ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L日立
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパン] 発売日:2011年10月22日

このページのスレッド一覧(全35スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
21 | 7 | 2019年5月4日 06:49 |
![]() |
4 | 6 | 2018年1月7日 11:30 |
![]() |
5 | 7 | 2017年4月30日 15:25 |
![]() |
3 | 2 | 2016年4月5日 19:28 |
![]() ![]() |
11 | 3 | 2016年3月13日 17:35 |
![]() |
19 | 6 | 2013年1月6日 08:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
この機種を利用して7年。初のドラム式だったので、汚れ落ちの悪さやタオルが乾燥機をかけなければゴワゴワになってしまう、柔軟剤の匂いが飛んでしまうなど、いろんな不満もありましたが、やはり乾燥機があるというのはとても便利でした。
ここ最近、『排水できません(C02)』のエラーで、乾燥が止まってしまいます。何度か繰り返すと動いたり、翌日朝にやってみると、なんのエラーもなく動きます。
修理に来てもらっても、エラーがでないときっと修理もできないでしょうし、訪問料だけでも5000円、修理では19000〜32000円ほどが平均ですと言われました。部品の保管期限がこの3月に切れたそうです。
そこで修理するか、買い換えるかで迷っています。
(ちなみに、買い換えるとしたらもう汚れ落ちの悪いドラムは卒業して、縦型洗濯機+電気乾燥機にしようと思っています。
オール電化なので、残念ながらガス乾燥機が使えないんです。)
夫婦共にあまり家電に詳しくなく、詳しい皆様の
修理するか、買い替えか、ご意見伺わせていただきたく、投稿させていただきました。
どうぞよろしくお願いします。
3点

私も日立のビッグドラム使ってました。初期型の最上位機種だった筈です。
パッキン部分の汚れ方など酷く掃除も大変だったので3年か4年程度でパナソニックに変えました。
ドラム式は登場当時は未完的に言われていてかなり進化したと思います。修理は論外かと。
洗濯中心なら縦型
乾燥も含めるならドラム式
で良いかと思います。
私は乾燥まで使うのでドラム式です。パナソニックは日立程汚れませんが掃除はやはり必要です。
あと、風アイロンの方が良かったです。服のシワ的に。
書込番号:22627989 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>さちのすけさん
私もこのシリーズを使った事がありますが、随分長持ちしましたね。現在は日立縦型。
9400の修理は無いと思います。
縦型洗濯機から乾燥機へ移し変える一手間かかりますが、ベストでしょう。
メリット
価格を抑えられる。
故障時も別々で稼動ができ、修理や買換えにも有利。
乾燥機の構造は簡単なので、ドラム式に比べて故障しにくい。意外と長寿命。
乾燥しながら、洗濯もできる。
デメリット
場所を取る。
ガス式に比べて時間がかかる。
洗濯物を移し変える手間がかる。
書込番号:22628376
1点

>さちのすけさん
私も昨年の夏までBD-V9400Lを使用していました。
多分内部の配管に埃が溜まり性能が落ちていたと思います。
乾燥までかなり時間が掛るようになりましたので、思い切って新型へ交換しました。
ビッグドラムの性能も認めつつ、パナの7000シリーズに交換。
流石に6年の進歩は凄まじく、乾燥性能も洗浄性能も数段階のレベルアップ。
今なら買い替えはお勧めです。
日立でもパナでもどちらでも性能差は同じだと思うので好きな方で。
6年以上使えば、元は取ったも同然。
今ならまだ壊れていないようなので相見積もりをしながら激安価格で購入を楽しんでください。
書込番号:22629178
5点

>kockysさん
>チルパワーさん
>くまごまさん
アドバイスありがとうございます!
みなさんのアドバイスをもとに、修理せずに買い換えることを決心しました。
『長持ちしましたね』のコメントで、すっきりしました^^
こんなものなんですね^^;
ドラムは、どうしても自分では掃除できない部分があり、何度か長期保障中に修理してもらった際に
上部を開けたところに大量の埃がでてきたのを見て、主婦の普段できるお手入れだけでは限界があると
感じました。
それで今日、早速ビックカメラで下見をしてきました。
パナと日立の乾燥機、デザイン的にはパナがよかったです。
6キロ乾燥の大きなもので税込6万+13%ポイント、それに合わせて洗濯機もみましたが
インバーター付だと7万とか8万と、かなりの金額で驚きました。
スタンドトと設置込みで15万ちょっとと。
使い勝手は一番良さそうですが、ボリュームに少々腰が引けました^^
>くまごまさん
ドラムの6年の進化はそんなに凄いですか!
ドラムもちょっと見ましたが、HITACHIで売れ筋の機種は25万^^;
9400は時期がよくて、13万とほぼ底値で購入していたので、値段で驚いてしまいました。
高い買い物なので、じっくり検討してみようと思います^^
みなさんのアドバイスのおかげで、気持ちよく決心できました。
ありがとうございました^^
書込番号:22629431
1点

さちのすけさん こんにちは
修理は、オススメしません!溝にお金をすてる様なものです
ドラムの価値は、乾燥までして初めて真価を発揮します
特に、ビッグドラムの径の大きさは、乾燥の為に有ると言っても過言ではありません
タオルなどは、ドラムの叩き洗いで、パイルが寝るので
干す時にパタパタ叩かないとパイルが寝たままでフックラしません
逆に、洗濯ノミの使用でトラブル回避と好をそうしたとも言えます
縦型+衣類乾燥機なら今から検討をし新製品発表前に購入がベターかと
衣類の移し替え、乾燥時間が長い、電気代が増えるのがデメリット
イニシャルコストをドラムより抑えられるのがメリット
ドラムに買い替えるならパナソニックのヒートポンプ機をオススメします
時期は、消費税が上がる前が底値圏かと(今年は、早いかも)
トータルバランスでは、ベストとは言いませんがベターで有るのは間違いないですが
デメリットは、イニシャルコストjが掛かる事です
長期保証は、鉄板です
因みに、ウチのパナドラムHP乾燥(VX7000)は、7月で9年目に突入します (毎日フル乾燥)
書込番号:22630668
3点

>デジタルエコさん
書き込みありがとうございます。
やはり、修理は絶対だめなのですね!
ここだけはみなさまの助言で、もう揺るぎない決心ができありがたいです。
ただ、ここにきて
(1)縦型洗濯機+乾燥機
(2)Panasonicヒートポンプのドラム
この2つで悩み始めました。
デジタルエコさんもお勧めしてくださっていますが、劇的に性能が上がっているのであれば...
と、悩み始めています。
縦型洗濯機+乾燥機の場合
洗面所の中で、かなりの存在感がでてしまうこと
水も電気もより多く使ってしまい、エコでないこと、
値段も2つで15万くらいと劇的に安いわけではないこと
ドラムより乾燥が縮みやすいかも?
という懸念があります。
ただ、今までも洗濯物が張り付くので、洗濯→乾燥の連続運転はせずに
洗濯後、一旦すべて洗濯物を取り出して、
タオルや小物を中心にドラムで乾燥にかけ
大きなものは干していました。
(洗濯物の張り付き、生乾きなどなど多数経験して、この使い方に落ち着きました^^;)
オール電化なので、23時以降に乾燥をかければ電気代はあまり気になりません。
もしも、洗濯→乾燥機の連続運転が実際に利用可能であれば
ドラムにも魅力を感じています。
ただ念願のドラム式洗濯機(9400)を使い始めた時の落胆を思い出すと
また高い値段をだしてドラムを購入することに躊躇する気持ちもあります。
2槽式が大好きな実家の母に言わせれば、洗濯機は安い上に20年持つと(笑)
いっそのこと、いろいろ考えずインバーターもない安い全自動洗濯機と乾燥機の組み合わせなど
もっとシンプルに考えてもいいのかなと思ったり。
このGWにゆっくり考えてみようと思っています。
書込番号:22637407
1点

>さちのすけさん
お気持ちよく理解できます。日立ドラムで懲りて私も同感。
洗浄力も普通で乾燥機が使えてトラブルが縦型並ならドラムにしたい。
やはり乾燥機能は大変便利。部屋の誇りも随分と減ります。
我が家はマンションなので乾燥機を別に用意するとスペース的に大変。
浴室乾燥があるのでそれを利用していますが、ガス代は高い。
我が家は洗濯後に乾燥機を利用しない物を取り出してから乾燥していたので、
スペースがあれば別々でも問題なし。
電気式乾燥機の縮み具合は日立ドラムと同じくらいと考えて良いと思います。
今でも電気式ヒーター乾燥機を知人の別荘で使っていますが、家庭用と比べて使用頻度は少ないですが
もう30年くらい動いています。掃除も簡単で重宝しています。
パナはエアコンみたいなイメージで乾燥しますので、縮みにくい。
縦型は洗浄力が良く、大物粗いは大変便利。
ダウン等冬物もクリーニングに出すより綺麗になります。たっぷりの水量と弱水流ですので
こういうことはドラムでは絶対に出来ません。一番アンパイは、縦型と乾燥機だと思いますよ。
水分と乾燥と逆の事をしますので、どうしても埃のトラブルが多いのだと思います。
私ももう一度ドラムに挑戦するなら、現状ではパナにします。
ドラムが登場して20年くらいですのである程度成熟してきています。
失敗しても良いと考えられるなら、ドラムならパナのドラムだけではないでしょうか。
書込番号:22644117
3点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L

写真でも有れば若しかすると解る人が居るかもです(笑)。
書込番号:21482637
0点


洗濯して無くなった物や破損した衣類が無いか調べてみたら良いんじゃ無いでしょうか、少なくとも洗濯機の部品では無いと思います。
書込番号:21483652
1点

洗濯機のじゃないとおもうなーこれは。
家族の誰かのものの可能性大です。
書込番号:21487449 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

一月前から出るようになって、既に五枚目です。
衣類には心当たりもありませんし、出てきた切れ端もちぎれ、ほつれ、感じでもなく
ホコリ取りのフィルター奥はたまに分解して掃除しています。切れ端がで出してからはやっていませんが、天面と背面までは分解しますので
一度点検してみます。
洗濯乾燥は毎日使いますが特に不具合はありません。
書込番号:21489580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大きさとか解らないけど恐らく洗濯槽とドラムとの隙間にブラバッドやカップの様な物、或は何か衣類の補強目的や飾り目的の物とか入り込んでいて、接着が剥がれ分解されながら出て来ているんじゃ無いかなって思うんですけどね、先に出て来た物とか並べて組み立ててみるとかすると何か思い当たる物に、何て事無いですかね(笑)。
乾燥経路と違って洗濯槽の方は手軽に分解して確認する事も出来ないでしょうから利用に問題無いなら排水経路の詰まり等に注意しながら使って様子見でしょうか。
書込番号:21490237
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
嫁様から以下の連絡がありました。
乾燥後生乾きだったので30分追加で乾燥したが
湿り気が残っていた。
乾燥のコースは「ふつう」でした。
昨日帰宅後に分解点検したところ
乾燥フィルターに糸屑が少しありました。
トップカバーを外しリサイクルダクトのカバーを
外して見ましたが下の方まで綺麗な状態でした。
(可動式の弁がある箇所のカバーです)
糸屑フィルターはかなり目詰まりしていたので
手入れしました。
質問
洗濯ものがなかったので今夜試運転です。
所感としては糸屑フィルターしか問題はなかった
のですが、乾燥不足に糸屑フィルターは影響しますか?
書込番号:20853532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

風が循環する通路だから影響あるかも
まねに掃除がよいかも
書込番号:20853593 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


>kanata506さん
乾燥フィルター奥の乾燥空気経路に誇りが詰まっている可能性があります。またはヒーターの交渉等もありますが、第一に埃詰まりの可能性が高いと思われます。可動式のトラップの奥です。天板を開けて分解しないと掃除は無理でしょう。
検索すれば以下のようなサイトがいくつかヒットするはずです。最後に分解清掃に動画もあります。注意はビスを落とさないようにすることです。
https://tossyan.com/kaden-dramsikibunkaiseisou/
無料保証がなければ自己責任で分解清掃するしかありません。埃つまりだけなら清掃でそれほど金額はかからないかもしれませんが・・・一度サポートへ問い合わせても良いでしょう。
この程度の分解清掃は私も出来ましたので、注意しながら実行すればできるでしょう。メーカーは分解清掃を認めていませんので、あくまでも自己責任です。かなり埃が詰まっているようなら、下に落としてしまうと排水パイプが詰まってしまう可能性があり、そうなると個人では対処無理でしょう。ご注意。
書込番号:20853824
0点

>kanata506さん
ゴメンなさい。分解清掃されたんですね。仕組みはご理解されているようなので
ヒーターの故障かもしれないですね。水が出るシャワーの部分が壊れても乾かない現象になるそうです。年数的にも様々な可能性が考えられますね。
乾燥フィルターは毎回清掃に対して、糸くずフィルターはそうでないので、私は毎回掃除をしていましたが、ここの目詰まりはそう問題ないのではないでしょうか。
書込番号:20853852
1点

分解して下の方までは目視しています。
奥底は見えませんが、経路の大部分はかなり綺麗
だったので、ダクト全体に問題はないと判断しました。湿気が残っている程度の状態から
いまのところ乾燥ユニットの故障や機器の故障は疑っていません。
簡易な点検ですが今回一番気になったのが
糸屑フィルターでしたので、このつまりが乾燥状態に影響するか?を情報をお持ちの方がいればと
質問したしだいです。
書込番号:20853877 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

又聞きな不具合なため今夜の試運転で
様子見です。
ありがとうごさいました。
書込番号:20853927 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

昨夜試運転しました
ふつうで乾燥、2時間10ほどで確認しましたが
特に問題は在りませんでした。
暫く様子見します。
書込番号:20856788 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
風アイロンがついたまま消せなくなりました。
説明書も無くしてしまい(>_<)
どうやったら、OFFにできますか?
お詳しい方ご教授くださいませm(__)m
あと、最近乾燥するときに、爆音が鳴り響くようになりました(>_<)ナイトにしてもうるさいです。
故障の範囲でしょうか?
同じ様な症状を経験された方いらっしゃいますか??
書込番号:19753469 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

shishimeさん こんにちは
洗・乾コース ボタンを押しで 風アイロン表示が消えるはずですが!
乾燥コースの場合は、乾燥ボタンで!
>音が鳴り響くようになりました(>_<)ナイトにしてもうるさいです。
分かりにくい音の事ですから!?余りにも大きく気になる様ならサービス依頼してはどうですか?!
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bd-v9400_b.pdf
書込番号:19757636
0点

ご丁寧な回答ありがとうございます。
洗乾ボタン を押して他のモードにすれば、風アイロンは消えるのですが、標準モードでは消えないようです(>_<)
爆音は、ヒートの風踊らされて音のようです。問い合わせてみます。
書込番号:19761591 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
いろんなメーカーの口コミを読んでいると「臭い」についての不満が多く書き込まれています。実際に私も兄弟の使っているドラム式全自動洗濯乾燥機で「生乾き」の臭いを確認しました。普通に洗濯してそのまま乾燥したものだと言います。
家電店の店員に聞くとドラム式は洗濯が終わった後、蓋を開けておけないからだと言います。
実際に使っていらっしゃる方の正直な意見を聞かせていただきたいのでよろしくお願いします。
1点

縦型、横型のどっちが良いかは、判りませんが、
メーカーの差もあります。
日立の縦型の評価が良い記事を見たことがあります。
ただし、消費電力には、目をつぶって下さい。
書込番号:15135935
2点

こんにちは
洗浄力優先なら縦型洗濯機
乾燥品質優先ならドラム式
縦型洗濯機の方が特定の使いこなしをしなくても一定の洗浄力が得られます。ドラム式は行き過ぎた節水と時短によって標準コースの洗浄力に満足されない方が多いように思います。洗浄力不足によって汚れの蓄積問題もある程度の使用期間を置かないと気づかないことが多いです。
天日干しが多いなら縦型洗濯機で、縦型洗濯機での干す手間の分とドラム式のフィルター清掃等のメンテナンスや使いこなしと、どちらが苦にならないかで選ぶのもありです。
ドラム式を買うなら基本的には乾燥まで使わなければドラム式の良さがでません。
書込番号:15136448 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
使用期間8か月ほどになります。
我が家ではいったん外に干し取り込んだ後に少し湿り気が気になるようなとき、乾燥だけを
使用するのですが、この4〜5回乾燥が終わった衣類を確認すると、一部衣類が濡れていることがあります。(洗濯物全部ではなく一枚の衣類、ワイシャツやタオルの一部がコップで水をこぼした様なシミ状)この機種はドラムの安定のためにドラム内に水をためておく構造になっているようなのですが、この水がこぼれ出しているのでしょうか?同じ症状の方はいらっやいますでしょうか?
5点

イギー・ガムさん こんにちは
>ドラム内に水をためて・・・・
バランサーの事を言われれてると思いますがドラム前面の円周に封印されてます
よほどの古い製品か相当な力が掛からないと壊れるものではないですし
もしバランサー液体が抜けているとしたら脱水の振動がすごい事になると思います。
考えられるのは自動お掃除機能の水がもれているかスチームアイロン機能の水が漏れてると推測されます。
自動お掃除機能は設定さえてると思うので切りにして乾燥をしてみたり
乾燥は設定を変えてなければ空冷ですから乾燥時に水道を閉めて乾燥を掛けてみてください。
もしそれで濡れないようなら自動おそじが原因の可能性大になります。
現物を見てないから推測になりますが試してください。
以上の事をしてもから購入店に連絡しサービス依頼をしてはどうですか。
書込番号:15315885
2点

デジタルエコさん 早速のご返答ありがとうございます。
ご指摘の項目で一度試してみたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:15315927
1点

イギー・ガムさん、こんにちは。
その症状は毎回でしょうか?
空冷除湿であれば、水道を止めて乾燥すると、終了時に排水溝に水が流れず汚水臭が漏れてくると思います。取説の通り使用して、乾燥終了時に濡れているのは故障の可能性があるのではないでしょうか?
我が家も先週同じようなことがありました。
「乾燥排気のつまり」に書込みしましたが、乾燥フィルターの奥に埃が詰まって水道水が逆流し濡れていました。1年保証があるうちは遠慮なくメーカーに問い合わせて見てもらったほうが良いと思います。早ければ翌日に来てくれます。
別の家電ですが、エアコン扉の噛み合わせが悪く開閉がぎこちなかったのですが、こんなものだと思って使っていました。2年後にトラブルが発生してメーカー修理となりましたが、原因はこんなものと思っていた噛み合わせ不具合が原因でした。延長保証があるとはいえ、保証内容によっては修理ごとに補償額が減額されるものありますので、小さいことでも1年目に連絡したほうが良いとメーカーサービスも言ってました。
書込番号:15316192
3点

チルパワー さん、こんにちわ
洗濯物の濡れる現象は毎回というわけではありません。
また今回の事象が乾燥機能を単独で使用したときに起きています。
(我が家では乾燥機能を単独で使用することが主で、洗濯→脱水→乾燥を自動で行った場合に今事象起きるかどうかはわかりません。)
また空冷ではなく水冷設定をしております。(排水口の形状がオープンのため)
皆様のご指摘のあった項目を一度確認して、メーカーに問い合わせて見ようと思います。
ありがとうございます。
(こういった場合はメーカーに直接相談したほうがよいのでしょうか、それとも買った販売店に連絡したほうがよいですか?)
書込番号:15316295
4点

イギー・ガムさん
我が家も洗濯乾燥コースにすることは稀です。
殆どが、洗濯でそのあと縮んでは困るものを出してから、乾燥するものだけを乾燥してます。濡れたのはダニなどの殺菌目的で乾燥だけをしたときでした。
水冷除湿に設定しているのであれば、なおさら水道を止めてはいけません。
1年未満はメーカー保証がありますので、直接メーカーの修理などの相談窓口に問い合わせ、状況を説明すれば故障の可能性が判定され、修理であれば訪問日を決めるようになります。1年以上経過した場合は、家電メーカーの延長保証に入っている場合は、その窓口に問い合わせ、故障が疑われる時は修理手配されると思います。入っていなければ、メーカーに直接問い合わせで良いでしょう。1年未満で販売店に問い合わせても1年メーカー保証が有効ですので、2度手間になります。特別な理由で販売店と交渉する必要がある場合は、1年未満でも販売店と交渉すれば良いと思います。
書込番号:15317862
2点

イギー・ガムさん、今頃ですが、解決しましたか? V5300を使っていましたが、全く同じ症状でした。 部品交換を2度していただきましたが、約2か月後にまた同じようになりました。丁度夏でしたので、ほとんど乾燥は使ってなかったんです。 原因がわからなかったので、交換していただきました。 我が家は、マンションなので、排水トラップとの関係もあるのかも?と修理の方はおっしゃっていました。 乾燥が終わった後で濡れているのって、いやですよね。
結局ハンガーで干すことになるんですよね。2枚ぐらい濡れていました。
書込番号:15578673
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





