ビートウォッシュ BW-D9MV のクチコミ掲示板

2011年 6月25日 発売

ビートウォッシュ BW-D9MV

  • 洗濯槽の裏側などに付着した皮脂汚れや洗剤かすなどをきれいな水で洗い流す「自動おそうじ」機能を搭載した「タテ型洗濯乾燥機」。
  • 洗剤液を衣類に浸透させるシャワーを2本にした「ツインシャワー」を採用。衣類の洗いムラを低減する。
  • 水の硬度や水温などを検知する「[eco]水センサー」を搭載。すすぎや脱水具合も検知し、使用水量や洗濯時間を調整できる。

ご利用の前にお読みください

ビートウォッシュ BW-D9MV の後に発売された製品ビートウォッシュ BW-D9MVとビートウォッシュ BW-D9PVを比較する

ビートウォッシュ BW-D9PV
ビートウォッシュ BW-D9PVビートウォッシュ BW-D9PV

ビートウォッシュ BW-D9PV

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 6月 9日

種類:縦型洗濯乾燥機 縦型(撹拌式):○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ビートウォッシュ BW-D9MVの価格比較
  • ビートウォッシュ BW-D9MVのスペック・仕様
  • ビートウォッシュ BW-D9MVのレビュー
  • ビートウォッシュ BW-D9MVのクチコミ
  • ビートウォッシュ BW-D9MVの画像・動画
  • ビートウォッシュ BW-D9MVのピックアップリスト
  • ビートウォッシュ BW-D9MVのオークション

ビートウォッシュ BW-D9MV日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパン] 発売日:2011年 6月25日

  • ビートウォッシュ BW-D9MVの価格比較
  • ビートウォッシュ BW-D9MVのスペック・仕様
  • ビートウォッシュ BW-D9MVのレビュー
  • ビートウォッシュ BW-D9MVのクチコミ
  • ビートウォッシュ BW-D9MVの画像・動画
  • ビートウォッシュ BW-D9MVのピックアップリスト
  • ビートウォッシュ BW-D9MVのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV

ビートウォッシュ BW-D9MV のクチコミ掲示板

(1264件)
RSS

このページのスレッド一覧(全182スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビートウォッシュ BW-D9MV」のクチコミ掲示板に
ビートウォッシュ BW-D9MVを新規書き込みビートウォッシュ BW-D9MVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

早すぎるお別れ(悲)

2015/08/28 08:56(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV

クチコミ投稿数:46件

糸くず問題とか内蓋がパタパタすぐに倒れてきたりと、いろいろあったけど手のかかるかわいい子だったのに。
先日、お別れしました。F系のエラーでどうしようもありませんでした。

「糸くずのために毎回ためすすぎなんて節水が」
とおっしゃっている方、最新機種のナイアガラすすぎの使用水量見てください。恐ろしい。

といいつつ、最新機種でまたビートウォッシュ生活を楽しんでます。
優等生過ぎてつまんない。

書込番号:19089445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ173

返信5

お気に入りに追加

標準

最悪な洗濯機と思います

2014/09/21 14:20(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV

クチコミ投稿数:2件

2年前に購入、標準で使用、大きめの節水タイプの洗濯機を探し、こちらを購入しました。ゴミのフィルターが前の3分の1で小さいのにも驚きました。なぜか?黒かび??洗濯終わった後みたら、衣類に付着、その後カビキラーし、何度も黒かびが無くなるまで何度も樽洗いしています。ついこないだ4日前に樽洗い6回回し、これで完璧と思い安心してたのに〜〜〜今日標準で、自動洗浄のスイッチ入れて、洗濯が終わり、見たら、この世で見た事が無い位の黒かびが衣類に付着〜〜〜尋常じゃない位です。主人に見て貰ったら「汚いな〜〜入れる前より汚れてないか???」その後手洗いで黒かびを落とし、洗濯機を樽洗いで黒かびが無くなるまで洗浄、、今日はたまたま、自宅に居たから出来ましたが、普段は忙しくて出来ません。なぜ??こんなに黒かびが出るんですか???前回使用の洗濯機では、黒かびは出ませんでした。。。何が原因ですか???この洗濯機で同じ用な方居ますでしょうか???友人に聞くと、黒かび???え〜〜付かないよ〜〜〜7年使用してるけど、黒かびなんか知らない〜〜〜と言う人もいます。この洗濯機黒かびが付きやすいんですか??これから不安でたまりません〜〜〜〜〜

書込番号:17963659

ナイスクチコミ!78


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/09/21 15:47(1年以上前)

こんにちは

黒かびとは初めて聞きました、水槽洗浄などもしたことがありませんが、カビや臭いはないです。
洗剤はどんなものをお使いでしょうか?

書込番号:17963900

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10638件Goodアンサー獲得:692件

2014/09/21 16:02(1年以上前)

台所用ハイターと温度52度のお湯で二時間浸すくらいしないと黒かびの撲滅には利かないと専門家がいっていました。
カビキラーとて基はハイターです。
黒かびには塩素剤しか効きません。

書込番号:17963940

ナイスクチコミ!9


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2014/09/21 16:49(1年以上前)

 11時間の槽洗浄コースを使用していますか?

 衣類用塩素系漂白剤(ハイター)を使って、
11時間の槽洗浄コースで槽洗浄をしてください。
酸素系漂白剤で3時間コースでは不十分です。
黒カビがはがれるだけで、洗濯するたびにいつまでたっても黒カビが出てきます。
有機質を溶解する塩素系を使わないと効果が表れません。
 台所用塩素系漂白剤(キッチンハイター)では成分の配合が違うので、
取説に書いてあるように効果が十分にあらわれません。

 
 
 それでも黒カビが出るのならば徹底k的な槽洗浄をしましょう。
温湯を使って粉末の酸素系漂白剤5000gで11時間コースの槽洗浄。
これで大きな洗剤カスが剥がれ落ちます。
そのあと2千円位のメーカー純正品のクリーナーを使って11時間の槽洗浄。
酸素系クリーナーで落としきれなかった細かい汚れが溶かされてきれいになります。

 その後は1〜2ヵ月に1回塩素系漂白剤で11時間コースの槽洗浄、
週に最低1、2回は60分以上の乾燥をしてください。
乾燥することによってカビは死にます。
湿った状態が3日以上続くとカビは増殖するといわれています。
経験的に毎日タオルを乾燥していると槽洗浄しなくてもカビは発生しません。
でも洗剤カスはたまるので定期的な槽洗浄は必要です。

11時間コース、日中できなければ夜寝てる間にしてください。

書込番号:17964080

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2014/09/21 17:14(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

確かにこの洗濯機は最悪だと思います。縦型洗濯機なのにドラム式洗濯乾燥機と同じように月に一度、曹洗浄しないとカビやニオイのもとになります。

このビート洗いは節水出来ますが、ドラム式洗濯乾燥機と同じく叩き洗いなので、スレ主さんのように最悪の洗濯機・・・と思う人、結構いると思います。
でも、安心してください。ため洗いで洗濯がすれば、普通の洗濯機と同じです。

衣類によって、ため洗いとビート洗いを使い分けしするのが、このタイプの洗濯機の使い方のコツだと思います。

書込番号:17964158 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


クチコミ投稿数:16件Goodアンサー獲得:2件

2014/09/28 01:21(1年以上前)

スレ主様、こんばんは。

仕事で洗濯槽分解洗浄もしているものです。

この洗濯機自体の問題なのかもしれませんが、完全に黒カビを消し去るには、洗濯槽の分解洗浄を地元の専門業者に依頼してみるのはどうでしょうか。お金はかかりますが、使用環境(洗濯に使う水質や、湿気がこもりやすい、排水がきちんと流れていかないなど)によっては半年でカビだらけになる洗濯槽もあります。

ワタクシの家にあるパナソニックの洗濯槽も1年に1回分解洗浄してますが、使用環境がいいのかほとんど汚れてませんので、分解始めて組み立て終わるまで30分ほどで終わってしまいます。ですが普通は3時間ほどかかります。毎年頼まれるお客様もいらっしゃいますけど、やっぱりそれなりに汚れてます。

参考までに。

書込番号:17989720

ナイスクチコミ!19




ナイスクチコミ96

返信8

お気に入りに追加

標準

自動洗浄の過剰広告(黒カビ)

2013/11/21 10:46(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV

クチコミ投稿数:3件

市販の洗濯槽洗いを使用して3回目の洗濯物

ヘドロの溜まっている場所(中央の、ネジ周り)

ひと拭きして取れる量のヘドロ

2012年12月よりこの機種を使い始めました。
購入をしたきっかけは
奥さん、これは最高の洗濯機だよ!
これを買ったら他のはもう使えないよ〜
との接客で、さすがに値段が良いと中身が違うんだなーと思い奮発して購入しました。

実際使ってみて以前は1週間に一度で良かったゴミ取りは毎日。
洗濯機の下にあるゴミ取りも毎日とは言いませんがこれもちょくちょく。
さすがに良い物はお手入れが大変ね〜
と、思っていました。

半年も経たない頃から、洗濯物に、黒カビ?
茶色いヘドロが付くように。
画像は市販の洗濯槽洗いを使用して更に一時間以上網でごみ取りをしたあとの洗濯物。


他の家電の修理があったのでついでに聞いてみました。

対応は普通です。と。
でも、自動洗浄の売り文句はどこいった?
に、対して
気休めです。
電気店でその様な接客をされたなら販売員に文句を。

いや、色んな媒体使って宣伝してますよね!
と、聞いても
それなら消費者相談センターに相談されてください。

との対応。
洗濯槽の底の板?
を外したところを見せてもらったらヘドロの溜まっている所があり、構造上のこれが原因なのでは?
と、言ってもどの洗濯機もそうです。と。

市販の洗濯槽洗い洗剤ではあまり効かないそうで現にうちも何度も洗浄をしたけど洗ったものは余計に汚れる始末に。下着やタオルなどヘドロが取れなくて何枚捨てたか分かりません。
しかし、溜まっているヘドロをデロっととったそれだけで今迄付いてきたものは一切つかなくなりました。

結局、サービスマンが言うには、二ヶ月に一度電気店で購入出来る2000円の洗濯槽洗い洗剤を使って下さいと説明書にも書いてあります。
少ない水で洗うので節水はできますが洗剤の残りカスや水あかはこびり付くのは当然です。
自動洗浄は周りは流すけど底は関係ありません。
あとは各家庭洗濯物の汚れ方が違うので一様には言い切れません。

と、ちょっとついでに聞いてみただけなのにクレーマーにされてしまいとても悲しくなりました。
20何年色々な洗濯機を使ってきて特にひどい汚れを毎日洗っているわけでもないのに今回のこの言われよう。
高くて痛いものを購入してしまいました。

二ヶ月に一度二千円。ここを大きく書いて宣伝、販売して欲しいものです。
とても節水で経済的とは思えません。
その他標準コースて9分洗い2度すすぎ6分脱水で毎日洗っているのですが自動おそうじ機能を付けると1時間は軽く超えてしまいます。
何回かに一度MAXため洗いをしないとダメだと言われました。
容量が大きいので中々水が溜まりません。
水道代の変化は全くありませんでした。むしろ高くなっています。
一概に洗濯機のせいにはできませんが。

普段は水が少ない分衣類と衣類を擦り合わせて叩き洗いをするので繊維には良くなさそうです。
少し考えれば判りそうなものを宣伝文句につられて購入した私もうかつでした。

購入する前に一度よく考えてからの方が良いと思います。

下の方の黒いワカメ?と、全く同じ内容なので泣き寝入りをせず同じ現象に悩まされている方がいればメーカーも対応が変わりリコールが出るかもしれません。

いれば声を上げていきましょう!

一人で言っていればクレーマー。
人数揃えばメーカーもきっと動きます!

書込番号:16862146

ナイスクチコミ!38


返信する
銀メダル クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2013/11/21 12:44(1年以上前)

洗濯槽の掃除には、スーパーに売っている「洗濯槽洗剤」でなく、純正の「洗濯槽洗剤」を勧めます。
市販のより、濃度が濃いので、使ってみて下さい。

書込番号:16862561

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3121件Goodアンサー獲得:111件

2013/11/21 12:48(1年以上前)

市販の洗濯槽クリーナーのようなのを2倍量使うのではダメなのでしょうか?

書込番号:16862576

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3件

2013/11/21 15:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうなんです。2か月に一度2000円かければきっと綺麗になるのでしょう。
しかし、今迄の洗濯機の中でそのようなお手入れをしなくても今回の様な事にはなった事が無く、売り文句が自動洗浄で洗濯槽はいつも清潔?みたいな売り文句に違和感を感じます。
そして、ヘドロを取り除いて以降一度も洗濯物が汚れない事から構造上の問題ではないかと疑問に思うのです。
安くて何もとりえのない無メーカーの買ったこと無いような洗濯機なら諦められるのです。

書込番号:16862924

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:965件

2013/11/21 16:32(1年以上前)

ひなとまさん こんにちは

ダメ元で試してください。

まず、乾燥の空運転60分おこない!

次に衣類用塩素系漂白剤500ミリリットルで槽洗浄11時間コース

これを様子をみて何回か繰り返してください。

洗濯だけの時は、槽乾燥する事をオススメします。

カビの胞子は何処でもいるので月1回の槽洗浄と洗濯後の槽乾燥が一番です。

水分の無い所には、カビは発生しにくいですから。

専用の高価な槽洗浄剤で偶にするより安い塩素系漂白剤を使い回数する方がいいですよ。

取説P52を参考にしてください。

自動洗浄の水洗いだけでカビを防げるほどカビは、甘くないです(>_<)

ガンバッテください (^O^)/


書込番号:16863137

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2013/11/21 18:32(1年以上前)

洗浄処理する時の水温も高い温度でやるのと漬け込む時間を長くする事でも
槽洗浄の効果を上げられますよ。
後は工夫するならなるべく毎回漂白剤を利用するとか可能なら洗濯時の水温
上昇でしょう。

書込番号:16863433

ナイスクチコミ!5


hildaさん
クチコミ投稿数:1873件Goodアンサー獲得:273件

2013/11/21 19:56(1年以上前)

 市販の洗濯槽クリーナーには塩素系と酸素系の2種類があります。
酸素系クリーナーは洗濯槽裏の汚れをはがすだけなので、
槽洗浄後も洗濯するたびに剥がれ落ちた黒カビが洗濯槽内に流れ出ます。
 塩素系クリーナーは有機質を溶かしますので、
槽洗浄後に黒カビが洗濯槽内に流れ出ることはありません。
 基本は1〜2ヵ月に1回、塩素系クリーナーで槽洗浄します。
1年以上たつと塩素系クリーナーで溶かしきれなかった汚れがたまってきますので、
酸素系クリーナーではがし取ります。
 その後、塩素系クリーナーで槽洗浄して溶かします。
 原理を理解して使いましょう。
 自分の経験だと3時間コースではなく
毎回11時間コースをしたほうが効果が長持ちします。

書込番号:16863721

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3件

2013/11/23 09:21(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
やはり手間暇かけないといけないとゆーことですね(^_^;)
色々試してみます。
そして、又付くようになったらサービスマンさんがやってくれたように底の蓋を開けてヘドロを取り除きます。
それが一番手っ取り早い様です(^.^)/~~~

書込番号:16869506

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/11/23 11:46(1年以上前)

スレ主さんこんにちは。

 確かに自動洗浄機能があれば、いつも洗濯槽が汚れず清潔であるかのような広告はちょっとやり過ぎだと思います。そして、曹洗浄が不要になるかというと、そんなことは無く、説明書には定期的に曹洗浄してくださいと書いてあります。
 商品の長所ばかりを宣伝して、きちんと取扱についての説明をしない販売方法は消費者を惑わし、誤解を与えるだけで結果的には信頼を失う営業手法だと思います。そのことについてスレ主さんが不信感を抱かれるのも当然の結果です。
 やはり、商品の長所、短所をきちんと説明し、取り扱い方法についてのポイントをアドバイスしてくれる営業さんのほうが、あとあとトラブルがあった時にもきちんと対応していただけると思いますし、信頼できると思います。

 それと、サービスマンの方の言っておられることもいい加減だと思います。説明書にはメーカで販売している曹洗浄剤または市販の衣類の塩素系漂白剤を使用して曹洗浄してくださいと明記してあると思います。
汚れがひどい場合はメーカ品を使用してくださいとも書いてありますので、必ず2100円のメーカ洗浄剤を購入する必要は有りません。

 さて、ここからが本題なのですが、パルセータの裏に付いてるヘドロの正体は何かと言いますと、すすぎきれずに残った洗剤です。その洗剤を栄養分にして雑菌が繁殖して黒カビやニオイの元になっていると思います。
 説明書にも書いてあると思いますが、「洗濯洗剤については軽い汚れの場合、指定の量の半分程度で十分」と隅の方に書いてあると思います。投入する洗剤量については、水質によってかなり異なります。洗剤の注意書きに書いてある投入量は、どんな水質でもこれだけ入れれば効果があるという量なので、実際には半分程度で十分というのが本当のところです。

 あと、洗濯乾燥機については、ドラム式、ビート式、縦型いずれも曹洗浄が必要です。この洗濯機の場合は、塩素系漂白剤またはメーカの洗浄剤を使用してくださいと説明書には書いてありますが、何が違うかといいますと、成分の濃度が異なるだけです。塩素系漂白剤の成分は次亜塩素酸ナトリウムですが、メーカで販売している洗浄剤は濃度が高い、あと消泡剤が多少入っているというのが本当のところです。これで2100円はちょっと高いんじゃないかと自分も思います。もし、もっと安価な次亜塩素酸ナトリウムを購入したいのであれば、
http://www.amazon.co.jp/%E6%AC%A1%E4%BA%9C%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E9%85%B8%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0-%E6%AC%A1%E4%BA%9C%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E9%85%B8%E3%82%BD%E3%83%BC%E3%83%80%EF%BC%91%EF%BC%92%EF%BC%85-%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AFS-%EF%BC%92%EF%BC%90%EF%BD%8B%EF%BD%87/dp/B00574MJ3K/ref=sr_1_5?ie=UTF8&qid=1385174139&sr=8-5&keywords=%E6%AC%A1%E4%BA%9C%E5%A1%A9%E7%B4%A0

このような業務用の20キロ入りを使用なされてはいかがでしょう。洗濯機の洗浄であれば、500ccで十分効果が有ります。自分は、病院の洗濯機でこういった業務用の次亜塩素酸ナトリウムの20キロ入りのものを使用していらっしゃるのを見たことが有ります。その洗濯機、五年程使用されたにもかかわらず中身がピカピカで驚いた記憶があります。


書込番号:16870028

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ971

返信65

お気に入りに追加

標準

初心者 洗濯物に付着する黒いゴミに困っています

2013/09/11 23:38(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV

クチコミ投稿数:23件

以前違うメーカーの洗濯機で臭いに悩まされていました。日立のこの機種に買い換えてから一年三ヶ月、
洗濯槽の自動洗浄を常に設定して使用しています。
乾燥機は使用していません。
購入後半年で市販の洗濯槽クリーナーを使って槽洗浄を行いました。そのときはゴミは全くありませんでした。
その半年後、洗濯物に黒いゴミが付き始め、はたいてからでないと汚くて干せなくなりました。

この黒いゴミは何なの?と不思議に思いながら、
洗濯槽クリーナーをしてみると、出るわ出るわ(T_T)

黒や茶色のワカメみたいなゴミが、大量に。洗濯できる状態ではなくなり、風呂のゴミすくいですくっては高水位で回して、またすくっては回すを一晩で5回繰り返しました。
それでもゴミは無くならず、洗濯槽クリーナーを沢山買って一週間それを続けました。その間、洗濯は取り出したあとに手洗いして付着した黒いゴミを洗い流して、、、週末は疲れてコインランドリーに。
やっとゴミが出なくなり、普通に洗濯して三ヶ月。また、黒いゴミが付くようになりました。

ネットで調べると、何年も使用した洗濯機をクリーナーで回すとワカメみたいなゴミが大量に出ることがあるようです。

ちなみに、糸クズフィルターは毎回洗っています。
排水口も外して洗いました。異物フィルターもとくに問題ありませんでした。
家族は大人三人、子供小1三人(三つ子)とくに汚れるようなスポーツなどはやっていません。
子供は無添加液体洗剤を、大人は普通の液体洗剤やワイドハイターを使っています。
ものによりビートやため洗い両方使います。
家族が多いことや、子供に無添加洗剤を使っているだけで、
一年足らずで、洗濯槽がここまで汚れるのか疑問です。

あとは、主人が印刷所で使った作業着を週末のみ洗いますが、原因に考えられますか?

機能についている槽の自動洗浄の意味は何でしょうか?
洗濯槽クリーナーは皆さんどのくらいの頻度で行っていますか?
欠陥品なのか、洗濯の仕方の問題なのか、クリーナーを三ヶ月一度行いながら使うべきなのか、よくわかりません。

何が原因なのでしょう。洗うと汚れて出てくる洗濯機、かなり悲しいです。洗濯がストレスです、、、
解決法があったら教えてください(;_;)

※仕事等により頻繁にこのページを開けないことが、多々あります。
返事やお礼が遅れることがあることをお許し下さい。

書込番号:16573546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!101


返信する
クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/09/11 23:47(1年以上前)

レビュ欄にて情報が載ってますよ。
一度、御確認願います。

レビュ情報のリンク先です↓
http://yururi010me.blog.fc2.com/blog-entry-75.html

書込番号:16573589

ナイスクチコミ!52


クチコミ投稿数:23件

2013/09/12 00:03(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。
貼っていただいたページを見させていただきました。
糸クズは、付着するのは十分理解しています。クチコミでも沢山出ていますし、実際も白い服には黒い筋が、黒い服には白い筋が付き確かにこのことでも非常に困っています。
が、
しかし、私がもっと真剣に困っているのは
黒いワカメみたいなゴミなんです。
明らかに、洗濯槽から剥がれて出てきたような、ピラピラしたものです。
洗濯物に付いたものを手で取ろうとすると、ベチョっとして潰れることもあります。
そんなゴミがしょっちゅう付着するのを、この機種で聞いたことがあったら 教えていただけるとありがたいです。

書込番号:16573679 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!85


銀メダル クチコミ投稿数:27353件Goodアンサー獲得:3132件

2013/09/12 00:05(1年以上前)

黒カビですね。
一度発生すると、完全に取らないと、ズ〜と、出ますね。
価格.comの洗濯機の板でも、多く書かれています。
見る事を勧めます。

書込番号:16573689

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:23件

2013/09/12 00:14(1年以上前)

やはり、黒カビなんですね。
購入して、一年足らずで、こんなに悩まされるとは思っておらず、そこが疑問です。早すぎませんか?
皆さんもこんな短い使用期間でも黒カビ経験されてますか?

周りは何年も洗濯槽クリーナー使ったことない人がほとんどで、黒カビやらワカメやらそんなものに出会ったことがないといいます。欠陥品だと言われました。
かなり頑張って、一週間すくい切ったと思ったのに、三ヶ月でまた出てくるのはおかしくないでしょうか。

メーカーさんに言っても、無駄ですか?

書込番号:16573729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!57


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/09/12 00:20(1年以上前)


クチコミ投稿数:4143件Goodアンサー獲得:228件

2013/09/12 00:26(1年以上前)

>かなり頑張って、一週間すくい切ったと思ったのに、三ヶ月でまた出てくるのはおかしくないでしょうか。

ん〜
カビだと、僅かな残骸・・完全に除去出来てなければ
即刻、増えますね。
ましてや、洗濯するために水を使うわけで、、
繁殖するための環境は・・・水だけじゃないけど。

カビだけでなく、食中毒の細菌も
あっという間に増殖します。

書込番号:16573773

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:23件

2013/09/12 00:37(1年以上前)

今、黒カビの検索参考ページを少しだけ拝見させていただきました。
うちのように、早い時期に黒カビで悩まされる方がいらっしゃるのですね。

発生が、なぜ早いのか少しわかったこと。
槽の自動洗浄が、全く機能していないかもしれないこと。
排水ホースが、かなり水平?で、逆流しているかもしれません。

ここでもう少し勉強してからメーカー等に聞いて見ようと思います。

書込番号:16573813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!47


クチコミ投稿数:1040件Goodアンサー獲得:130件

2013/09/12 05:33(1年以上前)

洗濯水は地下水か簡易水道でしょうか?それとも上水道でしょうか。
もしも地下水や簡易水道でしたら、定期的二か月に一回以上、槽洗浄する必要があります。
それと、時々「ため洗い」をしないと洗濯槽の上部が汚れたり、糸くずが付着するようです。
ため洗いについては、洗濯何回か一回の割合で自動的にやってくれる設定があると思います。
それと槽洗浄剤は「酸素系」ではなく「塩素系」のものまたは「ハイター」「ブリーチ」のような衣類の塩素系の漂白剤(ハイターもブリーチも塩素系は青っぽい容器で販売してます)を500cc投入して槽洗浄したほうが効果的ですし、安いです。

書込番号:16574247

ナイスクチコミ!70


クチコミ投稿数:23件

2013/09/12 05:54(1年以上前)

みなさん、返信ありがとうございます。
水道は上水道です。
ため洗いは、一週間に1、2回行っています。
定期的に設定できる機能があったのですね。知りませんでした。
槽洗浄ですが、「酸素系」を強く勧めるホームページを以前拝見したことがありました。
しかし、アリア社長さんは「塩素系」のほうが、洗浄力がある、ということですね。
500cc入れて、槽洗浄設定をすればいいのでしょうか。

書込番号:16574265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!31


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:5063件Goodアンサー獲得:965件

2013/09/12 12:12(1年以上前)

ヴァンヌさん こんにちは

チョットきつい言い方をしますが!考えが甘過ぎます (>_<)
地球は、カビの惑星です!!どこでも胞子があります。
土の中にも沢山います。(そのお陰で分解などでゴミも減る)

湿度・温度・栄養など有れば何処にでも発生します。
取扱説明書をチャント読んでないのが良く分かります。
折角ある乾燥機能も活用されてないようですから(宝の持ち腐れ)

まず、カラ乾燥を60分運転しそれから槽洗浄を行なってください。(黒カビは、47℃以上で死滅するそうです)
取説P52〜53 11時間コース

強力洗濯槽洗浄剤(SK-1)ヨドバシカメラのネットで安くかえます。(品番は違うけど中身は一緒)

>機能についている槽の自動洗浄の意味は何でしょうか?

洗剤カスを洗い流す程度位に考える方が良いかと!過信は禁物です!水洗いくらいでカビは防げません。
一番の近道は、乾燥に付きます。

槽洗浄は取説に3ヶ月に一度とか書かれてますが月に1度3時間コースをする方がいいいですよ。
衣料用塩素系漂白剤でいいですから。

普段の洗濯時にイオントップバリュー衣料用酸素系漂白剤¥198も使ってください。

後、確認ですが洗うまでの衣類を洗濯槽に入れたりしてないですよね。

関連のサイトとヨドバシのURL貼ときます

http://kaden.watch.impress.co.jp/cda/column/2006/11/21/183.html

http://www.live-science.com/honkan/jissen/sentakusou.html

http://www.yodobashi.com/%E3%83%8A%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB-%E3%83%91%E3%83%8A%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%AF-NATIONAL-PANASONIC-N-W1-%E6%B4%97%E6%BF%AF%E6%A7%BD%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC%EF%BC%88%E5%A1%A9%E7%B4%A0%E7%B3%BB%EF%BC%89/pd/100000001000216503/


書込番号:16575216

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:872件Goodアンサー獲得:84件

2013/09/12 12:15(1年以上前)

はじめまして 大変みたいですね

http://www.youtube.com/watch?v=XfFW7m_pTMk

http://www.youtube.com/watch?v=tf4Na5YxvaQ

http://www.youtube.com/watch?v=llAJZyfIFwI


うちの場合は穴無し槽なので あんまり気にしてませんが

林の中を歩いた時とか 電車やベンチなどに座った時などにダニが付く場合が有りますので
ダニを殺す為に、粉洗剤の他に☆業務用スーパーとかホームセンターなどで80円前後で売ってます
液体ブリーチをキャップ3杯くらい入れて 洗濯物入れて軽く回してから しばらく放置して回す事が多いので

液体ブリーチが 黒ワカメの様な 水苔ミズゴケ 黒カビが付着する事を阻止してくれてるのかな〜って思ってます・・・

昔の穴有り洗濯槽を使ってた時には
しばらく使ってた洗濯槽の掃除をする為に、☆シャワー浴びる時と同じ温度くらいの湯を満タンに入れて

洗濯槽を洗う為の洗剤をホームセンターか薬局などで買って ちなみに 500円くらいの奴だったかな??

夜にでも 湯を入れて専用クリーナー入れて回して ひと晩浸けといてから もう一度回して

何度か濯いで  その日の夜に もー1回御湯入れて 専用クリーナー入れて回して

翌日 出て無ければ大丈夫かと思いますんで、 なるべく液体ブリーチを2杯くらい入れて回すようにすれば


☆水垢 バクテリアが付着するタイプの水質の場合でしたら
付着しにくく成ると思いますんでいーかと思います・・・ 場合によっては キャップ一杯でもOKかと思いますんで

挑戦してみるのも良いかと思います・・・

☆解決する事を祈ってます

書込番号:16575224

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:993件Goodアンサー獲得:133件

2013/09/12 16:18(1年以上前)

カビ対策は、毎月1回洗濯槽を満水にしてハイターやジョンソン等のクリーナーで
できれば一晩浸けて洗浄して下さい。酸素系か塩素系かはさほど重要ではないかと思います。

また乾燥機能付きなら週1〜2回は槽乾燥させて下さい。

以上はカビの予防です。

半年か1年に1回は、カビの排除にメーカー販売の2000円位のクリーナーで洗浄します。

カビが発生したらこのクリーナーか分解洗浄しかありません。洗濯槽の自動洗浄は
気休め程度と思いましょう。確かに1年足らずにしては酷そうですね。

書込番号:16575965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2013/09/12 19:10(1年以上前)

日立 SK-1

Panasonic N-W1

各社の2100円の洗濯槽クリーナー

衣料用塩素系漂白剤の例(花王 ハイター)

目に見えて出てきたカビ汚れは市販洗剤メーカーの数百円のクリーナーや酸素系のものでは取りきれませんので、洗濯機メーカーで出している標準価格2100円の塩素系クリーナーをお使いください。日立だとSK−1、パナソニックではN−W1という型番です。ほか、シャープ・東芝・アクアなども同じ内容のものを取り扱っています。

このクリーナーは水で充分に効果を発揮しますので、水道栓を開け槽洗浄11時間コースを選び、洗濯槽クリーナー1500mlを全量入れてスタートするだけです。

どうしても塩素系は嫌だとおっしゃるのであれば、粉末酸素系のクリーナーか漂白剤で、40度程度のお湯を使って、カスをすくいながら何度も何度も洗ってやるしかありません。3時間程度のつけおきで3〜4回繰り返し洗浄すれば落ち付いてくると思います(発泡力で浮かせるのであまり長い時間つけても成果は大きく変わらない)

一度きれいにしたら毎月1回、市販の衣料用塩素系漂白剤で3時間の槽洗浄コースを実施してカビを防いでください。PB品の安いので構いません(量や入れ方は洗濯機の説明書を)
※自動おそうじ設定時は3か月おきでいいそうですが、忘れずに行うようにしてください。自動おそうじは水道水でシャワー洗いするだけなので過信は禁物です

書込番号:16576539

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:23件

2013/09/13 05:59(1年以上前)

みなさん、カビ対策の方法をいろいろ教えていただきありがとうございます。とても勉強になりました。
かなり本格的に対策していかなければならない状況というのが十分よくわかりました。

今の洗濯機はそこまでしないといけないのですね。
育児と仕事と家事で精一杯のなか、洗濯機の洗浄がここまでくると、なんだか、悲しくなります。
そこでもうひとつの疑問です。
一年足らずでこの状況はたしかに酷い、という方もいらっしゃいました。


うちの洗濯機は正常ですか?それとも、欠陥品としてメーカー等に問い合わせをするレベルでしょうか。

貼ってあるページ等にもありましたが、10年近く使っている方の槽洗浄の状況とあまり変わりません。

あの状況が一年で起こるのは普通ですか?

私の周囲でそこまで槽洗浄をしている人はまずいません。一般的に見ても、ここにお返事下さった方々のように槽洗浄をマメに完璧にされている人は少ないのではないでしょうか。

この洗濯機を使っている方で、一年使ってこれが普通です。と言われれば、仕方ないので納得するしかないのですが、


書込番号:16578705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:23件

2013/09/13 08:46(1年以上前)

うちはビートウォッシュBW8MVを一年2ヶ月使用してます。以前の洗濯機は東芝の乾燥機なしの一枚蓋のを使用してました。以前は使用後蓋を閉めっぱなしでも洗濯槽の臭いや黒かびなど発生しませんでしたが、この洗濯機を購入後蓋を閉めっぱなしにしてたら、糠床臭いような臭いがしたので、市販品の洗濯槽カビキラーをして、一日の最後の使用後は自動お掃除(毎回だともったいないから)、常に蓋は開けておく、洗濯するまで空っぽにする(洗濯かご代わりにしない)、定期的に乾燥を使用する、3ヶ月に一度はカビキラーをして、黒かびも臭いもないですよ。
乾燥機能があるからか二枚蓋だからか、気密性が高いからか、閉めっぱなしのときの臭いが気になりました。なので、みなさんがおっしゃってるように、徹底的にカビを除去して、日頃のお手入れをしっかりすれば、ピろぴろわかめの黒かびから守られると思いますよ(笑)

書込番号:16579064 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:23件

2013/09/13 08:51(1年以上前)

私も家事に育児に仕事に忙しい主婦です。ヴァンヌさんのお気持ちも察します。
お休みの日にカビを除去して、ただ蓋を開けておく、ただそれだけで黒かびから洗濯機は守られるので、がんばってください。

書込番号:16579080 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:23件

2013/09/14 08:24(1年以上前)

すみません、いろいろ愚痴っぽくなってしまって。
ななみっきーさんありがとうございます。

手抜き主婦のようで自分が恥ずかしいですが、
こんなに簡単にカビが付くと思うと、洗濯がストレスにかんじますね。

これから、まず、専用クリーナーで一晩ワカメの収穫をして、徹底的に取り除いてみようと思います(T_T)

書込番号:16583260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:12件

2013/09/15 18:41(1年以上前)

ヴァンヌさん こんにちは
>今の洗濯機はそこまでしないといけないのですね。
>私の周囲でそこまで槽洗浄をしている人はまずいません。
>ここにお返事下さった方々のように槽洗浄をマメに完璧にされている人は少ないのではないでしょうか
私の家では、縦型の昔ながらの洗濯機ですが、
母に聞いた所、前回洗濯層クリーナーを使ったのは
何年前だろ?との返事でした。
(過去に使ってた事は知ってます)
というわけで、ここで皆さんが言われてる程、我が家ではやってないですよ。

今の洗濯機を購入した頃(私は学生でした^^)
ある日、
父が、フタあいてるよ!と母に言うと、
母より あぁ、忘れてた! との会話でした。
 でも、このほうが中が乾燥しやすいかもね?と父の発言で
フタは閉めないようになったようです。

(フタを閉めてた理由は、上から物が落ちて中に入ってしまう)
≪私が洗濯した時は閉めてました
 その前の洗濯機でも閉めたままだったそうです。→母
 特別にクリーナは使ってなく、故障して買い替えするパターンです≫

 今時の洗濯機ってメンテ大変そうですね、、
私が結婚したら?重荷になりそうです
 この事、母に話したら
昔は二層式タイプが主流だったんだよ!と。
内容を聞くと洗濯→脱水手渡し
面倒くさそうだけど、脱水中も洗濯出来て便利だよ!と、、母。

ヴァンヌさんへ
その後の経緯を、どうなったのか?
レス頂けると誰かの情報としても役立ちます。
 ちょと、わがままな発言ですが、よろしくお願い致します。

書込番号:16590360

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:23件

2013/09/15 21:46(1年以上前)

ら〜た♪さん、レスをいただき、ありがとうございます。
ちょうど、今、そういちさんが教えて下さった、各メーカーの出している強力クリーナーを試しているところです。
この状況を販売店かメーカーに相談しようかと迷っていましたが、他のスレッドを見てもそうですし、デジタルエコさんもご指摘されているように、まずは取説をよく読みついている機能をフル活用してからと思い、試しています。

ら〜た♪さん、まさにその通りです。
実家や、職場の先輩方に相談すると、そんな掃除はしたことがないといいます。
新しいのにそんなゴミが付くなんて不良品じゃないの、となります。それが、まだ一般的な意見かと。

同じ機種でも、そこまで困らずに快適に使っている方もレビューではいらっしゃるようで、
その差はなんでしょうかね。
当たりハズレがあるという意見もみましたが、ハズレが存在する家電なんてあっていいの?と思います(×_×)


書込番号:16591276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:23件

2013/09/15 21:54(1年以上前)

今、クリーナー投入して、5時間弱経ち、中を覗いてみました。そこで不思議に思うのですが、

なんだか、洗濯物に毎回しつこく付着する黒いゴミはほとんど見当たらないのですが、なぜでしょうか。

軽く下のほうから混ぜて浮いたものを網ですくったのですが。今は黄ばんだ水にベージュか透明の薄いピロピロしたものしかありません。

黒いゴミはどこから???
まだこれから浮くのかな?
また、明日報告させてください。

書込番号:16591314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


この後に45件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信1

お気に入りに追加

標準

循環ポンプ異常

2012/12/25 15:47(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV

クチコミ投稿数:22件

購入後1年3か月たちました。
よく話題になっている糸くずの観点から、いつも、ため洗いでやっています。
1週間ほど前から、電源を入れると毎回、「異物トラップ」の点灯とF17表示になりました。一旦電源OFFしてから再度入れると正常になるので、使用していましたが、「糸くずフィルター」に全く糸くずがたまらなくなりました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/21103010593/SortID=10902917/#tab
↑により、「F17」は、循環ポンプ異常と知りましたので、サービスに来てもらうと、異物トラップから循環ポンプへ行く途中(異物トラップと循環ポンプがつながっていることを初めて知りました。)に、糸くずが引っかかっていて、そのことによって、循環ポンプが動かなくなっていました。
糸くずをピンセットで取ってもらって、修理完了。
サービスの人曰く、「経験では、循環ポンプの中に異物が入り込んでいたこともあった。その時は、循環ポンプをバラして、取り除いた。」とのことでした。

書込番号:15528061

ナイスクチコミ!7


返信する
youji47さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件 ビートウォッシュ BW-D9MVのオーナービートウォッシュ BW-D9MVの満足度4

2019/06/07 20:24(1年以上前)

今更ですいません。
購入4年ほどで循環ポンプ交換(5年保証内)しましたが、7年目の先日またもやF17で循環ポンプ交換、もしくは基盤交換と言われ25000円位と電話で見積もりを伝えられました。
糸くずフィルターは使い物にならず(水も通っていないようです)
流石に修理にそこまでかけるのも…と思いだましだまし使って、新型が出た今、昨年モデルの値落ち品を狙っています。

書込番号:22719742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 脱水終了間際の異音について

2012/12/05 00:28(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV

クチコミ投稿数:6件

今年の五月に購入しました。最近になって脱水終了間際にガガガ・・・と異音がなるようになりました。
以前はあまり気にならないで使用してましたが故障でしょうか?

このような症状が出た方がいらっしゃれば教えてください。よろしくお願いいたします。

書込番号:15434208

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/12/05 01:07(1年以上前)

こんばんは

下記が参考になるかもしれません。(他にもあるかもしれませんが、とりあえず…^^; )

http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002830/SortID=14699139/#tab
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002830/SortID=14536541/#tab

音の表現は難しいと思いますが、付属のDVDに音も収録されていると思いますので、
お聞きになり、判断されてはいかがでしょう?

点検、修理依頼をされるのであれば、念の為、音を録音、もしくは録画しておいて、
もし、作業員が来た時に、音が再現されなかった場合、活用されればよろしいかと思います。
(よく、再現されない、と言う話もたまに見ますので…)

ご参考になればよろしいのですが…

書込番号:15434351

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3790件Goodアンサー獲得:1071件

2012/12/05 01:30(1年以上前)

連投、失礼します。

録音や録画の件は、上記のスレにも記載されていますね!
失礼しました。

また、個人的には異音だろうと思いますが、
これから年末年始に向けて、業者も忙しくなろうかとも思いますし、
もし長期休みになる前に故障してしまったら大変だろうとも思いますので、
早めに連絡し点検してもらった方が良いのではないかと思います。

あくまでも私見ですが…

書込番号:15434416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2012/12/05 10:58(1年以上前)

流れ星104さん ありがとうございます。

実際の稼働時に録画しておき早々サポートへ電話してみます。
結果でましたしたら御報告させて頂きます。

書込番号:15435453

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ビートウォッシュ BW-D9MV」のクチコミ掲示板に
ビートウォッシュ BW-D9MVを新規書き込みビートウォッシュ BW-D9MVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ビートウォッシュ BW-D9MV
日立

ビートウォッシュ BW-D9MV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月25日

ビートウォッシュ BW-D9MVをお気に入り製品に追加する <264

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング