ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L日立
最安価格(税込):価格情報の登録がありません [シャンパン] 発売日:2011年10月22日

このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 4 | 2012年7月21日 22:47 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2012年7月8日 23:30 |
![]() |
5 | 3 | 2012年7月10日 18:34 |
![]() ![]() |
5 | 6 | 2012年7月13日 11:18 |
![]() |
1 | 2 | 2012年7月6日 11:54 |
![]() |
4 | 4 | 2012年6月28日 23:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
先日、日立の白い約束(2004製)に換えて、この機種を買いました。当初はもっと安価なものをと思っていましたが、いろいろ考えてこれにしました。
洗濯脱水まではいいのですが、乾燥になると少しして音が大きくなり、すごい勢いで排水ホースから風が出てきて排水トラップの中の水があふれてきました。
次に乾燥した時も同じに音が大きくなりボコボコという音とともに風が出てきて、トラップ内の水があふれてきました。
日立に電話したらそれはしょうがないと言われました。
家は防水パンがあるからいいですが、床から排水口が出ている家の場合は水浸しになると思われます。
風の量が異常ではないのでしょうか。
ちなみに家の防水パンは排水口が小さいので排水ホースの先に付属品のエルボを付けています。排水口は洗濯機の横に出ています。
いつもあふれているとカビの原因になると思われます。
3点

付属品の中にある排水トラップカバーは付いていますか?
うちの設置業者は付けていかず、私の家でも水浸しになって急いで自分で取り付けました。
最初見たときはびっくりしましたw
乾燥時の排気を排水口側にもするみたいで、これが無いと水浸しになる仕様のようです。
これを付けてからは全く問題無く使えてますよ。
洗剤量0.8以下になるように調整して乾燥しだしてからは、良く乾いてるしシワ少ないし、いい洗濯機です^^
一応写真つけときます
書込番号:14788666
2点

回答ありがとうございます。
我が家のトラップの形状により附属のエルボを付けてトラップカバーをしましたが、うまく固定ができません。固定できれば水はでないのでしょうか?
もう一度やってみます。
写真ありがとうございました。我が家もこんな感じです。
書込番号:14788932
2点

いつもマイウーさん、こんにちは
付属の蓋でうまくいくといいですね。
うまくいかなかったら、水冷式にも変更できます。
書込番号:14793528
2点

返事が遅れてすみません。付属の蓋を付けてやってみましたが、やはり乾燥の開始から5分後くらいからエアが強くなり水があふれてきました。ヤマダで買ったのでヤマダの店員さんに聞きに行ったのですが、排水口にゴミが詰まっている可能性が大きいと言われ、トラップの蓋を外して中を見てみると確かにゴミがトラップのまわりにべっとりついていました。全部取って、パイプフィニッシュをしてから乾燥をやってみました。やはり同じにファンが回る音と共にエアが強くなりトラップの内の水があふれてきました。我が家のトラップから排水口に水が流れる部分の口が狭いので、あの量のエアが出るとあふれるのはしかたないのかなとも思われます。ただエアの量が他の洗濯機と同じくらいなのかがわかりません。どうすればわかるのでしょうか?
書込番号:14838715
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L

安いっすね!!10万円切れですか。
保証は何年だったのでしょうか?
あと、エリアはどちらのエリアですか?
書込番号:14782059
0点

5年保証です。担当者に迷惑かけちゃマズいので中国九州地区と言う事で<(_ _)>
書込番号:14782498 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
縦型のBW-D9PVと
ドラム式のBD-S7400で悩んでいます。
色々調べて
ドラムと縦型の特徴は分かりました。
ただ、ドラム式は悪い評価や、デメリットが多い気がします。
ドラム式を買ってすぐに、ヒド過ぎて縦型に買い替えた等
酷評もあります。
デメリットは重要な順で
「毎日の清掃等メンテが大変」「洗浄力が弱い」「故障しやすい」
実際にドラム式をお使いの方々は
いかがでしょうか?
毎日の清掃や、洗浄力に不満は無いですか?
乾燥機能は活用したいので
ドラム式が希望ですが
毎日の手入れや、あまりにも洗浄力が弱いなら
縦型にしようと思ってます。
0点

>あまりにも洗浄力が弱いなら
ありきたりですが 子供が泥よごれするなどの場合は
やはり水量の多い方縦型のほうが 良く落ちます。
ただ汗程度の汚れなら 布の傷みが少ないドラムが良いと思います。
乾燥自体はドラム型の方が圧倒的に優れているので
縦型を買われるなら 別途ドラム乾燥機を購入することをお勧めします。
BD-S7400Lは持っていませんが BD-V7300ですが
とてもメンテナンスが必要な機種です。
扉やゴミの裏にべったりホコリが付きますし
音も大きいです。
書込番号:14780694
2点

そもそも洗い機能重視か乾燥機能重視か目的が違うので故障頻度、構造が全く異なる為普段からのコマメなメンテナンスが必要となるのは当然です。寿命も縦型より明らかに短いですよ。平均5〜7年です。高額で多機能で便利なメンテナンス大変な故障の多い寿命の短い洗濯機がいいと言う人も生活環境上(仕事上)います。そうでなければ長く使用出来る電化製品を普通は選びませんか?今は流行りだからと良く言いますが実際は縦型の方が売れている比率は高いんですよ。生活スタイルに合った電化製品を購入する事がベストです。無理して背伸びして購入してメンテナンスもしないで不具合や故障が頻発しても知らないですよ。斜めドラムも市場に出て10年前後経過しているので購入してから何も知らないでは通用しないですよ。私は経験上数多く見ていますので(量販店の販売員よりは遥かに電化製品には詳しい人間です)後悔しないベストな選択をして欲しいので少しキツイかもしれませんが本音のまま伝えさせて頂きました。
書込番号:14780893
3点

こんにちは
BW-D9PVのユーザーです。
私もドラム一回使ってみたいな~と思って1年ぐらい検討しました。基本的に天日干しで浴室乾燥機もあるので乾燥機能使わないかな?と思って縦型洗濯機のハイエンド機にしました。乾燥機能不要でしたが、槽乾燥やその他の機能も含めてBW-D9シリーズにしました。
シンプルに乾燥重視ならドラムでいいと思います。干す手間とメンテナンスの手間とどちらが面倒か?で選ばれてはどうですか?ドラムで洗浄力を出したいときには洗い時間を延ばす、すすぎ回数を増やして注水すすぎにするなどの対策が必要です。
洗浄力重視でしたら縦型洗濯機のBW-D9PVでいいと思います。ドラムにはかないませんが、乾燥容量、品質、ランニングコスト等は縦型洗濯機では最高レベルです。タオル類等の乾燥には威力を発揮します。
洗濯スタイルで考えてみて下さい。
ドラム買っても天日干しするかも?って思うならドラムやめた方がいいです。乾燥かけないとゴワゴワ感がとれませんからね。
書込番号:14789385
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
第一希望は、BD-V9400でしたが、設置場所の幅が足りないため諦めでした。
現在迷っている機種が以下4機種です。
日立 BD-S7400
シャープ ES-V530
パナソニック NA-VX7100
東芝 TW-Z9200
希望は、パナソニック、東芝のヒートポンプ式で電気代がお得みたいですが、故障も多いみたいですがどうでしょうか?
シャープさんの製品も口コミは少ないですが、すごく評判がいいみたいですね。
なるべく静かで、乾燥で縮みが少なく、トータルコストが良い製品が希望です。
どれも一長一短あると思いますが、アドバイスお願いします。
書込番号:14778301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

凄い難しい質問ですね。
私は日立の7400を買いました。
悩んだメーカーは、スレ主様と同じで、シャープ・パナ・日立・東芝でした。
パナと東芝は故障が多そうなのと、生乾きが多そうなので却下。
乾きは良いが電気代の高いシャープ って悩んでいた時に、日立の7400と出会いました。
ヒートリサイクル方式でヒーターなのに電気代が大幅に節約できるとの事で、乾きは良いのに
電気代を抑えられるから人気があるって家電大型店の説明要員から言われました。
全部は使っていないため何が一番か?の判断は出来ませんが、日立の7400を買って良かったと
思っています。
書込番号:14779126
1点

ドコモからauに乗り換えました さま
ありがとうございますm(__)m
やっぱり、変な質問ですよね^^;ごめんなさい。
やっぱりパナ、東芝は故障が多いのですか?(>_<)残念です。
パナソニックは日本メーカーで最も故障の少ないメーカーと思っていました。
>ヒートリサイクル方式でヒーターなのに電気代が大幅に節約
乾きが良くて、ヒーター式でも電気代が安いのでしたら凄く良いですね(^^)
シャープの消臭効果と騒音レベルもすごく魅力的で・・・・
日立のナノチタン消臭と脱水時の振動などはどうでしょうか?
シャープさんのAgコート+プラズマクラスタ並みの効果と静粛性があれば、
日立さんS7400で決まりかな??と思います。
シャープと日立どちらにしようかすごく悩みます。
書込番号:14779344
1点

pipioneoneさん こんにちは
この4機種ならパナソニック NA-VX7100をオススメします
故障率ではパナソニックが一番少ないとおもいますよ
間違っても東芝は止めてた方が良いかと思います。
第一希望が、BD-V9400で書き込みが BD-S7400Lに書かれていると言う事は
BD-S7400Lに傾いているのでは?!
BD-S7400Lで決定される方がトラブルなどが有っても納得するのではないでしょうか。
使用機種変遷 東芝ヒーポン 2100&4000
現在パナソニック NA-VX7000
毎日乾きもヨク良い仕事してくれてます。
書込番号:14779600
1点

こんにちは
今回あげてる4機種だったら日立のビッグドラムスリムが一番いいと思います。ビッグドラムが入れば何も悩まないですんだのでしょうけどね。
プラズマクラスターについては効果を期待以上しない方が無難です。除菌効果はゼロって実験結果あがってます。ナノイーも自然減よりはまし程度で実用レベルには程遠いようです。
我が家にもシャープのプラズマクラスターの空気清浄機ありますが、しょせんフィルターでこしてるだけでプラズマクラスターには何も期待してません。空気清浄機ので25000の濃度です。洗濯機は7000なので更に効果が見こめません。
書込番号:14793549
1点

皆さん、ご意見ありがとうございました。
一時パナソニック NA-VX7100にしようと思いましたが、
BD-V9400が設置可能な感じとの事でしたので、とりあえず9400から
話を進めて行くことにしました。
もし設置不可なら、また考えないといけないですが・・・(>_<)
いろいろご意見ありがとうございましたm(__)m
書込番号:14799911
0点

こんにちは
別スレでの排水溝の画像見ましたが、排水溝からの水はねもおきないタイプなので問題なさそうです。ビッグドラム入りそうでよかったですね。
書込番号:14800872
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
9年間の東芝製のドラム式から買い替えを検討しています。今の製品は洗濯乾燥をしても、一度では乾燥し切らず、もう一度乾燥をしています。この商品はそういうことはないのでしょうか。高い買い物なので、アドバイス願います。
0点

信竹さん こんにちは
ユーザーからのこんな書き込みが有ります。
書き込み番号
[14529487] 皆さんは、もし生乾きとかになったら、その洗濯物どうされて・・・
[14518525] 乾燥が甘い
書込番号:14768522
1点

こんにちは
10年前のドラムと比べれば何を買っても進化しているので、満足するのではないかと思います。設置スペースに問題なければビッグドラムの方がおすすめです。
洗濯は9キロ、乾燥は6キロなので詰め込みすぎなければきちんと乾きますよ。ユーザーレビューも多数あるので読んでみてはどうですか?
乾燥品質(シワの少なさ)ではビッグドラムが最高レベルで次いでビッグドラムスリムです。
書込番号:14770483
0点



洗濯機 > 日立 > ヒートリサイクル 風アイロン ビッグドラム スリム BD-S7400L
ビッグドラムスリム、9キロのものを購入して3日目です。
ブラキャミのパッドが1枚紛失しました。
糸くずフィルターに スポンジのかけらがでてきたことで気づきました。
購入先の修理の方にきてもらいましたが よく詰まると言われるホース部分にはないということでした。
どこにいってしまったんでしょうか・・・
今のところ 排水はちゃんとできているので また詰まったりしたら電話してくださいと言われ・・・
どこかにあるはずのパッドにカビが生えて カビが繁殖したら・・・と思うとショックで。
近々子供が生まれる予定で 新しい洗濯機購入したのにショックです・・・
ホースにないということは 洗濯槽の隙間に入り込んでいるかも・・・と言われたんですが この場合 修理費用どれぐらいかかるんでしょうか・・・
あと、やはり持ち帰って 分解するしか 方法はないんでしょうか?
洗濯機がないと 上の子の洗濯物がたまるんで・・・
せっかく買ったばかりなので どうしてもそのパッドを取り出したいんです・・・
ドラム式をお使いの方でこういう状態になった方いませんか?
1点

自分もドラムですが
同様のリスクはどのメーカーでも
あると思います。
ブラ等はネットに入れて洗うのが
基本ですから、縦型洗濯機でもドラムでも
変わらないと思います。
取り出してもらうのは
メーカー対応になる可能性大。
書込番号:14729293 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
メーカーは違うのですが、パナソニックのプチドラムで靴の中敷きが入り込んだと書いていた方が25000円ほどかかると言われて、排水出来てるから完全解決をあきらめたと書いていました。実際作業はしてもらわなかったようです。
販売店の修理の方の手に負えないならメーカーにお願いするしかないですね。電話で概算だけでも聞いてみてはどうですか?
書込番号:14731415
1点

お二人ともありがとうございました。
今日、メーカーさんが来てくれました。
それまで不安で不安で・・・
せっかく買ったばかりでこんなことがあるなんて・・・と。
メーカーさんが分解をはじめ40分ほどで出てきました・・・
ボロボロになったパッドが。
小物はネットに入れるように何度も言われました・・・
でもこれで安心したのと いい勉強になりました。
書込番号:14736594
1点

こんにちは
解決したみたいでよかったですね。費用はいくらぐらいかかったのですか?
書込番号:14737899
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





