ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L日立
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパン] 発売日:2011年10月22日

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 8 | 2012年9月9日 12:37 |
![]() |
5 | 4 | 2012年7月17日 22:01 |
![]() |
57 | 19 | 2012年7月22日 15:42 |
![]() |
17 | 7 | 2012年7月25日 00:05 |
![]() ![]() |
2 | 0 | 2012年7月13日 08:33 |
![]() |
17 | 14 | 2012年7月15日 04:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
どのメーカーもドラム式の開口部が低い(腰をかがめないと)毎日のことなので、自然な姿勢で作業できるポイントが非常に単純で重要なことが改善されていない。そこで縦型の洗濯乾燥機が人気が出ると思うのだが、機能面として問題が多い。
この日本の横並びの問題意識のなさが日本の家電メーカーの衰退の一端が伺える。
オプションで高くする付属品を売っているくらいでしょ。
3点

ユニバーサルデザインとかいうのが影響しているんじゃないでしょうか?
現状の高さは車椅子の人でも使用可能という設定になっているんじゃないかと
思います。
確かに健康な人から見れば低いかもしれませんがどちらを基準に合わせるかと
いえばやはり社会的な弱者の方に傾くと思いますよ。
書込番号:14867791
2点

縦型洗濯機前提に作られた置き場に収まらないと置けない家庭が多く、そうやすやすと高くはできないのです。
現状のサイズでさえ蛇口がぶつかっておけないとお困りの方が多く、簡単に蛇口を回避する方法として『壁ピタ水栓』というのがあるのですが、単に蛇口を変えるこれでさえかなりの方は敬遠されます。
もっと大型化すればより多くの方が蛇口問題に悩むことになるでしょう。
また高い位置でドラムが揺れ動く振動を抑え込むには更なる重量増加も必要と思われますが、搬入業務の事情や住宅の強度を考えても難しいと思われます。
そもそもドラム式は立ったまま出し入れするものではなかったのです。
膝をついて出し入れするとか、椅子持ってくるとか縦型とは違った使いこなしも必要なのでは?
書込番号:14868633
1点

そうですか、ドラム式とはユニバーサルデザイン優先なのですか、椅子と一緒に利用するものなのですか?、どこかピントが違う気がするのですが。
書込番号:14868983
3点

うちの母も背が低く、縦型の88cmにぶら下がるように洗濯物を取り出してました。
で、ドラム式を購入し改善されました。
が操作盤は操作しずらそうです。
年配の方で膝に問題を抱えるとドラム式はきついかと思います。
書込番号:14870166
3点

縦型だって洗濯槽が深いタイプだと洗濯物の取出しには
身長が低い方だと苦労してるんだと思います。
自分の対応できる範囲でカスタマイズしていくしか手が
ないんでしょうね。
書込番号:14870427
1点

>オプションで高くする付属品を売っているくらいでしょ。
高くするのはなかなか難しいですが、(ご希望の高さでは無いかもしれませんが)トールドラムとか出している所もありますよ。
http://review.kakaku.com/review/K0000233815/
>ユニバーサルデザイン優先なのですか、椅子と一緒に利用するものなのですか?、どこかピントが違う気がするのですが。
関係ないですね。結果として背の低い方や子供が出し入れしやすいようになっただけで。
現在のドラム式はほとんどが80キロ以上で洗濯すれば100キロ以上に。そして本当に取り出しやすい位置まで上げればさらに重りを増やさなくてはいけません。かなりの重量になるかと。はたしてどこまで振動を抑えられるか。
水道の蛇口も今のドラム洗でさえギリギリのケースもありますし。
>非常に単純で重要なことが改善されていない
>この日本の横並びの問題意識のなさが日本の家電メーカーの衰退の一端が伺える
単純ですかねぇ。日本の住宅事情を考えても技術的にもかなり難しいように感じるのですが。量産する商品ですし。
また、我々が感じているような問題点をメーカーが知らないはずも無く、問題点に取り組んでいないとも思えません。
日本の横並びの問題意識のなさが商品に反映されているのだとしたら(衰退に繋がっているのだとしたら)、どこの国の洗濯機がベストなのでしょうか?
書込番号:14870833
3点

こんにちは
簡単ならメーカーが出してますよ。振動対策でわざと重くしてあります。最近見かけなくなったけど動く洗濯機(ドラム式)として有名でしたよ。
エアコンのように住宅設備としてボルトで固定するなどすれば振動が減りますね。家ごと揺れちゃうかもしれませんがね。
日本の住宅事情にあった製品でないと売れませんからね。プチドラムなんてのが人気になる国ですからね。
書込番号:14870901
0点

イヨカンXさんのコメントが少し気になったのでコメントさせてください。そもそも論です。
日本のドラム式は、現在、全メーカーともナナメドラムしかなくて、普通の横に水平のドラム式は、国内では例えばミーレなど40〜50万出さないと買えません。ナナメドラムは、日本では今まで一般的だったパタパタ折りたたむタイプの携帯と同じで外国人はどちらも買わないので日本以外では全く売れません。。。所謂ガラパゴスですね。(ちなみに折りたたみのパタパタの携帯は、外国人が見て変だなと思う日本の珍風景のトップ10に入っているそうです。。。)
おそらくドラム式の歴史の長いヨーロッパでは、洗濯物はしゃがんで取り出せばイイじゃん。て思うと思います。小さい椅子を置いてもイイし。また負荷が掛かる回転軸をナナメにしたら、彼らが重視する耐久性や洗い(ドラム式は上に持ち上げた衣類を下に叩きつけることで洗濯しているという縦型とは根本的に違う基本中の基本)に問題があることは、ぱっと見て直感的にわかります。
もしもナナメドラムが本当に普通の水平の(取り出し位置の低い)ドラム式より優れてたら、外国の人もこぞって買う筈ですよ。しかし実際は日本人以外誰も買いません。
メーカーさん、ナナメドラムなんでバカな商品作ってないで、日本国内だけでなく世界で商いをすることを真剣に考えてください。日本国内市場が急速にシュリンクしていく中でみんなで似たようなモノ作って価格競争してたら、シャープだけでなくてみんな潰れますよ。。。
書込番号:15041646 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
パンフレットを見る限り、すすぎ1回タイプの洗剤向けの設定がないようです。
実際、そのような洗剤を使う場合、どのようにされているのでしょうか?
節水、節電を考え、ドラム式を検討していますので、この点、気になっています。
アドバイス頂けましたら幸いです。
1点

こんにちは
標準コースで2回すすぎになっていますが、1回目に設定されている回転シャワーすすぎってほとんど水を使わないすすぎ方なのであまり気にしなくていいと思います。ドラムはすすぎが弱いので、1回すすぎの洗剤でも、2回すすぎの方がぶなんです。特に1回目が回転シャワーすすぎならなおさらです。2回目はためすすぎになってます。
書込番号:14819045
1点

annappeさん こんにちは
すすぎ1回タイプの洗剤向けの設定が有るのは
今の所ドラムではシャープ530&アクア(ハイアール)
縦型ではパナソニックなどでこれからどのメーカーも対応していくでしょう。
洗剤メーカーは1回濯ぎの場合はため濯ぎを推奨しています。
BD-S7400Lは1回コース対応してないので手造りコース1回のため濯ぎを設定すれば良いかと!
次期機種で対応するかも?
書込番号:14819237
1点

こんにちは
日立の場合手造りコースの初期設定が1回すすぎに設定されています。
手造りコースの洗濯
洗い15分、ためすすぎ1回、脱水4分です。
手造りコースの洗濯、乾燥
洗い12分、ためすすぎ1回、脱水1分、乾燥自動
縦型洗濯機の上位機種には我が家流が設定出来ますが、初期設定で1回すすぎあります。
標準コースは回転シャワーすすぎが入ります。回転シャワーすすぎは脱水しながら水をためることなくすすぐので凄い少量の水しか使わないし、効率のいいすすぎ方法です。これを最終すすぎにするのはまずいですが、1回目に入れることですすぎの効率が上がります。
1回すすぎ洗いの洗剤でも標準コース使用を勧めます。
書込番号:14819378
2点

皆様
ご丁寧なフォローをどうもありがとうございます。
なんとか、対応できそうですね。
もう決めようと思っています。
ありがとうございました。
書込番号:14821218
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L

こんにちは
嘘ですよ。確かにドラムって1点で洗ったりするとバランスが悪いですが、少量だと必ずエラーが出るなんてことはありませんよ。
東芝のアクティブサスペンションが優秀だって自慢したかったメーカーの応援販売員にでもあたったんでしょうね。
書込番号:14819070
2点

なぞのじんぶつさん こんにちは
各社どのドラムも脱水バランス性能は格段で上がっています。
普通の洗濯物なら少量で問題ないとおもいますョ
Gパンやバスマットの1枚洗いはビッグドラムやスリムは径や容量が大きいので不得意ですが
2枚にしたりすると可能になります。
パナソニックの前機種のNA-VX7000L-Wを使用してますがGパンやバスマットの1枚洗いをしてみましたが
40分が50分になりますがエラーなくあらえてます。
現行機種のNA-VX7100L-WはZABOONと同じ30分洗いを達成してます。
東芝ZABOONのアクティブサスペンションのMR流体は方式として高度なものですが
制御が大変難しいのでトラブルが懸念されます。
最新の新幹線や米軍のハマーなどに採用されてます
(先週のほこたてでMR流体が紹介されてました)
書込番号:14819330
6点

デジタルエコさん、こんにちは
ビッグドラムにはツインアクションサス搭載していて、サスペンションの硬さを自在に変えて対応しています。ビッグドラムスリムに至っては東芝やパナソニックと数センチのドラム径の差しかありませんよ。
騒音値と振動値はイコールではないですが…
東芝の9200は38dbで日立のビッグドラム、ビッグドラムスリムともに39dbです。パナソニックは41dbとサスペンションの性能や静音性に疑問がつきます。大きなドラムを高速回転で回してるメーカーよりうるさいってどうなんですかね?
書込番号:14819462
4点

販売員に嘘をつかれていたのですね。
有り難うございました。
ちなみに余談ですが、ドラムの寿命は
どのくらいなのでしょうか?
私の家では家族3人なのですが、妻が
洗濯好きで1日3回くらい洗濯をします。
書込番号:14821527
2点

こんにちは
一応設計上の耐用年数は7年となっているようです。
書込番号:14823116
1点

あいやまかちゃおはいさん こんにちは
日立系電気関係のお仕事で日立を応援するのも大変ですね(>_<)
応援するならもう少しドラム洗濯乾燥機やヒートリサイクルについて勉強されてはどうですか?
一度もドラムを使った事がないなら無理ですかね?
>サスペンションの硬さを自在に変えて対応しています
自在に変えて対応してるのはMR流体を使ったザブーンだけですよ。
本来サスペンショはスプリングやオイルなど2つの異なった性質のもので振動などを減衰さすものです。
2つの性質ももってもなんら不思議ではないし各社にたようなサスを採用してますよ
なにも日立だけに限った事ではないです。
カタログには一般の方に分かりやすいよう書いているだけです。
もし東芝ザブーンのように電気的制御しているのなら別ですが!
>日立のビッグドラム、ビッグドラムスリムともに39dbです。パナソニックは41db
運転音は数値の差としてデーター上参考になりますが
2dbの差を聞きわける事が出来る方がどれだけいるでしょうか??
風アイロンの様に10db違えば五月蠅くて誰でもわかるでしょうが
また、ドラムの小さいスリムの運転音が同じ39dbなのもおかしな話ですネ
運転音の数値が39dbのビッグドラムがなぜバスマットの1枚洗いや洗い30分を達成できてないのでしょうか???
ザブーンのレビューでも30分達成はまれな事が書かれてますネ。
それだけ家庭用据え置き型ドラムは振動や脱水バランスを取るのが難しい事なのです。
ガイアには重力がありますから。
ドラムでは脱水時に洗濯物をドラム壁面均等に散らすのが技術なのです。
詳しい事は分かりませんがパナは敢えてDDからアクチュエーター搭載ベルトドライブに変更し
複雑な動きを起こしそれを達成しています。
ヒートリサイクルは名前の通り熱のリサイクルです!
その為には熱を無駄なく集める必要が有ります
断熱性を高め本体から熱を逃げないようにし
上部エコフラップに集めて利用しているのです。
断熱性を高める事は同時に遮音性も高める事になります。
これが運転音低減に寄与していると思われます。
書込番号:14823386
2点

デジタルエコさん、こんにちは
以前も書きましたが電気関係の仕事でもなければ、日立は一切関係ありませんよ。
クリーニング含めたメンテナンス、内装系の仕事をしています。
業務用洗剤には詳しいのですが家庭用洗剤はあまり詳しくないですよ。
単純に比較して一番性能が高いのは何か?値段に見合ったものは何か?と検討したユーザーですよ。
パナソニック信者に成り下がって他のユーザー(特に東芝)に余計な一言多すぎませんか?私はシャープの洗濯機好きじゃないけどあえて苦言など書かずにスルーしてますよ。買った人や相談された方がなるべく不快にならないような書き込みをしようと努力しています。
ヒートリサイクルはまさしく運転するときにでた熱を再利用する事でヒーターの使用を最小限に抑えようとしています。断熱性を高めたことによって運転音が小さくなることに寄与している可能性は高いです。それならパナソニックも断熱性はいらないとしても静音性のために密閉度をあげたらいいと思いますよ。9キロのドラムで一番価格が高いのですからね。運転音についてはあなたが一番引っ張り出してきたデーターですよ。縦型洗濯機でも得意気に語っていたではないですか。急に聞き分けられないなんて、1db音を下げるのにメーカーがどれだけ努力してると思っているのですか?2db差は何倍相当なんですか?3dbは?矛盾してますよ。
個人的にはドラムの時短についてはまったく評価しません。売りやすいための謳い文句だと思っています。原理原則を曲げての開発の被害者はユーザーです。長期的に使ってみて不具合が出る場合が多いです。あなたの東芝のドラム(2000)のユーザーレビュー絶賛してますもんね。
売りやすいであろう設置スペースに合わせた開発よりも性能重視の開発してきた日立ですからね。やっとスリム出しましたけどね。汚れていなくても1度袖を通したら洗う今の時代からしたら洗浄力はたいして重要でないのかもしれませんが、私は洗濯機には洗浄力が一番大切だと思っています。
標準コースですべての洗いに対応出来るのなら各種コース洗いの設定を用意する必要がありません。ドラムの場合洗浄力を引き出すには洗い時間をのばすことです。ドラムの大きさが時間をのばせばのばすほど効いてきますよ。ドラムの形状が…、脱水力が…。
確かにドラムを自宅での使用経験はありませんよ。それが何かありますか?隠しているわけではなく常にそう書いてますよ。読み手が情報を取捨すれはいいというスタンスで書いています。仮に間違いがあってもお金をもらったアドバイザーではないのでしょうがないですよ。ごめんなさいするだけですよ。ただの口コミストですからね。
書込番号:14823575
7点

また、自分と意見が異なる人がいるとからんでいる人がいますね。
以前のあなたの書き込みで、他のユーザから総スカン状態になったのを忘れてませんか?
書き込み番号:13345495
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155099/Page=14/SortRule=1/ResView=all/#13345495
全てあなたの過去のクチコミ実績からも参照できますよ。
この件については、それから謝罪はもちろん、何の返答すら無く、
しばらく経ったら何事もなかったかの様に書き込みを再開されているようですが。
このあたりの神経が私には理解できません。
>応援するならもう少しドラム洗濯乾燥機やヒートリサイクルについて勉強されてはどうですか?
このスレでも同じ様な事を言われていますね。
>ご自分でこれを書いていて虚しくなりません?
>どれほど洗濯機のことを詳しく知っていても、たくさんドラム式の洗濯機を使った経験があっても、同じ洗濯機好きの方たちに対してこんなセリフを吐ける人にはアドバイスして欲しくないと思いますよ。少なくとも私は。
上スレは反応の大きさから現在でも結構有名で、
今でも、あなたの口コミを快く思っていないユーザはまだ多いです。
私も、あなたとは有意義な意見交換は出来るとは思いませんので
私に対するレスは不要です。
書込番号:14825373
5点

あいやまかちゃおはいさん、運気上々さん、こんばんわ。
私もあの方のこの嫌みやつっかかりのレス、なんかすごく嫌な気分になったので書き込みさせていただきました。
どうして自分と意見があわないひとにつっかかりをするのだろう…
人それぞれいいと思うメーカーがあり、いいと思う機種があっていいと思います。
自分でいいと思うからオススメしたり感想を書き込んでいたり、販売員とは違う、ユーザー目線で教えてもらったり…
ここはそのような場であり、人を批判する場ではないと思います。
書込番号:14825729 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

いろいろな意見が出てヒートアップしてますね。口コミ情報はあくまで情報交換の場であるため、あまり、感情的にはならないほうが良いですね。もう少し冷静になりましょうよ。私はいろいろな参考意見を聞いて総合的な判断(価格、寿命、性能等)より商品の購入を考えています。いろいろな情報は欲しいですが、紳士的な対応願います。
書込番号:14825891
1点

なぞのじんぶつさん、こんにちは
少々脱線してしまって申し訳ありません。
私も感情的な書き込みをするつもりはありません。間違いは指摘しますし、自分が勘違いや間違えていればごめんなさいします。掲示板を見ている方の利益になると思うからです。
別スレでも以前日立の関係者だと同じ方から指摘されたので違いますよと書いたんですけどね。
エアコン板では三菱電機気の霧ヶ峰気に入っているし、掃除機板では三洋ユーザーからパナソニックになったのも書いてますよ。液晶テレビは東芝のREGZAですしね。炊飯器は象印ですし、スチームレンジはパナソニックのビストロつかってますよ。縁側含めてカカクコム内で書いてます。
書込番号:14826017
1点

なぞのじんぶつさん、
携帯電話なら複数持ちの方の性能比較や多くのユーザーからの意見など、ある程度の精度で
商品の情報があがりますが、洗濯機のように買い替えスパンが長い商品はそのようにいきません。
ここでは日立が良いと思っているからと、日立ばかり薦める方がいます。価格コムではこのような
人がいますので否定はしません。ただし、そこから上がってくる情報に何のバイアスもかかって
いないのか?など良く吟味は必要だと思います。情報提供ではなく自分の好きな機種を選ばせる
ことが目的な方も中にはいるでしょう。
書込番号:14826280
3点

私も洗濯乾燥機の選択にあたり、皆様からいろいろな意見を頂き参考にした者です。
洗濯機の様に、そうそう買い換える事の無い家電は
それぞれの方が、自分が使っていて気に入っているメーカーや機種を薦めるのは当然かと思いますよ。
デジタルエコさんなら、パナ専門ですし、
あいやまかちゃおはいさんは、日立を推していますし。
それぞれの意見として、理由なども参考にして取捨選択すればよいだけだと思います。
ただ、やはり自分と意見が違うからといって、他の回答者に食って掛かるのは
こういったみなさんが使う掲示板としては良くないかと思います。
洗濯機を検討していた際に、過去ログ等もいろいろ見たのですが、
あの方の発言は、やはり目立っていて度々見ている第三者である私の気分も害される事がありました。
得意げに洗濯機を論じる以前に、まず人間として・・・
もう、辞めときます。
心無い人の発言で、周りを不機嫌にさせる事などなく、
有意義な意見を交換出来る場となる事を期待しています。
書込番号:14826376
4点

横から失礼します。
スレ主様のお話ですと、ドラムをご所望のようですが、1日3回洗濯ということになりますと、ドラムは選択不可と思います。
理由は過去に何度もご意見ありますように、3回も洗濯したら、ドラムは毎度乾燥しなくてはタオルなどごわつきます。どなたもおっしゃってるように、ドラムは乾燥して初めて性能を発揮します。
ともなれば、乾燥時間を考慮したら3回で数時間は余裕でかかると思います。これでは、洗って出して、洗って出しての繰り返しでつきっきりになり、外出できなくなります。洗うのと乾燥が一体化のデメリットですね。
洗浄力は縦型に分があると思います。確かにドラムは節水ですが、すすぎは弱い気がします。水道代は風呂水併用ならすすぎだけ水道水使うのでさほど気にならないかと。
見た目は恰好良いのですが、通常来客にも見せない洗濯機ですから。。。
ご自宅に浴室が乾燥あったり、天日干しとかされてるようでしたら、縦型をお勧めします。花粉で外に干せない場合は、除湿機の購入もアリかもしれません。
当方、日立ビッグドラムを使用して5年経ちました。
書込番号:14828011
2点

ダブルバーさん貴重な意見有り難うございます。補足ですが、洗濯は2〜3日に1回朝(主にパジャマ及びシーツ及び布団カバーを洗濯)、夕方1回、夜1回となります。続けて使用はあまりしません。通常、1回の洗濯量は少ないです。ただし、朝は前述のとおり洗濯量が多くなります。アパート住まいであるため、梅雨時期になると狭い部屋に洗濯物がどっさりです。天気の良い時は天日干しをしております。ドラム式を使用しているみなさんたちは常に乾燥を利用しているのでしょうか?ドラム式があこがれというのもありますが、昔と比較して安価であり梅雨時期のことを考慮してドラムにしたいと思っています。正直に言うと縦型にしようか迷っているのですが...
書込番号:14829591
4点

アパートなら振動がドラムは縦型と比べて凄いので、上下横の関係からやはりキツイかもしれませんね。近所迷惑かも。
第一、ドラムはかなり重量がかなりありますから、将来的に引越しという場合業者に依頼になります。引っ越し代も結構かかるかもしれません。搬入時結構ギリギリなサイズでした。
また、ドラムのメリットは深夜電力等の活用で、電気代が安価な時間帯に一気に洗濯と乾燥というのが良い活用法と思われますので、お話いただいてる生活リズムから考察するとあまりメリットがないかもしれません。
我が家では、私が見た目(見栄)でドラムを推しましたが、重量鉄骨造りの3階建てアパートでも振動は結構キツイです。
後は、購入費用なんですが、確かに安くはなってきていますが、縦型よりはさすがに数万円は高いと思うのです。
とするなら、その数万円でちょいと面倒かもしれませんが、大物を洗うときはコインランドリーないし、乾燥使うという風に割り切る方法もアリかと思います。
結局、自宅で乾燥するのは便利な反面電気代もかかります。深夜電力活用されなければ結構電気代も上がるのではないかなぁと思います。
我が家は基本天日干しです(なので、ドラムは若干後悔してます。)たまにのシーツ洗い程度なら縦型のが良いと思います。場合によっては、シーツはしわでも良いでしょうから縦型乾燥機もアリかもです。
書込番号:14830817
2点

追伸
結局のところ、オール電化・普段汚れるものが少ない等のライフスタイルならドラム。
泥とか小さい子供がいて食べ物汚れや作業服とかあるなら縦型がよいかと(^_^;)ドラムの汚れ落ちを高めるには時間が必要と思われます。
洗剤量・柔軟剤とかマメに調整し適量投入するのはドラム・テキトーなら縦型。
他の方がおっしゃってるように、あくまでも白物家電であって、ライフサイクルも長いし、メーカーは毎年モデルチェンジはしますがマイナーチェンジ程度と留めおき、ハイテク家電とは別物であるという認識をお持ちになり選択された方が良いかと思います。
私が購入した当時は、このサイトでもドラムが上位独占してましたが、最近はそうでもないようです。
なぞのじんぶつ様は除湿機はお持ちでしょうか?我家でも梅雨時期以外でも除湿機(数万円)で衣類乾燥モードで乾燥させますが、ジーンズクラスなら夜寝てる間には乾きます。こういったものと併用を検討されても良いかもしれません。購入額は多分それでも安価ではあると思います。
書込番号:14831038
1点

なぞのじんぶつさん、こんにちは
設置環境の問題はおいといても、洗濯スタイルに合わない洗濯機を購入すると、後々ストレスになります。ドラムの良さはスイッチポンで乾燥までしてくれることです。乾燥機能を使わないとタオルのごわつきが気になる方が多いです。
今の時期は縦型洗濯機のモデルチェンジ直後で、ドラム式はモデルチェンジ前(10月頃モデルチェンジ)なので、値段的にはドラムの方が割安感がありますね。
一度使ってみたい気持ちはわかりますが、自分の洗濯スタイルを考えてみて下さい。
書込番号:14831561
2点

やはり、縦型がいいんですかね。もう少し妻と相談してみます。みなさん、様々な助言有り難うございます。
書込番号:14841508
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
いつも価格.comで皆さんの意見を参考にさせてもらってます。
今日ヤマダ電機(神奈川西相地域)さんで、実質118,900円でOK頂いちゃったので、BD-S7400L(K)を買っちゃいました!届くのが楽しみです。
(K)のブラックは人気が無いようで(20人に1人の割合と言ってました)、、、メーカー受注後の生産になる為、配送日がシャンパンとかパールホワイトより大幅に遅くなるっていうのが欠点ですかね。下手すると、引越ししてから1週間洗濯ができない、「匂い週間」を体験するかもしれない不安つきです・・・
商談は、ヨドバシカメラやビックカメラさんのネット価格+ポイント増額+クレジット加入(会費無料)でやりました。商談は全然ガツガツした感じでやらなかったのが功を奏したのか、ネット価格とも勝負してくれました。今のヤマダ電機さんは勢いあるねーとつくづく関心します。本当に相手してくれてありがとうって言いたいです。
もう既出な内容だとは思いますが、一応自分が洗濯機として選んだポイントです。
【風アイロン機能】
風アイロンを店頭でデモして頂いたのですが、音の質も音量も「ドライヤー」って感じでした。
人によっては気になる音かもしれないですね、この音は。自分は気にしないタイプなんで気にならないですが。
また店員さんは、日経トレンディーの雑誌を見せて「乾燥もやるなら日立が推しです」って言ってました。これまた実際やってみないと分からないですけどね^^;
【自動お掃除機能】
これは99%カビなどの汚れを抑える効果があると第3者機関で立証されたらしいので、信憑性が高いって言ってました。パナのnanoeは数字が実際出ていないので信用できないらしいです。
【洗濯槽構造】
あと、店員の説明ですごいって思ったのは、槽構造が日立の場合奥側にテトラポットを平たくしたようなY字の出っ張りがあるのですが、これが洗濯物が多い時にを服を引っ掛けて持ち上げることができる?ので、洗浄力が高いそうです。
確かに他社の槽構造は、手前からの洗濯層が浅いし、奥側にテトラポットのようなものが無く、まっ平らでした。
【デザイン】
まるより四角が好きなので、兄貴分のBD-V9400Lはパス。性能はBD-V9400Lが絶対いいって言ってました。後個人的には黒が好きだったので、S7400Lの方にしました。
【洗剤入れの箇所】
他社は、洗剤入れトレーを手前に引っ張り出すタイプが多いのですが、このBD-S7400Lはカパってカバーを上に上げるだけ。これはいい!って思いましたね。トレーだとどうしても手前に引っ張り出すときに、引っかかったりガタガタしたりとちょっとストレス感じました。
【ドアの開け閉め】
個人的には、ドアをバンッって閉めたいタイプなのでS7400Lは合格!ドアを閉めて、もう一回カチッて手で押し込む操作はしたくありません。
【乾燥フィルター】
S7400Lの乾燥フィルターは、右上後部にあるので洗濯機の上に洗剤とかトレイを置いて何か物を置きたい使い方の人にはNGな気がします。
【ヤマダの長期保証】
ヤマダさんはポイントを消費して長期保証するタイプではなく、初めから無料で長期保証がついているところが○。ビックカメラさんだと3%消費して長期保証加入になるそうです。
色々ごちゃごちゃ書きましたが、早く洗ってみたいです!
0点

こんにちは
購入おめでとうございます。
水をさすようで申し訳ないのですが、ヤマダの長期延長保証改悪があったと大騒ぎになってます。保証内容確認した方がいいですよ。
使ってみてのレビュー楽しみにしてますよ。
書込番号:14803959
4点

>水をさすようで申し訳ないのですが、ヤマダの長期延長保証改悪があったと大騒ぎになってます。保証内容確認した方がいいですよ。
調べてみました。ヤマダ電機さんの場合、
@モーターA駆動部(軸受け、機構部)BベルトCパッキンは消耗品の為、メーカー保証が切れた場合は有料になりますと、、、
上記がNGってなると、洗濯機で保証対象として残っている部分って、操作パネル、操作ボタン、洗濯槽の破壊くらい?になっちゃいそうですね。要するに洗濯機として大事な部分は保証しませんよってレベルですね。下手すると過大広告で訴えられそうなレベル(笑
長期保証=5年間は無償保証って思い込んで、保証内容まではしっかり見ていませんでした。
指摘ありがとうございます!
書込番号:14804543
4点

うちはビックで買いましたが
無料で5年保証がついてきました。
お店によって違うんですかね。
書込番号:14807448
3点

本当ですか!
ただもう自分はお金を払っちゃったので、後は壊れないのを祈るしか無さそうです…
書込番号:14829001 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>要するに洗濯機として大事な部分は保証しませんよってレベルですね。下手すると過大広告で訴えられそうなレベル
全く同じ思いです。ヤマダはお客さんにキチンと保証内容対象部品などを説明して販売すべきです。
さらっと消耗品は対象外ですとしか言わなかったり、客が支払い後に、保証書を渡して後で読んでみて下さいといった不誠実は販売は止めるべきです。
ヤマダで買って後悔したと思わせる販売方法は即刻止めるべきです。
書込番号:14831742
1点

私はこの書き込みでヤマダ電機の保証が実質、保証としてほとんど成り立たないことを知り、ヤマダの注文を解約してビックカメラで購入することができました。ドラム式は故障が多い印象を持っていますので、スレ主さんには申し訳ないけどお陰さまで救われた思いです。ヤマダ電機の保証のあり方は確実に顧客離れを起こしていくものと確信しています。
書込番号:14848162
1点

お世話になっています。
>スレ主さんには申し訳ないけどお陰さまで救われた思いです。
インターネッツの力はすごい!
当方、自分の時間が確保できなく、ヤマダ電機で注文したものを結局キャンセルしませんでした。
一応ヤマダ電機は、お金を振り込んだ後でもキャンセルを受け付けると言っているので、買った後に頭を冷やしてもう一度考えるくらいの時間はありそうです。
ビックカメラの長期保証は、モーターのメイン部品の故障も無償で修理してくれそうなので、明らかにビックカメラさんの方が良さそうですね。
最後の悪あがきとして、ビックカメラさんは保証として5%を掛け金(ポイント)を必要としているので、5年以内の故障率は5%以下なのかなぁと勝手に予想して、内心ごまかしてます!
今は故障の事よりも早く商品が届いてくれ!っていうのが本音です・・・
書込番号:14852939
1点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
思ったより脱水の振動ありますね 低回転から
中回転の辺りが 振動が出ます
乾燥も洗濯物の料があると乾燥に時間がかかります
今は乾燥は使ってません
書込番号:14800422 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
ドラム式の購入が初めてで、この製品が購入候補です。
ひとつはドアのことですが、左側が壁になっていまして、ドアもその方向へ開けるのが
よいと思っています。
でも、設置スペースの関係で製品説明のような最大角度まではとても開けません。
たぶん90度くらいは開くと思うのですが設置してみないとわかりません。
壁に沿って設置している方で使いかってはどうでしょうか。
もうひとつは注水ですが、いまは縦型の全自動洗濯機を使っています。
洗濯の前に洗濯槽にお湯をためてから洗濯をしています。(お風呂の残り湯をポンプで
くみ上げる方法ではありません)
ドラム式洗濯機も洗濯前にドラムの中にお湯をためておくことはできるのでしょうか。
いまは、全自動洗濯機なのですが、お湯を入れて「洗い」だけを選択して、そこで一旦
止めて、お湯から水に切り替えて「すすぎ」「脱水」を連続して使っています。
ドラム式にしても同じように使いたいのですが、このような使い方はできるでしょうか。
1点

縦型使いですが基本的に全自動タイプの洗濯機には重量を感知する
センサーが内蔵されてます。
ですから前もって残り湯を入れておくという事は重量センサーが
最大重量と常時感知してしまうと思います。
また、長時間残り湯を入れたままで放置すれば雑菌の繁殖原因に
なるのでよく書き込まれる乾燥時の洗濯物の悪臭に繋がる可能性が
あると思いますよ。
書込番号:14789783
1点

配線クネクネさん
返信をいただきましてありがとうございました。
私の書き方が悪かったようです。
お湯は2ハンドルの混合栓から注入していますので、残り湯ではなくて新しいお湯です。
また、いま使っている洗濯機は穴なしステンレスでカビがついたことはありませんでした。
そのためなのか何年も使っていますが洗濯物ににおいがつくことはいままではありませんでした。
洗濯は下着類とタオルは別洗いの2回行っています。
そして、「洗い」だけは新しい「お湯」を使っています。
このやり方が汚れ落ちが良いようなので、ドラム式に変えても同じようにやりたいと思います。
「すすぎ」は「水」を使いますので、「洗い」と「排水」が終わったところで自動的にストップ
する機能が欲しいのです。
このドラム式洗濯機には、「洗い」「排水」が終わって「すすぎ」に入る前に、自動的にストップさせる機能はあるのでしょうか。
使い始めのころはお湯を入れる前に洗濯物を入れていましたが、洗濯物の量と水量がわかってきましたので、いまは「洗い」のときはスタートボタンを押す前にある程度お湯と洗剤を入れてから使用しています。
できれば、ドラム式に変えても洗剤は、いままでどおり自動投入でなく、お湯と洗剤をあらかじめ洗濯槽に入れておく方法で行いたいと思います。
書込番号:14790160
1点

綺麗なお湯なら問題無いんですが基本的に国内メーカー品に
関しては耐熱温度という壁があります。
確か50度未満なら問題無かったと思いますが高温での洗濯
は無理です。
(家で使用している縦型の取説に耐熱温度の記載がありました。)
それとドラム式も一応単独の工程が設定できるので洗いだけ
指定した状態で終了させる事は可能な筈ですよ。
その後ですすぎと脱水と乾燥工程を洗濯してやれば問題無く
終了すると思います。
書込番号:14790633
1点

こんにちは
最初にお湯での給水で洗いと脱水だけセットして、その後水ですすぎと脱水を行えばいいのではないですか?
書込番号:14791195
1点

配線クネクネさん
なんども返信をしていただきありがとうございました。
単独工程が設定できますということで安心しました。
「ドラム式」って途中でドアが開けられないのかなと思っていました。
それならば単独工程の設定で、その工程が終了すればブザーでお知らせしてもらえるので、
いままでの洗濯機と同じように使えます。
それから心配していただいた「お湯の温度」ですが、ご存知だとは思うのですが、家の中の
湯温を一箇所で集中管理する普通のシステムを使っています。
湯温は42℃設定ですから大丈夫そうです。
あいやまかちゃおはいさん
返信をありがとうございます。
ドラム式も細かな洗濯コース設定ができるようですので安心しました。
これで、注水については無事に解決することができました。
あとは設置の問題が解決すればよいのですが・・・。
壁に沿って設置した場合、ドアはどれくらい(何度くらい)開くのでしょう。
90度以上開けば使うときには問題ないかなと思うのですが。
書込番号:14791680
2点

ガスか石油を触媒にした給湯器による温度管理タイプなんですね。
深夜電力を利用した電気温水器だと70度以上の高温だと聞いた事が
あるので・・・
書込番号:14792136
1点

配線クネクネさん、こんにちは
我が家はオール電化住宅なので深夜電力でお湯を沸かしています。貯水槽のなかは季節に寄りますが70℃越えてます。しかし、そのままの温度でお湯として出てくるではなく水と混ぜて適温利用するようになってます。ガスとかそういう問題でなくリモコンで設定温度にしますよ!
書込番号:14792192
1点

お返事をいただいていましたのに返信が遅れてしまいました。
そうですねガス給湯器です。
リモコン式のパネルでお湯の出口温度を管理するタイプです。
我が家ではお湯の出口温度は一年中42度に設定したままです。
書込番号:14792910
1点

いろいろとご相談にのっていただきありがとうございました。
注水のことは大丈夫そうですから安心しました。
ドアのことはお店にいって壁側に沿っての設置が不便でないかどうかを
確かめてきます。
書込番号:14795967
1点

ドラム式洗濯機のドアは、一般的には壁側に開くほうが良いと言われていますね。
わが家では設置スペースの右側に壁があるので、右開きのモデルを買うつもりでした。
しかし、店頭でビッグドラムの最大開閉角度が120度もあることを知り、
目一杯ドアを開くと壁にぶつかってしまうため、左開きのモデルを購入しました。
結果、大満足です。
洗濯機正面のスペースが十分にあれば(わが家は80cmです)、
普段のドアの開閉や洗濯物の出し入れは楽におこなえますし、
なにより壁を気にせずドアを思いっ切り開くことができるのがいいですね。
もちろんドアは90度前後で止めることもできますが、毎日使うものですから、
小さなストレスを積み重ねたくないと思いましたので。
書込番号:14797416
2点

うちは9400ですが、右側が壁で、右開きを選択しました。
90度ちょっとまで開閉できる状態ですが、何の不自由も感じていません。
ドラム式乾燥機の場合、洗濯物の出入れをする場合のほか、カビ防止等の理由でドアを開けておいた方がいい場面があります。ドアについているストッパを引き出して、隙間をあけるといった開け方もありますが、大きくドアを開いた方が洗濯槽の乾燥には効果的です。
我が家の洗面所はそう広いわけでないので、左開きでドアを開けっ放しにするとかなり邪魔に感じます。
なので、右開きを選んで正解だったと思っています。ドアを開けた時に接触する壁等の部分にクッションとなるようなものを貼っておけば、少し勢いよくドアをあけてしまった時にも安心です。
書込番号:14797453
2点

グッドジョブズさん
こんにちは。
解決済にしてしまいましたが、貴重なお返事をいただきありがとうございました。
お昼ころお店に行ってきました。
残念ですが同じ機種はありませんでした。
でもドラム式はありましたので開閉をしてみました。
思ったよりドアの厚さがあったのと、プラスチック製のドアが弱く感じました。
それから、機種によって開く角度(最大)が違ってました。
かずかずねさん
こんにちは。
解決済にしてしまいましたが返信をしていただきありがとうございました。
お店でみましたが、ドアがプラスチック製で弱く感じてしまいました。
壁にクッション材を貼るのは良い方法かも知れません。
メーカー指定の開閉スペースにわずか3cm足りないだけですので、
なんとかなりそうな気がします。
大物洗いは年に5回くらいしかありませんので、無理やり押し込めば入る
かも知れません。
>カビ防止等の理由でドアを開けておいた方がいい
このことですが、我が家も洗面所のスペースが狭くて、左側の壁沿いに
トイレがありますので、ドアを開けたままにするのは難しいです。
ドアに隙間を作って換気をするくらいになりそうです。
書込番号:14797521
1点

既に解決済みですが、2週間程前に我が家に13年ぶりの洗濯機としてこの機種を購入したので、十分に使いこなしてはない状況ですが、ご参考まで。
本洗濯機の洗濯のモードのひとつに、頑固な汚れに対しての『ホット高洗浄』という機能があり、これを選択すれば洗剤をとかした後の洗濯液に温風を吹きかけながら、高温状態で洗濯ができるとなっています。
これをお使いになれば、最初給湯で洗い、途中で水に切り替えてすすぎ以降の工程を再設定するという手間が省けると思います。 多少時間と、電気代が余分にかかるかも知れませんがスレ主様の要望に沿っているのではと、考えます。
詳しくはメーカーホームページの取扱説明書を参考にして下さい。
URLは、 http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/bd-s7400_a.pdf で80ページに書いてあります。
書込番号:14808621
1点

いしひささん
こんにちは
大変に貴重な情報をありがとうございました。
こんな機能があるなんて初めて知りました。
そうですね、これがあればいままでの温水洗濯をしなくてもすみそうです。
書込番号:14808919
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





