ビートウォッシュ BW-D8MV のクチコミ掲示板

ご利用の前にお読みください

ビートウォッシュ BW-D8MV の後に発売された製品ビートウォッシュ BW-D8MVとビートウォッシュ BW-D8PVを比較する

ビートウォッシュ BW-D8PV
ビートウォッシュ BW-D8PVビートウォッシュ BW-D8PV

ビートウォッシュ BW-D8PV

最安価格(税込): ¥- 発売日:2012年 6月23日

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ビートウォッシュ BW-D8MVの価格比較
  • ビートウォッシュ BW-D8MVのスペック・仕様
  • ビートウォッシュ BW-D8MVのレビュー
  • ビートウォッシュ BW-D8MVのクチコミ
  • ビートウォッシュ BW-D8MVの画像・動画
  • ビートウォッシュ BW-D8MVのピックアップリスト
  • ビートウォッシュ BW-D8MVのオークション

ビートウォッシュ BW-D8MV日立

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパン] 発売日:2011年 6月25日

  • ビートウォッシュ BW-D8MVの価格比較
  • ビートウォッシュ BW-D8MVのスペック・仕様
  • ビートウォッシュ BW-D8MVのレビュー
  • ビートウォッシュ BW-D8MVのクチコミ
  • ビートウォッシュ BW-D8MVの画像・動画
  • ビートウォッシュ BW-D8MVのピックアップリスト
  • ビートウォッシュ BW-D8MVのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8MV

ビートウォッシュ BW-D8MV のクチコミ掲示板

(506件)
RSS

このページのスレッド一覧(全115スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ビートウォッシュ BW-D8MV」のクチコミ掲示板に
ビートウォッシュ BW-D8MVを新規書き込みビートウォッシュ BW-D8MVをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信11

お気に入りに追加

標準

縦型乾燥機付きと全自動で迷っています

2011/10/02 09:58(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8MV

日立のBW-D8MVとBW-9MVで迷っています。

現在は全自動なので次は乾燥機能がついたものもいいのでは、と縦型乾燥機が候補ではありますが、タオル程度しか使えそうにないことがわかり、また全自動とも迷いだしました。

ただ、タオル程度の乾かしや掃除機能がおまけと考えてやはり縦型を買った方が良いのか、ちょっと悩み所でもあります。

全自動のがやはり使いやすいのでしょうか。

ご意見ありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:13572983

ナイスクチコミ!1


返信する
JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/10/03 00:18(1年以上前)

パイナップルままさん
こんにちは。洗濯機の乾燥機能の質をどこまでもとめるか、だと思います。
9MVの簡易乾燥機能は、基本乾かないのでおまけの役にも立たないくらいですが、D8MVのヒーターのついた乾燥機能なら、衣類によっては皺は目立つものの、一応ちゃんと乾きますよ。少なくとも昔の洗濯機の上に載せる電気式単体乾燥機程度以上の役には十分立ちますので、雨の日などにはそれなりに重宝すると思いますよ。
うちでは、前世代の上位機種であるD9LVを使ってますが、特にこのビートウォッシュのシリーズはパルセーターが大きくて、乾燥中も洗濯物を跳ね上げる動作をしますので、普通の縦型よりは乾きもよいと思います。水冷除湿もついてるので、洗濯室が湿気たりもしません。
ただ、皺が少ない等の乾燥の室などを求めると、ドラム式、とりわけビッグドラムくらいでないと満足いかないと思います。共働きなどで、乾燥を常用する場合はドラム式がいいでしょう。
文面から想定するに、普段は天日干しだと思いますので、乾燥だけ考えると、非常時のために余分にお金を払うかどうか、ということになります。ただ、D8MVの場合は単に乾燥がついているだけではなく、ホット高洗浄や、洗濯槽の自動お掃除など、9MVにはついてない機能も搭載した上位機種となってますので、よくお考えになってみてください。
私はD8MVをお勧めしときます。年末くらいまで待つことができれば、かなり値段もお安くなると思いますよ。

書込番号:13576501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2011/10/03 07:38(1年以上前)

JRCloverさん、早速ありがとうございました。

とてもわかりやすく丁寧なアドバイス、本当にありがとうざいました。

そうですね、全自動の乾燥より縦型の乾燥のがヒーターが入ってより乾くということですね。衣類の痛みを考えて、タオル等に限定して使えば冬場なんかには特に重宝しそうですね。

全自動と迷っていましたが後押しを頂き、縦型洗濯機に決めました。

本当にありがとうございました。

書込番号:13577160

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/10/03 19:15(1年以上前)

D9とD8は
一緒に考えないほうがいいと思います。

D9は、洗濯槽も大きく、ビートウイング(パルセータ)のおかげで
衣類も上下動の幅がそれなりにあるし
しわになりにくいと思いますが
D8は、洗濯槽がD9に比べれば、直径が狭いので
衣類が洗濯槽の中で、弾みにくいんじゃないかと。

しわになっても構わないと考えられるタオルだけなら、D8でも行けると思いますが
日常の乾燥に使いたいと考えるなら、D8よりは、D9ということになると思います。

書込番号:13579043

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2011/10/03 19:58(1年以上前)

みなみだよさん

以前、エアコンでアドバイスを頂きましたね。その説はありがとうございました。

今回は洗濯機で悩んでいます。

日立のメーカーに聞いたところD9とD8では、やはり性質が異なるらしくD9は本当に少量の水しか使わないそうです。
現在、撤退した三菱の全自動なので全自動と同じように水量を変更したりなどの使い方をしたいなら、D8を進められました。

それでD8に絞りましたが、全自動のままで行くか悩んでいたところです。

D9も操作パネルが綺麗で目を引くところもありますがD8でいこうかと決めつつありまして…

D9がかなり売れているせいかD8のクチコミが少ないのでより悩んでいました。

みなみだよさんのアドバイスも受け止めてまた思案してみます。
ありがとうございました。

書込番号:13579200

ナイスクチコミ!0


chunkoさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:10件

2011/10/03 23:05(1年以上前)

こんにちは。
偶然にも、うちも先月まで三菱の洗濯機を使用してて、この度D8MVに買い換えました。
店頭でもD9とD8の価格差が少なく(どちらもまだ高め)悩むところですが、私はあえてD8にしました。
シリーズ中、D9だけは構造が特殊であり、本来のビートウォッシュといえます。その他のD9以外の全て(候補の9MVも)は、ビートウォッシュと名乗れど動作的には従来の渦巻き式と同じです。D8の洗濯工程を実際に見てみると、まぁ普通の渦巻き式の動作そのものです。
循環ポンプを採用し電力消費と音を犠牲にして節水に拘るのか、ビートウォッシュの売りである節水はホドホドにシンプルな構造とストレスのない洗浄力を取るか、で私は後者を選びました。

動作は普通とは言え、あの独特のパルセータが強力に回転しますので、渦流は強く洗浄力はピカイチだと思います。また脱水後や乾燥後には波打ったパルセータが器用に洗濯物をほぐしてくれるのでカラミがないのも良い点で、ここはビートウォッシュならではでしょうか。
前機種の三菱も洗濯乾燥機でしたが乾燥はイマイチ使わなかったが、D8の乾燥機能は思いのほか仕上がりが良く、これから活躍しそうです。

D9でないD8を買うと、「日立独自の節水が売りのビートウォッシュを買った!」感は無いのですが、いい仕事をしてくれる機械を買った!感は十分にあります。

書込番号:13580219

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:91件

2011/10/04 09:42(1年以上前)

chunkoさん、ありがとうございます。三菱の洗濯機を使われていたのですね。

うちは縦型乾燥機は初めてなので期待していたところ、痛みやゴワツキも出るということで全自動と迷っていました。

なるべく水量変更できたり全自動の流れを引き継ぐもので乾燥機がついていたらそれが一番合っているかなぁと思案していたところです。

実際にD8を使用されているとの事で、より伝わりとても参考になりました。

普段は日中は干せますので乾燥は補助程度で考えています。やはり、これからどうせ買うなら全自動より、乾燥が使えた方が後々後悔なく良さそうですね。

機能や構造はあまり詳しくなかったので大変参考になりました。もう、迷わずD8に決めようと思います。

本当にご丁寧にありがとうございました。

書込番号:13581392

ナイスクチコミ!2


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/10/06 01:59(1年以上前)

パイナップルままさん
予算が許すならいろいろな意味でD9MVの方がよいとは思います。確かにD9MVの標準モードはドラム式並の節水をやるモードで、洗浄力については疑問も残ると思います。しかしD9MVには同時に「ため洗い」モードもあり、こちらは並の縦型以上の洗浄力を発揮するモードです。
節水モードでの汚れ落ちをよくするために、電動循環ポンプがついているんですが、それをため洗いでも利用して、洗濯コースの最初に水を少なくした高濃度洗浄をやったりするので、なかなか芸が細かいです。要はD9MVは節水洗濯でも通常の縦型洗濯でも、どっちでもできる機種な訳で、両刀遣いなのです。
そのほか、洗濯槽の直径が大きく底が浅いので、洗濯槽の底まで容易に手が届いたり、洗剤投入口が上についているなどの工夫があり、使い勝手は全然違います。ここはお店で実際に見てみてください。あと塗装も高品位で表面にクリア塗装が上塗りされているので、洗濯室に実際に入ると結構きれいで高級感が高いです。コースの指示や状況など音声でしゃべるなどのギミックもありますが、これは白物家電では、意外と便利です。

まあD9MVは最上位機種なので、メーカーとしてもいろいろ差別化機能をつけている、ってことです。
でもね、D9MVを買ってもおそらくため洗いしか使わない、乾燥もたまにしか使わない、ということであれば、コストパフォーマンスのよい選択肢として、D8MVも大いにあり!だと思いますよ。
納得されてからよい買い物なさってくださいね!

書込番号:13588697

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2011/10/08 09:52(1年以上前)

JRCloverさん、お返事遅くなりました。また度々ありがとうございます。

色々と思案した結果、やはりD8に決めてきました。
メーカーにも色々と聞いてみました所、お客様(私です)が希望される使い方ならD8のが良さそうです、と言われました。

元々、現在全自動のため、ある程度の水量が欲しいのでD9ですと、ため洗いコースもあるようですが毎回それではD9にした意味がないように思いますので、D8に決め購入してきました。

こちらで色々なご意見を聞けてとても参考になりました。

皆さま、本当にありがとうございました。

書込番号:13597187

ナイスクチコミ!1


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/10/08 20:55(1年以上前)

パイナップルままさん、
D8MV、ナイスだと思います!なんといっても最新機能の自動槽洗浄ついてますしね!
到着後しばらく使われたら、また使用感など口コミに投稿していただければ、と思います。私なども多くの方々の口コミがいつもとても参考になります。実際の使用感って貴重です!

書込番号:13599497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:91件

2011/10/08 21:20(1年以上前)

JRCloverさん、本当にありがとうございました。 偶然にも、洗濯機が昨日故障しまして、急遽一両日には決めて購入せざるを得なくなりました(笑)

色々な方々のご意見も参考にしながら、やっと決めることができました。

当初、シャンパン色にするつもりでしたが、何軒か周って一番安かったお店にはシャンパン色は在庫がなく、取り寄せに2週間かかると言われ、そんなに待ってはいられないので、即プラチナシルバーに決めてきました。明日来る予定です。

こちらに書き込みして本当に良かったです!
D8の書き込みの方が少なかったので、よくわからない面もありまして…

明日が楽しみです。本当にありがとうございました!

書込番号:13599616

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:91件

2011/10/10 21:20(1年以上前)

昨日、届きました。
ビックリする位、洗浄力がありました!綺麗に洗えていました。

あとは、全自動からの買え変えなのでエコにすると水量が結構少なくて、ちょっともの足りず暫くエコモードは切って使ってみようと思います。水量は好みが出てしまい…

洗濯時間は思ったより長くて時間がかかるようですね。いつもトータルで約55分位表示されるのですが、標準モードの洗濯時間は平均どれ位なんでしょう?

まだ慣れていませんが、洗うという基本がしっかりできている洗濯機ですね。

書込番号:13608793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 洗濯機、迷っています。教えてください!

2011/09/29 21:44(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8MV

スレ主 しの*さん
クチコミ投稿数:4件

はじめて書き込みします。
日立BW−D8MV(洗濯槽の自動おそうじ・シャワービート洗浄が魅力)と
東芝AW−80VK(パワフル洗浄・カビプロテクトが魅力)
のどちらにしようか決められません・・・。
転勤族なので、
@大抵のマンションに入るタイプであること
A汚れ落ちが良いもの
B音が静かなもの・・を重点に置いています。
永く使う予定なので価格はあまり気にしていません。
ちなみにななめドラムは設置場所がころころ変わる(転勤のため)ので考えていません。
どなたか、お忙しいとは思いますがよろしくお願い致します。

書込番号:13563431

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6215件Goodアンサー獲得:236件

2011/09/29 22:46(1年以上前)

1.はどちらも一般的な全自動洗濯機の入る防水パン(内寸奥行き54センチ以上)には入ります。東芝は内寸奥行き52センチ以上だったかな?
2.は日立が評判ですが、東芝も結構パワーのある水流です。
3.に関しては断然東芝です。

書込番号:13563816

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:895件Goodアンサー獲得:289件

2011/09/30 01:02(1年以上前)

●「洗濯槽の自動おそうじ」…洗濯のたびに、洗濯槽の裏側などの見えない部分に付着した皮脂汚れや洗剤カスなどを自動で洗い流します。
●「シャワービート洗浄」…トリプルビートウィングとビートボールで押して、たたいて、もみ洗い。洗剤液をしっかり浸透させるために、広範囲に届くシャワーを新採用。従来のため洗いと違い、水を循環させて洗うから、少ない水できわだつ白さに。

日立【BW−D8MV】の「洗濯槽の自動おそうじ」も「シャワービート洗浄」もともに、とても魅力的な新機能だと思います。

洗濯時・脱水時・乾燥時について、それぞれの音を“デシベル(db)”で表示しています。比較として良く用いられている「図書館・
静かな公園=40db」をイメージにすると良いでしょう。

日立【BW−D8MV】の運転音も、洗い33dB、脱水39dB、乾燥42dB と静かな部類に入ると思います。

総合的に判断すると、東芝【AW−80VK】よりも、日立【BW−D8MV】の方が、魅力的でおすすめです。

書込番号:13564496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


chunkoさん
クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:10件

2011/09/30 07:22(1年以上前)

こんにちは。
最近D8MVを使い始めました。
東芝は使用したことがないので直接比較は出来ないのですが、この機種に限っては

@サイズは普通のマンションなら大丈夫です。
 我が家も古い集合住宅ですが問題なく入りました。

A汚れ落ちは申し分ありません。
 特に、ホット高洗浄機能は洗浄力を上げる有効な機能で、利用価値があります。

Bこのモデルも東芝同様ダイレクトドライブなので、パルセータ動作時のモーター音は全く感じませんが、
 風呂水ポンプの音は結構します。
 またシャワービート洗浄という動作で、少ない水量で撹拌しながら上から水をバシャバシャ
 ぶっ掛けるのがウリなので、この水の音は結構聞こえます。
 (だから汚れ落ちも良いのですが)


この機種のウリは「自動おそうじ」
お風呂上がりに壁面をシャワーで流してから上がるのと同じイメージで、洗濯・すすぎの後に水道水をドラムや層にぶっ掛けて終わってくれます。
その効果のほどは数年後にしか判りませんが、結構期待してます。

書込番号:13564918

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 しの*さん
クチコミ投稿数:4件

2011/09/30 12:36(1年以上前)

そういちさん、愛のメロディーさん、chunkoさん
お忙しい中、ご丁寧かつ詳しいアドバイスありがとうございます。
両方、良い商品でありながらも
日立【BW−D8MV】がちょっと優位という感じですね♪
お値段は高めですが快適に洗濯ができるなら惜しくない出費ですよね。
明日、明後日の土・日で結論を出し、購入したいと思います。

書込番号:13565727

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2011/09/30 20:43(1年以上前)

 ここの掲示板は日立ファンが多いので、
東芝ユーザーからの提案です。

 東芝のいいところ、

1分単位で洗い、脱水の設定が変更できる。
ふたを開けたまま洗いができる。
途中から手動で風呂水から水道水へ切り替えができる。
各工程での待機時間、ロス時間が短い。
つけおきコースがある。

 せっかちさんには東芝がおすすめです。

書込番号:13567105

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:12件

2011/10/01 10:06(1年以上前)

洗浄力は国内メーカーなら大差がないです。また乾燥機能付きは内蓋があるので
比較的静かです。
おそうじ機能もカビプロテクトも定期的な浴槽洗浄は必要になるのであまり重視する
必要はありません。

東芝は内蓋が閉じてくる不具合があるので気になるが総合的には
安い東芝のほうがコストパフォーマンスが高いです。

書込番号:13569108 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 しの*さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/01 12:55(1年以上前)

hildaさんありがとうございます。
確かに東芝ユーザーさんからのご意見もお聞きしたかったので助かりました♪
私はちょっとせっかちですし、途中で洗濯物を追加する事がよくあるので
東芝AW−80VKもかなり魅力的ですね♪
う〜ん。。迷っちゃうな・・・。

スプレモさんありがとうございます。
定期的な洗濯槽の洗浄は必要なのですね・・・。
日立の方は必要ないのかと思っていたので
教えていただき助かりました。

内蓋の件は東芝に問い合わせたところ、やはり多々あるようでした・・・
(改善しないのが不思議ですよね?)
延長保証に加入して修理しながら使うという手もありますね。
確かに東芝AW−80VKの方がお安いですし、迷います・・・

みなさんの貴重なアドバイスを頭にいれて
午後から夫とお店に行ってきます!!

納得のいく買い物ができるといいです♪
皆様、本当に貴重なお時間、ご意見ありがとうございました!!


書込番号:13569626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/10/01 18:00(1年以上前)

乾燥機能はどの程度重視しますか?

日立の場合、水冷除湿で乾燥時に湿気が出にくいです。
東芝の場合、空冷除湿なので、湿気は出やすいです。
窓を開けたり、換気扇を回すなどの換気ができれば、東芝でもいいかもしれませんが
換気ができにくい状態なら、日立のほうがいいかも。

毛布洗いについて
毛布洗いについては、日立は洗濯キャップ、東芝が洗濯ネットに入れる必要があります。
手間は、洗濯キャップのほうが少ないかなと思います。

静かさを求めるなら、東芝です。

書込番号:13570541

ナイスクチコミ!1


スレ主 しの*さん
クチコミ投稿数:4件

2011/10/01 20:54(1年以上前)

みなみだよさん
ありがとうございます!!
数々の書き込みでお見かけしました。
大変お詳しい方にアドバイスいただけて嬉しいです♪

今、東芝を購入し、帰ってきたところです。
乾燥はあまり重点をおいていないので大丈夫かな?と思いますが
乾燥機能を使用する時は換気するように気をつけますね。

やはり音の静かさは魅力的でした!!

改めて皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:13571155

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 池袋での相場

2011/09/18 17:38(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8MV

クチコミ投稿数:5件

連休中に、池袋で購入したいと思っています。最近買われた方などいらっしゃいましたら、ぜひ最近の購入価格など情報教えて頂けませんか?

書込番号:13516088

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

乾燥運転時のお湯とりについて

2011/09/17 10:42(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8MV

スレ主 chunkoさん
クチコミ投稿数:282件

皆さんこんにちは。
先日、前々から気になっていたこのモデルを使い始めました。

購入してから気が付いてしまったんですが、今年のモデルBW-D9MV、D8MVから、乾燥運転時の除湿のために利用する冷却水を風呂水利用するお湯とりが廃止されています。
メーカーHPで取説を見ると、昨年モデルBW-D9LV、D8LVは乾燥時も風呂水を利用できる仕組みでした。

カタログの諸元表の標準使用水量では、乾燥時に21L〜28L程度消費するようですので、お湯とり運転が出来た方が良いと考えるのですが、廃止された理由はなんなんでしょう?
廃止してもそんなにコストダウンになる機能とも思えないのですが、やめた理由が良くわかりません。

書込番号:13510082

ナイスクチコミ!0


返信する
hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2011/09/17 14:57(1年以上前)

 嘘か本当か定かではありませんが、
過去レスで、ビートウォッシュで乾燥に風呂水を使用すると
洗濯物が臭くなるという口コミがありました。

書込番号:13510917

ナイスクチコミ!0


スレ主 chunkoさん
クチコミ投稿数:282件

2011/09/18 09:09(1年以上前)

hildaさん
こんにちは。
過去機種のレス読み返してみました。
確かにこの機種に限らず、洗濯乾燥機では臭いに関する書き込み、多いですね。

多くは洗濯層の汚れや排水トラップの臭気止めに原因があるようですが
除湿冷却水の水質も臭いの原因だったんでしょうかね。

構造的には、多分、除湿部分は熱交換器になってるハズなので、洗濯物とは完全に分離されてると推察できるのだけど。。。
やはり風呂水廃止の理由に疑問が残ります。

書込番号:13514389

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/09/18 12:14(1年以上前)

chunkoさん、こんにちは。

1つ前の世代の機種D9LVを使用してます。
乾燥時の除湿は、ステンレスの板に蛇行リブをつけたところに(冷却)水を流しておいて、そこに乾燥後のしめった空気を流して冷やし、結露で除湿する原理です。
空気を効率よく冷やすために蛇行リブがついているわけです。
ここからは推測ですが、蛇行リブを簡単に掃除することができないから、廃止したのではないでしょうか? 残り湯って結構汚くて、お湯取りを数ヶ月も続けていると、先端にフィルタがついているにもかかわらず、お湯取りホースの内壁はかなり汚れ、洗浄すると湯垢みたいのが結構大量に出てきます。蛇行リブに残り湯を流すと、迷路的な構造に水流の速度をわざと落として流していることもあり、いかにも湯垢がたまりそうな構造ですね。

下記は前機種D9LVの発表会の時の資料ですが、参考になります。水を流している動画もあります。
http://kaden.watch.impress.co.jp/img/kdw/docs/369/580/html/beat013.jpg.html
http://kaden.watch.impress.co.jp/docs/news/20100526_369580.html

書込番号:13515019

ナイスクチコミ!0


スレ主 chunkoさん
クチコミ投稿数:282件

2011/09/18 14:52(1年以上前)

JRCloverさん、こんにちは。

洗濯機買い替え時の機種選びに、貴殿のブログ、クチコミが大変参考になりました。
汚れ落ちを優先し、縦型で溜め洗いで強力そうなD8MVにたどり着きました。

蛇行リブの画像等ありがとうございます。参考になりました。
しかし熱交換・除湿部分は、エアコンや除湿機のようなフィンを利用したものをイメージしてましたが、かなり単純な仕組みなんですね。
この構造だと、蛇行リブに風呂水汚れが付着していけば、熱伝導率が下がり除湿できなくなる不具合も出てきそうです。
そうなのかどうかは推測ですが、メーカーもあえて止めたということは、何か不具合があったんでしょうね。

書込番号:13515551

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/09/19 03:23(1年以上前)

chunkoさん
参考になったようでよかったです。うちのは1世代前なので乾燥のお湯取りも可能ですが、使用してません。なんとなく除湿目的なのにほんのり温かい湯を使うというのも除湿効率下げそうで。。。
うちでは、お湯取り設定は、洗い+すすぎ1で使用することが多かったですが、最近はホースから出る湯垢を見てしまったので、すすぎに使うのもやめようと相談しているところです。

書込番号:13518370

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 chunkoさん
クチコミ投稿数:282件

2011/09/19 08:02(1年以上前)

JRCloverさん
ブログにアップされてる動画が特に参考になりました。
ビート洗いのメーカーのいう独特の動き、というよりは、水流の強さと洗濯物のほぐしが魅力ですね。

>除湿目的なのにほんのり温かい湯を使うというのも除湿効率下げそうで。。。
なるほど。確かにお湯では除湿できませんね。
うちでは翌日に冷めた風呂水を使うんですが、確かに普通、洗いにはお湯を使いたいから、一般的には乾燥運転時にお湯とりは無理があったのかも。

ありがとうございました。

書込番号:13518687

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信6

お気に入りに追加

標準

8kgと9kg、悩んでいます。

2011/09/10 09:56(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8MV

スレ主 15757さん
クチコミ投稿数:10件

ビートウォッシュを買うことは決めましたが、8kgか9kgで悩んでいます。置き場の入り口が65cmしかないので、9kgだともしかすると入れられないのかな、と。ドアを外せば大丈夫なようですが、不動産やさんから「簡単に外せるドアじゃない」と言われました。
私としては9kgがいいのですが、8kgの良い所を教えてもらえたら考えが変わって入れやすい8kgに気持ちをもっていけるかなと思い質問しました。それとも8kgと9kgの違いは大きいものでしょうか?

書込番号:13481441

ナイスクチコミ!3


返信する
JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/09/10 13:06(1年以上前)

入るか入らないかは一度量販店に依頼して見積もってもらった方がよいと思います。不動産屋は面倒なことは嫌だからそう言っているだけかと。そもそも不動産屋に判断できることではないと思います。

D9MVとD8MVは同じビートウォッシュのシリーズですが、全く別設計です。大きさが小さいので一般家庭に収まりやすい以外にD8MVの方がD9MVよりよい点は一つもありません。
D9MVの特長ですが、まず、D9MVは9Kg対応ですが、槽の直径が大きく底が浅いです。そのため槽の底まで簡単に手が届くので使いやすいです。ぜひ店頭で体験してみてください。普通の縦型は設置面積優先で槽が深くなってますので、奥まで容易に手が届きません。次に電動ポンプによる循環シャワーを備え、高濃度洗浄からはじめて徐々に濃度を薄める洗濯プロセスをとりますので、いわばドラム式の良い点を縦型に取り入れてます。高濃度のためには低水位が必要で、このためには電動循環ポンプは必須です。前記の槽の直径が大きいのは、遠心力アップにもつながるので、洗浄力も高くなってますし、乾燥を行った場合の仕上がりも普通の縦型よりはドラム式に近い感じになります。
その他、洗剤投入口がドアの高さにあって使いやすいとか、音声機能、高品位な塗装、分かりやすい表示などが相違点になります。私は一つ前のD9LVを使用してますが、洗い上がりに対する満足度は高いですよ。

日立は、ビッグドラムもそうですが、一般的なレイアウトの家に入らないリスクがあっても、理想を追求してハイエンドは大型サイズになっています。でも、どうしても入らない場合は致し方ありませんので、その場合はD8MVでいいんじゃないでしょうか?縦型の中では十分よい洗濯機ですよ。

書込番号:13482136

ナイスクチコミ!1


スレ主 15757さん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/10 13:32(1年以上前)

ありがとうございます。
引っ越しと同時(とまではいかなくても早め)に洗濯がしたいのでネットで注文して設置までしてもらおうと思っていました。今使っているアクアは新居に持って行きませんので。
まず下見してもらったほうが良いのですね… となるとヤマダとかコジマしか購入先の選択肢が無くなってしまいます… しかも入居してから下見に来てもらってそれからの購入となるとしばらく洗濯できないですね。 でも、入らないという最悪の事態を招かないためには仕方ないとも思えます。 ただ、このように違いを教えてもらうと余計9kgにしたい気持ちが強まり…

書込番号:13482213

ナイスクチコミ!2


momutaさん
クチコミ投稿数:1件

2011/09/11 10:19(1年以上前)

何を重視するかで選択すればよいのではないでしょうか?
私もD9MVとD8MVで悩みましたが、デザイン性、スペック(Max)的にはD9MVと思いましたが、
生活スタイルを考え、D8MVを選択しました。

1.機能性
 洗濯槽、間口の拡さという点ではD9MVでしょう。
 ただ、私の場合は洗濯するのが主に非力な妻であるので、上蓋が重い点(D9MVはパネルが
 上蓋についているので結構重い)、パネル操作のし易さ(洗濯物を放り込みながら操作する
 という点では、パネルが本体前面部についているほうが良い)からD8MVに+をつけました。

2.洗濯時間
 D9MVは47分、D8MVは39分。共働きで朝に洗濯する場合もあり、この10分の差が結構大きい
 と思いました。

3.エコ性
 標準モードであれば、D9MVのほうがエコ性は高いです。ただ、このモードだと少ない洗濯
 水をポンプで循環させる方式のため、節水しすぎで、糸くず等がつきやすいという声が
 かなり見受けられますし、ドラム式同様、色移り、黒ずみの心配があります。
 ため洗いモードだと、洗浄力はピカイチですが、そうすると節水にはならない。
 うちは特に汚れがひどいものを洗う訳でもないので、毎日使うにはD8MVの標準モードで
 十分かな?と思いました。スポーツをやっているお子さんもちの方などであれば、D9MVを
 購入し、ため洗いモードで使用するのが良いかと思います。

洗浄力重視であればD9MV、エコ性であればD8MV、など、生活スタイルに合わせて洗濯されれば
よろしいのでは?と思います。多少のご参考になれば幸いです。




書込番号:13485884

ナイスクチコミ!4


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/09/11 19:37(1年以上前)

15757さん 
置けるか置けないかに関しては、洗濯機置き場の写真とか寸法とかアップしていただけるとある程度判断できるかもしれません。
それと、入居前に下見させてもらえないですか?立ち会えば何とかなる気がします。
それと、洗濯機は白物家電の中では比較的トラブル等多い方ですので、後々のことを考えると通販はお勧めできません。売る方と設置する方が全く無関係な場合が多く、何かあった際は責任のなすりあいが始まって問題が解決しない場合が多いので。価格的にも、白物なら量販店でも交渉次第でネットショップ並の価格が出せると思いますよ。
それと、D9MVの節水洗浄に関してですが、汚れが比較的少なめな場合の通常の洗濯では十分使えるモードと思います。これを否定してしまうとドラム式も難しいということになりますが、実際はそういうことはありません。ドラム式も本機も高濃度洗濯液洗浄ですので、水がかなり少ない割には洗い上がりは意外なほど白いです。エコ性を気にされる場合は汚れの程度に応じて標準モードとため洗いモードを使い分ければよいと思います。
うちは運動部の子供がいますので、ほとんどの場合ため洗い中心ですが、洗浄力には満足しています。

書込番号:13487795

ナイスクチコミ!0


スレ主 15757さん
クチコミ投稿数:10件

2011/09/11 20:34(1年以上前)

みなさまありがとうございます。

県外なので引っ越すまでちょっとわからないんです。不動産やさんに聞いたところ、内寸65の正方形で四隅がちょっと高くなってるタイプだそうで、周囲は空間ありだそうです。

上蓋が重いとかあるんですね、私は非力ではないのでその点は大丈夫そうです。

糸くずつくのってストレスですね…

そんなにエコとか気にしてないので、下見にきてもらって入れば9、無理なら8にしたいと思います。下見ってお金発生するのでしょうか?
値段交渉ってどのようにすればよいのでしょうか?引っ越しで2つに所帯が分かれたため家具家電の出費がおそろしい事になっているのでそのまま伝えたら安くしてもらえるでしょうか?コツなどがあれば教えてもらえるとうれしいです。


書込番号:13488050

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:88件Goodアンサー獲得:12件

2011/09/30 12:58(1年以上前)

9kgという容量いりますか?D8MVのほうがお得じゃないでしょうか。
D9MVは節水が特徴ですが、節水できる水量は25L7円前後です。D9MVは電気代がかかるので
1回の洗濯の金額差は5円ほどです。毎日洗濯して年間2千円未満の節約です。量販店で
D9MVが2万円ほど高いことを考えると8-10年使用してトントンです。

洗浄力は35Lと少ない水量なので十分ではあっても大きな期待は持てません。少ない水量の
高濃度洗浄と15分という長い洗濯時間頼りの部分があります。D8MVのほうが水量が多いと
いう点で洗浄力は有利です。

ため洗いは水量をたくさん消費するので洗浄力のよさは口コミ通りでしょう。ただD8MVも
水量をあげてあげれば同程度の水量を消費するのでD9MVだけが抜き出て良いとは限りません。
D8MVの口コミでも洗浄力が悪い意見はほとんどありませんよ。

高い節水も本体価格を回収できるかどうかで、ため洗いの洗浄力はD8MVと大差はないとも
言えます。またパナソニックのFR80H5のように安い洗濯機だとさらにコストパフォーマンスに
開きが出ます。購入金額も考えて選んでください。

書込番号:13565802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 なんだか漬物くさい。。。

2011/09/07 19:43(1年以上前)


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8MV

スレ主 kariyushiさん
クチコミ投稿数:7件

8月にビートウォッシュを購入。

洗濯の直後も、洗った物も匂いは全然しないのに、

翌日ふたを開けると漬物のような匂いがします。

乾燥機の機能は使用してませんが、匂いが気になったので、

毎回自動おそうじと、たまに槽乾燥をしています。

結果、その日は大丈夫だけど、ふたを閉めて翌日開けると匂いがします。

排水トラップにはきちんと水がたまることを確認済です。

うーん、なぜ??

何か解決方法はありますでしょうか。

書込番号:13471044

ナイスクチコミ!3


返信する
hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2011/09/07 20:12(1年以上前)

 自動おそうじしても、槽乾燥しても雑菌は死滅しません。
その状態で一晩ふたを閉めていたら菌が増殖して、
翌朝、臭ったとしてもけして不思議ではありません。

 通常は使わない時はふたを開けているだけで十分ですけれど、
 一度、臭うようになったら、
洗濯槽の裏にかなり菌が繁殖していると思われますので、
塩素系漂白剤で槽洗浄するか、
2,3時間かけて衣類を完全乾燥すると殺菌されます。
(滅菌まではできませんけれど…)
 

書込番号:13471172

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 kariyushiさん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/07 20:23(1年以上前)

早速ありがとうございます!!!


なるほど・・・

洗濯機って、ふたを開けておくものだと思いませんでした。。。

前回の洗濯機は閉めていたけど、全く匂いませんでした。

となると、漂白剤で一度槽洗浄してみます。

ビートウォッシュの他のタイプでも匂いが臭いというような

カキコミがあったので、もしかしてこの機種はそういう欠陥?があるのかと。

槽洗浄してから、またご報告します!!

書込番号:13471217

ナイスクチコミ!1


スレ主 kariyushiさん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/07 20:29(1年以上前)

あ、ちなみにですけど、

洗濯した物は全く匂いません。

部屋干しでも全然平気。

槽だけなんです、臭いのは。

書込番号:13471248

ナイスクチコミ!0


hildaさん
クチコミ投稿数:1870件Goodアンサー獲得:273件

2011/09/07 20:57(1年以上前)

 だから、ふたを閉めている間に菌が増殖をして、
洗濯槽内ににおいが充満している状態だと思います。
(臭いて通気(換気)をよくするだけで解決する場合が多々あります。)

 洗濯用洗剤で除菌、消臭されて、
洗濯物ににおいが移るほどは増殖していないだけ。
ひどい場合だと洗濯ものまで臭うようになります。

 もちろん前の洗濯機はふたを閉めていて何も問題がなかったわけだから、
疑問に感じるのは当然です。
ただ、製品の欠陥というほどのものではありません。
 

書込番号:13471371

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/09/07 22:54(1年以上前)

kariyushiさん こんにちは

hildaさんが書かれている通り、扉を閉め切ってしまっているのが原因だと思います。
湿気が残りますので、雑菌が繁殖してしまいます。

洗濯槽クリーナーを使い、洗濯槽クリーニング運転を1回実施しましょう。
以後、洗濯機を使わない時は、蓋は開けておきましょう。

書込番号:13472018

ナイスクチコミ!1


スレ主 kariyushiさん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/07 23:19(1年以上前)

スノーモービルさんありがとうございます。

蓋を開けておくのは一般的なんですね。

知らなかった・・・

実家は旧モデルを使っていて、全く槽から匂いはしないんだけどな・・・

買って3年くらい経つらしいが、1度も槽洗浄したことがないと言うので、

先日やってあげたんです。


ただ今槽洗浄やっております。あと1時間で終わるかな。

3時間じゃ足りないらしいけど、とりあえずコレで様子見です。

買ってまだ1か月も経っていないけど、

なんだか前回の洗濯機が恋しくなりました。。

書込番号:13472153

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 スノーモービルの隠れ家 

2011/09/08 01:25(1年以上前)

kariyushiさん こんにちは

>蓋を開けておくのは一般的なんですね。

はい。
洗濯機を使わない時は、扉を開けておくのが鉄のお約束だと思います(汗)。
閉じるのは使用時のみ。
湿った洗濯槽を密封したら、雑菌の培養所だと思います。


>実家は旧モデルを使っていて、全く槽から匂いはしないんだけどな・・・

各家庭の使用条件によるとは思いますが、古いモデルは気密性が悪く問題が少なかったのかもしれませんね。
本モデルは、ヒータによる加熱タイプの本式な乾燥できる洗濯機ですから、気密性が高いです。
洗濯後に扉を閉め切ってしまったら、湿気の逃げる場所が無いと思います。
雑菌の培養所となっちゃいます。
以後、注意して使われてはと思います。

書込番号:13472633

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kariyushiさん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/08 09:49(1年以上前)

昨夜、槽洗浄をやりっぱなしで寝てしまいましたが、

今朝蓋を開けても何も匂いがありませんでした。

しかしこのまま蓋を閉めていると・・・ですよね。

ふと疑問なんですが、ドラム式の洗濯機も、使用時以外は蓋を

開けておくものなんですか??

もしそうだとすると、子供がいる家庭には危険ですね・・・

縦型にして良かったかも。

書込番号:13473338

ナイスクチコミ!0


JRCloverさん
クチコミ投稿数:878件Goodアンサー獲得:151件

2011/09/08 12:29(1年以上前)

kariyushiさん
前機種は乾燥機能ついてましたか?(簡易じゃない)乾燥機能を持つ物は、内蓋と外蓋の2重構造で、しかも内蓋は基本密閉構造です。つまり隙間がないので蓋を閉めてしまうと、洗濯後の湿気が外に出られません。それに対し、乾燥機能を持たないか、簡易乾燥のものは、簡易な蓋が1枚あるだけでスカスカです。乾燥機能を持つ機種の場合は、洗濯後は外蓋も内蓋も開放すべきと思いますよ。

書込番号:13473735

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kariyushiさん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/08 17:28(1年以上前)

JRCloverさんありがとうございます。

前機種は乾燥機能はついてなかったです。
ガス乾燥機があるので、洗濯機に乾燥機能は不要でした。
今回のは乾燥機能がついていますが、衣類乾燥はガスでやります。
自動おそうじ機能に惹かれたので。。
前機種は「からみま洗」という名の「超からむ」洗濯機でした。。。

なるほど。
乾燥機付きの洗濯機は、より「蓋は開けっぱなし」にしておかないと
いけないのですね。
とっても勉強になりました。
いや、カルチャーショックと言ってもいいです。

今日帰ってから匂いをかいでみます。

書込番号:13474693

ナイスクチコミ!2


スレ主 kariyushiさん
クチコミ投稿数:7件

2011/09/08 19:43(1年以上前)

hildaさん、スノーモービルさん、JRCloverさん、本当にありがとうございました!

今帰ってきて匂いをかいだら、無臭でした。

蓋を閉めっぱなしだっただけで、他に原因がなくて良かったです。

本当にわかりやすいご説明で、助かりました。

本当に本当にありがとうございました!!

書込番号:13475120

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「ビートウォッシュ BW-D8MV」のクチコミ掲示板に
ビートウォッシュ BW-D8MVを新規書き込みビートウォッシュ BW-D8MVをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ビートウォッシュ BW-D8MV
日立

ビートウォッシュ BW-D8MV

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2011年 6月25日

ビートウォッシュ BW-D8MVをお気に入り製品に追加する <252

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング