ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L日立
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパン] 発売日:2011年10月22日

このページのスレッド一覧(全21スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2012年3月24日 10:03 |
![]() |
12 | 11 | 2012年2月19日 17:27 |
![]() |
33 | 12 | 2012年2月9日 14:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
お世話になります。この機種の購入を検討中です。
防水パンのサイズは足りているのですが、水道の蛇口の下端が防水パンの底から高さ1100mmのところにあります。本体は収まりそうですが、設置は無理でしょうか?
設置可否がお判りになる方がいらっしゃいましたらご教示ください。
蛇口の交換とかで対応できるならそれも考えたいと思います。宜しくお願いします。
1点

R295 さん こんばんは
据付説明書 P6 に「水栓の高さは1050mm以上必要です」とあります。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bd-s7400_ss_a.pdf
書込番号:14336305
0点

こんにちは
量販店等に事前見積もりのお願いしてみてはどうですか?給水蛇口の位置だけの問題ならば、たぶん設置可能だと思います。蛇口の交換まで視野に入れているのなら壁ピタ水栓というのがあるのでそちらを検討してみて下さい。
書込番号:14336370
2点

一応本体寸法図には圧力ホースの盛り上がる一部分を含んだ状態で1,050mm
になっているから1,100mmなら水道の鼻先が360度回転するタイプなら交換
しなくてもいけそうな気もしますね。
書込番号:14337484
0点

おはようございます。
皆様ありがとうございます。
ギリギリ置けそうな感じです。設置場所の写真と寸法を持参して電器屋さんに行ってみます。
書込番号:14337587
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
使っていてアレっと思うことがあります。
毎日洗→乾でしっかり乾燥できているのですが、乾燥フィルタに綿ぼこりが、がっつりある時と全く無いときがあります。
皆さまどうですか?
埃が無いときでもある時ほどではないですが、まあまあ乾いています。が終了後ドアパッキン辺りが水でびたびたです。
そこに付かないように洗濯物を取りだしてます。仕様ですかね?
書込番号:14138414 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カイトカイトさん こんばんは
うちでは、洗・乾で標準コースで乾き具合も工場出荷時のふつうの
ままでやっています。
乾燥フィルターに付く綿ぼこりの量はパナのときと較べて明らかに
少ないです。その日によって綿ぼこりの量のばらつきはありません。
その分、ドアパッキン周りやドアの内側には大量に糸くずが付きますが・・・・
洗濯物はそれほど多くありませんので、しっかり乾燥出来ています。
ドアパッキン辺りが濡れることは今のところないです。
変化したら又報告させていただきます。
書込番号:14140595
1点

ありがとうございます。
結構ウチは洗濯物の量が多いかもです。
乾燥時の洗濯物のほぐれ具合で変わるのかもしれませんね。
頻発するようならサポートに聞いてみようと思います。
書込番号:14140731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

2ヶ月ほど、使っています。
ほぼ2日に1回、洗・乾の標準コースです。
乾燥フィルターの綿ぼこり量のばらつきはあまりありません。
ただ、ドアパッキン辺りが濡れることは2,3回ありました。
水がびたびたってほどではないですが。
何となくですが、洗濯物の量が多いときだったような気がします。
乾燥は、ほぼ問題なくできています。
書込番号:14142118
1点

カイトカイトさん こんにちは
取扱説明書はチャント読まれましたか。
P44に汚れが多い時や厚手の洗濯物は念入りコースと書いてあります
洗濯量が多いようなら念入りコースで試されてはどうですか?
ドラム内に水分が残るのは乾燥不足だとおもいます。
乾燥フィルターは毎回掃除してますよね!?
高い買い物です取り説を読んでも解決できない疑問は遠慮なくメーカーに聞くべきです。
書込番号:14142669
1点

カイトカイトさん こんにちは
2/11のスレでは洗濯物もよく乾き、ドアパッキンの濡れることは
ありません、と書きましたが、今日洗濯(洗・乾)したら、乾きが
今ひとつでドアパッキン周りが濡れていて、ドアの内側も濡れていました。
しかも、乾燥フィルターの中も濡れていました。
洗濯物はいつもより多く、洗剤量は1.0杯の表示でした。C19のエラー
メッセージは出ていません。
お客様相談センターに問い合わせをしたら、洗・乾でやっている場合
ドアパッキン周りやドア内側が濡れていることはありませんとのこと。
今後も続くようであれば点検依頼をしてくださいとのことでした。
乾き具合がふつうでやっていたので、洗濯物が多いときはしっかりに
しようかなとも思っています。
書込番号:14166701
1点

じゅんデザインさん
こんばんは。
乾燥は6kgまでなので、洗剤量が1.0杯の表示になると、洗濯物の量が多すぎるのだと思います。洗濯物の量が、6〜9kgのときに洗剤量が1.0杯になります。
自分は、洗剤量が1.0杯になると、洗濯物の量を減らして洗剤量が0.8杯になるようにやり直しています。
書込番号:14167550
1点

かめぱちさん こんばんは
>乾燥は6kgまでなので、洗剤量が1.0杯の表示になると、洗濯物の量が多すぎるのだと思います。洗濯物の量が、6〜9kgのときに洗剤量が1.0杯になります。
私もそう思いますが、6〜9kgのときにはC19(乾燥容量が多すぎます)が出ないのでしょうか?
普段は洗剤量は0.8杯の洗濯物でやっています。それではしっかりと乾いていますし、
ドアパッキン周りやドア内側が濡れるということはありません。
明日からは、かめばちさんが言われるように洗剤量が0.8杯になるように注意して
やってみます。
ところで、かめばちさんは乾き具合はふつうのままですか?しっかりにしていますか?
書込番号:14167745
1点

じゅんデザインさん
こんにちは。
そういえば、洗剤量が1.0杯と表示されても、C19のエラーって出たことがないですね。
コースによって、最大容量が違いますが、エラー表示の出方もかわるのかな?
たとえば、ナイトコースだと容量4.5kgなので、5kg入れるとエラーが出るものなのか。
>ところで、かめばちさんは乾き具合はふつうのままですか?しっかりにしていますか?
乾き具合は、最初からふつうのままで変更していません。
1回の洗濯物の中で、乾きやすいものが多く乾きにくいものが少ないときに、乾きにくいものが少し湿っていることがありましたが、2ヶ月使用して2,3回程度です。
少し湿っているときは、湿っているものだけを追加で15分ほど乾燥させるとほぼ完全に乾きます。
レスとは関係ないですが、私もじゅんデザインさんと同じで、ジョーシンで178,000で購入でしたよ。初めてのドラム式洗濯機ですが、この機種の乾燥性能は大満足です。
書込番号:14169489
1点

かめぱちさん こんばんは
今日洗濯しました。洗剤量は0.6杯でした。
洗濯物の中には薄手の敷布団マットがありましたが、しっかりと乾いていました。
明日の洗濯は少し厚手の下洗いしたものを一緒に洗いますので、それがしっかりと
乾いてくれたら、後は洗剤量の表示をしっかりと確認してからしたいと思います。
レスとは関係ありませんが、洗剤の投入口がいつもきれいだと思っていましたが、
洗濯を始めて洗剤溶かし中の表示の出ているときに蓋を開けて見ていましたら、
上部から水が出て来てきれいに流しているのですね。なかなか賢いなと思いました。
以前の機種は長い間使っていると洗剤投入口が洗剤で汚れて来ましたが、この
機種は掃除の手間が省けそうですね。
書込番号:14172686
1点

レスありがとうございます。
その後様子見ていると、やはり洗剤量1.0杯の時に、ドアパッキン&乾燥フィルタが濡れている気がします。というか、乾くまで乾燥し続けると思っていたのでなぜ?と思っていたんですが、洗濯物の量のせいだったんですね(-_-;)
最近は洗濯物多いときは、洗→乾ではなく洗濯だけにして、終了後、厚手の洗濯物は取りだしハンガーに干す。あとは乾燥にします。この方が自己満足度高いです。
ただ乾燥のみはタイマー出来ないみたいで残念です。
ちなみに乾燥フィルタの埃のばらつきは、おそらく今まで乾燥かけていなかった衣類を急に乾燥を連続でかけたからかなと思っています。その後埃の量は少ないので。
書込番号:14172917 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、洗濯しました。
少し厚手のものの下洗いしたものも含めて洗濯機に入れました。
嵩は小さいですが水を含んでずっしりと重たかったです。
全部の洗濯物の量はそんなに多くはなかったのですが、洗剤量の表示は1.0杯でした。
それで、実際には洗剤の量を0.8杯ぐらいにして漂白剤や柔軟剤も入れてやりました。
時間は4時間少々かかりましたが、しっかりと乾いていました。
やっぱり乾燥については重量ではなく絶対量なんでしょうね。
乾いた洗濯物の洗剤量が1.0杯表示では、乾燥には洗濯物が多すぎるのではないでしょうか。
書込番号:14176060
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
うちの洗濯機の排水口は奥の方にあって、洗濯機を設置すると
手が入らない位置になります。
従って、別売りの糸くずボックスを付けて、少しでも糸くずを
排水口に入れないようにしようと思っているのですが、当製品を
使っておられる方、使用感などお教えください。
1点

洗濯機は同じじゃないんですがパナの糸くずボックスを使用してます。
(ちなみにNWシリーズで排水位置は防水パンの中央に排水口があるので直下排水です。)
結構、目が大きめで防水パンのトラップの方にも流れていってます。
でも防水パン側の掃除の回数は減らせるので役にはたってます。
書込番号:14123780
5点

配線クネクネさん こんにちは
実は購入当日に早速洗濯(洗・乾)をしたのですが、いきなりC2(排水できません)という
エラーメッセージが出て止まりました。
お客様相談センターに電話して聞いてみると、排水が上手く出来ていないかも知れません、
排水口を調べてみてください、とのことでしたので、販売店に電話してもう一度配送の人に
来てもらって、洗濯機を移動させて排水口の中を見てもらうと糸くずが大量に溜まっていました。
その後は問題なく洗濯出来ています。
配送の人に言わせると、出来れば年に一度は排水口の掃除をしてください、とのことだったの
ですが、うちの場合は洗濯機を持ち上げて移動させてからでないと排水口の掃除が出来ません。
従って、出来るだけ排水口に糸くずが流れて行かないようにしたいと思った次第です。
>結構、目が大きめで防水パンのトラップの方にも流れていってます。
>でも防水パン側の掃除の回数は減らせるので役にはたってます。
そうですよね。無いよりは大分違いますよね。
実際糸くずボックスを設置するとなると、排水口の位置の関係上業者に依頼しないといけない
と思いますが、取り付ける方向で考えたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:14124149
4点

こんにちは
多大な期待をしないのであれば設置もありですね。
効果は異物トラップ程度と考えておいて、それ以上の効果があったらラッキー程度に思っていればいいと思います。
ところで洗濯機入れ替えの時に排水溝は掃除しなかったんですよね?何年ぐらい掃除出来なくて排水エラーが出たのですか?
基本的に年1では掃除しましょう。と言いたいところですが…私も4年サボってしまって…去年の暮れに掃除しました。
書込番号:14124224
3点

あいやまかちゃおはいさん こんにちは
>ところで洗濯機入れ替えの時に排水溝は掃除しなかったんですよね?何年ぐらい掃除出来なくて排水エラーが出たのですか?
浴室・洗面所をリフォームして3年ぐらいです。
それまで使っていたパナの洗濯機は6年余り使っていましたが、振動センサーの交換、
ヒートポンプの交換をしていて、最近になってU11(排水できない)のエラーが何回か出るようになりました。
そのときは、きっちり洗濯機の問題だと思って排水フィルターの掃除(結構溜まっていました)をしたり
目で確認できる排水パイプの確認をしたぐらいでした。
パナの洗濯機の調子も良くなかったので今回この機種を買ったのですが、
配送の人もリフォームして比較的新しかったことと、設置後チェックで
問題がなかったので、配送の人が帰ってから初めての洗濯をしました。
それでこの機種でも同じエラーが出たので、もうこれは洗濯機の方ではなく
排水口があやしいということで調べてもらいました。その結果大量の糸くずが
溜まっていたので掃除をしてもらいました。
それで、今後は手の届く範囲で掃除が出来る糸くずボックスを設置し、
少しでも排水口に糸くずが行かないようにと思っています。
書込番号:14124581
4点

個人的に糸くずボックスの対策も色々やってみましたので参考までに・・・
パナの糸くずボックスは型番がN−LB1というタイプなんですが対角線上にフィルター
を配置するので直角三角形の隙間領域ができるんですが吸込み口側の隙間の方に100均
で色々購入してきてやってみました。
@洗い物に使うスチール製の目の荒いたわしみたいなものを入れてみたら数日は良かったん
ですが1週間持たずに洗濯機が排水不良になりました。
(ちなみに纏まった状態では駄目ですが薄めにする事で数日は使用可能になりました。)
糸くずには結構効果的だったのかもしれませが洗濯機側のフィルターで取り切れなかった
ゴミが隙間に詰まってしまったのが原因でした。
A説明が難しいんですが目の荒い人工芝みたいな物を設置してみたんですが隙間の幅の
小さい方では@と同じでゴミ詰まりで排水不良がおこり隙間の幅が少し広めのタイプに
切替えたら今度は糸くずが突破して防水パンのトラップの方にいってしましました。
Bこれは論外でしたが一応記載しておきます。
お風呂のお湯取部分の筒先に付いている様な目の荒めのスポンジ・目の荒い網戸は最初から
駄目でした。
結局、毎日掃除するが大変そうなので諦めて普通の状態に戻しました。
書込番号:14126372
3点

配線クネクネさん こんばんは
いろいろ試されたのですね。お疲れ様でした。
日立の糸くずボックスの品番はWLB-3というもので
パナの製品とほとんど同じ形状です。
先日の排水口に溜まっていた糸くずは単なる繊維だけではなく、
それが粘性を帯びて絡まったというような状態ですので、どんなに
細かいフィルターでも取り除くのは難しいかも知れませんね。
糸くずに洗剤のカスが混じって粘性を帯びた塊というのがクセモノですね。
今から思うに、メンテナンスの要る排水口は壁側の奥に造るのではなく、
洗濯機の手前側に造るべきだったのでしょうね。そうしたら、掃除を
するにもいちいち洗濯機を動かす必要がなく掃除ができますからね。
書込番号:14126704
2点

こんにちは
ドラム式は縦型より槽洗浄をまめにやられた方がいいみたいですよ。縦型のようにつけおきが出来ないので汚さないことが重要みたいです。槽洗浄してればヌメリもつきにくいかもしれませんね。
リフォームの時に排水溝の位置変更お願いすればよかったのですがね。提案があれば手前側に変更したはずですよね。元々ドラムユーザーなのに提案がなかったのかな?残念です。
書込番号:14127524
2点

こんにちは。
すごい細かい話で恐縮ですが、排水トラップは前後奥行き中央の右端か左端が一番良いと思います。
右端左端の奥や手前にトラップがあると、洗濯機の足位置と干渉しますので、左右幅のスペース効率が悪く小さい洗濯機しか置けなくなります。
奥行き中央にトラップを置くと、ぎりぎりトラップの真ん中部分が外せるだけのスペースさえ確保しとけばいいです。
左右幅が十分とれる場合は勿論この限りではありません。
書込番号:14127638
2点

使用して半月です。
書き込みをみて配水トラップを確認しましたが、ゼロではないですが全然糸くずはたまっていませんでした。
排水口は防水板の右端にあります。
当方家族4人、毎日洗→乾コースで使っています。どうして同じ機種でこうも違うのでしょうね?
ちなみに本体を移動させずにやりました。
洗濯機を斜め45度位手前倒しこみ、背面と壁との間につっかえ棒をセットすると、
そのまま手を離しても大丈夫になるので、横から腕を伸ばして手探りで配水トラップを取りだしました。
納品の時に業者さんが斜めにしてたので大丈夫と思います。
書込番号:14127760 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

あいやまかちゃおはいさん こんにちは
>槽洗浄してればヌメリもつきにくいかもしれませんね。
いろんな意味で槽洗浄はいいんでしょうね。
>リフォームの時に排水溝の位置変更お願いすればよかったのですがね。
そこまで頭が廻りませんでしたね。後悔しています。
書込番号:14129335
3点

JRCloverさん こんにちは
>すごい細かい話で恐縮ですが、排水トラップは前後奥行き中央の右端か左端が一番良いと思います。
おっしゃる通りですね。一番効率よくスペースを活用できるでしょうね。
今回はリフォームのため、いろいろ制約があり残念でした。
書込番号:14129354
2点

カイトカイトさん こんにちは
>当方家族4人、毎日洗→乾コースで使っています。
そうですか。毎日4人で糸くずが溜まっていませんでしたか。
うちは2人で一日おきぐらいですが、機種(以前はパナNA-VR1000)や
洗剤の使い方(いつも洗剤やソフト剤などを多めに使っていました)で
違ってくるのかも知れませんね。
書込番号:14129388
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





