
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
295 | 5 | 2022年9月18日 17:42 |
![]() |
13 | 0 | 2013年1月19日 06:47 |
![]() |
16 | 4 | 2012年9月12日 15:16 |
![]() |
0 | 0 | 2012年7月28日 11:48 |
![]() |
1 | 0 | 2012年7月24日 00:15 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D7MV
2012年6月に同期を購入。 5年経たずに大きな故障は2回目。
1回目は排水フィルターまわりのエラー。
C1、C2、CF、などのエラーが多発後、水が逆流し、排水板と洗濯層内に水が溜まってしまった。
原因は、排水口に糸くずがたまり、排水口をふさいでいたことだった。
対策は、
「本器は排水口に糸くずがたまりやすい構造なので、定期的に排水ホースを引き抜きその中にたまった糸くずを手で除去せよ。」
「もしくは、オプションの糸くずボックスをつけよ。」
とくに乾燥機を使うユーザの場合、糸くずが発生するので、本件は起こりやすいとのこと。(なら、自動乾燥機付きで売っているだから、マスト機能でしょ)
今回は2回目の大きなエラー。
メッセージにカタログに掲載のないF8エラー。
ネットで調べ、コールセンターに問い合わせたところ、「駆動部回転するときの不具合」とのこと。
ヨドバシカメラの延長保証期間内だが、また、あの修理のアテンドの面倒に巻き込まれるのかと思うと、気が引ける。
平穏に5年は使いたいと思っていたが、期待を大きく裏切られた。
94点

洗濯機は、人によって洗うものも量も回数も違うので、故障が多いかはなんとも言えないです。
縦型洗濯機なんて枯れた技術なのだから、故障率なんて年々さがってきてるのではないでしょうか。
排水の詰まりは故障ではなく、使う人の日々の掃除、メンテでするものですよ。
だいたい壊れた人がわざわざ価格コムIDを新規に作って、自分の思いのたけをぶちまけます。なんの問題もなく使ってる人はわざわざ新規IDを作って絶賛の書き込みをしませんよね。
2回目の大きなエラーに関しては運が悪かったと思います。白物家電は延長保証に必ず入って、直しながら使うものだと、私は思っています。
書込番号:19375172
18点

確かに、センサーエラー半端ない。
こんなにイライラする機体もマズない。
日立の上級機種はダメだな。
買うなら、単純なスピンウォッシュ洗濯機の方が
時短コースもあるし優秀だわ。
書込番号:19375345 スマートフォンサイトからの書き込み
61点

C8,C9,蓋ロックスイッチ系のエラー、その他エラーも頻繁にでますね。
前の機種ではここまでエラーは出ませんでした。
人には進められない洗濯機かな〜
次、日立を買うことは無いでしょう。
書込番号:20043015
97点

・修理のアドバイス(自己責任にて)
「ナイス!」が多いってことは同じ故障の人が多いんでしょうか
「C8,C9,蓋ロックスイッチ系のエラー」
ググった所、パーツショップから部品を購入し、個人で修理しているblogを発見!
修理の方法が分かったので、、
「日立純正部品のショップ(非公式)」から部品を購入。
商品合計 2,001円
送料合計 550円
blogには主婦でも簡単に修理できると掲載されていたが、これが結構大変でした。
コンセントを必ず抜いてから修理しましょう。
もちろん、自己責任にてm( _ _ )m
書込番号:21751282
19点

2012年の春に購入して、2015年の5月に海外赴任のため倉庫に保管、2021年2月に帰任のため復活させようとしたところ、F8エラー。
正味3年使用で壊れました。
修理を依頼しようとしましたが、2万7千円の見積。
直ってもすぐ壊れるっていう話なので修理をやめて、祖母の家で使っていたSHARPの洗濯機に換えました。
こちらは同じぐらい古いのにまだまだ問題なし。
ビートウォッシュの評判が良かったのにもう二度と買いたくないですが、どこのがいいんでしょうね。
日立のせいで完全に洗濯機にトラウマです。
書込番号:24928973 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D7MV
購入時、レビューに満点の投稿をした責任上、その後の状況をこちらに書きます。(レビューは追記出来ない様なので)
半年経過で壊れました。乾燥機能用フィルターの装着を認識しなくなるという不具合で、これにより通常の洗濯も出来なくなりました。乾燥機能は週1程度の使用頻度だったので30回は使っていなかったと思います。修理に来たサービスマンにこういった不具合は多いのかと聞いても「いやぁ、あまり・・」と曖昧な答え。基板の問題という事で結局修理できず、再度問い詰めた所、同様の問題が頻発している事を白状しました。ネットで調べてみると2002年頃の機種から同様の不具合が発生している模様で、基本設計上の問題でしょう。リコールにしてしまうと過去に遡って膨大な数が対象になってしまうので、コソコソと対応しているのでしょうが、この会社の姿勢は全く許し難いです。サービスセンターの対応も代替機の配送時間など自分達の都合を前提に押しつけようとしたり最悪でした。日本の家電企業の凋落ぶりを実感させられました。
13点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D7MV
乾燥使うと、臭いです。
最低、原因をいろいろ調べたが、機種に問題あり。
メーカー使用の悪臭です。
使用2ヶ月程度フル回転で使用した結果です。
洗剤も何種類も試しました。柔軟剤も数種類試したが効果なし。
日立の他機種でも同様の口コミがあります。
購入予定の方は、要注意です。
早く壊れればいいのに・・・
5点

洗剤や柔軟剤はお試しになったみたいですが排水口廻りの
分解掃除は試されたんでしょうか?
書き込みの中でも排水廻りの洗浄処理は縦型・ドラム式
どちらでも多い対処方法です。
書込番号:15049842
4点

こんにちは
機械の臭いなら使い続ければ臭いがとびます。それしか方法がないですね。槽乾燥使ったり、無駄に乾燥コース使いまくれば、早めに臭いがとぶかもしれません。メーカーというより乾燥機能を有している洗濯乾燥機の問題ですね。
私はBW-D9PVのユーザーです。やはり機械の臭いがついてタオルなんてめちゃくちゃ臭くなってしまいました。毎日乾燥かけたら気にならなくなりましたよ。
書込番号:15050142 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

配線クネクネさん
ありがとうございます。分解清掃ですか・・・
排水廻りの分解掃除は行っていませんでしたorz
新築入居と同時に設置したので大丈夫と過信してたかもしれません・・・
初クチコミがでいきなり愚痴ってしまい(汗)
早速行おうと思います。本当は解決してほしいです・・・
あいやまかちゃおはいさん
ありがとうございます。BW-D9PVもくさくなったのですかっ!!
もう2〜3カ月フル稼働させなければならないんですね・・・
夏場の脱衣所フル乾燥は地獄でした。
冬に暖房がてら乾燥しまっくってやります。
案外その頃は、においなんて忘れて愛着がわいたりして???
せっかくの機能なので、今後も毎日乾燥やっちゃいます。
書込番号:15052753
2点

こんにちは
日立BW-D9LVのユーザーでした。その前は乾燥機能がついていない普通の全自動洗濯機でした。天日干しで浴室乾燥機もあるので、購入当初は、乾燥機能は槽乾燥コースしか使いませんでした。雨が続いたときにタオル類だけ乾燥機能使ったら便利だなと思いました。購入してしばらくしてから乾燥機能使ったので臭いはまったく気になりませんでした。
水漏れをおこしてBW-D9PVに交換になったのですが、交換直後に乾燥機能使ったらタオルが臭く(機械の臭い)なりました。乾燥機能使う度に臭いが薄くなっていくのがわかりました。今は臭いはありません。
書込番号:15055003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





