ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L日立
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパン] 発売日:2011年10月22日

このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 8 | 2012年7月19日 17:09 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2012年7月18日 11:39 |
![]() ![]() |
3 | 3 | 2012年7月5日 15:02 |
![]() |
3 | 4 | 2012年7月1日 00:33 |
![]() ![]() |
36 | 20 | 2012年6月18日 11:49 |
![]() |
28 | 7 | 2012年5月31日 22:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
サイズ的に諦めていたのですが、家電販売店でいただいた紙の寸法表で
ギリギリ入る感じでした。
横幅スペース75cmで大丈夫かな?って感じですが、一度購入前に設置業者さんが先に見ていただけるってことで安心しました。
安いかどうかわかりませんが、
価格はコジマさん他14.8万位でしたが、ケーズさんで5年保証付き14万ちょうどに
していただけたので、設置可能なら購入と言うことで仮注文しました。
特価情報になるかわかりませんが、ご参考までに・・・・(^з^)
書込番号:14795281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
本体幅69.5センチなので搬入経路の幅と足の位置に排水溝が来なければ問題ないと思います。ケーズデンキは保証内容もいいので良い買い物だと思いますよ。
書込番号:14795331
0点

うちは横幅76.5cmですが、問題なく設置できましたよ。
ただし、排水口が右奥にあり、一度設置すると容易にはアクセスできなくなること、排水ホースの取り回しに難が生じかねないことから、いろいろ検討した結果、キャスター付の台に乗せる方法を選択しました。
私が購入したのはクチコミで評判のよかった平安伸銅工業製のDS-150という台ですが、これを使い、更に、オプションの糸くずフィルタを洗濯機横の手の届くところに設置しました。
これにより、
@排水口の掃除が必要となった場合でも、業者を呼ぶことなく、自分で洗濯機を移動することができる
A約9cmの空間が洗濯機下に確保できるため、洗濯機下の清掃が簡単にでき、また、排水ホースの取り回しにも利用できる(排水ホースを長めにしておかないと、キャスターを使って洗濯機を前に引き出す時に支障が生じるおそれがあります)
B約9cm高くなったことにより、身長の高い男性等に利用しやすい高さになった
C糸くずフィルタを設置することにより、排水口の詰まりを多少なりとも防止できる
といった効果が得られ、非常に満足しています。
ただ、76.5cmの我が家の場合でも、糸くずフィルタを洗濯機横に設置するのはギリギリでしたので、75cmでは無理かもしれません。その場合、排水ホース用の延長ホース(日立の排水ホースは口径が太いので、純正品を強く推奨)をつければ、上記C以外の効果が得られると思います。実際のところ、1か月ほど使った限りでは、糸くずフィルタに引っかかる糸くずの量は微々たるもので、正直、気休め程度という感じです。
排水口が真下の場合や横の場合は、洗濯機を移動させずに排水口の手入れができるかもしれませんが、かなりの苦労を強いられると思いますので、これらの場合でもキャスター台を導入するメリットは大きいと思います。
日立に限らず、ドラム式洗濯機は重いので、キャスター台に乗せるなとマニュアルでは警告されていますが、DS-150は値段が安い割に作りがしっかりしており、おすすめできます。
問題としては、キャスター台を洗濯機のサイズぴったりに調整するのが相当難しいということです。あらかじめ計測してそれなりの大きさにした上で乗せましたが、微妙に脚の位置がズレるので、洗濯機を乗せたまま少し上に持ち上げて、キャスター台のサイズを微調整するという作業を何回かやって、納得いく状態に持っていくことができました。
排水口の手入れは定期的にするようにマニュアルに記載されています。実際にはあまり必要ないかもしれませんが、いざという時には自分で動かして排水口を掃除できる安心感はなかなかのものですよ。
書込番号:14797413
3点

写真があると分かりやすいと思うので、アップしておきます。
「糸くずフィルタ」は「糸くずボックス」(WLB-3)の誤りでした。
この状態だと、ホースに余裕があるため、引っかかることなくキャスターを転がして洗濯機を手前に引き出すことができます。
ちなみにWLB-3は、80cmのホース付で2,100円、延長用排水ホース(BD-V3200L-044)は83cmで1,155円なので、WLB-3の方がお得感があります。
ただし、両者とも品薄の可能性がありますので、もし購入される場合には販売店によく相談してください。
書込番号:14799866
3点

あいやまかちゃおはいさん 、かずかずねさん
ご返信ありがとうございますm(__)m
友達がヤマダ電機でコスメ用品を購入するため立ち寄ったのですが、ついでに
洗濯機を見ていましたところ、価格の話がでて5年無料延長保証付きで
ケーズさんの価格+2%ポイントをサービスしますとのことでした。
5年保証は何度でも使用可能とのことです。
他に今欲しいオーブンレンジもケーズさんの提示価格から2000円安い価格でした。
足を運ぶには、ヤマダ電機さんの方がすごく自宅から近いので同じ5年保証付きで価格が
少し安いヤマダ電機でお願いしようかな?と思ったのですが、他の口コミを見ていると
ヤマダ電機さんの保証は、あまり良くない感じで書かれている方がみえます。
実際保証内容に差がありますのでしょうか?
かずかずねさん、色々情報ありがとうございます。
排水口って掃除が必要なのですね?知りませんでした。
我が家の洗濯排水口は奥壁から中心が35cm位のところにあります。
横は洗濯機に向かって右壁から5cm位で、密閉タイプ?っていうのかな?
そんな感じで排水口があります。
一応画像載せてみますので、なにかアドバイスありましたら宜しくお願いします。
お勧めキャスター検索してみました。
楽天やアマゾン2000円前後で購入できるからお値打ちで便利そうですね。
私もこの商品を買いたいけど設置は洗濯機が届く前に購入すれば、
洗濯機配送業者さん設置してもらえるのかな?
カタログに日立純正製品の置台ってあるのですね。
でも置台とパネルで18000円弱もかかりますね(>_<)
少し高さを上げるためなら据付足が定価2100円でありますのでそちらでもいいかな?
排水口の位置からベストな設置はどれになるのかしら??
難しいですね^^;
書込番号:14799895
1点

pipioneoneさん
写真拝見しました。この位置でしたら、据付脚で十分かもしれませんね。床にはいつくばる必要はあるかもしれませんが、隙間から手を入れて届くのなら、キャスター台を使う必然性はありません。据付脚なしでも設置は可能かもしれませんが、排水口を掃除するためには当然ながら排水ホースを取り外す必要がありますから、そのままでは厳しい気がします。上記A、Bのメリットもありますし、据付脚を使うことをおすすめします。
据付脚は、純正品にこだわらないということなら、設置業者から汎用品の据付脚のようなものをその場で購入することもできると思います。
なお、キャスター台をあらかじめ用意しておけば設置業者は多分それに乗せてくれますが、我が家の場合、かなりアバウトに乗せられたので、上記のとおり、自分で調整しました。糸くずボックスは本体と同時購入で設置業者持参でしたが、業者が取り付けた時にはボックスの向きが上の写真と逆向け(オレンジ色の開閉部が奥側を向いている)だった上、床から半分浮き上がった状態でした。
設置業者に過度の期待をしない方がいいと思います。
書込番号:14799941
1点

かずかずねさん
ご返信ありがとうございます。
今日は悲しいことと嬉しいことがありました。
今日の朝やっぱり平安伸銅工業 DS-150を楽天のショップで注文しました。
価格は2079円と送料680円で、先ほど発送案内があり明日到着します。
悲しいことはケーズさんの配送さんが我が家を見にきていただいたのですが、
設置不可能とのことで帰られました。
サイズ的には入るけれども手を入れることが出来ないので無理との事でしたので
平安伸銅工業 DS-150のことをお話しして、かずかずねさんの画像も見ていただいたのですが
無理ですの一点張りでしたのであきらめました。
仕方なく他の商品っを選ぶこととして、ケーズさんへ行きS7400またはパナソニックVX7100を
交渉しようと担当の方をお願いしたのですがお休みで、他の方が対応してもらえたのですが
S7400の提示価格16万でV9400よりも2万円も高く前回は担当の方と
取りあえず13万でお話してますがと告げV9400の方がグレードが上で14万でお話してますよ。
と告げるといきなり解せんな!って捨て台詞を言われて最悪でした。
気分悪くなったのでケーズさんはやめてヤマダ電機へ行ったのですが、
こちらも昨日の担当不在でしたが、14万円+P2%のお見積もりを貰っていたので
電子オーブン(ヘルシオGX2・5.3万円)を価格が折り合えばPX2に変更して
一緒に購入しようと思い行きましたが、こちらも昨日の担当者不在で別の方がPX2は
お安くして8.8万円で、洗濯機も選び直してご連絡くださいとのことで、なんだか
こちらも感じが悪かったので一旦隣の市のスパーに買い物にでかけ、スーパーの隣に
昨年できたヤマダ電機があることを思い出しついでに寄ってみました。
こちらのヤマダさんは非常に丁寧な対応で設置場所を確認してもらい、
DS-150利用してV9400を設置していただくことになりました。
価格も13.9万円+P2%と安くなり、ヘルシオPX2も6.1万円と好条件をだしてもらえました。
結果的には、少し疲れましたが、すごく良かったです。
書込番号:14802641
3点

pipioneoneさん
紆余曲折はあれど、結果的にはDS-150を使ってV9400を設置することになったということですね。
もう設置は終わりましたか。
何はともあれ、おめでとうございます。よかったですね。
実は、我が家はもともとV7400狙いで、近所(江戸川区)のヤマダに事前実査に来てもらったのですが、業者いわく「右奥の足が排水口にかかるので設置不可。まあ、手前に出せば置けますけどね」との冷酷な診断を受けたのでした。
ご承知のとおり、V7400はV9400よりも奥行が10cm長く、それを手前に引いて置くなんて選択肢は狭い我が家にはありませんでした。
それでも諦めきれずに、ありとあらゆるところを計測し、カタログとにらめっこし、オプション品を調べ、何かヒントはないかとネットを検索して、たどり着いたのがDS-150を使った設置でした。
完璧に調査し尽くしたので、もう業者の事前実査を受け入れる気は全くなく、自信を持って池袋に買いに行きました。
多少苦労したのは前に述べたとおりですが、自分のイメージどおりに設置でき、ハンパない達成感を感じることができました。
前回アップした写真のとおり、V9400ですら、右奥の排水口と干渉する気配はありません。
V7400の足が排水口に干渉する訳はないのですが、今となっては誤診してくれた業者さんに感謝したいくらいです。結果的によりハイグレードなV9400を置くことができたのですから。
V9400はいい洗濯機ですよ。苦労して設置した分、お互い、十分活用してあげましょう。
このスレが、ビッグドラムの設置に悩む後進の方々の役に立つことを信じてやみません。
書込番号:14817338
4点

かずかずねさん
いろいろ教えてくださり、ありがとうございました。
うちは逆(右)開きドアの注文でしたので在庫がなく若干お時間かかりましたが
今日、先ほど設置完了しました。
設置の方も手前でDS-150へ乗せて奥へ転がすだけでしたので楽に入りましたよ。
ヤマダ電機の設置業者の方も両側に手を入れるスペースがないので非常に設置困難で
もしかしたら、DS-150がなかったら設置は諦めなければいけなかったかも知れませんでした。
排水口も洗濯機自体奥行きが少なくDS-150で足下に余裕ができましたので、
少し手を伸ばせば(ひじ位かな?)十分手を入れできますので今までより掃除が楽な環境になりました。
今回は本当に良い買い物ができました。
重ね重ね、情報ありがとうございました。
書込番号:14828261
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
以前こちらで日立の洗濯機を勧められました
そしてついに我が家の洗濯乾燥機が乾燥出来なくなったので真剣に購入を検討しています。
縦型のbw−d8pかbw-b9p
にしようかと悩んでカタログを見ていると、ドラムのBd-v9400Lとbd-v5400Lも気になります。
ドラムでも結構な洗浄力があるとのこと。
ナショナルの04年物はどうにも洗剤がすすぎきれない感じがしていたので、それで
次は縦型にしようと思ってました
うちは子供が皆肌が弱いので濯ぎ残しは困るなと。
でもドラムでも綺麗になるならドラムのほうが?
と迷います。
子供は7−5−3歳のわんぱくな男の子3人
主人は水道屋なのでそれなりに汚れます。
乾燥機は絶対に欲しいですが、タオル類が主です。
花粉症も子供が酷いので時期には寝具も乾かしたいです。
縦型は糸くずの意見が気になります。
どちらがオススメでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:14815580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
●育ち盛り、遊び盛りの男のお子様が、3人
●お子様は、皮膚が弱く花粉症である。
●ご主人もそれなりに汚す仕事である。
●たまに、寝具も洗濯したい。
●乾燥は必須だが、タオル類が主で、たまに寝具も。
というのが主な条件であれば、おっしゃるとおり、洗浄力が一番の条件になろうかと思われますので、
個人的に、ドラムより縦型の方がまだ洗浄力があると思っていますし、
自分は日立の縦型ですが、乾燥もタオル類や靴下、下着類であれば結構乾きますので
私なら、縦型を選ぶと思います。
お挙げになった機種は使った事がありませんので、使用感など分かりませんから、
どれが良いとは申し上げられませんが、(すみません。)
こちらにはお詳しい方がたくさんいらっしゃいますので、コメントくださると思います。
>あいやまかちゃおはい さん は、洗濯機にお詳しいですし、実際にお使いですので、
来てくださり、アドバイスしてくださるといいのですが、…^^;
期待しましょう!
私見で申し訳ありません。
良くご検討されて、ぜひご満足できる機種が見つかる事を願っています。
書込番号:14816049
0点

けろことまめさん、こんにちは
今お使いのナショナルの80と比べたらどのドラムを買っても、進化しているので満足度があがるのは間違いないと思います。日立のBD-V9400なら洗浄力、乾燥品質で現在国内販売されているドラムで最高レベルです。仮に洗浄力不足を感じたら洗い時間をのばす(25分まで設定可能)、すすぎ回数を増やしたり、ためすすぎを、注水すすぎに変えたりすれば、ある程度の改善は出来ますが、時間がかかるのと水を多く使います。
乾燥はタオル類程度とのことなので流星104さんと同じく縦型洗濯機すすめます。ドラムの一番の弱点は水量が少ないことからくるすすぎです。乾燥まで毎回使わないならドラムの良さが出ません。
BW-D9LVを2年間使ってきて、先日水漏れによりBW-D9PVに機種変更になりました。
我が家では糸くず問題はおきていません。標準コースは超節水洗いなので、容量いっぱいの9キロ入れたら糸くず残りやすいかもしれませんが、我が家では問題なく使えてます。元々洗濯機はどのメーカーも8割以下での使用を推奨しています。糸くず問題の書き込みされている方を見ていると、標準コースの節水洗いからため洗いに切り替えて改善されている方がほとんどです。生地の強さによっても糸くずが出やすい、でにくいはあります。特にBW-D9PVは濃縮洗浄でもみ洗いするので、最初のうちは糸くずが出やすいかもしれませんね。2〜3回使えば落ちつくとは思いますがね。
乾燥はタオル類だけなら、縦型の乾燥機能でじゅうぶんです。すすぎは縦型洗濯機の方が圧倒的に強いです。
シーツ、タオルケット、毛布(ダブル含む)などを洗濯から乾燥まで使ってますが問題なく使えてます。
BW-D9シリーズで糸くず問題が発生したら
@標準コース(72L)からため洗い(150L)に変更する
A糸くずがでやすい衣類を分け洗いをする
Bネットを使用する
C洗濯物の量を減らす
これだけ試して改善しなかったら、不良品ですので販売店に申し出て交換してもらえばいいですよ。
我が家ではため洗いの併用以外の対策はしていませんが問題はありません。
書込番号:14818985
0点

けろことまめさん
こんにちは、04型のドラムと今の最新ドラムでは格段にちがいますよ。
もの凄く進化してますので、縦型でなくとも洗浄、すすぎは充分大丈夫と思いますよ。
現在SANYOの10Kg縦型の2010年と東芝ドラムZ9200、2012年の2台使用ですがどちらも
洗浄、すすぎ力ともに大差ありません。実際、洗濯時間の短いドラムをほとんど使用。
すすぎ1回の洗剤なら30分程度で洗濯終わります。
予算が許すなら、むしろ天候の悪い時など急ぎで服を使用したい時乾燥機能の充実している
(詰め込みすぎはダメですが^^;)ドラムを購入したほうが、後悔しないと思います。
詰め込みすぎると乾きますが、しわしわになってしまうので・・・
乾燥は勿体ないから使わないかなと思っていましたが、あると予想外に使いますね。
コインランドリー位大きいと洗濯物の稼働域が大きいのでしわになりにくいのですが・・・
我家では2台持ちからドラムの大きいこちらのV9400、1台に買いまとめる予定です。
ドラムが大きいほどしわになり難いですから。
書込番号:14819004
1点

みなさんありがとうございます。
たしかに8年も経っているのでかなりの進化ですよね。
あいやまかちゃおはいさんのおっしゃったようにすすぎ重視なので縦型に決めようかなと
心が傾いてきています。
糸くずも使い方で解消できそうなら特に!
カタログを見ていても花粉をとる機能とか色々なすごい機能があるのに驚きました。
みなさんの意見を参考に良い買い物をしたいです。
書込番号:14819108
0点

何度もスミマセン。
縦型で更にbw-d9vとbw-d8pvで迷っています。
やはり9キロと8キロの差は大きいですか?
違いは大きさだけですか?
今回量販店でなくお付き合いで個人店から買うのでここのような値段では買えません。
やはりシーツなどの寝具を洗うなら9キロかな?
乾燥も大きい方がいいかな?と悩みます。
店のおじさんも1ヵ月位すると値段も下がるかもと。
悩むことが多いです。
何度もすみません
アドバイスおねがいします
書込番号:14820348 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

けろことまめさん、こんにちは
設置スペースと予算の問題がなければBW-D9PVを勧めます。
9キロは別物です。循環ポンプを搭載しています。槽の直径が大きいです。槽が浅く洗濯物の出し入れが容易です。洗剤、柔軟剤投入口が手前にあり使いやすいです。糸くずフィルターが上部にあり手入れがしやすいです。乾燥容量が4.5キロから6キロに増えます。槽が大きいので縦型洗濯機としとは乾燥品質が最高レベルです。
モデルチェンジ直後なのでまだまだ高いのが難点ですね。
書込番号:14823139
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
昨日ですが、ようやくこの機種を購入しました。
都会の競争率が高いとこではなく、地方都市ですが160000+ポイント10%、配送もすぐにしてもらえるとのことで、購入しました。
もう少しいけたかなとは思いましたが、あちこちまわるのがめんどうになり二軒で終了…
一応ご参考まで
母の日のプレゼントなので、来るのが楽しみです!
書込番号:14555683 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ちなみに私はヤマダ電機で購入しました。
都会の方が羨ましいですね(´・ω・`)
ポイント分は自分の好きな物を買えるので、どうしてもポイントが欲しくて決めちゃいました(^_^;)
ま、買い物は自己満足なのでヨシとします☆
書込番号:14562496 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日、近所の電気屋さん回ってきました。
店頭価格は置いといて、いくらになるのか聞いたところ、
エイデン ¥16,800→¥15,000
ジョーシン¥18,500→¥17,000(問題外)
ヤマダ電機¥16,500→¥14,900
だったので、ヤマダ電機で購入しました。
本日配送していただいたので、さっそく使ってみたいと思います♪
書込番号:14721897
0点

昨日池袋ビッグで価格交渉しました!
135000円のポイント10%でした。
スリムタイプと悩みましたが、やはりこちらにしようと思います。
ちなみにヨドバシでは144000円(ポイント10%)から下がりませんでしたねぇ。
書込番号:14766560
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
皆様こんばんは
突然ですが使用されてる方々に是非ともご教授願いたいです
私は現在5人家族(私、家内、7歳男児、3歳男児、祖母)ですが、今現在使用している洗濯機が約10年前の物で、洗濯層内のカビ等にも悩まされ買い替えを検討中です。
最初は同じ日立の縦型で9キロ洗えて自動お掃除が付いてる商品(型番忘れました)を購入するつもりでしたが、糸くずの書き込みを見る度に不安にかられ購入に二の足を踏んでおります。
そこで第二候補にあがったのはこちらの商品です。
で
実際ドラム式は洗浄力が弱いと一般的に言われておりますが、使用されてる方々はどう感じられてらっしゃるのか?不満なのか?満足なのか?旧型と買い換えられて失敗した〜、成功した〜等・・・
実際の使用感を今一度、ご教授頂けますと、背中を押して下さると購入に踏み切れるかと思いまして、書き込みしてみました。
何卒、教えて下さいますよう宜しくお願い致します。
そして、最近の池袋等の特価情報などの共有もして下さる方の書き込みもお待ちしておりますので宜しくお願い致します。
0点

本日ヤマダ池袋店にて購入致しました。153,000円でポイント還元0です。ご参考になればと思います。
書込番号:14470586 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

チャナヨさんこんにちは
niconico19と申します。私は、この前の前の機種のBD-3200からわけあってこのBD-9400に機種変更になったものですが、この機種は乾燥までする人にとっては最高ですよ。我が家からは洗濯と言う言葉がなくなりました。
洗濯物を入れてタイマーをセットしておけば朝にはちゃんと着れる状態で出てきます。洗浄力もかえってドラムのほうが上だと思います。ただし洗い時間を少し伸ばしたほうがいいです。
糸くずの書き込みが目立ちますが私はそんなに気になりません。確かに糸くずは付くのですがそれよりも洗濯物を干す手間を考えると糸くずをとる手間なんか私の場合問題になりません。
乾燥の音がうるさいと言う書き込みもありますが、戸を閉めれば問題ないと思います。ちなみに、私は洗濯機の隣の部屋で寝ています。
設置場所さえあれば、日経トレンディーでも書かれていた通りこの機種は最高だと思います。
もし聞きたいことがありましたら、私のわかる範囲でお答えいたしますよ。
書込番号:14513465
1点

本日、池袋ビックカメラで購入しました。
168,000円の値札で更にお安く・・・とあったので、いくらになりますかと聞いたら、一発で146,000円(+10%ポイント、5年延長保証付き、配送設置無料、リサイクル料3,045円別)との返事でした。となりのLAVIと比べる予定でしたが、リニューアル工事で閉店中、これまで回った中でも十分安いと思ったので決断しました。右開きを購入しましたが、在庫もあるようで来週水曜日には配送可能でした。
書込番号:14538994
0点

先週土曜に購入して、翌日配送で日曜日から使用しています。
> 実際ドラム式は洗浄力が弱いと一般的に言われておりますが、使用されてる方々はどう感じられてらっしゃるのか?
以前の洗濯機は12年前くらいのSANYOの単身者向け全自動洗濯機でした。
(夫が一人暮らしで使っていたものをそのまま使っていました。)
洗浄力について私も不安だったので、縦型を考えていたのですが、
店舗にいたメーカーの説明員の方に、現在の縦型には劣るけれど、
さすがに使っていたものよりは上と言われて、こちらにしました。
最上位機種ではむしろドラム式のほうが安かったのと、乾燥機能の差に
惹かれて、という感じです。
まだ1週間ですが、現在のところ大満足です。
これまで、洗剤の原液を塗る&お湯を加えて30分程度漬け置き という
念入りな洗濯でもなかなか落ちなかった夫のYシャツの襟袖汚れが、
何もせずに標準コースできれいさっぱりです。
時々汚れ残りがあった下着も、とてもきれいな洗い上がりでした。
洗濯機がこれほど進化しているとは思いもよりませんでした。
比較対象がショボイので、誰もが同じ感想になるとは思えませんが...
また、1週間分のYシャツを洗濯→乾燥の標準コースにかけたところ、
本当に仕上がりがきれいで。アイロンがけしたみたいな仕上がりでした。
元々シャツにアイロンをかけていなかったので、洗濯機を買ったら、
夫の見栄えが増すというおまけがついてきた感じです。(^^;)
そのほかにも、今までより楽になった点があります。
・物干しが楽
→洗濯単独使用でも、今までの縦型みたいに脱水じわやからみが
ないので、干す時にしわを伸ばす手間がかかりません。
仕上がりもしわが減ってきれいです。
でも脱水性能は上がっていて、乾きは早くなりました。
うれしい。
・ネット入れが楽
→小物以外はネットに入れる必要が無いようなです。
一応、生地が傷まないように裏返してはいますが、洗い上がりからも、
特に傷むような感じは受けません。
今まで、私の服は、すべてネットに入れていたので、とっても楽に
なりました。
ためしに夫のニットをドライコース、ネットなしで洗ってみましたが、
こちらも問題ありませんでした。
小物類については、ドアの凹みにひっかからないようにするため、
ということなので、特に丁寧に入れる必要は無く、これも苦になりません。
洗濯物をためがちだったのですが、なんだか楽しくなって、何度も洗濯
していたら、数年振りに洗濯かごが空になりました。
> 糸くずの書き込みを見る度に不安にかられ購入に二の足を踏んでおります。
確かに糸くずがつく場合がありますが、干す時に軽く払ったり、
ハンガーにかけた状態で振ると、あっさり取れました。
今のところ、悩まされるというようなことはありません。
参考になれば。
今お使いの洗濯機が、家庭向けの高機能のものであれば、ずいぶん違った
感想になるかもしれませんが...
書込番号:14746767
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
2月下旬、こちらの洗濯機を購入しました。
初めての乾燥時に、穴あきタイプのうちの排水口では水が噴き出すかもしれないと思い、排水口の上からタオルをかけておきました。
案の定、タオルが湿るくらいに噴き出していたようです。
しかし、乾燥後に拭いても拭いても水が出てきます。
何度か気をつけてタオルの置き方を変えてみたりしたのですが、毎回かなりの水量がでます。
手が入る部分まで下に入れてみると、どうやらホース付近から出ているようです。
設置してある場所の都合上、持ち上げて下を見る・拭くことは素人の私には不可能です。
やはり、一度見にきてもらうのが一番でしょうか。
書込番号:14281023 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

正直、排水トラップ口の周りは漏水時の排水受け口なのでタオル等で
穴を塞いでしまうのは問題があると思います。
ドラム式や乾燥機能付きは使用した事がないので推測ですが日立機は
排水ホースを利用して排気をおこなうと聞いた事があります。
乾燥中の排気は当然熱風だと思うので排水トラップ内の残り水が熱交換
反応をおこして水蒸気化している可能性はありませんか?
書込番号:14281910
4点

奏良さん こんにちは
取扱説明書やDVDはちゃんと見られましたか?!
取説P82の除湿方式を0の水冷方式に設定変更してみてください。
今は1の空冷方式になっていると思うので0の水冷方式に変更してください
消費水量は増えますがトラップの水漏れは解消されると思います。
取説は一度チャント読まれる事をオススメします。
大概の事は解消できると思いますよ。
それでも解消できない時は販売店に遠慮なく修理依頼などしてください。
高い買い物!消費者の権利ですョ。
使用機種 パナソニック NA-VX7000L
書込番号:14282358
3点

配線クネクネさん
アドバイスありがとうございます!
上に被せるのは良くないんですね… 勉強させていただきました。
改めて取説を熟読し、今日も試行錯誤で問題点を考えてみたのですが、どうやら乾燥時に出る風が強すぎるため、排水口内の水を周りに飛ばしているようで…
水蒸気まで細かく飛んでいたら気がつかなかったかもしれません。水漏れを疑うくらいの量です(^^;; 何か対策を練りたいと思います。
またご教示よろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:14284652 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

デジタルエコさん
返信ありがとうございました。
仰る通り、初回運転時に流し読みしたくらいで、取説は片付けてしまっていました。素人だからこそ、面倒がらずにしっかり読まないとダメですね!今回、とても勉強になりました。
改めて熟読し、ホースから出る風が強すぎるため、排水口内の水を飛ばしていたんだと思います。教えていただいた水冷除湿モードなら問題解消されそうです。さっそく、次の運転時に試してみたいと思います。
使用水量を減らすためにドラム式を選んだのに、ちょっと残念な気もします(^^;; でも、故障でなさそうなので一安心しました。
またご教示よろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:14284712 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
デジタルエコさんの言われるとおりです。風で吹き飛ばしているので空冷でなく水冷方式に切り替えて使用してみてください。それでもダメなら販売店を通してメーカーに点検に来てもらった方がいいですよ。
書込番号:14286881
1点

あいやまかちゃおはいさん
こんにちは、そして返信ありがとうございます!
どうやら仰る通りで、方式を変えたら落ち着いたかんじです。
洗濯機下が濡れたままになってますが、何とか対処を考えます。
またご教示よろしくお願いします。
ありがとうございました。
書込番号:14288016 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
私は、3月5日に当機種のレビューに投稿した者です。
穴空きタイプの排水トラップで、乾燥運転後に防水パン等に水が溜まるとの事ですので、おそらく当方と同じ症状ではないでしょうか?(お時間があれば当方が投稿したレビューを読んでみて下さい)皆様からのアドバイスにより除湿方式を変更されて水漏れは軽減されたようですが、防水パンがまだ濡れているとの事ですので、「水漏れ問題」は完全に解決されていないかと思います。使用の都度防水パンに溜まった水を拭き取る作業が苦にならない、と言う事であれば問題はありませんが、重たい洗濯機をお1人で持ち上げる事は100%不可能だと思いますので、洗濯機下の部分については常に濡れている事になります。これからの季節、湿度が高くなる事を考えると、いくら設置場所を清潔にして風通しを良くしてもカビや酵母菌等の温床となる可能性が高いです。説明書や日立のホームページでコールセンターの連絡先をご確認され、「水漏れ完全解決」の方法を検討・実施してもらうのが最善策だと思います。あと、コールセンターに連絡する前に念の為ご購入された販売店にも「色々試したが問題が解決されないので、サービスマンを呼ぶが、問題が解決しない場合は返品・交換もあり得ますのでよろしくお願いします」と連絡しておいた方がいいかもしれませんね。
書込番号:14290510
3点

DB601さん
返信ありがとうございます。
質問をたててからDB601さんのレビューを読みました。
それで,我が家と同じようだけど,排水口に取り付けたカバーって何だろう?と思っていて,改めて取説を読んだところ,付属品に排水トラップカバーがあることを知りました。
実は,カバーをつけていない状態で使用していました・・・
配送・設置してもらった時,「この排水口だと,ホースが外れやすいから気をつけて」と言われたのですが,付属品は「一応残しておいてください」くらいの説明だったので,お恥ずかしいことですがチェックすらしていませんでした。
カバーを見つけてすぐ設置しようとしたのですが,DB601さん同様,サイズが合わずお飾り程度・・・空冷方式の乾燥は,我が家の場合不可能だと諦めました。
しかし,今朝も少し持ち上げてもらい触ったところ,洗濯機下は相変わらず水浸し。
やはり販売店に相談しようと思います。後日,改めて御報告させていただきますね。
また御教示よろしくお願いします。ありがとうございました。
書込番号:14291351
1点

奏良様 こんにちは
販売店にご相談されるとの事で、安心致しました。
付属品の排水口のカバーもご覧になってみて構造がお分かりになられたと思いますが、
水噴き出し防止と思われる、裏部分のリブ配列のデザインでは、完全に水や温風の噴き出しは防げませんよね?しかも据付説明書では穴空きタイプの排水口には「置くだけ」ですから、水や空気が漏れだす隙間がいっぱいあるという事だと思います。
最新型で、高い買い物(洗濯機としては)をしたのにもかかわらず、これからもずっと水漏れの心配をしなければならないのは精神的に疲れます…。しかも毎日の事ですし、防水パンを設置してあるとはいえ、床や壁もそのうち湿気てきてしまう恐れも考えられます。
精神的な負担や気兼ねを、購入者であるあなたが感じる必要は全く無いと思います。言いかえれば、「泣き寝入りだけは絶対避けて頂きたい」と思うのです。
奏良様がご納得できる結果が出ることを心よりお祈りしております。
書込番号:14292032
2点

DB601様
あたたかいお言葉、ありがとうございました。
その後のことを報告させていただきますね。
さっそく販売店に相談したところ、洗濯下がそれほど濡れるのは排水の問題でなく洗濯機じたいからの水漏れではないかとのことで、日立のサービスマンに対応してもらうことになりました。
さっそく来ていただいたのですが、洗濯機を動かすこともなく乾燥機能を試運転させただけで、洗濯機じたいの故障ではないと断言されました。下の水漏れはどう対応すれば良いのかと相談しても、どうすることもできない、そのまま使用して問題ないと言うだけ。高さは出せない、このまま使ってくださいとしか仰らないので、販売店に相談しますと帰ってもらいました。
書込番号:14297760 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

その後、販売店に相談する前に再度取説を確認、据え付け説明書に付随した据え付け確認書なるものを見つけました。設置に際して、排水トラップカバーの説明を受けなかったし、設置後の確認すらしなかったのですが、DB601様は排水トラップカバーは設置時につけてありましたか?ボンドでとめると書いてある部分にしても、ただ差し込んであるだけで簡単に取れてしまいました。そのことも販売店に話した結果、他機種への交換を提案されましたが、私としては、ドラムの大きさ、洗浄力の高さで選んだ機種だけに、もしトラップカバーがきちんと設置され、問題がないのであれば今の機種を使いたいと思っています。
書込番号:14297873 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

奏良様
当方に設置された際にも、排水トラップカバーは設置されず、且つホースも接着剤で接着・固定されていませんでした。設置業者は帰り際に、「排水トラップとカバーの形状が合わないのでカバーは付けません。水の噴き出しがあるかもしれませんが、防水パンがありますから大丈夫ですよ」と言って帰りました。ドラム式の洗濯機はそんなものかな?と思ったり、水が噴き出す?何の事?と思いましたが、実際乾燥運転をすると、噴き出す水の量は尋常ではありませんでした。その後排水カバーを自分で設置し、背面の壁への水噴き出しによる水濡れは軽減されましたが、防水パンは相変わらず水浸しでした。新品なのにそんな洗濯機ってあります?しかも買い替えの理由が前洗濯機の老朽化による洗濯機側からの水漏れが激しくなった為購入を決意したものですから、標準付属品を付けても解決できないというのはやはり許せませんでした。
他社製品と並んで販売されていると、当製品のドラムの大きさは圧倒的で、他社製品のドラムが異様に小さく感じましたし、風アイロン、自動漕洗浄等の機能も魅力でした。奏良様のお気持ちも充分理解できます。水の噴き出しさえなければ…本当に残念です。
因みに、当方が交換した商品は、東芝ザブーンTW-Z9200Lです。ヒートポンプを採用している為、排水口に乾燥に利用した温風の排気が無く、水の噴き出し等は一切ありません。
最終的に他社製品への交換を選択しましたが、私の場合はこの選択結果は正しかったと思っています。
書込番号:14309964
2点

DB601様
詳しく教えていただき、ありがとうございます。DB601様のお家の排水トラップと、我が家のトラップの形状は似ているのかもしれませんね。
我が家の場合、そもそも設置業者の知識不足による設置ミスということが分かり、新品交換してもらいました。古いタイプの排水トラップなので、L型パイプでの設置をしてもらいました。それでもトラップ内の水深があるため、乾燥運転時の最初の排気時にカバーを持ち上げるほどの風と共に噴き出します(^^;; なので、乾燥運転時にはパイプを差し込む位置を調整しつつ、タオルをはさみつつ(笑)使用することにしました。パイプの位置で噴き出しの量も変わります。毎日毎回乾燥するわけではないのでそれほど苦に感じません。いろいろあって、悔しくて泣くこともありましたが、根気よく連絡して良かったと思っています。
私は同じ機種を選ぶ結果となりましたが、我が家のような排水トラップの形状では、毎回乾燥使用される方や乾燥時にそばを離れる方には向かないと思います。乾燥機能を高めたための風量の強さが弊害になることも、購入前に説明してもらえるといいのですが。
こちらで皆さんにアドバイスをいただき、たくさん勉強させていただくことができました。本当にありがとうございました。
書込番号:14311448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
国産のドラム式で洗浄力、乾燥品質はこの機種が最高レベルです。排水溝の問題がクリアされたのであれば、この機種を使い続けるのはうなづけます。感情的になったり一つの機能に不満があるだけですべてを否定する方もいますが、サポートも含めての総合力でも大丈夫だという思います。
洗濯板を見ていると、パナソニックと日立のサポートはおおむね良好なのですが、東芝はひどいというカキコミがあまりにも多く交渉能力のない方には勧めないというユーザーの方が多いです。
書込番号:14313095
1点

奏良様
色々な方がいらっしゃいますので、それぞれの考え方があって当然だと思います。
今回私も色々勉強になりました。
私は奏良様のご選択を尊重致します。
お互いに新製品の洗濯機で、思い切り洗濯を楽しみましょう!
それではさようなら。
書込番号:14318303
1点

あいやまかちゃおはいさま
こんにちは!
アドバイス、本当に助かりました。
今回、日立のサービスマンにも来ていただいたのですが、すんなりといかず、けっこう悔しい思いもしました。
二度目に来ていただいた方が丁寧に教えてくれて、ようやく分かったという感じでした。
感情的になってしまいそうでしたが、ぐっとこらえて交渉できたのもいい経験だったと思います。
もともと乾燥機能は補助的に考えていて、悪天候の日などに使用するくらいだと割り切ることにしました。家族構成から考えて、最大容量・洗浄力の魅力は捨てきれず、でした。
以前は6キロの小さな縦型だったので、洗濯回数が多くストレスもありましたが、今は快適です♪
本当にありがとうございました。
書込番号:14323569
0点

DB601様
こんにちは!
もともと乾燥機能は悪天候時の補助的な機能と考えていたので、乾燥運転時はタオルで防ぐ、と割り切ることにしました。
主人も、違う機種への交換を考えたら?と言ってくれましたが、家族構成からして容量・洗浄力が諦めきれず・・・
以前が10年選手の6キロの縦型だったので、洗濯回数が減って格段に楽になりました。
これからも愛用していきたいです♪
DB601様も、楽しいお洗濯ライフをお過ごしください。
今回は、いろいろとありがとうございました。
今回は、いろいろとアドバイスありがとうございました。
書込番号:14323598
1点

こんにちは
ドラム式で洗浄力の話をしたら槽の直径が最大のビッグドラムにいきつきます。これだけ大きくしてしまうと入らない家庭も増えますので、欲しくても設置できないため購入できないという販売戦略上マイナスになるのにこのサイズにこだわったのには日立の開発への意気込みが感じられます。さすがに要望が多かったようで小型のもの(ビッグドラムスリム)を去年モデルからラインナップに加えましたね。ビッグドラムスリムであっても他社よりドラムの直径大きかったりします。
加えてエアコン等の技術の転用で容易なヒートポンプでなくヒートリサイクルでヒートポンプ並みの消費電力量に抑えてるのは凄いの一言です。パナソニックや東芝などはヒートポンプのフィンの目詰まり報告が絶えません。これは軽減こそできても仕様なので目詰まりしなくするのは現行機では無理です。この問題が乾燥機能の使用頻度によって発生してきます。もちろんヒーター式でも風路に埃はたまりやすいです。
ヒートポンプの技術の転用ってエアコンを製造販売している日立、シャープ、旧三洋にもある技術です。省エネをアピールして売りやすいにも関わらず、製品化しないのはメンテナンスの問題があるからだと思います。それで新しい機構を取り入れての開発をしている日立に好感をもっているわけですよ。
洗浄力ならドラムの直径が大きいと有利→設置できる家庭が減る(他社より横幅が10センチ程大きい)
乾燥品質にはドラムの直径が大きいのと風量が多いと有利→音が大きいデメリット(他社と比べて10db程大きい)
ヒートリサイクル→新しい技術の導入で開発費がかかる
洗濯機に関しては国内メーカーで一番真剣にものづくりをしているのが日立だと思います。
書込番号:14323796
1点

私もこの洗濯機の性能は愛していますが、品質が悪すぎです。
私は2009年にV3100というのを購入しました。
なかなか乾燥ができず、ただはじめて乾燥機つきモデルを購入したためこんなもんだと
思っておりました。
1年ほど使い続けていると定期的に水漏れを起こすようになり
定期的に修理を日立にお願いしておりましたが直すことができずに
(サービスマンの質ワルズギです・・・コミュニケーションもちゃんと取れない)
V7300へ交換されました(これが2010年の話)このV7300はV3100と違い劇的に乾燥能力
があがっていました。 しわも少し改善。
っで今年2012年脱水時の振動が激しくなりサービスを呼ぶと(今回は初めてよいサービスでした)
小指ぐらいの螺子が外れ、バランスをとるための錘が外れていました。
螺子穴を見ると完全になめており、製造時の不良と思われます。
これを修理するにはドラムすべてを交換しなければならず
結局V9400になることになりました。
製品としてはいい商品だと思いますが、日立の対応、品質の悪さを考えると最悪です。
私はヤマダの安心会員だったので持ち出しはありませんでしたが、何か保障がないと
日立の製品は購入しないほうがよいと私は思います。
ちなみにV3100の時にサービスマンのミスで家の家具が水浸しになりました。
そのときは修復を行うという話でしたが、こちらから連絡しないと連絡をくれない
感じや、適当な対応から結局泣き寝入りをしました。
私があった日立のサービス10人あまりのうち1人しかまともな人間はおらず
会社の対応もひどい。 ・・・ただ洗濯機の性能はいいです。
書込番号:14618702
3点

前回の書き込みのつづきです。
到着しました。 V9400!!
とてもV9400いいです。
V7300よりしわになりずらく、静かです。
ただ交換して1週間でまた入替えになりました。
理由は使用2回目にて排水のごみフィルター清掃しようと思い、外してみるとネジが・・・
早速電話にて連絡する後日確認するということで
みてもらうと何処のネジかは解らず、洗濯機交換するということで。
毎回自分では交換しろって行ったこともないのに4台目。 日立はどういうつもりなんだろ。
交換すれば顧客は喜ぶって思っているのかな。
また洗濯機を持ってくる人間全てが、どういうことで入替えになったとも知らず
全ての人が失礼。複数回も同製品交換している人がよくいるのか?と思ってしまうほど。
また設置も元の場所に設置はしてくれず結局毎度自分でおきなおす。
信じられない。 ただ物はよいです。
書込番号:14695292
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム BD-V9400L
毎日の洗濯は快適なのですが、トイレのマットを洗うと必ず脱水の途中で片寄りにより止まります。
片寄りを直しても同じことの繰り返しで結局終わりません。
以前使っていた縦型の洗濯機では問題なく洗えていました。
何か対策はないですか?
ちなみにトイレのマットなので、できれば単独で洗いたいです。
3点

ドラム式の洗濯機でどうしてもアンバランスになってしまう衣類は
毛布コースで洗ってみたらどうでしょうか??
毛布コースだと、洗い中もゆったり洗ってしまいますが、
脱水もゆっくり加速していく制御になっていると思うので、
大物衣類で水を含んで重くなってしまうものでも
アンバランスになりにくいと思いますよ。。
ただ、ジャバジャバはいけませんので、洗いだけは標準コースでやっておいて
仕上げの脱水は毛布コースとか、面倒だけどそういう使い方も良いかもしれません。
書込番号:14582293
4点

家電情報マガジンWHITEさん、早速の返信ありがとうございます。
アドバイス通りやってみたいと思うのですが、脱水だけ毛布コースにするのはどうやってセットすればいいですか?
書込番号:14585381
0点

うーん 脱水だけ毛布コースって設定できなそうですね。。
機種によると思いますが。
私は全部毛布コースにすべきと思いますよ。
アンバランスになるようなマットを洗うのですから、
そのぐらいソフトに洗う方がイイです。
汚れオチが気になるなら、別につけおきや洗濯だけやって
毛布コースを通しで1セットでどうでしょ?
書込番号:14586446
8点

かよまるこさん こんにちは
同じトイレマットをもう1枚用意して2枚一緒に洗えばバランスが取れると思うのですが。
家では1枚洗いもできるのですが40分表示が50分かかるので水と電気がもったいないので
玄関マットやバスマットなど2枚以上で洗ってます。
使用機種 パナソニック NA-VX7000L
書込番号:14600265
4点

家電情報マガジンWHITEさん、返信ありがとうございます。
今日、毛布コースで洗いから脱水まで試みてみましたが、やはり脱水の途中で片寄りによりエラーが出て止まってしまいました(TへT)
日立に問い合わせて見ましたところ、脱水の振動設定を変えるともしかしたらできるかもしれないとのことでそれも試しましたがダメでした。
その他の提案として、他の物と洗うというのもありましたが、何せトイレマットなので、他に一緒に洗ってもいいと思えるものが見つかりません。
次はトイレマット2枚を同時に洗ってみようと思います。
書込番号:14600914
1点

デジタルエコさん、返信ありがとうございます。
我が家は玄関マットを敷いていないので、同じトイレマットではないのですが、以前使っていたトイレマットと一緒に洗ってみたいと思います。
ナイスアイデアありがとうございます!
書込番号:14600945
2点

家電情報マガジンWHITEさん、デジタルエコさん、こんばんは。
本日、トイレマット2枚で試してみました。
なんと!成功しました^^v
普通に洗濯も終わり、ついでに乾燥もやってみたら、きちんとできました。
これで大きな悩みが1つ解決です。
アドバイス、本当にありがとうございました!!!
書込番号:14627308
6点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





