ビートウォッシュ BW-D9MV
- 洗濯槽の裏側などに付着した皮脂汚れや洗剤かすなどをきれいな水で洗い流す「自動おそうじ」機能を搭載した「タテ型洗濯乾燥機」。
- 洗剤液を衣類に浸透させるシャワーを2本にした「ツインシャワー」を採用。衣類の洗いムラを低減する。
- 水の硬度や水温などを検知する「[eco]水センサー」を搭載。すすぎや脱水具合も検知し、使用水量や洗濯時間を調整できる。
このページのスレッド一覧(全182スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 123 | 12 | 2013年3月6日 15:58 | |
| 7 | 3 | 2012年6月26日 08:20 | |
| 9 | 5 | 2012年6月16日 21:26 | |
| 3 | 2 | 2012年6月6日 10:23 | |
| 0 | 0 | 2012年5月29日 08:48 | |
| 25 | 12 | 2012年6月1日 18:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
この機種を購入して三ヶ月くらいになるんですが脱水時、特に終わりかけの30秒くらいかなり大きな音がするんですが(モーターを停めるブレーキ音みたいな感じ)これはそういう音がするんでしょうか?それともなんか異常があるんでしょうか?
教えて頂けると幸いです。
因みに洗濯機の水平はとれてるようです。
書込番号:14699139 スマートフォンサイトからの書き込み
35点
私は昔の日立使いで
ビートウォッシュ自体は使ったことがないのですが
洗濯槽を回すときに
クラッチでつないで回しているから
ニュートラルにするためにクラッチが切れるときの音が結構大きかったりするんじゃないでしょうか?
書込番号:14701499
![]()
11点
書き込みを見てびっくりしました!
私のところも、おとといくらいから脱水層が止まる際に、
「ガリガリガリガリガリガリ〜〜〜」
っと異音と呼ぶ以上のレベルの大きな音がし始めたのです。
はじめは何か洗濯物がどこかに引っかかったのかな、くらいに
思っていましたが、毎日なるので、流石にこれは異常だろうと
思い、この後、メーカーのサポートに電話してみます。
また結果はレポートしますね。
書込番号:14702515
14点
みなみだよさん、ご返信ありがとうございます。
クラッチ音ですか。以前15年間使用していた洗濯機も日立なんですが、全体的に音はしていたんですが、ここまで大きい音がしなかったもので(^^;
がんばるおとうさんさん、ご返信ありがとうございます。
そうです!ガリガリギュルギュルって感じです。
また結果教えてくださいね(^^)
書込番号:14702791 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
レポです。
修理サポートに電話したところ、状況を聞かれ、そのまま状況を伝えました。
ではすぐに修理に伺わせますということで、次の日に来てくれました。
妻が対応したのですが、サービスマンいわく、やはりブレーキ関係が壊れていたようで、部品が取り寄せになるので後日改めて、ということになりました。
毎日、あのとてつもなく大きなギュルギュル音を聞くのはいやですが、洗濯をしないわけにはいかないので、今は我慢して使っています。
日曜日にサービスマンが修理に来ますので、また直りましたらレポしますね。
取り急ぎ。
それにしても買って4ヶ月で壊れるとは・・・
┐('〜`;)┌
書込番号:14711477
![]()
15点
がんばるおとうさん、ご返信ありがとうございます。返事が遅くなり申し訳ありません(^^;
そうですか!やはり故障でしたか。
我が家の洗濯機も一度サービスマンに確認してもらって、故障しているなら修理してもらいます。ありがとうございました。
また結果教えてください(^^)
書込番号:14712880 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
結果レポです。
この前、修理の人に部品取り寄せになるということでご報告させて
いただきましたが、私が妻からの話を聞き違えておりました。。。
実際の対応は、
「部品の取り寄せにとても時間がかかるので、同じ商品の新品と
交換します。」
という対応でした。誤報告、大変失礼いたしました。
もしこのような症状が故障として多く発生していれば、その部品が
すぐに取り寄せられないという状況はまずないと思うので、今回の
ブレーキの故障は、数少ないまれなタイプの故障だったのではない
かと思います。
ということで、先ほど納品、設置が完了しました!
今回は、すぐに交換に対応してくれた日立のサービス対応も非常に
丁寧で、安心感のあるものだと実感できました。
実は日立製品はこれまで一度も買ったことがなかったので、とても
いい経験?になったと思います。(^^ゞ
(まぁ故障はないに越したことはないですが。。。)
またの故障はないと祈りつつ、これからまた長く使えるように大事に
使いこなしていきたいと思います。
書込番号:14719106
![]()
6点
がんばるおとうさん、ご返信ありがとうございます。
そうですか、交換されましたか。
それからなにも問題なければ何よりです(^^)
私も昨日、日立に連絡しまして再来週の日曜日、サービスの方が来ることになりました。
また結果がわかりましたらご報告させていただきます。丁寧なご返信ありがとうございました(^^)
書込番号:14719640 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
結果レポです。
本日修理の方が来られて、確認していただいた結果、モーターが悪いという事で、モーターを交換していただき異音がしなくなりました。
皆さんのおかげです(^^)ありがとうございました。
書込番号:14776918 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
修理で直ってよかったですね!
我が家の交換品も快調に動いております。
大事に使っていきたいですね。
書込番号:14780430
4点
日立の洗濯機には独特の音があるからそれかと思ってましたが
故障でしたか。
いずれにしても百聞は一見にしかずで
やはり音とかは書き込みだけだと判断できないので
見に来てもらったほうがいいということになりそうですね。
直って何よりです。
書込番号:14786277
6点
この機種は同様な故障が多いのでしょうか、自分の機種も異音がして、サービスマンに見てもらつたらクラッチが壊れていて、部品交換では対応が難しいとのことでしたので新品に交換してもらいました。異音がし始めたのは購入後、3ヶ月ぐらいからで、段々音が大きくなります。いま代わった洗濯機は、異音は全くしません。
書込番号:14824323 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
私も、ビートウォッシュの洗濯機を購入して、3ヶ月位で同じような
音が鳴り、家電量販店点検、後日、日立の人点検、部品がないのか、新品に交換(計3回人の出入があり)
それから3ヶ月後にまた音が鳴り始めましたので、家電量販店にTELしたところ、故障が多いのか、他メーカーに交換するとのこと、日立の相談センターにTELしたところ、点検、点検と言われるので持って帰って点検してと言い、又、代品はと尋ねると、中古の洗濯機を持ってくるとのこと、下着も洗うのに日立の方の対応にびっくりしました。3ヶ月毎に故障するとは
書込番号:15856746
6点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
まだ見てる人がいるかわかりませんが
他の人のカキコミにD9PVの糸くずフィルタ−が使用できるとの事なんで
注文して5日ほど使用しましたが 前のフィルタ−に比べて格段に楽になりました。
本当におすすめです。
4点
b-31さん
格段にお手入れが楽になりましたか!
一足早く購入されて良かったですね。
当方は、ヨドバシ.comに予約して、販売開始日の6/23を待っています。
今週末に届くかな? ちなみに送料無料です。
●以下、ヨドバシ.comより
・参考価格: ¥630
・特価: ¥630
・ポイント: 63ポイント還元(¥63相当)(特価の10%還元)
・お届け日: ただいま予約受付中!発売日にお届け
・配達料金: 無料
・メーカー: 日立
・販売開始日: 2012/06/23
http://www.yodobashi.com/%E6%97%A5%E7%AB%8B-NET-D9PV-%E7%B3%B8%E3%81%8F%E3%81%9A%E5%8F%96%E3%82%8A%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC/pd/100000001001540983/
書込番号:14698343
1点
ヒロチュウさん こんにちは
洗濯機買ってからフィルターの袋状になってるとこから、くずがはみ出たりして、手入れするのが面倒だったので 交換しました。
今回のは ふたをパカッと開いて くずを取る感じになります。
ただ べちゃっとしたくずは さわらないと取れないです。
品物 早く来ると いいですね。
書込番号:14698742
2点
b-31さん
商品が届き、早速使用してみました。
本当、格段に使い勝手が良くなりましたね。
イライラが和らぎ、購入して大満足です。
書込番号:14726958
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
タオル類の洗濯乾燥(ため洗い)の後に普通の洗濯(ため洗い)をしました。自動おそうじは常にONです。
「確か、ため洗いといっても最初は水位低いんだよな」と、何となく洗濯が始まってすぐに一時停止をして中を見たら
洗濯ネットに糸くずが付着しているのを発見。
「おいおい、洗濯始まったばかりだよ」と糸くずフィルターを確認したら、こんもりと糸くずが満載。
その量はさっき洗濯乾燥が終わって取り除いたのとほぼ同じ量。「どこに隠れてたんだよ」と、なんだか笑いがこみ上げて来ちゃいました。
うちの場合、ため洗いは106分。糸くず確認のときの残り時間が100分。
「洗剤を溶かしています。給水しています。」の直後ぐらいのタイミングだったかな?
もうこれは明らかにタオル類の洗濯乾燥の糸くずたちでしょ。前回の洗濯の糸くずなんか残らないとか言ってたヤツ出てこ〜い。
唯一悔やまれるのが写真を取り忘れたということ。
次回、同じような洗濯条件の時はスマホ片手に証拠写真を撮りたいと思います。
糸くずに悩まされている方、洗濯開始直後に糸くずフィルター、チェックしてみて下さいね。
書込番号:14646359 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ため洗い106分→1時間6分=66分
糸くず事件100分→1時間0分=60分のマチガイでした。
スミマセン。
書込番号:14646732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ユウマmama様、おはようございます。
糸くずフィルターにこんもり…とはすごいですね。
我が家の場合もため洗いで1時間〜1時間10分です。(洗濯のみで乾燥は使用していません)
私も一度、途中経過を知りたくて一時停止ボタンを押し何回も中を覗きました。
確か始めの10分くらいは洗濯が始まってる感じはなく、洗濯もの自体は乾いたままです。
洗濯のみ1時間10分の場合は、下記のようになっていました。
開始10分(残り時間60分)〜洗い(我が家は12分設定)
30分後(残り時間40分)〜すすぎ1回目
50分後(残り時間20分)〜すすご2回目
だいたい洗い、すすぎ、各20分程度の時間配分のようです。
洗濯物に関しては、毎回だいたい5キロ前後、タオルも衣類も下着も一緒に放り込んでいます。
糸くずフィルターにたまるゴミの量は濡れた状態で小指の第一関節より先の1/2程度です。
いままでシーツや毛布も洗いましたが、1回のお洗濯でこんもりということは一度もありませんでした。
それだけ糸くずが出ているということは、生地の傷みもあるのでしょうか?
私も、まだ我が家の洗濯物に合った使い方を試行錯誤中です。
今も洗濯を回してる途中なのですが、始めの表示時間1時間→実際は55分で洗い終わったようです(毎回自動お掃除、ほぐし脱水しています)
参考になれば幸いです。
書込番号:14646733
1点
糸くずがこんもりといっても、集めたらやはり指の先っぽぐらいの量です。
まあ、糸くずフィルターから糸くずがはみ出たりもしてましたが。
洗濯が始まったばかりでまだ濡れていない箇所も多い中、洗濯ネットに糸くずがつき、糸くずフィルターからはみ出るほどの糸くずだったので
ついつい「こんもり」って表現になってしまいました。
あっ、糸くずフィルターは毎回掃除してますよ。だから数回分たまっていたとかではないです
乾燥フィルターは毎回掃除はしてないんですけどね。
書込番号:14647864 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今回の洗濯乾燥はバスタオルが少な目でフェイスタオルやパイルがふかふかじゃないタオルが多かったので、
洗濯乾燥後の糸くずも少な目でした。そのせいか、一時停止したときの糸くずも前回ほどはたんまり糸くずはありませんでした。(ちょっと残念。)
書込番号:14653832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
洗濯乾燥機の場合、乾燥時に発生しフィルターに行かなかった糸くずが次回洗濯時に水系統のフィルターに引っかかることは比較的多いことです。
外国製品では糸くず洗い流しプログラムを搭載したものがありますし、国内メーカー品でも糸くずの多いものの乾燥を繰り返し行なう場合カラで水洗いすることを説明書で勧めているものもあります。
書込番号:14689295
2点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
2週間ほど使用しましたので参考になるかどうか分かりませんが、個人的なレポートをご報告したいと思います。
洗剤…ナノックス ナノックスはすすぎ1回で可ですが、個人的に1回目のすすぎ水に残った洗剤+柔軟剤が嫌なので2回すすぎ派です
柔軟剤…ハミングNEO→ハミングフレア
洗濯物…ズボラなので、タオル、衣類、下着全部一緒です
使用して3日、タオルを乾燥にかけたところ、機械臭と思われる強烈な臭いに悩まされる
(その後、数回洗濯でほぼ機械臭は気にならなくなりました)
使用後1週間で不具合発生→新品交換となる
*標準(すすぎ2回)我が家の洗濯物の量(5キロ前後かと思います)で洗剤量0,3表示がほとんどでした
洗い〜すすぎまでひたひたの水
結果として、2〜3回標準でお洗濯すると柔軟剤の香りはおろか、生臭くなりました(タオル)
生地が厚い(乾きの遅いもの)の臭いが強く感じました
*ビート洗い→ためすすぎ2回
標準より臭くないものの、柔軟剤の香りはむらがある
標準洗濯で生臭くなったタオルは、乾くと臭いが気にならないが、濡れると(使用すると)臭ってくる
*ため洗い→ためすすぎ2回
ハミングNEO使用のころは、柔軟剤の香りは残りませんでしたが、タオルの臭いに耐えかねてハミングフレアに替えたところ、いい香りが残るようになりました。
タオルを使った後も、それほど気にならなくなりました。
・もともと節水を期待して本機を購入したわけではないので(結果として節水になれば嬉しいな程度です)今後ビート洗い(標準コース)を使用することはないでしょう。
・水道代に関しては請求書を見てみないと分かりませんが、今までと変わりなければ(増えてなければ)満足です
・9キロはやはり余裕があって、それだけで魅力です
・@毎回自動お掃除と槽乾燥をしていますが、糸くずフィルターはビチャビチャ、取り外すと水滴が落ちます。乾燥フィルターがはめ込んであるところも濡れている(乾燥フィルターを取り外した本体内部です)乾燥フィルター自体はプラスチック部分に水滴がついていることもあります
・時間かかりすぎ 標準→ためすすぎでも1時間はかかります。対策として(対策になっているかどうかは分かりませんが)今後ため洗いオンリーになるので、洗いを9分か12分にする
→Aたっぷりの水でジャブジャブ洗うのなら、前洗濯機の洗濯時間と同程度で十分かと(それでも1時間近くかかりますが)
・B今まで気にならなかった子供のスクールソックスの毛羽立ちが最近『ん??』と気になるように…(節水洗いの副産物???)
今のところこのような感じで使用しています
@に関しては、サポートに2回問い合わせてみましたが、サポートの人によって見解が違いましたなぜ???
そこで、皆様の洗濯機の状況をお聞かせ願えれば助かります。
以前のレスで『糸くずフィルターは乾燥使用後はカラッカラ』とのお話もありました(1つ前のモデルのようですが)
@も含め@〜Bの疑問が残りますが、実際のところどうなのでしょう?
1点
@の疑問
洗濯・乾燥後の糸くずフィルターの外観をアップします。
水滴などは無く、カラッカラです。
『糸くずフィルターは乾燥使用後カラッカラ』の乾燥は、槽乾燥ではなく、
洗濯・乾燥の時のコメントと思います。従って、サポートの人の見解が
異なるのは、「槽乾燥」と「洗濯・乾燥」を混同したためと思います。
Aの疑問
我が家の場合、以前の洗濯機と比べて、洗濯時間は長くなりましたが、
乾燥時間が短くなったので、トータルは同じ位です。
Bの疑問は対象が無いので分かりません。
書込番号:14645952
1点
@槽乾燥は使ったことありません。
通常の洗濯乾燥だと、糸くずフィルターはカラカラに乾いています。
ただし乾燥モードを低温乾燥にしたときは濡れたままです。
A前の洗濯機がドラム式だったのでトータルの洗濯時間は同じくらいで長いとは感じません。
Bこれも前のドラム式の方が布痛みがハンパなかったので特に感じません。
(プリントTシャツが1〜2回の洗濯で毛羽立ちのせいでプリント部分が白くもやがかかったようになる。)
洗濯物のにおいですが、うちはこんな感じで分けて洗っています。
厚手なもの、水を吸うとかさが増えそうなもの(つまりはタオル類やトレーナーなど)はため洗い。
薄手なもの、汚れの軽いものは標準。
特にタオル類はため洗いでも水位の判定が少な目に出るので詰め込み具合を見て手動で水位を決めています。
イヤなにおい、取れるとイイですね。
書込番号:14646940 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
先日も初期不良の件で書き込みさせていただきました。
明日交換予定です。
今回は別のトラブルにて質問したく書き込みさせていただきます。
ビート洗い、ため洗いとその日の気分で洗濯してきましたが、ここ2〜3日タオルが臭いです。
生臭いというか、ゴム臭いというか、プラスチック臭いというか…。
臭いだしてから、そういえば洗濯機を買い替えてから柔軟剤のにおいがしないことに気が付きました。
洗剤…ナノックス 柔軟剤…ハミングneo →この組み合わせは前洗濯機から使用していましたが、柔軟剤の香りは程よく残っており、気に入っていました。
節水洗いをしたのがいけなかったのか、天気の悪い日に乾燥機をかけた時のにおいがついているのか分りませんが、特にタオルが臭いです。
乾燥はタオルだけかけました。
天日干しした後の臭いは若干マシにはなりますが、水分を含むとまた臭います。
タオルは毎日使っていて、お風呂上りに使用したタオルはハンガーにかけておき、朝にはカラッカラに乾いた状態で洗濯機に入れています。
以前は洗濯ものが臭ったことがないので、がっかりです。
こちらの機種をご使用の方、洗濯物のにおい、どうですか?
初期不良は別のトラブルですが、その関係もあるのでしょうか…
使用1週間の洗濯機ですので、カビはあり得ないと思います。
7点
防水パンの排水トラップを分解掃除しましたか?
日立系の臭いトラブルでは結構定番な解決方法なんですけど・・・・
書込番号:14615901
1点
私も同じ症状で悩んでいました。コールセンターに相談し、1年かけて様々な検証をさせられました。
HITACHIさんからの指示は
@ すすぎ目盛りを自動の指示から2つ上げて使用する
A 粉洗剤を使用する
B 2回すすぎにする
C 2週間に一度槽洗浄を行う
D 排水溝の清掃と逆流防止弁の設置
というもので、一定の改善はみられました。
でも・・・これってそもそもの洗濯機の機能からするとおかしいですよね?
普通の使い方で直りませんか?と問い合わせすと、故障ではなく、感じ方の個人差の問題なのでできません。と答えられました。そこで、では他に連絡するところはないですか?と問うと今度は「クレームを受ける用の連絡先は設定しておりません」といわれる始末。。。(さすがに後ですみません、いい間違えました、と言われましたが)
結果として改善しなかったということですね。
少し意地になって洗剤メーカーと勤務先でも理論検証をしましたが、結果としては水量不足による衣類への洗剤や雑菌の残りによって発生しているものではないか?という推測でした。
白い約束なら改善できるかもしれませんね。
残念ですが、改善策の提供はできませんが、ご参考まで。
これからの季節、特に気になるはずですので。
書込番号:14616392
8点
くるりんちょ♪さん、こんにちは
乾燥機能を使ったときの機械臭で間違いなさそうですね。人それぞれ感じ方が違いますが、気になる方は3ヶ月以上かかるケースもあるようです。槽乾燥機能を使うか空で乾燥かけるとかして回数使うしか解決策はないようです。
乾燥かけると天日干しより柔軟剤の臭いはとんでしまうようです。
一度機械臭が強く付いたタオル等はなかなか臭いが抜けないようです。タライ等でお湯で浸け置き洗いしてみて下さい。
標準コースでも汚れ落ちは問題ありませんが、ため洗いと比べて仕上がりが違うと感じています。ため洗いの方が洗濯物が柔らかく仕上がります。
書込番号:14618040
1点
お二方、コメントありがとうございます。
現在住んでいる住居は新築で3年です。排水トラップの分解掃除は今までしたことはありませんが、1週間前まで使っていた前洗濯機でトラブルなし、現洗濯機に交換1週間もしないうちに臭いが上がってくるのもどうなの???というのが率直なところです。
気が付いたことと言えば、前洗濯機の糸くずの量と現洗濯機の糸くず量(フィルターにたまっている)は全然違います。現洗濯機のほうが格段に少なく(洗濯物に糸くずが付着しているわけではないので、糸くずを捕集できずに排水溝に流れてる???)毎日フィルターのお手入れをするほどたまっていません。もし捕集できていない糸くずがドバドバ流れていたらと思うとゾッとしますし、そんな洗濯機、嫌です
(排水トラップのメンテをしていないのは、私のズボラゆえ反省点です。配線クネクネさんのご意見を否定しているわけではありませんので、お気を悪くなさらないでください。使用2〜3日で臭い始めたということは週1で排水トラップの掃除!?無理です)
メンテせず文句ばかり言っていてもただのクレーマーになっちゃいますので、同じような症状が上がっているか、さきほどメーカーに問い合わせてみました。
メーカー:排水トラップには水が溜まった状態になっているので、そこから逆流もしくは臭いが上がってくることはありえない。購入間もない時期に臭いのクレームを受けたことがない
私:じゃあ、この臭いは何なの??
メ:状況を聞くだけでは分からないが、一回だけ乾燥かけたタオルだけが臭う(乾燥をかけたことのない衣類は臭くない←臭くないというだけで、従来の洗濯後の匂いはしません)ということなので、使い始めの乾燥機にある臭いが付着したのではないか…
私:では、その臭いが付着したタオルは、臭いが消えることはないのですか?
メ:洗濯していただければ、臭いは落ちるはずなのですが…
私:じゃ、臭い始めて4〜5日毎日洗っているタオルが、なぜ濡れるたびに臭いんでしょう?
メ:ん〜…サービスのものに点検させてください
私:本日交換機が来るので様子を見てみます
結局メーカーさんも見てみないと分からないというばかりです。
個人的には見てみるより、臭ってほしいですが(笑)
今日の洗濯時に漂白剤を入れてみましたが、結果は同じでした。
それと、乾燥後の糸くずフィルターについて
メ:お湯取りを使っていない場合(我が家の場合)乾燥時の空気も糸くずフィルターの辺りを流れるようになっているので、乾燥を使った後や槽乾燥後の糸くずフィルターは若干湿っていることがあるかもしれないが水滴が垂れることはない
私:ビチャビチャですが・・・
メ:・・・・・
何ら解決しませんでした。 みなさんの糸くずフィルターパリパリに乾いてますか?
書込番号:14618069
3点
あいやまかちゃおはい様
その節はお世話になりました。
コメント入力している間に、ご回答いただいたようで入れ違いになってしまいましたね。
やはり乾燥機を使ったことによる臭いですか…
臭いのついたタオル、捨てちゃおうかと思うくらい臭いです。
原因が特定されて来れば対処の使用があるので、排水トラップ掃除と乾燥機を使う(毎日槽乾燥するつもりなので、しばらくは衣類の乾燥機としての使用は控えます)ようにしてみます。
梅雨が来るまでに臭いがとれればいいな〜
とここまで入力して、洗濯機交換終わりました。
が設置してくれた方、水平を見る気泡(水準計?でしたっけ)がかなり逸脱してますけど…車に乗り込むところを捕まえて申告しましたが『大丈夫ですよ〜』と帰っていきました。ちょっとムカつきます。
こんなのでいいのかしら。
書込番号:14618176
2点
くるりんちょ♪さん こんにちは
ナノックスの基本的な使用方法は、ため洗いため濯ぎです!
酵素を生かすためには洗剤液が衣類にシッカリ浸透する必要があります。
ビート洗浄や注水すすぎよりため洗いため濯ぎが良いかと思います。
濯ぎは1回ですか?1回なら2回すすぎも試してみてはどうですか?
>乾燥後の糸くずフィルターについて
脱水乾き具合はしっかりにされてますか? 取説 P69
参考までに・・・・
書込番号:14618188
1点
くるりんちょ♪さん、こんにちは
乾燥機能を使って糸くずフィルターが湿っていることはありません。糸くずがバリバリに乾いています。乾燥フィルターも同じく乾いていますよ。
水平器はなるべく円の中心になるように脚の調節をします。赤い円からはずれているようだったら有無を言わさず再設置をお願いしてみて下さい。初期不良交換なので販売店の方(下請け含む)が来ましたか?設置に不満があるようなら販売店に電話機してみて下さい。メーカーの方ならメーカーに電話入れて下さい。設置料無料とかなっていても製品代に含んでいるだけなので当然の権利です!
排水溝の掃除は定期的にされた方がいいと思いますが、今回の臭いとはまったく関係ないと思います。日立のドラムの空冷除湿の場合トラップ内にたまった水を吹き飛ばしてしまうので最後にトラップに注水するのですが、トラップの水がきれているときに臭いの逆流が発生します。BW-D9MVは水冷除湿なのでトラップの水切れがおきることはまずありません。
洗剤の使い方もご指摘通りかと思いますが、1週間の使用で標準コース、ため洗いの併用とのことなので、洗浄不足による蓄積した臭いとは考えにくいです。今後の使用の参考にはなると思いますが、今回の臭いは購入後すぐに発生していて、ゴム臭、プラスチック臭とのことなので原因は乾燥機能を使ったことによることで間違いないと思います。
乾燥機能搭載の洗濯機では全メーカー、全機種に同じようなことがおこる可能性があります。臭いの部分は個人の感じ方で違うので難しいです。この機種ではありませんがタオルをすべて捨てたと書いていた方も過去にいましたよ。
我が家はたまたま臭いに悩まされませんでしたが、新しい機械の臭いはしていましたよ。あと乾燥機能付の洗濯機が初めてだったので、毎回槽乾燥を使っていました。
書込番号:14618342
0点
横スレごめんなさい
chinatsubameさん、こんにちは
ため洗い使えば改善しますよ!
取り扱い説明書にも事細かくこのような場合はため洗いを使って下さいと書いています。
標準コースは72Lの節水洗いですが、ため洗いは150L使ってまったく節水しません。白い約束に9キロはありませんが8キロで120LなのでBW-D9MVのため洗いがいかに水を多く使うかが一目瞭然ですね。
日立の白い約束7PAM(こんな型番だったような)から一世代前のBW-D9LVに買い換えて洗浄力不足に悩んだことはありません。ちなみに液体洗剤しか使ったことありません。ボールドをメインで使っています。
書込番号:14618390
1点
あいやまかちゃおはいさん
分かりやすいご説明ありがとうございました。
糸くずフィルター、やはり湿っていることがあっても、乾燥後に水滴が垂れることはないようですね。
新しくなったもので注意深く観察していきたいと思います。
設置に関してですが…販売店の下請けの方が来られました。やはり気になったので販売店に経緯説明をしたところ(電話した時は接客中とのことで後から掛けなおしますとのことでした)設置したご本人から電話がありました(ちょっと気まずかったです)
『水準器の中心からはみだしててもだいじょうぶです。そのまま使ってください。どうしてもとおっしゃるならゴムマットみたいな物をカマセることになりますが、その方がカタカタすると思います。どうします?どうしてもとおっしゃるなら、今からもう一度伺いますが…』と。
一度大丈夫と言われたのに、しつこく電話して、気を悪くしてるんだろうな〜と思うと、ちょっと怖くて本日の再訪問はお断りしました。(時間が取れなかったこともあって)
でも、設置説明書なるものを見ると、やはり水平にと書いてあるし、ゴムマットじゃなくて調節用の足が付属してるじゃないですか!!
設置の際、古い洗濯機を外す時に水が出るのでタオル貸してくださいとか、ちょっと水がこぼれちゃってすみませんとか、洗濯機の交換なのですから想定内の事項ですよね、それなのにタオル(雑巾準備してない、こぼした水はそのまま(すみませんといっただけで、拭いてくださいねって感じでした)
今になって、すごく腹が立ってきました。
書込番号:14618528
0点
こんにちは
ひどい設置担当者にあたってしまいましたね。電気店といっても洗濯機ばかり売っているわけではないので洗濯機の設置に不慣れな方(ただの店員とか)が来たのですかね。
水平器の円からはみ出ているなら必ず再調整して下さい。脱水エラーや異音の原因になると取り付け説明書の5Pにも書いてあります。
調節脚は片側しかないので、反対側での調節が必要な場合は同梱の4ミリか8ミリのゴムのスペンサーをはさむようになると思いますが、そのことによってがたつくことはありません。がたつくようなものを同梱しているならメーカーの責任になります。水平がとれていない状態での使用の方が大問題です。短期的には問題がでなくても中長期的にみて問題が発生する可能性が高くなります。
気が重いでしょうが再調整の電話依頼した方がいいと思いますよ。
書込番号:14618594
1点
>あいやまかちゃおはいさん
コメントありがとうございました。
ため洗い。。。使いましたが、じゃぶじゃぶ洗いますね。
これだけ水使えば・・・。
節水よりも匂いを取ります!
書込番号:14629680
0点
こんにちは
一世代前のBW-D9LVのユーザーです。
東京23区での水道代です。
日立7PAM(こんな型番だったような)から機種変更して2ヶ月に1度の水道代が標準コースの使用で14000円から12000円に下がりました。ため洗いの使用で18000円に上がりました。1日2~3回回してお風呂の残り湯は使ったことがありません。
ため洗いしかつかわなくても1日1回なら月1000円上がるかな?ぐらいだし、最終すすぎ以外はお風呂の残り湯を使えばそんなに水道代上がらないと思いますよ。
水道代と臭い天秤にかけて選んだらいいですよ。
書込番号:14629807
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)









