
このページのスレッド一覧(全115スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 0 | 2016年9月19日 17:41 |
![]() |
10 | 3 | 2013年12月31日 08:58 |
![]() ![]() |
78 | 6 | 2013年8月21日 01:59 |
![]() |
3 | 1 | 2013年7月30日 03:42 |
![]() |
7 | 5 | 2013年6月20日 22:49 |
![]() |
4 | 1 | 2013年7月30日 03:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8MV
ここの口コミを見てわかると思いますが、トラブルの多い製品のようです。
私も悩んだ末に購入いたしましたが、様々なトラブルに悩まされており、新しいものを購入しようかと思っております。
もし購入を検討中の過去の自分にアドバイスできるなら、絶対にやめたほうがいいと言うでしょう。
個人的な感想ですとごく普通の洗濯機でかつトラブルが多いといったところでしょうか。
今後日立の洗濯機は絶対に買いません。
期待を裏切られた商品に対しての腹いせに口コミしましたことをお詫び申し上げます。
12点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8MV
この夏、5年間使っていたパナのドラム式から買い替えました。
うちは洗濯のあと干して、生乾きがイヤなので、乾燥機で乾かしていました。
しかし、何回かに1回、特にこの数日は毎回、乾燥しても逆に湿ってしまってます。
というか、時間が3時間経っても乾かないので、止めるとそのような状態なのです。
乾燥していたものが逆に湿ってしまうって…
風呂水を使ったときに最初はなるかと思い、風呂水のホースの水を抜いても、
やはりダメでした。
やはり乾燥はドラムじゃないとだめでしょうか?
パナが2ヶ月に1回は修理を呼んでいた状態で、5年保障が切れたため買い替えましたが、
今回も5年保障が切れたらやはり買い替えですかね…(涙)
パナの前は日立の洗濯機と乾燥機の2台を13年も使っていました。
壊れたわけではなく、引越しで乾燥機が上に取り付けられなかったための買い替えでした。
3点

こんにちは。
現在旧機種を使っていますが、同じような症状で何度かサービスマンにきていただき、3回目ぐらいで新品交換となりました。
早めにサービスセンタへ相談されることをお勧めします。
書込番号:17014940 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

スレ主さんこんにちは
故障だと思います。考えられる原因としては、
1)排水不良(異物詰まりで槽の下部に水が残ったまま)
2)結露水ポンプ不良、または周辺の排水経路の詰まり
3)給水弁不良にて給水が完全に止まらずポタポタ水滴が落ちている
などが考えられます。
とりあえず排水トラップを清掃して、ダメであれば修理を依頼なされることをおすすめします。
書込番号:17018066
3点

なおきちパパさん
アリア社長さん
書き込みありがとうございました。
やはり故障なのですね…
年明け早々に連絡して来てもらいます!
また、結果報告までは残させていただきますね。
書込番号:17018471
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8MV
洗濯槽の裏側に小物が落ちてしまいました。
取説にはサービスセンターに連絡するよう書いてありますが、自力で取る方法はないでしょうか?
ネットで調べると機種によっては、側面パネルや底の部分が開けられたりすることがあるようですが、ビートウォッシュはそういうことはできないでしょうか?
自分で見る限りは開きそうな感じがしません。
もし、何かご存知の方がいらしたら教えてください。
書込番号:16487569 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

この文章だと、よくわかりません。
「裏側」とは。
縦型洗濯機の場合、洗濯槽は2つの筒が、重なっています。
この筒と筒の間ですか。
それとも、洗濯槽と外装のケースの間ですか。
@外装の間なら、上面のパネルを外し、逆さまにする。
A側面か、裏面のカバーを外し、紛失物を探す。
B槽の間は、底面の円盤のパルセーター(?)を、外さないといけない。
Bは、素人では無理です。
書込番号:16487651
11点

本体と洗濯槽の隙間に 何かを落としてしまったって事で宜しいでしょうか??
ずらして 下から覗いて駄目そうだったら 大金がかかりますが電話して取って貰うか
知識が有るのなら上を外して取る方法が有りますが・・・
壊れても良いなら 貯金箱から小銭を出す時の様な感じで・・・
ダイソーなどでも売ってます 細い所に 狭い所に落ちた小物を掴んで取る為の便利グッズが売ってるので・・・
ホヘムセンターへ行くと ロングサイズの物が売ってたりもします・・・
金属製で 磁石につくなら 磁石を糸に吊るして・・・ 金をかけたくないなら斜めにする方法も・・・
昔の人は賽銭泥棒をする時に 針金の先端にトリモチ付けたりして・・・
☆失敗すると壊れて事故に成りますので 事故だけに自己責任で取り出すか
メーカーに電話して 金払って取って貰いましょう
http://www.youtube.com/watch?v=anGS311GluA
書込番号:16488069
7点

>洗濯槽の裏側に小物が落ちてしまいました。
>取説にはサービスセンターに連絡するよう書いてありますが、自力で取る方法はないでしょうか?
ありません。
下手に分解して小物が取れたとしても、それが原因で故障や衣料品に傷を付けたり火災や怪我の
原因にもなりかねません。素直にメーカーにお金を払って取り除いてもらうのが一番おトクな
解決方法だと思います。
書込番号:16488605
8点

pocosuke-kunさん こんにちは
日立のビートウォッシュなどは、黒カビ取り分解掃除専門の業者でも受付ない場合があるらしいですから!?
一般の素人には、残念ですが無理だと思いますヨ (>_<)
大事な物で無ければそのまま使いトラブルが起こってから修理依頼されてどうですか!
どうしても取り出したければ修理依頼するしかないですね m(__)m
ところで何と落とされたのですか?
書込番号:16488802
9点

MiEVさん、はらいっぱいさん、じんぎすまんさん、デジタルエコさん、返信ありがとうございます。
物が落ちてしまったのは、洗濯槽と外装ケースの隙間です。
ちなみに私が落としたのは、サーキュレーターのプラスチック製風力調節つまみです…。
改めて洗濯機上部が開けられないか、ネジを探しましたが見あたらず、ネジが隠れていそうな小さなプラスチックのカバーもマイナスドライバーで開けられないか試しましたが、開けるのは難しそうでした。
落とした物はプラスチックなので、このまま使っても大丈夫かもしれませんが、これが原因で壊れたら高くつきそうなのと、サーキュレーターもつまみがなくて電源が入れられないという状態なので、諦めてメーカーにお願いしようと思います。
みなさま、ありがとうございました<(_ _)>
書込番号:16489948 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

業者さん呼ばれると言う事ですので 余計な御世話かも知れませんが・・・
フタ開けて洗濯槽を右斜め前か 左斜め前の角にずらして☆後ろの角の下の方を
懐中電灯使って覗くと 隙間の☆下の角の所が見れませんか??
もし見れるなら その下まで見れてる角の所にツマミが来るように洗濯機を傾けて
棒の先などに 粘着力の強いガムテープなど 両面テープを付けて うまくやれば取れるかもしれません・・・
書込番号:16491270
12点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8MV
買い換えてから水道代確かに安くなりました
明細をしみじみ見ていて気付きました
この機種だけの話ではないのかもしれませんが、我が家は節水も期待して買い換えたので、充分その期待に応えてくれています
節水を重視して探している方、ビートウォッシュは確かに節水お洗濯出来てます
書込番号:16413981 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8MV
風呂水吸い取りで使用しています。
まず、規定のモノより時間がかなりかかります。水量を勝手に判断し、少なめに入れます。それを節水というか、、。水量を設定しても、ちょっと入れては混ぜて、、で設定した水かさになるまでに時間がかかります。それまで、清水と風呂水と何度も入れるため、風呂水使用が少ないです。
おまかせにすると、水量が少ないのか、中心が全く濡れていないときも多いです。
あと、いつも清水でステンレス層を自動できれいにするんです。なので脱水だけでも清水が出ます。大型モノを洗ったとき、「もう一度、2度目の脱水」などの時、周囲が再度濡れているのでいやになります。
洗い(風呂水)→すすぎ(風呂水)のときに、すすぎの時、風呂水を吸っていませんでした。最初からだと思います。1年と2日すぎただけですが、メーカーで電話はたらいまわし(覚悟して電話したのに)、(一年保証なので)一年経っているのでと、点検だけで一回5千円(人件費)かかると言われました。いくらかかるかわからないので、辞めました。
風呂水吸い取りは弱いと思います。何かあれば(ちょっと空気を吸っただけでもゴミがちょっとつまっていたとしても)、風呂水が大量に残っていても、清水にすぐに切り替わります。
勝手に判断するので、使いづらいです。
片寄っていたら、水を出すのは普通ですが、風呂水設定でも必ず清水、音で聞くとかなり出ています。(フタを開けると止まるので)
途中で、洗剤や柔軟剤を入れても、勝手に判断しているようです。
乾燥機は、なかなか乾きません。少なくすぐ乾くものを入れると、しわだらけになります。
普通の量で、蒸れるだけで何時間も乾きません。
毛布などは、全く、乾きません。一着だけ、急に、、ならいいと思います。
風呂水使用が難しいですが、我慢して使っています。主婦仲間にも、不評です。
時間があって、清水ばかり使用の方には、いいと思います。
1点

個人的にはビートウォッシュも使ってみたいですが・・・
オネーサンの場合は、ビートウォッシュは合わないみたいなので
うちは電気代節約して 水道代も節約して 大型の毛布なども洗えて楽に使える奴が欲しかったので
色々見た所
シャープのES-TX820って機種と920って奴が
フタが一枚で中のドラムも大きいんで 中ブタが無いのが気に入って 安い820の方を買ったのですが
正直言って かなり楽な感じで使えますよ
1フタ開けて⇒2何も気にせずに粉の洗剤を そのまま一杯ドラムの中にポイっと放り込んで⇒3洗濯物入れて⇒
4スイッチ入れて⇒5節約の為に 洗濯物の量に合った水量にボタンを押して⇒6スタート押して終わりみたいな感じです
御存知だとは思いますが 乾燥機の場合は熱を使うから
熱を使う物が 一番電気を喰うので 電気代高く成るので なるべく干すようにした方がいーですよ!
うちの場合は だから乾燥機能は使わないで 部屋の中に干してますが スグ乾きますよ!
扇風機は電気代が安いんで 回してて風の流れを良くしたり
エアコン使ってるなら 冷房のスイッチ入れとけば除湿機能が働いて 乾きやすく成るし・・・
そんな感じで使った方が 電気代がかからないんで得ですよ!
オネーサンの場合ですと
タテ型なら私の買った奴か パナソニックのDDインバーターの静かな奴とか買った方が良かったのかも知れませんね・・・
☆個人的には
ビートウォッシュも気に成る洗濯機なので使ってみたいですが
フタが二枚付いてるから 一枚に減らして 使いやすくしといてくれれば
買っちゃおーかなって思いますね・・・
でも水ってけっこー高いんですよね・・・
なるべく水位を少なめにして 毎回洗濯物の量に合わせて設定するのが良いかも知れませんね・・・
書込番号:16275044
1点

はらいっぱいさん、お勧めありがとう。
先月、義母に洗濯機をプレゼントしたときは、パナをおすすめしました。
洗い(風呂水)だけ終了、後、すすぎ(風呂水)設定〜、と細かくして使っています。風呂水を途中で吸わないことは判明したので。
乾燥は、もう何か月も使って居ません。(使って居なくてもフィルターがなぜかほんの少し濡れてカビが生えます)
普通の洗濯機能だけなら、フタは一枚なのでしょうね。フタを開けると注入水はすぐ止まります。主婦なので注入水も使うので、それはできなくなりました。
設定でしょうけど、洗いにくいもの(大型モノ)などは、ずっと何分もまわそうとします。清流を出しながら。洗えないときは急に止まったりするものだと思ってましたが、「勝手に判断」だとこうなんだと思います。こういう場合もあり、常に見ておかないといけません。
面倒だけれど、、、専業なので時間は使えます。兼業の女性なら「おまかせ」すれば、水は使うけど、勝手に終わらせてくれていることでしょう。
でも、濡れていないという話も聞きます。チェックすると止まるし。
あと、今まで違うメーカーのだったのですが、これはステンレス層の円の直径が大きいため、一番少なくて22Lというのも水量が多いですね(でも洗濯物の量を勝手に判断して洗うそうです)。節水を考えるなら最低水量の量も見て、買うべきだと思います。
本当は、、早く大きく壊れないかと思って居ます(主人がこちらでの評価で買ったので)。
安い買い物でないので、我慢して使っています。買われて以来、私がこの不満を言うので、喧嘩が増えました、、。(もう聞かない!と言われています)
書込番号:16275114
1点

御主人の気持ちも なんとなく分かりますし
オネーサンの気持ちも なんとなく分かりますし 大変ですよね!
個人的には価格コム見たりとかしてると ビートウォッシュって凄く良さそうで
昨日なんか 昼頃やってた日本テレビの番組で
ヨドバシカメラの秋葉原店に 土田君とかのタレントさん達が洗濯機を見に行ったのですが
タテ型洗濯機での イチオシが ビートウォッシュで
展示品の所で デモ機が置いて有って
少ない水の量で 勢いよく水が回ってて 循環してる水が上から出て 洗濯物にかかるので
こりゃ〜い〜なぁ〜と思いながら観てましたのですが・・・
☆オネーサンの書き込みを見させて頂いた所
ビートウォッシュも大変なんだな〜って思いました次第ですが
買い替えはお金もかかるし大変だから 上手く使ってくしか無いかと思います
よけいな御世話かも知れませんが
一発目の洗いの時は風呂の残り湯で すすぎは水道水が良いかと思います
風呂の水で濯いじゃうと 菌が付いてしまうので良くないかと思います
でも、おかーさんに洗濯機買ってあげるなんて 身内思いでいーですね!
そぉーそぉー 私の場合は 風呂水使う時はポンプ使うのが面倒なので バケツで汲んで入れてますよ!
そっちの方が早くてい〜かな なんて感じですね・・・
ちなみにシャープの洗濯槽は ドラムの周りに穴が開いて無いので 水の量が少なくて済むみたいな感じで
下のプロペラに い〜感じで穴が開いてますので 上手く水が循環するんで粉洗剤も良く溶け
洗濯物もちゃんと全体的に上下入れ替わって モミ洗いされるんでい〜んですが
音がDDインバーター系の洗濯機みたいに 超静かで無いのでたまにキズなのと
ここ視てますと ビートウォッシュは人気有るんで やっぱ気に成りますよね・・・
今回はオネーサンの書き込み 凄く勉強に成りましたので 有難う御座いました!
書込番号:16275581
2点

使用機種は白い約束のNW系を使用してますが洗濯機で脱水失敗でのリトライ機能以外に
時間を浪費するのはお湯取り機能を含めた給排水系の時間もありますよ。
お湯取りホースは根元と先端の2箇所に水道の給水ホースの本体の接続部分に網状のフィルター
が設置されていますがこの3箇所のフィルターは点検されていますか?
排水系も防水パンの排水トラップが原因で排水時間が長引く事って結構あります。
書込番号:16275913
1点

5年ちょっと使った白い約束(NW−D7GX)から最近BW−D9PVに買い替えました。
風呂水については使っていないのでよくわかりませんが、乾燥については蒸れるだけで何時間も乾かないというのは故障の可能性が高いと思います。
うちの前の白い約束はハズレを引いたみたいで何回も乾燥系の故障で修理をしたのですが、同じように全然乾かないことがありましたから。(確か買って半年後の修理もそうでした。)
問題ない時は白い約束もBWもしっかり乾燥できてます。さすがにダブルの毛布は乾きむらがありますが・・・。
乾燥を使う時はタオルやTシャツなどの普段着を脱水後に一度しわを伸ばしてからかけ、終了後はすぐに取り出すようにしていますが、たまに長袖にプリーツ皺ができるくらいで個人的には仕上がりに満足しています。
幸いうちは保証に入っていたので無料で何度も修理できましたが、有償だと1万円以上かかるでしょうから悩むところですね。
でもせっかく付いている機能が使えないのももったいない気がしますし、不具合は前からあったのに1年をちょっと過ぎただけで有償修理っていうのも納得いかないですし、販売店に相談したら何とかしてもらえないものでしょうか。
書込番号:16276798
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8MV
ユーザーです
まだこんなに高値なんですね
今日何ヶ月ぶりかに洗濯槽掃除しました
前回は4ヶ月前くらいに塩素系でやり、汚れは出ませんでした
今回は酸素系の過炭酸ナトリウムでやりました
ネットで知り、すごい汚れが出るとの事で、取り切れてないカビが出てくるかと思いきや…
全く!カビのカケラ一つも無い!
自動お掃除機能はちゃんと働いているのを実感しました
ご参考までに
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





