちゃいまんねんかっ!って関西弁で文句言うかと思いますが・・・


☆真面目な話 数回洗浄しても黒カビが取れないなら

メーカーに電話してクリーニングして貰うか

自分で直せるなら 自分でバラシて とことん掃除するしか無いかと思いますが・・・ ほんと大変ですね・・・

ちなみに注意して使わないと たとえシャープの穴無槽の洗濯機とは言え

☆気を付けないと 洗ってる最中の黒カビは防げても 汚れた水が流れる部分の外側などは汚れる様ですので

やはり そこら辺も考えて たまにブリーチ少し入れたりして ヘドロが残らない様にした方が良いのかな〜と
個人的には思います・・・
http://www.youtube.com/watch?v=FC_whjDdNfk

旦那さんや 身内など相談出来る人が居るなら
独りで悩んで無いで 相談されてモヤモヤを吐き出すのも良いかと思います・・・

独りで悩んでるより良い案が出るかも知れません・・・


5年保証付いてるなら メーカーが安く分解清掃してくれるとか してくれればいーんですが・・・

☆個人的に 自分がスレ主さんの立場だったら
メーカーとかが やってくんないのなら 自分でやっちゃうかな・・・って感じですが

プラスに成るかも知れませんので 動画見つけましたんで貼っときます

http://www.youtube.com/watch?v=AXYTh6ZX64s

http://www.youtube.com/watch?v=llAJZyfIFwI

解決する事を祈ってます

書込番号:16597344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件 縁側-曇り、時々、雨。 明日天気にな〜れwの掲示板

2013/09/17 08:23(1年以上前)

2012年モデル 2013年モデルのブレリリースをみると
なんと
自動お掃除の効果は
黒カビの効果99パーセント
発生の間違い?

書込番号:16597814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/09/18 01:04(1年以上前)

ら〜た♪さん、はらいっぱいさん、あめっぽさん、気持ちを汲んでくださりありがとうございます。
心が救われる思いです。

今朝の洗濯ものにも、やはり黒い細かなゴミがついていましたが、以前と比べれば全然マシな数でした。

洗濯物を干すときは、うちは洗濯機横の風呂場で、すべてハンガーにかけます。そのときに、よくはたいてから干すのですが、
黒カビのゴミが増えてくると、風呂場の白い床に黒ゴマのようにたくさんたくさん落ちます。
それが、かなり頑張ったクリーナー後はさすがに数えられるくらい?に減っています。

しかし全くゴミが、落ちなくなることはありません。
不思議な洗濯機です。(;_;)

文句ばかり言っているクレーマーと思われたくないので、今週末頑張れたらもう一度クリーナーを試してみようかな、とおもいます。
もしくは、
分解洗浄を依頼するか、、、

はらいっぱいさん、いろいろなURLを貼って下さりかなり参考になります。ありがとうございます。
昨日ゴミをすくいながら、いっそのこと自分で分解できないものかと、考えました。

それとも、メーカーに現状を説明すれば、なんらかの対応をしてもらえるのでしょうか。
購入店舗では5年保証に入っていました。

こういうのをしたことがないのですが、きちんと伝えないと、ただのうるさいクレーマー扱いされてしまい適当な対応で済まされそうな、勝手な思い込みがあります。
(-_-;)

書込番号:16600912 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:23件

2013/09/18 01:31(1年以上前)

ら〜た♪さん、いろいろ調べていただきありがとうございます。
この状況で、日立の宣伝コメントを聞いてしまうと、ホントにしらけてきますね。

私も批判したい気持ちが山程(;_;)、
しかしとりあえずやめておきます(×_×)

書込番号:16600971 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/09/18 01:46(1年以上前)

あめっぽさん、洗濯機メンテナンスなしで、トラブルなし。うらやましい限りです。

いろんな機能はなくてもいいので、
トラブルのないきれいに洗える洗濯機がほしいです。
節水と自動お掃除に惹かれましたが、こうなるのなら、昔ながらの全自動で十分ですね。
騙された気持ちです。

書込番号:16600997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:231件

2013/09/18 02:36(1年以上前)

あぁ レスしようとしたら消えてしまったーー;
 コピっておかないと><

ら〜た♪さんの情報はメーカー公表です。
たしかに、2012年モデルにも記載されてますね、 カビの抑制効果
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2012/05/0524a.html
==抜粋==
*1 ●試験依頼先:(財)北里環境科学センター ●試験方法:外槽・ステンレス槽に取り付けた菌付着プレートの菌の減少率測定 ●除菌の方法:「自動おそうじ」による ●対象部分:外槽およびステンレス槽
●試験結果:菌の減少率99%

*2 ●試験依頼先:(財)北里環境科学センター ●試験方法:外槽・ステンレス槽に取り付けた培地付着プレートのカビ抑制確認 ●抑制の方法:「自動おそうじ」による ●対象部分:外槽およびステンレス槽
●試験結果:カビの減少率99%。
==
 ら〜た♪さん よく見つけたね^^さすが、
 カビの減少率99%ですよ。

なお、【需要動向と開発の背景】の欄を見てください
==
前年度に当社が発売したタテ型洗濯乾燥機*5の購入者に対して行った調査で、
購入時の重視ポイントを聞いたところ、洗濯槽の汚れを洗い流す
「自動おそうじ」機能が最も多いことが分かりました。
そこで今回当社では、汚れを洗い流して洗濯槽を除菌、
黒カビを抑える「自動おそうじ」機能に加え、
排水ホースも汚れにくくした製品を開発しました

*5 当社2011年モデルBW-D9MV、BW-D8MV
==
2011年モデルから2012年モデルへの変更点はホース変更のようです。
「自動おそうじ」機能は優れた装備であり、メーカーは絶賛してます。

なのに
 ヴァンヌさん宅の洗濯機はどうなの?

ヴァンヌさんへ
長期保証あるのであれば、まずはshopへ報告してください。
その時に、メーカー公表の内容を印刷してね、。
 2011年 2012年 2013年?は不要かな 用紙と内容見て必要なら印刷してね
印刷の文面があれば、ヴァンヌさんも説明しやすいと想います。
 その後、メーカー保守担当者さんが来て調べてくれるでしょう。

なんとなく、気になったこと。
 ら〜た♪さんのお父様より、
排水したはずの水が残ってるのでは? →残水の存在は無いのかな?
カビの巣となりえますね。

その他、なんらかのトラブルを抱えてるのかもしれません。
ここは、メーカー保守を受けて頂いたほうがいいように想えます。

ら〜た♪さんのレスのおかげで、良き展開へなりそうですね 感謝感謝。

もし、我が家の洗濯機が故障してたら、
間違いなく、縦型の日立さんを購入してますね。
ドラム式は、購入する気がありません。

前レスに記載してますが、我が家では一回だけ、洗濯機の保守を受けました。
保守担当者のお話しだと、日立さんの場合、
洗濯機専門というわけでは無いようです。 他の家電も含めて訪問保守をされてるようです。
【地域性で多少の違いは有るかもしれません】
それなりに経験豊富な方が来て頂けるといいんだけど。

追加==
2013年モデル プレリリース
http://www.hitachi.co.jp/New/cnews/month/2013/05/0523.html

書込番号:16601074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件 縁側-曇り、時々、雨。 明日天気にな〜れwの掲示板

2013/09/18 06:31(1年以上前)

おはようございます
昨日は携帯からの入力で^^
やっぱりpcがいいなぁ

あめっぽさん まだ、寝てますよね?
そんな、褒められても
ほとんどは父からの伝達ですーー;

 だけど、昨日の朝入力は
私ですけど〜
何となく見てたら  あっ!!
宝物探しで見つけた気分でした^^

 だけど。携帯だったのでリンク先の貼付け方が判らなく
あの程度の書き込みになってしまいました
フォローして頂いてありがとうございます^^

書込番号:16601261

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/09/18 09:09(1年以上前)

ら〜た♪さんのレスがなかったら、あのまま悔しい気持ちで泣き寝入りで終わっていたと思います。
ら〜た♪さんホントにありがとうございます。

洗濯機のなんらかの不具合、私もいろいろ考えました。
いくつか考えられることを私なりに挙げてみます。

1つ目、説明書を見ると、排水ホースの付け根が2段階あって始めは下に合わせてあるとのこと。排水口からのにおいが気になる場合は上段に手で押し上げる、と書いてありました。
うちの場合うまく排水できてないかも、と思い先日排水口を掃除した際に上にしてみようかと思いました。でも
付け根の奥をよく見てみると、奥は下方からきていて付け根で持ち上げたら、S字を横にしたような形になってしまう気がして止めました。

2つ目、先日槽掃除の際に気がついたのですが、最後の最後に空で洗い、すすぎ、脱水をして終わりにしたとき、
しばらく蓋を閉めたままにしてました。(ご飯の支度や子供をお風呂に入れたりしている2時間ほど)
その後、子供を寝かせて、蓋を開けたとき、中からこもった暖かい空気が出てきました。
ん??なぜ?と思いました。
洗濯を終えると、機械の都合で中に熱がこもるとかありますか?そうならわかります。もしくは、一日に何度も回したので、機械が熱を持ったのでしようか。
違うなら、もしかしたら、風呂の排水との関係があるのかなとも思いました。湯船にはまだお湯が溜まっている状態でした。たまたま入浴剤を入れたのですが、それに似たにおいが洗濯機の中からしたのです。でもこのにおいは酸素系クリーナーもなんとなく香りがするのでそちらの香りが残っていたのかもしれませんが。

3つ目、排水口を掃除した際に、懐中電灯で照らしたとき
洗濯機から出ている排水パイプがたまたま透けて見えました。そのとき排水パイプの中にあちらこちらに黒い部分があって、
それをどうにか取りたい!と思いました。
これも先ほどの、ら〜た♪さんや、あめっぽさん、の資料からすると、あってはならない状況ですよね。
汚れないパイプを開発したようなことがたしか、書いてありましたので。

長々とすみません。早くお店かメーカーに問い合わせればいいことなのかもしれませんが、
知識が薄いので、知識が豊富なみなさんに教えていただき、こちらでいろいろ勉強させていただきたいのです。

書込番号:16601609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:231件

2013/09/19 01:47(1年以上前)

>1つ目、説明書を見ると、排水ホースの付け根が
 2段階あって始めは下に合わせてあるとのこと。
 排水口からのにおいが気になる場合は上段に手で押し上げる、と
 S字を横にしたような形になってしまう気がして止めました。

この場合、注目することは、
・排水口からのにおい対策・・上位置にする。
お気づきのようにSを横にする形になる→正解です。
なぜ、このようにするのか?
 横S字にすることで、ここに水の溜りが出来ます。
 水溜りを作ることで、臭気へのフタとなります。
【水があるため、臭いは上がってこれない】

この原理は、洗面所とか・・排水管を見てください。
 同じような形状してますよね? 水溜まりがあります

 あと、ちょと汚いお話しですが水洗トイレ・・
 ちょとだけ水溜りありますよね。
 これも、見にくいですが同じようになっております。

横S字が無いと、直下に落とされ、配管内は空洞化となります。
どこにもフタとなるものが存在しません
→下水臭気が漂ってしまい臭い!となってしまいます

>2つ目、空で洗い、すすぎ、脱水をして終わりにしたとき、
 しばらく蓋を閉めたままにしてました。
(ご飯の支度や子供をお風呂に入れたりしている2時間ほど)
 その後、子供を寝かせて、蓋を開けたとき、
 中からこもった暖かい空気が出てきました。


まず、風呂水ではないですね。
風呂水は【洗い】のみで利用されてるはずです。
すすぎは、通常の水道水利用されます。→でないと、洗濯後に汚すことになる。
そして、脱水・・

>洗濯を終えると、機械の都合で中に熱がこもるとかありますか?
洗濯槽内には、熱源となる元??
すすぎにて水道水で冷却もされますので・・暖まる項目は?
ひょとしたら”乾燥機”機能を利用してなかったか?となります。

>もしくは、一日に何度も回したので、機械が熱を持ったのでしようか。
電動工具等、モーター30分起動したら一定時間休ませてください
 なんて記述はあります。
熱を持つため、小休憩させますね

しかし、洗濯し続けたと言っても、【洗い】ばかりじゃないはずです。
【すすぎ時間】、【脱水時間】、その他、衣類の出し入れ
十分にモーターを休ませる時間は存在してますので問題はありませんね。

>3つ目、排水口を掃除した際に、懐中電灯で照らしたとき
 洗濯機から出ている排水パイプがたまたま透けて見えました。
 そのとき排水パイプの中にあちらこちらに黒い部分があって、
 それをどうにか取りたい!と思いました。
 これも先ほどの、ら〜た♪さんや、あめっぽさん、の
 資料からすると、あってはならない状況ですよね。
 汚れないパイプを開発したようなことがたしか、書いてありましたので。

2011年モデル後の
2012・2013年モデルにて対応したホースになりますね。

==抜粋==
2012年5月24日
日立アプライアンス株式会社
洗濯槽を除菌*1、黒カビを抑える*2「自動おそうじ」機能*3に加え、排水ホースも汚れにくい

2012年モデル記載
>さらに、排水ホース内面の凹凸をなくし、
 抗菌*4剤入りの「内面フラットホース」を新採用することで、
ホース内に排水や汚れが残りにくくしました

2013年モデル記載
>さらに、排水ホース内面に凹凸がない抗菌*5剤入りの
「内面フラットホース」も継続採用し、排水ホースも汚れにくくしています。
====
現状、2011年モデルはジャバラ状となります
 形状は、掃除機等で見かけるようなあの形状?
ただ、この程度の物なら、今回の保守で交換が必要と判断されたら、
新しいホース形状タイプに交換されるかもしれませんね。
口径さえ合えば、使えますので。
メーカーとしては、複数のホース所持するよりも、
共通利用出来て、改善品であれば、そちらを保守パーツとして持つでしょう。
《私が日立の立場なら、そうします。》

ただ、ホースです、
使ってく内に。それなりにキズも生じてきます。
なので、まったくホースには汚れが付着しない?とはならないですね。
ただ、改善品ですので、現状よりはレベルは上ですね。

排水管なので、多少の汚れはつきもの・・
毎日、実施される洗濯で洗い流されるわけで
そう、気にするものでも無いような気もしますが、、
ただ、メーカーが改善品ありますので〜と交換してくれるなら
 それはそれで受け入れますけどね^^。

ら〜た♪さん
>だけど。携帯だったのでリンク先の貼付け方が判らなく
 あの程度の書き込みになってしまいました
>やっぱりpcがいいなぁ

あの程度の書込み??
いや〜 安心した^^
私は携帯所持してるが、いつも超〜、短い文字のみ →(例)帰る
顔文字も、デコメも、何にも無いメールです^^サッパリ
 親近感がありました^^

というか、急いで送ろう!と.
時間が無かっただけだよね?たぶん

書込番号:16604856

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:23件

2013/09/19 08:34(1年以上前)

あめっぽさん、一つ一つの返答に感謝します。ありがとうございます。

一つ目の排水について、そういうことなんですね。
納得です。
やはり排水の臭いに対しての処置で、それをやってしまうと、逆に水が溜まることになるとのこと。それは、カビにはあまりよくないですね。

二つ目の洗濯槽のこもった暖かい空気について、
すみません。書き方が悪かったです。洗濯に風呂の水は使用していません。
なのに暖かい空気がこもっていたので、お風呂の排水と繋がっているのかと、思ったのです。
あと、その日は一日中洗濯機を回していました。排水はあまりせず、ゴミが浮くのを取るために、空で満水にして洗いで回してはすくい、を10回以上しました。
そんなことで、熱は持たないですよね。
最後は乾燥機能は使っていませんでした。これに関しては、よくわかりませんよね。

時間がないので、また後程レスをします。

書込番号:16605421 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:873件Goodアンサー獲得:84件

2013/09/19 12:21(1年以上前)

>ら〜た♪さん、はらいっぱいさん、あめっぽさん、気持ちを汲んでくださりありがとうございます。
>心が救われる思いです。


このままでは、ゴミは掬えても 心は救えないでしょう・・・

黒ゴマが少なく成ったのは良いですが カビゴミが出るって事は異常ですから

御湯で やっても どーにも成らないなら


そろそろ店とメーカーに電話しても良いかと思いますが

個人的には

ふざけんなよ〜 みたいな感じですよね・・・  

日立の場合はデカイテレビしか買ってませんので判らないですけど

普通は成らないでしょうから 無料で掃除してくれるか どっか故障してるんなら直してくれるんじゃないでしょうか??

☆出来ましたら どー成ったか聞かせて下さい!


わたしも 今年買いかえる時にビートウォッシュも考えたんですが
価格コム読んでると シャープの820買って正解だったかな・・・ってつくづく思いますが


最終的に駄目なら シャープの820 辺りに乗り換えれば カビに関しては解決しそーな気がします!
時間が有る時にでも 私のレビュー見て見て下さい・・・  {ちなみに、シャープのまわし者ではないです}

書込番号:16606019

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:231件

2013/09/19 12:43(1年以上前)

なんとなく、原因が判ったような?!!
ただし確信を得るために
確認が必要です
帰宅したらレスします

書込番号:16606094

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/09/19 21:21(1年以上前)

続きです。

3つ目の排水パイプについて。
そうでしたね。うちの洗濯機は改善前のものでした。
パイプは汚れるものですから、一年以上使っていれば異常というほどのことではないでしょうね。

戻りますが、
2つ目の暖かい空気について
昨日お風呂前から蓋を閉めてみて実験をしてみたのですが、2時間ほどして開けてみたら先日ほど、こもった暖かい空気にはなりませんでした。
私の思い過ごしのようです。
あのときの、暖かい空気はどこから来たのかが少し気になりますが、蓋をとりあえず必ず開けておくようにすれば問題ないことですね、きっと。


こんなどうでもいい、細かいことまで付き合っていただくのが、この先なんだか申し訳なく感じます。
この問題、終わりがないような気がします、、、

書込番号:16607812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2013/09/19 21:53(1年以上前)

はらいっぱいさん、ここの場でみなさんに私はかなり救われましたよ。
黒カビに悩まされはじめてから、洗濯ものからゴミが落ちる日々に、毎朝、え〜どうして?!かなしすぎる〜(;_;)という気持ちで毎日ストレスが溜まって過ごしていました。
頑張っても解決しそうにない状況で、
洗濯は毎日するものなのでストレスも蓄積されていましたから、、、高いお金をかけて購入したものなので、簡単には買い替えられないし。

正直、誰か助けて〜という気持ちでした。
恐る恐るレスを立てて、あなたの使い方が悪いと言われるのを覚悟して。
でも、気持ちをわかっていただき、、
助けていただき本当に感謝しています。

書込番号:16608013 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:231件

2013/09/19 22:39(1年以上前)

昨日までのお話し
>二つ目の洗濯槽のこもった暖かい空気について、
>洗濯に風呂の水は使用していません。
>なのに暖かい空気がこもっていたので、お風呂の排水と繋がっているのかと、思ったのです。
>最後は乾燥機能は使っていませんでした。

>2つ目の暖かい空気について
>昨日お風呂前から蓋を閉めてみて実験をしてみたのですが、
>2時間ほどして開けてみたら先日ほど、
>こもった暖かい空気にはなりませんでした。

熱源として、今の状況だと、ドコにもありませんよね。
暖かい空気になるためには、
・洗濯機そのものが熱源を出していること
 それらしき、運転はしてない【乾燥機能】
洗濯槽内は何にもありません。
モーター本体は枠外に位置するはずです。
 仮に洗濯機が熱源であれば、洗濯槽内を指で触ると
暖まってるはずです。 空気を温めるほどですので、相当なものだと想います・・・
 ソレを考えるとたぶん、ありえないかと、、。
じゃ、どこから?

確認してほしいのは、
洗濯機の使用を中止しておく。
お風呂の水【温かいままの状況のほうが判りやすい】を抜きます。
その後、洗濯機のフタを閉めたまま放置しての1時間、2時間後はどうなりますか?
 洗濯機は未稼働であれば、洗濯機の発生源は絶たれます。

書込番号:16608245

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:231件

2013/09/20 00:47(1年以上前)

最初の書込みで、乾燥機は使ってないとの発言ありましたね。
>洗濯槽の自動洗浄を常に設定して使用しています。
>乾燥機は使用していません。
   すみません 見落してました。

>洗濯機は未稼働であれば、洗濯機の発生源は絶たれます。
 訂正
 洗濯機は未稼働であれば、洗濯機が発生源では?は絶たれます。

結果が今日になるか?明日になるか?・・・
ちょと時間ありますので、
私の推理を記します。 あくまで推論です、。
〜〜〜〜
洗濯機が納入され、設置された。
洗濯機の排水管は、下位置のまま【水溜りがない状態】

洗濯します。お風呂利用します。
洗濯機のお掃除機能を使ってたとしても・・
お風呂からのぬるま湯の熱源が配管を通して洗濯機へも侵入
《もし、排水管位置を上にセットされていたら、
 水で遮断されますので、熱源は洗濯機内には侵入出来ません》

せっかく、クリーンに維持しようとする働きが有っても、
 下水管通しての温風・湿り気・配管周辺含んだ見えない汚れ《カビの栄養源でもある》
これらが侵入し続けてた結果が、今回の大変な厄介者 黒カビとなったのかな?

たしかに、翌日の洗濯でお掃除機能は働いてくれても、6リッターの水ですよね?
 (身体に付いた石鹸を洗い流す程度なら十分でしょう)
相手は、その後に侵入する暖かい空気、洗濯機フタをされたために逃げ場所がありません
洗濯槽内全域に行き渡り、少しづつ根付いてた。

>購入後半年で市販の洗濯槽クリーナーを使って槽洗浄を行いました。
 そのときはゴミは全くありませんでした。

>その半年後、洗濯物に黒いゴミが付き始め、
 はたいてからでないと汚くて干せなくなりました。
 洗濯槽クリーナーをしてみると、出るわ出るわ(T_T)

購入後の半年目では、何とか維持してた・・
雑草で言えば、スゥ〜と抜ける程度だったのでしょうか。
(雑草って雨降りの後は、勢い良く伸びます、
 そのまま放置すると、しつこい草の根。 我が家の畑→毎年、数回悩みの種。)
この時の洗濯槽内では、清掃されたかと想われたが、
元々、充満されてた草の根は、フタ近く周囲にも存在してたのでしょう。
月日が過ぎて、勢いついたカビの根が本格化・・
お掃除洗浄するも、その後のエサを含んだ栄養分が大量に侵入してきます
 特に、梅雨時、夏場の暑さを乗り越えた後の事。
 この期間は、カビには好都合な時期でもあります。
 暑いけど、湿気ある環境・・

普通じゃない状況下になった原因は、洗濯機下の排水管処理・・・
これさえ、購入設置の時に横S字にしてくれてたら。
 我が家の洗濯機のように普通に使えてたのかも?

この横S字にて水溜りになることで臭気は防げます。
カビの心配?
カビの心配は不要かと想われます。
 もし、今回の原因がここにあるなら、
それだけのカビ量を生んだ根源となりますよね?
 であれば、すでに塞がってしまい、水は流れなくなってるでしょう

==推論==
もし、↑が当たってたら・・ (外れて欲しい気持ちもあります)
洗濯槽内を、極力洗い落とす必要があります
 可能であれば、メーカー保守を受け洗濯槽周囲を全面的に清掃することで、一安心に
クリーナー清掃で、どこまでキレイな環境となったか?
これ次第ですけど、。
 満水状態の高温で退治し死滅させ、残骸の排除・・

魚の水槽をメンテすると、最初はもの凄く濁ってます。
 水を循環させ、整った環境であればキレイな水になっていきます
早く魚が住める環境となるように、
ヴァンヌさん宅の洗濯機が元気な姿に戻れるよう、
無力ながらも応援致します。
***********

もし、お風呂からの排水とは無関係となると・・・
それこそ、洗濯機本体・・・
・お掃除洗浄機能が起動してない?スイッチはONしてても未稼働。
・洗濯槽内の何処かに水溜りの存在(巣)、
・暖かい空気も気になります→洗濯機のどこから?
メーカー保守受けなきゃ判らない。

書込番号:16608812

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件 縁側-曇り、時々、雨。 明日天気にな〜れwの掲示板

2013/09/20 07:43(1年以上前)

おはようございます
あめっぽさん お話が思ってたことと違うみたいな?

結論として
洗濯機じゃない場合
設置ミス?
洗濯機の場合は
なんらかのトラブルが存在?

増殖としての条件は
揃ってるようだけど
何だかなぁ

書込番号:16609302

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/09/20 08:35(1年以上前)

私の拙い説明を理解していただいて、非常に細かく分析してくださり、かえってお手間をとらせてしまっていることに大変申し訳なくおもいます。
私の聞きたかったことそのものの答えをいただけた気持ちです。
原因をとことん突き詰めていく意味で、気になっていることをズラズラと並べてしまい、洗濯機本体の不具合とは、結果的にずれてしまいましたね。
すみません。


〉仮に洗濯機が熱源であれば、洗濯槽内を指で触ると暖まってるはずです。 空気を温めるほどですので、相当なものだと想います・・・
ソレを考えるとたぶん、ありえないかと、、。じゃ、どこから?

そのとき、槽の中を触ってみたのです。でも、あたたかさはなく、確かにどこから暖まったのか不思議でした。

あと、洗濯機の中が、空のときでも、槽を揺らすと、底から、ちゃぽちゃぽ音がします。明らかに水の音が。
これは普通ですか?

書込番号:16609435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件 縁側-曇り、時々、雨。 明日天気にな〜れwの掲示板

2013/09/20 10:03(1年以上前)

今現在、設置ミスか
何らかのトラブル抱え?が候補になってますよね

設置ミスなら販売店に報告しないと、
他の犠牲が出現しますよ
【状況により設定変更しないと】

まだ最終の結果には至ったわけじゃないので

お風呂の水を流す前に
なるべく、熱いくらいで流したら
湯気により解りやすいのかな?

チャポチャポの音は
ドラム式はバランス?で有るそうです
縦型はどうかな?

書込番号:16609643

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

2013/09/20 20:06(1年以上前)

ら〜た♪さん、ありがとうございます。
今日できたら、熱めのお湯で試してみようと思います。

洗濯機の底のちゃぽちゃぽの音は、ドラム式の場合は普通にあっていいことなんですね。バランスの問題、なるほどです。

すみません。もう一つ教えていただきたいことがあるのですが、

〉設置ミスなら販売店に報告しないと、他の犠牲が出現しますよ【状況により設定変更しないと】

というところを具体的に教えていただけますか。

無知で本当にすみません。

書込番号:16611420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:231件

2013/09/21 04:41(1年以上前)

ヴァンヌさんへ
正直言うと、先に記載したものに気付いた時、私は葛藤をしてました。

書くべきか?どうか?
理由は、ら〜た♪さんのお言葉
>あめっぽさん お話が思ってたことと違うみたいな?
これを、私自身も思ってました。
な〜んだ?あれだけ、メーカーの責任じゃないの?と言っておきながら
この文面て? 誰しも思うこと。

じゃ、なぜ記載したか?
>>設置ミスなら販売店に報告しないと、他の犠牲が出現しますよ【状況により設定変更しないと】
>というところを具体的に

これ↑
ら〜た♪さんへの質問ですよね 今回、私から説明致します。
(おそらく、ら〜た♪さんも同じ考えだと想います)

今回の説明が当たりだったとすると、
推論中にも記載してますが、原因は排水管の処理が原因となりますよね
 ● 購入後、据付けで来訪されましたよね?ご自身での据付けでは無いですよね?
そうなると、業者は、他のご家庭でも同じように設置をされてます。
 業者は、この排水管の設定事項を知ってるのか?
知らなかった為に、初期設定のまま据付けされました。
 結果として、今回の問題《黒カビ》繁殖へ至ったわけです。

この種の排水管は、下水へと繋がるわけで
メーカー記載の臭気の問題、も存在します。
少なくとも、設置関係者なら誰しも知ってる、知ってるでしょう。
 洗面所下の、クルリと余分と想える配管のやり方・・
 これが無いと、臭いニオイが充満してるでしょう

ヴァンヌさん宅は、下水管直通のようです。
しかし、中には、排水トラップと呼ばれる装置も存在します。
これがある場合は、今回のように
そのまま接続しても構いません。

====
排水トラップに関する説明 →ウィキぺディアより
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8E%92%E6%B0%B4%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%83%97 
====

メーカーも、下水からのニオイは認識しております
 また、洗面所はどこの家庭でも洗濯機が存在するパターンは多いでしょう
《中には、ベランダだったりします。》
場所の関係でお風呂の隣である事も多いです。
ゆえに、お風呂排水の影響が今回発生したとも言えます。

 ただ、住宅設計の関係で排水管位置が
お風呂と洗濯機位置が近い位置?遠い位置?・・
影響しやすい・影響しにくいはありますね。
 (お風呂の排水位置が洗濯機側に位置すると近くなります)

・お風呂の入口に洗濯機が存在する場合
     お風呂の排水管は・・・
 ?お風呂の出入り口付近にある
 ?お風呂に入った先に位置する→遠い位置
隠れた配管の接続状況の違いも・・
こういった違いで症状が出にくい・出やすいと有るかもしれません。

余談ですが、 我が家は11年前に新築しました。
 駐車場の排水部より、お風呂は一番遠い位置になりました。
  理由は、
 お風呂の水量で排水管内を洗い流そう・・?と私の想い込みです、
 排水時の勢いは無いが、あれだけの水量が連続して流れます。
 道中の詰まりの原因となる障害物を毎日の排水で追い出すために。
(文字数制限で、次へ)

書込番号:16613060

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:231件

2013/09/21 04:44(1年以上前)

ここで(ら〜た♪さんの件)
じゃ、今回の問題は設置業者の認識不足でメーカーには責任は無いのか?
設置業者が処理をしてれば、問題は無かった 発生はしなかった。

しかし、設置は業者ばかりではないですよね。
個人で設置する場合もあります。

メーカーの責任を問えるか?どうか・・
それは、この排水管の説明を添付してるかどうか?
 それは、取説本ではなく、洗濯機本体へ添付されてたのか?
添付されてれば、見ます。
状況判断して、設定を変更したでしょう。

今回のトラブルは、
●認識の無かった業者のミスでもあり、
●内容を添付してないなら、メーカーも責任は問えるでしょうね。
 少なくとも、今後の症例を無くす為にも添付すべきです。
▲【 業者へ設置おまかせの場合、一度据付けされた物は、そのまま放置となります。】

その業者は、他の家庭でも同じように据付けしてます。
たまたま、トラップがある御家庭だったら問題は出て無いでしょうし、
ベランダ等への設置の場合だと、場所柄影響しにくい
 こういった違いは存在しますけど。

ヴァンヌさん宅と似た状況だと、現在黒カビの進行中・または同様に問題視されてると想えますよ。
その犠牲者を無くす為にも、お店への報告が必要なのでは?と
ら〜た♪さんは発言されたのでしょう。

長々と、記載しましたが、不明な点はお申しくださいね。
>かえってお手間をとらせてしまっていることに大変申し訳なくおもいます。
>洗濯機本体の不具合とは、結果的にずれてしまいましたね。
>すみません
私も今回、再認識を致しました。
私の想像を超える状況の中、
実は、ヴァンヌさん ら〜た♪さん ら〜た♪さんの父
の助言で解決になりそうなヒントが頭の中を駆け巡りました

その一番の鍵は
>原因をとことん突き詰めていく意味で、
>気になっていることをズラズラと並べてしまい、
  横S字の件・フタの暖かい空気の件です。

 ヴァンヌさんからの情報が無かったら、
メーカーへ
・原因は何なんだ?!
 最悪は、返品するなり、対応しろ?!と言いたい
 (それで終わらせたかった)

>洗濯機本体の不具合とは、結果的にずれてしまいましたね。
>すみません
そんなこと無いです。
ヴァンヌさんの今回の報告が無かったら、
他の皆さん、似たような症例は出てきますよ
《ネット環境にある人は検索出来る→調べれるけど、改善されず
 ノイローゼとなり、占い師に相談?多額の出費・・》

というわけで、
仮に他社さん機種を購入されてた場合
同様の設置されたら、トラブルへと向かったでしょう

しかし、メーカーからの据付け注意事項、添付なるものが有ったら
症例は無かったでしょうね。
====
以上、 あくまで、排水管の設定ミスと考えた場合の案です。
 もし、機器にトラブルを抱えてる場合は別です。

長期保証加入されてるのであれば・・
shopへ報告
洗濯槽内に黒カビ大量発生・・>メーカー公表ではカビ対策されたモデルである
納得出来ない趣旨を伝える。
 →メーカー保守派遣要請
保守により、洗濯本体内、各部チェックされるでしょう
(メーカー保守で原因が追及出来ないかも知れません・・・原因不明)
その場合、メーカー保守はどう対応するか?
 それは、私では判りませんが、本社へ報告し相談するなり、、対応するでしょう。

そこで、排水管の問題となれば、
誰が? ・・・設置業者が設置した。
責任は?・・・業者もしくは、販売店にて処理
どうするか?
これまでの、無駄?必要以上に使用した高額なクリーナーもあります
現状の洗濯機をどうするか?は販売店側が考えることです。
保証があれば、これで対応、もしくは処理するでしょう。

書込番号:16613063

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:231件

2013/09/21 04:56(1年以上前)

>今日できたら、熱めのお湯で試してみようと思います。

熱めのお湯程度であれば、問題はないですが、、
熱湯・・・沸騰したままのお湯は、
住宅の埋設されてる屋内部・屋外配管の種類によっては
NGの場合もあります。
(ほとんどの配管は、NGと考えたがいいでしょう・・そのほうが無難)
ちょとだけ高額なため、一般的には利用されてない傾向にあります。
 →これは炊事場の排水に関しても言えることです。
間違いなく!我が家は対応品を埋設した!と断言出来るのであればokです。
 (現物は、ホームセンターに置いてあると想います、ちょと違う・価格も。)

書込番号:16613079

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2013/09/21 09:32(1年以上前)

まず、昨日の報告をさせてください。
お風呂のお湯を45度まで沸かした後、排水して3時間ほどしてから蓋を開けてみました。少しじめっとした湿った空気になっていましたが、それほどあたためられた空気ではありませんでした。
ちょっと拍子抜けしましたがが、そこで、多分ですが、暖かいこもった空気を感じたときは、台風の日でした。排水パイプをはずしたりしたとき、排水口から台風の風がスースー上がってきていました。その影響で、お風呂の熱気が洗濯機まで回ってきたのかな、と今は思います。
いずれにせよ、うちは下水直通ということがあめっぽさんのご指摘でわかりました。それから、とても分かりやすい説明をしていただきよく理解できました。なるほどです。
ら〜た♪さんからの言葉の説明も、お手数おかけしてすみません。販売店や業者の方からでは得られない知識をあめっぽさんからいただき、感謝しきれません。
そして、ら〜た♪さんの助言がなかったら、ここまで知識をえられませんでした。本当にありがとうございます。

ここからは、お詫びです。
最初の質問からの展開により、わたしがどんどん焦点のずれた質問をしてしまい、みなさんが真剣に考えて下さっているのに自分の聞きたいことを並べてしまったことをお詫び申し上げます。お恥ずかしいかぎりです。
前半で終わりにして、販売店に電話し、自分で解決するべきでした。
みなさんにご迷惑をおかけしていることに気がつかず申し訳ありません。初心者の失態をお許し下さい。
あめっぽさんのたくさんのアドバイスを元に、まず購入した店に電話をすることからはじめたいと思います。洗濯機の不具合、排水の問題、こちらで得た知識をもろもろ含めて解決に向けて頑張ります。

とりあえず、この質問はここで終了させていただきます。

最後までお付き合いいただいた、
あめっぽさん、ら〜た♪さん、そしてはらいっぱいさんに感謝申し上げます。また、最初に槽洗浄についてレスを下さったみなさんにもお礼申し上げます。
今後進展しましたら最終結果をあらためて報告させていただきます。
無知な初心者のためにたくさんの時間を割いて下さり、本当にありがとうございました。

書込番号:16613633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4241件Goodアンサー獲得:231件

2013/09/21 10:41(1年以上前)

>自分の聞きたいことを並べてしまったことをお詫び申し上げます。お恥ずかしいかぎりです。
その結果が、今回のより理解に至ったのだと私は想います、(私自身も含め→想像できなかった)

>前半で終わりにして、販売店に電話し、自分で解決するべきでした。
それなりに知識が無いと、問いに対し答えが返って来ても
さらなる問いが出来ません。
(逃げられたら、嫌や。)

>みなさんにご迷惑をおかけしていることに気がつかず申し訳ありません。
私自身も、勉強になりました。
 トラブルには、いろんな要因が存在します。
頭の中で思い込んでた内容では想像さえ出来ませんでした。

>あめっぽさんのたくさんのアドバイスを元に、
>まず購入した店に電話をすることからはじめたいと思います。
>洗濯機の不具合、排水の問題、こちらで得た知識を
>もろもろ含めて解決に向けて頑張ります。

ここでの意見を述べましたが、
あくまでも、想像での世界です。現物は見てません。
解決に向かうには、まずはトラブルの報告をする。
 トラブルの原因を調べるのはメーカー保守員さんです。
調べてる間は、ここでの情報等を吹き込む・耳打ちする必要はありません。
あくまで、保守員さんにおまかせしましょう。

もし、!
メーカー保守員さんが逃げ腰?販売店が逃げ腰?のようであれば、
メーカー製品に対する黒カビ対策(ら〜たさん♪)プレリリース案件をその場で提示しましょう
 本来、この製品は黒カビ対策の機構を持っており
 こんな重症になること事態、おかしな事です。

製品に不具合があれば直すし、
いずれ、排水口の項目に行き着くのでは・・

何度もクリーナー使用した件も報告してください。
普通の使用量l回数じゃないはずです。

あくまで、原因を調べるのは、メーカー保守員さんですよ。
ヘタに助言をすると、それ直せばいいんでしょ?と帰っちゃいます・。・;

経緯、途中で何か聞きたいことあれば、
私のわかる範囲でお答えいたします。

書込番号:16613810

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2013/09/21 13:54(1年以上前)

全く同感で、新しいにも関わらず、黒いカスに悩まされています。
もちろん専用洗剤で、何度も何度も槽洗浄をしていますが、
上部のくず取りフィルターは何の意味もなく
黒カスが下に溜まったまま…ティッシュで拭きとるの繰り返しです。

洗濯ものを洗っているはずなのに、かえってカスが付着して汚れてしまい
本当に落ち込みますよね。
ゴミを排出する、キャッチする機能がなくて、不良品としか思えません。

もちろんメーカーにも問い合わせましたが、まったく回答になっていませんでした。
買い替えしかないと思いますが、買ったばかりだと躊躇してしまいますよね。
日立製品は購入しないことにしました。

書込番号:16614503

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:70件

2013/12/15 08:00(1年以上前)

立ち寄らせていただきます。
我が家もこちらの洗濯機で黒カビが洗濯物に付着するようになり
頭を痛めていましたが、洗剤の量を気持ち減らしただけで
嘘のように黒カビが付かなくなりました。

嘘のような本当の話です。
ご参考までに。

書込番号:16958037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2014/09/23 10:53(1年以上前)

こちらの書き込み読んで、私と同じ人が居たので驚きました。あれからどうですか?黒わかめ改善されましたか??私も毎日の洗濯でイライラ倍増です、まだまだ新品に近いのになぜ??毎回洗濯する度、入れる前と洗濯後の衣類がこんなに汚いの??私は標準コースで毎日しています、黒い物が頻繁に付きだしたら、樽洗いで、回転を何回もして浮いてきたゴミを網ですくい、何度も繰り返し、ゴミがでなくなり安心してたのに、昨日標準と自動洗浄をセットして、出来上がると尋常じゃない位の黒わかめ??も〜〜〜〜〜〜〜なんで???今日は樽洗いで回し、仕上がると、また付いてます。。。。。旦那はダウニじゃないか??ダウニがどこかで溜り、ヘドロになり黒カビが、、、ダウニのせいにします。   私がお金持ちなら、買い換えます。日立買いません。同じような人が多いならリコールを望みます。以前使ってた洗濯機ではこんな悩みは無くて  ただ節水型が第一希望でこちらを購入、失敗でした。。。。

書込番号:17971227

ナイスクチコミ!5


hildaさん
クチコミ投稿数:1987件Goodアンサー獲得:280件

2014/09/23 13:32(1年以上前)

 塩素系漂白剤で槽洗浄しましたか?
酸素系漂白剤では洗濯のたびに黒いカスが出ます。

 塩素系は有機質を分解漂白するので、
黒いカスが出ることはなく、すくい取るという行為も必要ありません。

 

書込番号:17971809

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:311件Goodアンサー獲得:4件 リリーコンシェルジュ株式会社 

2015/08/29 11:12(1年以上前)

ヴァンヌさん宅の黒かびはあめっぽさんご指摘のように、下水道直結で、お風呂のお湯と湿気による、黒かび繁殖最適温度・湿度環境の提供ですね。

私は、パナソニックのNA-VX9500Lを購入したのですが、その時、施工手順書

http://panasonic.jp/wash/p-db/NA-VX9500L_manualdl_01.html

の最後、外部排水ホースを繋ぐ手順のところに、排水トラップがある場合とない場合の設置方法が記載されています。

要旨
排水トラップがないときは、排水ホースを一旦排水パン底まで降ろした後、10p上げて、排水トラップを作れとあります。

排水トラップがある場合は、ホースが持ち上がらないように取り付ける、です。

排水ホースで排水トラップを作られるのを試して見られたら如何かと思います。

書込番号:19092201

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1件

2019/05/26 10:58(1年以上前)

日立の洗濯機同じタイプでしょうか。買って三年以内、ワカメのような細かいゴミが浮いて干す時に洗濯物に絡んでいます。洗濯できる状態ではありません。メーカーに来てもらってもカビでしょうということでしたが、これを乾燥させてみるとプラスチック片のような白い塊が付着しています。カビなんてあり得ないです。メーカーに明日問い合わせをして対処して頂けない場合は消費者センターに相談に行こうと思っています。ゴミ受けや洗濯物に絡み付いているものを残しておかれては如何でしょうか?
同じような方がいらっしゃって心丈夫です。

書込番号:22692338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


chame2014さん
クチコミ投稿数:3件

2019/10/20 07:21(1年以上前)

私も色々と某メーカーの洗濯機を買い替え続けては使用しています。黒カビが付着しずらいタイプと言うキャッチセールスで購入した現在の洗濯機もやはり例外ではありませんでした。購入後1年半ぐらいで洗濯物に黒いカスが着くようになり始め「やっぱりね!」と思い即、塩素系洗濯槽洗剤にて半日がかりで洗い、すすぎ、排水(脱水)を何度も繰り返し洗いました!まあ、疲れますが現在の洗濯機でカビが発生しない機種は皆無だと思ってますので定期的に塩素系洗剤で洗うしかないですね( ´;ω;` )メーカーさん、カビ無し洗濯機又は簡単取り外しが可能な洗濯槽等超進化した発明を期待します!

書込番号:22997782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Nekogaskiさん
クチコミ投稿数:2件

2019/10/28 16:34(1年以上前)

色々検索してこちらに辿りつきました.ビートウォッシュのナイアガラ水流が黒ワカメの原因だと思います.普通の2層式の洗濯機よりもナイアガラ水流を産み出す構造のために別の水タンクが洗濯槽以外にあるはずです.そちらに黒ワカメが大量に発生していると思います.ビートウォッシュ方式をやめない限り,こちらの洗濯機シリーズでは黒ワカメの発生は避けられないでしょう.他社の洗濯機ではありえない黒ワカメの発生と除去の困難さがあります.洗濯のたびに洗濯槽洗いをかけた方が良かったのかもしれません.黒ワカメが洗濯物に付着するにも関わらず槽洗浄&洗濯槽クリーナーでの掃除直後では殆ど黒ワカメが浮きませんでした.でもその直後から猶更洗濯物に付着するようになりました.クリーナーを使わず,バスクリンと塩素系漂白剤をぶち込み36時間放置後に洗濯工程のみ15分(すすぎ,脱水なし)で数回,そのたびごとに金魚すくいネットで色の薄くなった黒ワカメを除去しました.信じられないくらいの大量の黒ワカメが取れました.それでもまだ出てきます.暇を見てまた同じことをする予定ですが,そのおかげで現在は洗濯物への付着は殆どなくなりました.

書込番号:23014102

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2021/10/09 23:32(1年以上前)

はじめまして。突然の、しかも7.8年も前の投稿に
返信してしまい失礼いたします。
2年ほど前にビートウォッシュ購入。
現在のわたくしの悩みとリンクしすぎで、共感も共感。1.2年でこんなにアカがでる、わかめみたいな、
洗濯機ははじめてです。疑問で仕方ありません。
見解が甘いみたいにおっしゃってる方がいましたが、主婦でないですよね。
その後どうなさったでしょうか。月日が経ち過ぎですので、既読もままならないと思いますし、返信も結構です。しかし私はほんとに悩んでいるので、ヴァンヌさんに返信なさった方の対策をもう一度熟読し、ビートウォッシュのカビカスと戦います。毎日ストレスですし、買い替えたい程です。届かなくてもどうしても伝えたい衝動に駆られメッセージさせていただきます。

書込番号:24387760 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Nekogaskiさん
クチコミ投稿数:2件

2021/10/10 15:46(1年以上前)

洗濯機底のパルセーター(羽根)はネジ止めされています。思い切ってネジを外してパルセーターを外しました。漂白剤で回したので白ワカメになっていましたが、黒ワカメがパルセーターの裏側と本当の底にびっしりと付着していました。除去して再びネジ止め。恐らく穴開き洗濯槽の裏側にも付着していると思いますが、これだけでも黒ワカメは激減しました。
応答が悪い、洗い始めが忘れたころなどと使い勝手も悪くて二度と買わない。でも壊れてくれません・・・( ;∀;)

書込番号:24388862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2021/11/21 15:30(1年以上前)

別のメーカーの洗濯機を使用していますが、洗濯物への黒い付着物に困って検索していて、こちらに辿り着きました。
2年前くらいに、10年くらい使っていた洗濯機で付着物が出始め、一度は塩素系漂白剤で洗浄を試みましたが解決せず、寿命だと思って買い替えました。つけ置きをしないようにして、常に蓋も開放していましたが、何と一年くらいで同様の状態が出現。
検索して、メーカー純正のクリーナーがあることを知り、使ってみたところ解決しました。
洗濯機の説明書をよく読んでいなかったので、改めて読んでみると、洗濯後は乾燥させることや、1ヶ月に一度は塩素系で洗浄することが書かれていていました。
今後はそれをやらねばなりませんが、よくわからないことがあるのです。
以前の洗濯機で付着物が出始めたのは2年前くらいです。
それまでも、それ以前の洗濯機でも、このような付着物が出たことがないのです。
てっきり前の洗濯機の老朽化、寿命と思い込んでいましたが、買い替えて2年もたたないうちにこの状態なのですから
水質?温暖化で夏が暑すぎるから?
一つだけ思い当たることは、洗剤と柔軟剤です。
以前は香りよりも時間短縮が優先で、自動投入を使ったり、柔軟剤入り洗剤を使っていました。
数年前から柔軟剤の種類が増え、柔軟剤の効果を増すために洗濯が終わってから再度柔軟剤で仕上げるようになりました。
ちょうどこの時期と重なるので、もしかしたらこれが一因かもしれません。
今回、純正クリーナーで洗浄したところ、付着物はなくなり、それに加え、柔軟剤の香りも良くなりました。
洗濯機を新調したのにたった一年余りで以前よりも付着物が出てがっかりだったのですが
解決して本当にスッキリ、ストレス吹っ飛びました。
今後はマニュアル通りに定期的にお手入れします。
お困りの方のご参考になれば幸いです。


書込番号:24456362

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

ビートウォッシュ BW-D9MV
日立

ビートウォッシュ BW-D9MV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月25日

ビートウォッシュ BW-D9MVをお気に入り製品に追加する <268

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:6月2日

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング