ビートウォッシュ BW-D9MV
- 洗濯槽の裏側などに付着した皮脂汚れや洗剤かすなどをきれいな水で洗い流す「自動おそうじ」機能を搭載した「タテ型洗濯乾燥機」。
- 洗剤液を衣類に浸透させるシャワーを2本にした「ツインシャワー」を採用。衣類の洗いムラを低減する。
- 水の硬度や水温などを検知する「[eco]水センサー」を搭載。すすぎや脱水具合も検知し、使用水量や洗濯時間を調整できる。
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
先日も初期不良の件で書き込みさせていただきました。
明日交換予定です。
今回は別のトラブルにて質問したく書き込みさせていただきます。
ビート洗い、ため洗いとその日の気分で洗濯してきましたが、ここ2〜3日タオルが臭いです。
生臭いというか、ゴム臭いというか、プラスチック臭いというか…。
臭いだしてから、そういえば洗濯機を買い替えてから柔軟剤のにおいがしないことに気が付きました。
洗剤…ナノックス 柔軟剤…ハミングneo →この組み合わせは前洗濯機から使用していましたが、柔軟剤の香りは程よく残っており、気に入っていました。
節水洗いをしたのがいけなかったのか、天気の悪い日に乾燥機をかけた時のにおいがついているのか分りませんが、特にタオルが臭いです。
乾燥はタオルだけかけました。
天日干しした後の臭いは若干マシにはなりますが、水分を含むとまた臭います。
タオルは毎日使っていて、お風呂上りに使用したタオルはハンガーにかけておき、朝にはカラッカラに乾いた状態で洗濯機に入れています。
以前は洗濯ものが臭ったことがないので、がっかりです。
こちらの機種をご使用の方、洗濯物のにおい、どうですか?
初期不良は別のトラブルですが、その関係もあるのでしょうか…
使用1週間の洗濯機ですので、カビはあり得ないと思います。
7点
防水パンの排水トラップを分解掃除しましたか?
日立系の臭いトラブルでは結構定番な解決方法なんですけど・・・・
書込番号:14615901
1点
私も同じ症状で悩んでいました。コールセンターに相談し、1年かけて様々な検証をさせられました。
HITACHIさんからの指示は
@ すすぎ目盛りを自動の指示から2つ上げて使用する
A 粉洗剤を使用する
B 2回すすぎにする
C 2週間に一度槽洗浄を行う
D 排水溝の清掃と逆流防止弁の設置
というもので、一定の改善はみられました。
でも・・・これってそもそもの洗濯機の機能からするとおかしいですよね?
普通の使い方で直りませんか?と問い合わせすと、故障ではなく、感じ方の個人差の問題なのでできません。と答えられました。そこで、では他に連絡するところはないですか?と問うと今度は「クレームを受ける用の連絡先は設定しておりません」といわれる始末。。。(さすがに後ですみません、いい間違えました、と言われましたが)
結果として改善しなかったということですね。
少し意地になって洗剤メーカーと勤務先でも理論検証をしましたが、結果としては水量不足による衣類への洗剤や雑菌の残りによって発生しているものではないか?という推測でした。
白い約束なら改善できるかもしれませんね。
残念ですが、改善策の提供はできませんが、ご参考まで。
これからの季節、特に気になるはずですので。
書込番号:14616392
8点
くるりんちょ♪さん、こんにちは
乾燥機能を使ったときの機械臭で間違いなさそうですね。人それぞれ感じ方が違いますが、気になる方は3ヶ月以上かかるケースもあるようです。槽乾燥機能を使うか空で乾燥かけるとかして回数使うしか解決策はないようです。
乾燥かけると天日干しより柔軟剤の臭いはとんでしまうようです。
一度機械臭が強く付いたタオル等はなかなか臭いが抜けないようです。タライ等でお湯で浸け置き洗いしてみて下さい。
標準コースでも汚れ落ちは問題ありませんが、ため洗いと比べて仕上がりが違うと感じています。ため洗いの方が洗濯物が柔らかく仕上がります。
書込番号:14618040
1点
お二方、コメントありがとうございます。
現在住んでいる住居は新築で3年です。排水トラップの分解掃除は今までしたことはありませんが、1週間前まで使っていた前洗濯機でトラブルなし、現洗濯機に交換1週間もしないうちに臭いが上がってくるのもどうなの???というのが率直なところです。
気が付いたことと言えば、前洗濯機の糸くずの量と現洗濯機の糸くず量(フィルターにたまっている)は全然違います。現洗濯機のほうが格段に少なく(洗濯物に糸くずが付着しているわけではないので、糸くずを捕集できずに排水溝に流れてる???)毎日フィルターのお手入れをするほどたまっていません。もし捕集できていない糸くずがドバドバ流れていたらと思うとゾッとしますし、そんな洗濯機、嫌です
(排水トラップのメンテをしていないのは、私のズボラゆえ反省点です。配線クネクネさんのご意見を否定しているわけではありませんので、お気を悪くなさらないでください。使用2〜3日で臭い始めたということは週1で排水トラップの掃除!?無理です)
メンテせず文句ばかり言っていてもただのクレーマーになっちゃいますので、同じような症状が上がっているか、さきほどメーカーに問い合わせてみました。
メーカー:排水トラップには水が溜まった状態になっているので、そこから逆流もしくは臭いが上がってくることはありえない。購入間もない時期に臭いのクレームを受けたことがない
私:じゃあ、この臭いは何なの??
メ:状況を聞くだけでは分からないが、一回だけ乾燥かけたタオルだけが臭う(乾燥をかけたことのない衣類は臭くない←臭くないというだけで、従来の洗濯後の匂いはしません)ということなので、使い始めの乾燥機にある臭いが付着したのではないか…
私:では、その臭いが付着したタオルは、臭いが消えることはないのですか?
メ:洗濯していただければ、臭いは落ちるはずなのですが…
私:じゃ、臭い始めて4〜5日毎日洗っているタオルが、なぜ濡れるたびに臭いんでしょう?
メ:ん〜…サービスのものに点検させてください
私:本日交換機が来るので様子を見てみます
結局メーカーさんも見てみないと分からないというばかりです。
個人的には見てみるより、臭ってほしいですが(笑)
今日の洗濯時に漂白剤を入れてみましたが、結果は同じでした。
それと、乾燥後の糸くずフィルターについて
メ:お湯取りを使っていない場合(我が家の場合)乾燥時の空気も糸くずフィルターの辺りを流れるようになっているので、乾燥を使った後や槽乾燥後の糸くずフィルターは若干湿っていることがあるかもしれないが水滴が垂れることはない
私:ビチャビチャですが・・・
メ:・・・・・
何ら解決しませんでした。 みなさんの糸くずフィルターパリパリに乾いてますか?
書込番号:14618069
3点
あいやまかちゃおはい様
その節はお世話になりました。
コメント入力している間に、ご回答いただいたようで入れ違いになってしまいましたね。
やはり乾燥機を使ったことによる臭いですか…
臭いのついたタオル、捨てちゃおうかと思うくらい臭いです。
原因が特定されて来れば対処の使用があるので、排水トラップ掃除と乾燥機を使う(毎日槽乾燥するつもりなので、しばらくは衣類の乾燥機としての使用は控えます)ようにしてみます。
梅雨が来るまでに臭いがとれればいいな〜
とここまで入力して、洗濯機交換終わりました。
が設置してくれた方、水平を見る気泡(水準計?でしたっけ)がかなり逸脱してますけど…車に乗り込むところを捕まえて申告しましたが『大丈夫ですよ〜』と帰っていきました。ちょっとムカつきます。
こんなのでいいのかしら。
書込番号:14618176
2点
くるりんちょ♪さん こんにちは
ナノックスの基本的な使用方法は、ため洗いため濯ぎです!
酵素を生かすためには洗剤液が衣類にシッカリ浸透する必要があります。
ビート洗浄や注水すすぎよりため洗いため濯ぎが良いかと思います。
濯ぎは1回ですか?1回なら2回すすぎも試してみてはどうですか?
>乾燥後の糸くずフィルターについて
脱水乾き具合はしっかりにされてますか? 取説 P69
参考までに・・・・
書込番号:14618188
1点
くるりんちょ♪さん、こんにちは
乾燥機能を使って糸くずフィルターが湿っていることはありません。糸くずがバリバリに乾いています。乾燥フィルターも同じく乾いていますよ。
水平器はなるべく円の中心になるように脚の調節をします。赤い円からはずれているようだったら有無を言わさず再設置をお願いしてみて下さい。初期不良交換なので販売店の方(下請け含む)が来ましたか?設置に不満があるようなら販売店に電話機してみて下さい。メーカーの方ならメーカーに電話入れて下さい。設置料無料とかなっていても製品代に含んでいるだけなので当然の権利です!
排水溝の掃除は定期的にされた方がいいと思いますが、今回の臭いとはまったく関係ないと思います。日立のドラムの空冷除湿の場合トラップ内にたまった水を吹き飛ばしてしまうので最後にトラップに注水するのですが、トラップの水がきれているときに臭いの逆流が発生します。BW-D9MVは水冷除湿なのでトラップの水切れがおきることはまずありません。
洗剤の使い方もご指摘通りかと思いますが、1週間の使用で標準コース、ため洗いの併用とのことなので、洗浄不足による蓄積した臭いとは考えにくいです。今後の使用の参考にはなると思いますが、今回の臭いは購入後すぐに発生していて、ゴム臭、プラスチック臭とのことなので原因は乾燥機能を使ったことによることで間違いないと思います。
乾燥機能搭載の洗濯機では全メーカー、全機種に同じようなことがおこる可能性があります。臭いの部分は個人の感じ方で違うので難しいです。この機種ではありませんがタオルをすべて捨てたと書いていた方も過去にいましたよ。
我が家はたまたま臭いに悩まされませんでしたが、新しい機械の臭いはしていましたよ。あと乾燥機能付の洗濯機が初めてだったので、毎回槽乾燥を使っていました。
書込番号:14618342
0点
横スレごめんなさい
chinatsubameさん、こんにちは
ため洗い使えば改善しますよ!
取り扱い説明書にも事細かくこのような場合はため洗いを使って下さいと書いています。
標準コースは72Lの節水洗いですが、ため洗いは150L使ってまったく節水しません。白い約束に9キロはありませんが8キロで120LなのでBW-D9MVのため洗いがいかに水を多く使うかが一目瞭然ですね。
日立の白い約束7PAM(こんな型番だったような)から一世代前のBW-D9LVに買い換えて洗浄力不足に悩んだことはありません。ちなみに液体洗剤しか使ったことありません。ボールドをメインで使っています。
書込番号:14618390
1点
あいやまかちゃおはいさん
分かりやすいご説明ありがとうございました。
糸くずフィルター、やはり湿っていることがあっても、乾燥後に水滴が垂れることはないようですね。
新しくなったもので注意深く観察していきたいと思います。
設置に関してですが…販売店の下請けの方が来られました。やはり気になったので販売店に経緯説明をしたところ(電話した時は接客中とのことで後から掛けなおしますとのことでした)設置したご本人から電話がありました(ちょっと気まずかったです)
『水準器の中心からはみだしててもだいじょうぶです。そのまま使ってください。どうしてもとおっしゃるならゴムマットみたいな物をカマセることになりますが、その方がカタカタすると思います。どうします?どうしてもとおっしゃるなら、今からもう一度伺いますが…』と。
一度大丈夫と言われたのに、しつこく電話して、気を悪くしてるんだろうな〜と思うと、ちょっと怖くて本日の再訪問はお断りしました。(時間が取れなかったこともあって)
でも、設置説明書なるものを見ると、やはり水平にと書いてあるし、ゴムマットじゃなくて調節用の足が付属してるじゃないですか!!
設置の際、古い洗濯機を外す時に水が出るのでタオル貸してくださいとか、ちょっと水がこぼれちゃってすみませんとか、洗濯機の交換なのですから想定内の事項ですよね、それなのにタオル(雑巾準備してない、こぼした水はそのまま(すみませんといっただけで、拭いてくださいねって感じでした)
今になって、すごく腹が立ってきました。
書込番号:14618528
0点
こんにちは
ひどい設置担当者にあたってしまいましたね。電気店といっても洗濯機ばかり売っているわけではないので洗濯機の設置に不慣れな方(ただの店員とか)が来たのですかね。
水平器の円からはみ出ているなら必ず再調整して下さい。脱水エラーや異音の原因になると取り付け説明書の5Pにも書いてあります。
調節脚は片側しかないので、反対側での調節が必要な場合は同梱の4ミリか8ミリのゴムのスペンサーをはさむようになると思いますが、そのことによってがたつくことはありません。がたつくようなものを同梱しているならメーカーの責任になります。水平がとれていない状態での使用の方が大問題です。短期的には問題がでなくても中長期的にみて問題が発生する可能性が高くなります。
気が重いでしょうが再調整の電話依頼した方がいいと思いますよ。
書込番号:14618594
1点
>あいやまかちゃおはいさん
コメントありがとうございました。
ため洗い。。。使いましたが、じゃぶじゃぶ洗いますね。
これだけ水使えば・・・。
節水よりも匂いを取ります!
書込番号:14629680
0点
こんにちは
一世代前のBW-D9LVのユーザーです。
東京23区での水道代です。
日立7PAM(こんな型番だったような)から機種変更して2ヶ月に1度の水道代が標準コースの使用で14000円から12000円に下がりました。ため洗いの使用で18000円に上がりました。1日2~3回回してお風呂の残り湯は使ったことがありません。
ため洗いしかつかわなくても1日1回なら月1000円上がるかな?ぐらいだし、最終すすぎ以外はお風呂の残り湯を使えばそんなに水道代上がらないと思いますよ。
水道代と臭い天秤にかけて選んだらいいですよ。
書込番号:14629807
0点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
初めて質問します。
使用して3ヵ月になります。ふろ水除菌と節水が魅力(あとヤマダ電機の勧めもあり・・・)で購入しました。
洗剤はボールドにレノアの柔軟剤です。
かなりの確立で白いタオルやTシャツに茶色っぽいシミが付きます。
(念のため画像もアップしておきます)
「レノアでシミ」とネットなどで書かれていますが前の洗濯機では一度もシミが付いたことがなく不思議です・・・
今日日立のサービスが来て点検してもらいましたが洗濯機には問題はなくシミの原因は分からないとのことで10分足らずで帰ってきました。
やはり柔軟剤が問題なのでしょうか?
(もちろん衣類には直接つけることはしていません)
2点
ゆうなつママさん こんにちは
柔軟剤のレノアが分離していませんか?
界面活性剤の変化で乳化状態が崩れて2層になった物をそのまま使うと
シミになる可能性がありますよ。
書込番号:14591811
6点
デジタルエコ様
お返事有難うございました。
分離かも・・・とのことですが頭にきて現品を捨ててしまい確認が出来ません・・・
現在は柔軟剤なしで洗濯をしております。
以前からレノアを使用しており尚且つ詰め替え用のストックも5個残っております・・・(泣)
先日は時間がなくて詳しく書き込みできませんでしたがまず日立のコールセンターに問い合わせたところ・・・
☆他の柔軟剤を使ってみて下さい→問題解決になっていません
☆ため洗いにしてください→節水の意味がなくなります
☆レノアは薄めないで下さい→取説にも書いてありました
次にレノア(P&G)に問い合わせたところ
☆レノアプラスは新改良してシミが出来にくくなりました→ストックまだあるんですけど・・・
☆薄めてご使用してください→日立は反対の事言ってます
両社とも分離云々の事は言われていなかったので明日にでも再度レノアを入れて洗濯してみようかと思います。
書込番号:14595950
2点
ゆうなつママさん こんにちは
>詰め替え用のストックも5個残っております・・・(泣)
分離の可能性大です。詰め替えて状態を見てください。
分離してたらP&Gに分離の事を言うと交換してくれますよ。
袋の製造番号や購入年月を聞かれると思います。
柔軟剤は安くても余り買い置きしない方がいいみたいです。
保管状態にもよりますが半年以内に使用する方が良いようです。
所で洗剤・柔軟剤ケースは定期的に洗ってますか?
特に柔軟剤は流にくくなるので!(キャップを外して洗う)
書込番号:14599191
2点
デジタルエコさま
こんにちは。色々アドバイスありがとうございます。
先日の件ですがレノアに関して見た目分離してなさそうです。再度レノアを使用して洗濯してみましたがやはり同じシミが出来ていました・・・(ため洗いです)
P&Gのコールセンターに製造番号で調べてもらいましたが比較的新しい商品でした。しかしながらシミの色や状態からみてレノアで起こる症状だとも言っておりました。
翌日「ハミングneo」を使用したところシミは出来ていませんでした。
結局シミの原因は「レノア」だったことが判明しましたが何故かすっきりしません。(発売当初からレノアの愛用者だったので・・・)
ストックしてある分は他の商品と交換して頂くことが出来ました。
しばらくはレノア以外の商品を使用していこうと思います。
今まで洗濯にかなりのストレスを感じていたのですこしホッとしています。
ハミングではため洗いでしか試していないので明日標準コースで回してみます。
(水道代もバカになりませんので・・・)
これで問題解決といきたいところです。
書込番号:14614962
3点
こんにちは。
先ほどレスを立てたばかりなのですが、使用している柔軟剤が同じなので書き込みさせていただきます。
柔軟剤をハミングneoに替えられた…とのこと
洗濯物に、柔軟剤の香りは残っていますか?
先週洗濯機を買い替え、タオルが臭くなってきたことと、以前はハミングneoの香りがほのかに残っていたのに今はまったく香りがしないので、悩んでおります。
ゆうなつママさんの洗濯後の香りや、ハミングneoの使用後の感想をお聞かせいただければ嬉しいです。
書込番号:14614994
0点
こんにちは
一世代前のBW-D9LVのユーザーです。
我が家では液体のボールドをメインで使っていて柔軟剤は使っていません。柔軟剤成分の入っていない洗剤を使うときは柔軟剤を使用しています。レノアも使ったことありますが、シミになった経験はありません。
柔軟剤成分入りのボールドと柔軟剤のレノアの相性が悪かったかもしれませんね。どうしてもレノアを使いたいのであれば、ボールドをやめてアリエール等の柔軟剤成分が入っていない洗剤に変えてみてはどうですか?
ハミングでシミが出なくなって満足しているのなら、読み飛ばして下さい。
書込番号:14618061
1点
くるりんちょ♪さん
こんにちは
ハミングneoの件ですが全くと言っていいほど匂いません!
その日の洗濯の量や汚れに合わせてコースを変えて洗濯をしているのですが、
水道水使用の標準コースですと脱水から出したときほんの少し匂いが残っている程度で乾かしたら全く匂いません。
風呂水使用のため洗いですと匂いどころかふんわり感も無くなっています・・・
レノアを使用しなくなりストレスも減りましたがこの洗濯機には神経も時間も使い外れクジを引いたような気分です。
宝くじでも当たれば即!他のメーカーに変えようと思っています・・・(笑)
書込番号:14618523
0点
あいやまかちゃおはい様
アドバイスありがとうございます。
以前の洗濯機ではボールド+レノア使用でシミは付いていなかったので不思議です
4ヶ月前に新居に移り同時に洗濯機も新しく購入しました。
それにプラスして使用環境+ビートウォッシュとの相性も悪かったのかもしれませんね。
アタックneoの洗剤がありますので一度試してみようと思います。
書込番号:14618576
0点
こんにちは
洗濯で問題が発生するとストレスになりますよね。可能性は低いですが水質という可能性もゼロではありません。軟水の方がとけやすいとかあるんですよね。
標準コースで汚れ落ちには不満がなかったのですが、ため洗いを使ったときに洗濯物が柔らかいと感じました。柔軟剤の臭いでは一度フレアのグランスかなにかの臭いが強烈で我が家に合わず、臭いが残りすぎて苦労したことがあります。新製品で試しに買ったのですが使い切る前に耐えられなくなり捨てました。アリエール、レノアのコンビは使ったことありますが、臭いも普通に残っていましたよ。
書込番号:14618617
1点
こんにちは。
やはりハミングneoでは香りが残らないのですね。
柔軟剤の香りが残らないことが不満で、本日1回目の洗濯でハミングneoがなくなったこともあり、ハミングフレア陽だまりの香りに替えました。
本日2回目の洗濯は、シングルの綿毛布、綿毛布ハーフサイズ1枚、バスタオル2枚。
風呂水不使用、ため洗いナノックス、ためすすぎ2回でいい感じで香ってます。
同じハミングですが、濃縮タイプは苦手なのかもしれませんね。
明日は臭いのついてしまったタオルと衣類を上記と同じ条件下で洗濯してみようと思います。
(においの原因は、皆さんのお力を借り、機械臭ではないかという感じです)
またご報告させていただきますね。
余談ですがハミングneoを使う前は、私もレノアでした。
書込番号:14618762
1点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
本洗濯機を使用し初めてから約2ヶ月が過ぎたので、現状を書き込みます!
洗濯環境については、レノアがレノアプラスに変わりました。他には変わっていません。洗濯物の内容等も特に変わっていません。ため洗いをする事はあります。
糸くずについては、気になってはいません。購入当初は糸くずが付いていないか探していましたが、今は探すのを止めました。結果、全然気になりません。
節水洗いと、ため洗いではやはり洗浄力に差はあります。汚れの強い物(目視では確認出来ないにおい汚れ)は節水洗いだと落ちきらないです。洗濯物を天日干し後も臭う事があります。生乾きの様な臭い…水分を吸うと更に臭いは強くなります。臭いの強い箇所にアタックneo抗菌、若しくは洗濯用ハイターを直接垂らすと白い泡状の物がシュワシュワとなります。ため洗いですと、その様な事はほとんどありません。(子供がオネショしたパンツとパジャマを予備洗いせず丸一日放っておいたら、さすがにため洗いでも駄目でした…)汚れの強い物がある時はため洗い、そうでない場合と、洗濯物の量が多くない時(洗剤表示0.8杯以外及び、大物の少ない)は節水といった使い分けが良さそうです。
ため洗いでの水の使用量ですが、洗いの時に風呂水を湯取りで使用しているのですが、以前の洗濯機より少ない気がします。測ったわけではないので、感覚です。
帽子で除菌・消臭コースを使ってみました。使用感は良く分かりませんでした…(^^;)
花粉除去コースは布団のシーツ・カバーで使用しましたが、いい感じでした。寝るとき目のかゆみ、鼻水が楽になりました(^_^)v(個人的な感想です。)
以上、こんな感じです。
まとめると、節水洗い・ため洗いは洗濯物によって使い分けが必要。糸くずや黒い汚れ等については問題なしです。
この洗濯機のレビュー・口コミは今も良く見るのですが、初期不良的な書き込みは見かけますが、糸くず・黒い汚れ等の悪い書き込みは見かけなくなりましたね!何か改良されたのですかね?ちょっと気になりました!!
書込番号:14601521 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
本機購入の際は、お世話になりました。
使用3日目にして不具合が起こりましたので参考になればと思い、別スレ立てさせていただきました。
本日使用3日目(月曜日搬入でした)、ため込んでいた毛布を洗いました。
毛布コース中、一時停止を押し蓋ロックのマークが解除されているにもかかわらず、外蓋が開きません。(乾燥はしていません)
朝から2回毛布コースで洗いましたが、やはり2回目も外蓋が開きませんでした。
我が家に本機がきてから、標準コース、ため洗いしか試していませんが、毛布コース以外のコースではきちんと外蓋開きます。
説明書見ても、記載がなく確認のためにサポートセンターに先ほど電話してみましたところ、そういう仕様ではないので、不具合です。とのこと。
購入間もないこともあり、販売店を通してくださいと言われました。
毛布コースの時に外蓋が開かない以外は今のところ順調ですが、こちらの書き込みを拝見していて、同じようなトラブルは見かけなかったので戸惑っています。
正直なところ、洗濯に支障はないし、買って3日目でいきなり点検とか修理依頼…面倒くさいです。
様子見の間に、またほかのコースのお試しで新たな不具合が出るかもしれませんね。
とはいえ、惚れ込んで購入したので、他のにすればよかったとは思いませんが。
また結果報告いたします。
1点
>購入間もないこともあり、販売店を通してくださいと言われました。
・・・
メーカにお電話してこう言われたならとんでもないですね。
直ぐにお前んとこでサービスマン手配してよこせだろーー!
って言えますよ。
或いは、日立の販売店やよほどのお得意先での購入で、代替機を貸してくれる位の販売店なのか??
書込番号:14595433
0点
購入直後の故障なら、初期不良として新品に交換です。
量販店で購入したのであれば、事情を話せばさくっと新品を持って来て、さくっと交換して終わりです。
メーカーに頼んだら基本的に修理ですから、面倒なだけです。むしろメーカーの親切です。
書込番号:14596446
5点
今まで販売店なんか勝ったら最後と押したこと無かった!
新発見!っていうかデカ者はそうなんでしょうか?
新品不具合交換がそうなんなんでしょうね。
でも修理は自分で動くのが基本と思う。
東京のヨドバシカメラで修理に出したら、中間マージン取ったり、SONY品の修理が出来る別会社に出したりと、
散々な経験がトラウマになっています。
以前シャープのポータブル液晶TVが壊れた際もそう。
バックライト切れなんですが、ヨドバシに出したら2週間で2万数千円・・・。
高いから、当時東京の田端にあったシャープエンジニアリングに直持ち込むと、
9800円でその場で修理完了。
そんな経験多々あり、自分で動くのが基本かと考えるようになった次第。
書込番号:14596467
1点
0カーク提督0様、P577Ph2m様
コメントありがとうございます。
私、貧乏くじ引くことが多く(2年前にマイホームへ引っ越した際、家電や家具を入れ替えたのですが、2年間の間に冷蔵庫、エアコン、コーヒーメーカー、オーブン、ダイニングテーブル、はずれをひいて新品交換となっています、コーヒーメーカーにおいては新品交換が3回続きました、どれだけ貧乏くじなんだか…)
周りに、私より当たりが悪い人を聞いたことありません。ダントツです(汗)
そういえば前回洗濯機を買い替えた際も、初期不良が重なり2回交換してもらった次第です。
ですので今回も販売店に連絡→新品交換という構図が浮かびました。
さくっと交換…確かに修理や点検とは違い気持ちがいいですが、また時間を取られることや他人の出入りがあること、子供がいますのでその他諸々の事情あり、面倒くさいというのが正直なところなのです。
初期不良なんだから交換してもらって当然ですし、近いうちにそのつもりでいます。
主人にも購入時から『洗濯機も何回交換してもらうことになるかな〜』とか言ってましたから。
いつになったら、一発OKとなるのかな(苦笑)
書込番号:14597021
1点
素敵なマイホームかもしれませんが、一度配電盤を点検するのもいいかも。
家庭用電圧のAC100Vは規定どおりでしょうか?
プラスマイナスで多少の猶予が認められていますが・・・高い寄りや低い寄りってのも考えられます。
あとは湿気や漏電・・アースの取り方なども。
配電盤の配線不良や工事ミスで、よからぬノイズや雑電流が乗っている場合もあります。
・・・微々たる可能性ですが・・・笑。
書込番号:14598833
0点
配電盤…ですか? 屋外にあるヤツ?
屋外にある私が思っている装置だとしたら、それが原因とは考えにくいです。
我が家はマンションですので…(マイホームと記載したので、誤解を招いてしまいましたね)
昔っからネットでお買いものしても、当たっちゃうんですね、『当たり』に(悲)
そのかわり、新品交換に加え割引していただいたり、粗品をいただいたりしたこともありますが
本当に交換の手間…イヤになっちゃいます。
結局、購入店舗へ電話連絡、メーカーサポートセンターに相談した旨を伝えたところ、あっさり交換の運びとなりました。
次で終わってくれますように。
書込番号:14599435
1点
マンション・・・そうでしたか・・・笑
でも交換の運びとなりオメデタですね・・・でもないでしょうが・・・失笑。
了解しました!
書込番号:14599462
1点
洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9MV
本機にかなり心奪われている、くるりんちょ♪と申します。
糸くずトラブルの書き込みを目にすることが多く、まだ購入には至っていませんが…。
現在2004年製の東芝AW-80VAを使用しています。
購入してから2回の引っ越しを経て、子供2人の幼児期の洗濯をこなしてきました。
修理などは1回もしておらず、今でも快調にお仕事してくれています。
洗濯槽クリーナーを3か月に一回、1日の洗濯後必ず槽乾燥(15分くらい乾燥しているようです)のお手入れはしてきましたが、そろそろ限界かという感じがしています。
そこで、8年目の現役洗濯機を分解洗浄してもらうか、新しく買い替えるか…
長年お世話になってきた洗濯機なので、使い勝手も知り尽くしていますし短時間で洗濯できるのが気に入っています。
1日1.5回×7〜8年が寿命という話も聞きますので、我が家の洗濯機もそろそろかな〜なんて。
業者さんによっては8年ものの洗濯機の分解をしていただけないところもあるようですし。
普段は8キロ容量の洗濯機で6〜7割くらいの量で1日1回しています。
子供がスイミングの日や学校でプールがある日などは×2人分なので2回回します。
季節の変わり目には毛布や布団も丸洗いします。
日々の洗濯に泥汚れはほとんどなく、洗濯後は天日干しです。
乾燥機能は衣類乾燥としては必要ありませんが、洗濯槽を清潔に保ちたいので槽乾燥するために欲しい機能です。
節水に関してはあまり気にしません。
そりゃ、少ない水で糸くずの心配もなく、きれいさっぱりお洗濯できていれば越したことはないですが、請求書でびっくりするほど増えてなければOKです。
子供たちの肌が弱いため、洗濯機の汚れが一番嫌なので、パナのナノイーつきも候補ですが、やはり直接洗濯槽を洗ってくれる本機には勝てないかな〜と思っています。(毎回自動お掃除の後に槽乾燥をしていくつもりです)
そこで、買い替え候補として気になるのが靴の脱水が可能かどうか。
我が家は学童期の子供がいますので、靴(上靴)の脱水を洗濯機で軽くかけます。
こちらのビートウォッシュで、靴2足分を脱水にかけても偏りなどでエラーは出ないでしょうか?(もちろん始めはバランスよく配置しています)
こういった使い方をしていらっしゃる方は少ないかと思いますが、靴(上靴)を軽く脱水にかけるだけでも乾き具合が全く違うので、新しく購入したものでも同じ使い方をしたいと思っていますがどうでしょうか?
それと、設置に関してですが。
防水パンは軽くクリアしていますが設置場所のスペースが70pジャストです。
本機のスペースとしては可能と思うのですが、本体サイズ+10pと記載しているものを目にしたので…。70pジャストのスペースに本機は設置可能ですか?
本機を使用していらっしゃる方、そうでない方も含め、我が家の使い方でほかにお勧めがあれば、また使い方テクニックなどもあればご教授ください。
よろしくお願いします。
余談ですが顔アイコンを選ぶ際、35歳を超えたら50歳以下という選択しかないのですね(汗)
確かに35歳は過ぎてますが、50歳以下って…(悲)
0点
こんにちは
一世代前のBW-D9LVのユーザーです。
取説には禁止されてるかもしれませんが(確認してません)、我が家では子供の上履きを脱水だけでなく、ウタマロ石鹸で下洗いしたあとに、普通に洗濯コースでまわしています。最大で4足同時です(体育館履き含む)。一度も脱水エラーは出たことありません。
両サイド1センチもあれば設置可能です。70センチもあれば楽勝ですよ!何も考える必要ないと思います。
書込番号:14553901
![]()
1点
あいやまかちゃおはい様、早速のご回答ありがとうございます。靴の脱水、設置に関してはクリアできそうで安心いたしました。
実際にご使用の方に質問です。
5キロ程度の洗濯ものの洗濯時間は、ため洗い、標準それぞれどれくらいでしょうか?
現洗濯機だと30分程度なので、せめて45分くらいで洗い上げてくれると助かるのですが。
ちなみに、お風呂の残り湯は使いません。
書込番号:14556620
0点
こんにちは
標準コースのビート洗浄で45分ぐらいで、最高水位のため洗いで60分ぐらいです。5キロだと水位が低くてすむので水をくむ時間が短縮されると思いますが、最初の表示は60分ぐらいででて、短くなると思います。
書込番号:14556764
![]()
1点
本機購入に当たり、不安要素がなくなたので、お店へ行ってみました。
ヤマダ電機は店頭表示110000円、ひと声かけると96000円、最終的に5年保障つき85000円ポイントなし。激安なので、在庫があるうちにどうですかと言われました。
当サイトの価格と近いと言えば納得ですが、こちらで目にする価格とあまりにかけ離れていたのでがっくりです。
地方都市ですので、首都圏のように下がるとは思っていませんでしたが…
コジマも90000円の提示、本格交渉せず早々に引き揚げました。
在庫はあるとのことですし、現在使用中の洗濯機が故障ではないので、もう少し様子を見ようと思います。
ヤマダの店員さんは、6万円台とかありえない…とおっしゃっていましたね。
もう、交渉の余地はないのかな。
せっかく、不安要素を打ち消していただいたのに、残念です。
私一人で交渉したので、なめられてますかね?
地方の方、どう交渉されていますか?
書込番号:14557712
0点
いったんは様子見と思っていましたが、どうしても欲しくなり、結局、数件店舗を回り、リサイクル料込83000円で購入しました。5年保障つき。ポイントなし。
で、本日搬入となりました。
ほかの方の参考になればと思い、洗濯1回しかしていませんが、使用感を記載したいと思います。
いつも通りの量で洗濯機にお任せでスイッチポンで洗濯のみしてみました。
私ズボラなのでタオル7枚、Tシャツ素材のもの5枚、うち1枚は黒Tシャツ、ネルシャツ1枚、大人用クロップとパンツ1枚、子供用レギンス1枚、靴下4足、下着4人分、ネットに入れず放り込みました。(洗剤量表示は0.6でした)
途中見たときは衣類が水分を含んで重くなってる程度で洗濯されていたので、糸くず(生地の傷み)を覚悟しましたが、糸くずに関しては皆無、フィルターには、かき集めて小指の第一関節から先程度の埃がたまっていました)
途中何回か、中の様子をのぞき見したため時間はかかりましたが45分ほどで洗いあがりました。
不満に思った点は、洗濯機が稼働している間は常にロックされているため、洗濯ものを追加したい時など、いちいち一時停止を押さなくてはなりません。
それと、洗濯ものを計量するときは蓋を閉じているわけですが、洗剤を投入するに当たり再度蓋を開けなくてはならないのが手間(不便)かな。
前の洗濯機は、蓋全開でも計量してくれたので洗剤投入が終わって始めて蓋をするという感じでした。
あと、感じ方にもよるかもしれませんが、電源ボタンが人差し指でピッと反応してくれず、親指でギュッと押さなくてはならない感じです。
音に関してはうるさすぎることはなかったです。
洗濯終了10分前にお知らせ音がなったので、トラブルかと思って駆け寄りましたが、そういう設定があるのですね。出荷時はオンになっているそうで、びっくりしました。
ご対面初日だったこともあり、手間取った、戸惑った部分もありましたが、これから長いお付き合いをしていくわけですから、私なりにいろいろ試して使いこなせるようになれば…と思います。
わからないことが出てきましたら、またご教授くださいね。
購入にあたって、あいやまかちゃおはい様にはよきアドバイスいただきありがとうございました。
書込番号:14588289
2点
確か、外蓋(スイッチがついているふた)は開いていても洗剤量とかの計測しますよ。
うちの場合、内蓋はいつも閉めてるけど、外蓋は開けたまま洗濯スタートしてますよ。
もちろん、洗剤入れたら外蓋も閉めます。
書込番号:14588621 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ユウマmama様、ありがとうございます。
外蓋開けたままでもOKなんですね。
明日の洗濯で早速やってみます。
先の書き込みにも記載しましたが、ユウマmama様の洗濯機は、電源のボタンだけ堅くないですか?
意識してギュっと押さないと反応してくれないんです。
書込番号:14589190
1点
こんばんは。
確かに電源ボタンは他のボタンよりは固いですね。
でも、子供が触りやすい位置だし、誤動作しなくてちょうどイイかなっておもってます。
書込番号:14589609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)






