
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2013年1月6日 23:57 |
![]() |
0 | 3 | 2013年1月5日 10:08 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月28日 22:51 |
![]() |
0 | 3 | 2012年11月20日 11:56 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2012年11月17日 00:22 |
![]() |
1 | 2 | 2012年11月14日 10:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


夜に干すことが多いので、寒くなったこの時期に外に出ることがなくなると嬉しいなと思い、購入を検討しています。
こちらを購入するか、新しく発売されたヒートポンプモデルにするか迷っています。
温風での乾燥とのことで、縮む可能性があると店員さんがおっしゃっていたのですが、実際のところどうでしょうか?
新しいモデルとはだいぶ価格差があるので、迷っています・・・。
1点

45123さん こんにちは
小さな親切大きなお世話かもしれませんが (老婆心)
シャープ初のヒートポンプ搭載ES-Z100Lは止めてた方がいいです
ヒートポンプにするので有ればヒートポンプユニット内(エバポレーター)自動洗浄機能搭載の
パナソニックNA-VX7200Lなどの最新製品をオススメします。
シャープ初のヒートポンプ搭載のES-Z100は塵対策がされてないので使用するうちに
乾燥能力低下を避けることができないです。
ヒートポンプユニットが自分で掃除出来る場所でないので結局はサービス依頼になり
場合によっては有料になりメンテナンスの点で不利です。
パナソニックなどは約10年ヒートポンプなどの改良により安心出来る製品をだしてます。
シャープ初のヒートポンプにするので有れば人柱になる覚悟が必要です。
コストパフォーマンスの点ではES-V530Lが優れてますが乾燥のランニングコストはヒートポンプがまさります。
ヒートポンプでも多少の縮みがありどの方式でも縮みの無い製品はありません。
縮みやシワなど少なくする工夫は可能です。
我が家でドラム式洗濯乾燥機を使用して5年過ぎましたが
天気や寒さなど気にせず洗濯できるので大変重宝してます。
働く女性や小さなお子様のいる家庭では強い味方になってくれると思います。
使用ドラム機種変遷 東芝ヒートポンプ2100&4000 現在パナソニックNA-VX7000L使用
書込番号:15527548
0点

貴重なお返事ありがとうございました。パナの新型はさらにお値段があがるので、また迷ってしまします・・・。壊れたわけではないのでじっくり検討させていただきます。お礼が遅くなり申し訳ありません。
書込番号:15564032
0点

価格でこの機種とまよい、他のヒートポンプ機とも迷い、機能と価格からZ-100を選択し利用
しているものです。
Z-100の乾燥はヒートポンプと低温送風なので布地が傷みにくいですよ。
高温にならないのでまず縮みはないかと。
前利用していたのがヒータ方式だったので高温にならなく短時間で仕上がりますのでこれは
驚きです。
ヒータ方式は高温になるときがあるのでウール系などが縮みがでるケースは大です。
以前何回かセータ等縮んでだめにしたことがあります。
乾燥するものを注意すればヒータ方式でも問題はないかと。
この機種はコストパフォーマンスは一番ですから。
Z-100はシャープ初のヒートポンプ方式なので、メンテナンスがしやすいかどうかの
評価これからでしょう。ただ空気経路を密閉して上部のフィルタ経由でしか吸気して
いないようなので、フィルタ掃除をこまめに実施すればヒートまわりのめずまりはし
にくいかと思います。
Z-100の利用で気になるところは、プラズマクラスターでのお掃除動作時の音と振動が
かなり大きいくらいでしょうか。
書込番号:15577681
0点

お返事ありがとうございます。新型は湿度センサーがついているというのも、魅力なんですよね〜。取り込んだ時に乾ききっていない!というのが、ストレスなので、湿度センサーがあればそれが解消するのではないかと思っています。目詰まりも今後が気になるところですね。うーん、また迷ってしまいます。貴重なご意見ありがとうございました。
書込番号:15583158
1点



今半額くらいの価格になってる、V530とZ100と迷っています。
価格も全然違うし、見た目は新しい機種の方が好みなのですが、またお安くなっていないので・・・
もう少し待ってみたら新しい機種の方も値下がりしそうですが・・・・
0点

ES-V530Lは発売されてから約1年という事でかなりお安くなりましたね。
Z100は発売されたのが今年の11月ですので、まだまだ高値ですね。
夏ぐらいになれば結構お得感のある価格になりそうですが、先は長いですね。
たまにセールや、新規オープンなんかで安い時もありますで、そういうのをチェックするしかないような。
書込番号:15528748
0点

毎日1回、洗濯〜乾燥6kg回すと月の光熱費差は多く見積もっても1500円/月位でしょうかね。
今の価格差で割ると、元を取るのに4年。2日に1回の洗濯なら8年。
個人的には10万円以下の機種を5年保証を着けて買って、保証切れ以降故障した場合は買い換えるのが得策かと思っています。
洗濯機の保証切れ後の修理って、1回1万円とか平気で取られますし、場合によっては数万円掛かります。
使い捨てで、地球規模では全くエコではなく残念ですが、家計的には一番のエコかと。
5年後以降の買い換えの際にはz100のような機種が10万円以下で買える事は想像出来ますしね。
書込番号:15534238
0点



この度この洗濯乾燥機を購入しました。
洗濯物を入れて自動給水をして回りだしが安定
(給水を繰り返す)までの間に
ドラム回転モーター以外の音がします。
給水が終わり5分ぐらいたつとドラム回転モーターの音だけになります。
自分的には騒音ではありませんが、ちょっと不愉快音ではあります。
この音は仕様なのでしょうか?
書込番号:15398845 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは!
僕がこの機種を買って不思議に思った音は、電源をきって、ドラムの蓋を閉じた状態で軽く揺らしてみると聞こえるボッボッて低い音ですね。運転立ち上がりの時にも聞こえてきますね(´・c_・`)
この音のことならば、その後の調査で、洗剤入れの奥のプラスチック弁に空気が通るときの音と判明しました。恐らくはこの機種の仕様だと思います…。
全くけんとうはずれなら、ごめんなさい(*_*;やはり異音は気になりますよね。早期に解決することを祈っておりますっ!
書込番号:15399971 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは
コメントありがとうございます
スタートして間もなくならの数分の話なので
重量や水量を自動で検知してる最中の時間帯なのかと
思ってるのですが・・・
どうなんでしょうね?
一度メーカーに相談してみます
ありがとうございました
書込番号:15405395
0点



こちらを購入して1か月が立ちました。
初めてのドラム式で、かなり感動しているのですが、風呂水の給水がうまくいきません。
一応説明書の注意書き通りに設置しているのですが、吸いあがってくれません。ホースもカチッと音がするまで奥まで押し込んでいます。
本体からは吸引しているような音は鳴っています。しかし、ホースの先端に手を当てても全く吸っている気配がなく、(手を近づけても全く吸引していない)うまくいきませんでした。
今までは縦型だったので、自分で吸引ホースを購入して使用していたので、あまりの吸引力のなささに驚いたのですが、これは不良品なのでしょうか?
ホースの中に水が少し入っていたので、元栓からの呼び水は来ているようです。
皆さんは普通に使えていますか?
0点

ホースに潰れはないと思いますし、詰まりもなければ故障かと。
まだ購入したばかりのようですし、点検してもらったほうが良いと思いますよ。
せっかく節約できる部分で、それではもったいないです。
書込番号:15362373
0点

蛇口は開けた状態でスタートボタンを押してますか?
ドラム式は解りませんがシャープって唯一吸引式ポンプではなく
ポンプ自体を浴槽に沈めて給湯に使用してました。
現状で吸引式に変更されている場合は呼び水を水道水から注水して
稼動する様にできてます。
音がしているならポンプ自体は稼動しているなら注入ケース割れで
空気が進入してしまう可能性があるかもしれませんね。
書込番号:15364292
0点

naznazさん こんにちは
ES-V530Lの風呂水ポンプは本体内蔵タイプなので吸引動作状態でホース接続部に指を当ててみて
吸引するようであればホースに亀裂などのある可能性があります。
ホース先端を水につけ接続側のホースを吸ってみて抵抗がなければホースのどこかに亀裂があると思います。
最初からならホースが不良品の可能性があります。
交換依頼されてはどうですか。
書込番号:15365643
0点



こちらの機種の購入を検討していますが、乾燥後のシワについて教えて下さい。
日立の風アイロンのように、こちらもシャツのシワ取りなど単独で使用することは可能でしょうか?もし、可能なら是非購入しようと思っています。
お使いの方、教えて下さい。宜しくお願い致します。
書込番号:15344560 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは!
買ってまだ半月の若輩者ですが、そうですね、Yシャツの洗濯→乾燥ならば、本当にシワないですよ(^o^)
ふんわりシワなし乾燥にならざるをえない!!っというようにドラム内で柔らかく洗濯物が踊ります!
シワとりに特化した機能があるかと言えば、まだ発見してないですが、おそらくないのではないでしょうか…(´・c_・`)そうですね、乾燥機能でシワがとれるかと言うと試してないのでなんとも言えないですねえ。すみません。これは今の最先端のヒートポンプとはちがってヒーター式になるので、ランコストは割高らしいので、そこら辺の兼ね合いもこれからのドラムでは検討対象なのでしょうか…!難しいもんですね…!
全体的にはレビューを書いた当初より頭冷えたものの満足度5のままでありますよ(^_^)vむしろ上がっております。良いチョイスになることを祈っております!!
書込番号:15348683 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

とぴか様、ご返答ありがとうございました。
先程取説を見たところ、25ページにしわ取りコースなるものを見つけました。これが東芝ビッグドラムの風アイロンにあたるものと思われます。
とぴか様のレビューも含め、この機種に対する愛情?がとても感じられました。
積極的にこの機種の購入しようと思います。買った後はご報告しますね。ありがとうございました。
書込番号:15350306 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



日立のビートウォッシュ BW-7PVとこちらのEC-V530とは全然タイプが違うのですが、今までと同様に安い普通のタテ型にするか、こちらのやや安くなったドラム型にするか、迷っております。電気代・水道代が大きく違うみたいですが、どれくらい違うのですか?今は、乾燥機能はほとんど使っていないのですが、ドラム式の乾燥はいいですか?分かりにくい説明で申し訳ございませんが、御意見宜しくお願いします。
0点

シャープ機は不明だけど日立の乾燥機能無し機はゴミ取りネット
が洗濯槽の下部にあるのでゴミの取れる量自体が少ないです。
結果、定期的な排水トラップの掃除が必要になると考えた方が
いいですよ。
書込番号:15338302
0点

ドラムは節水でたたき洗いですの生地も痛みにくいといったメリットはあります。脱水後に乾燥までも可能ですが、ヒートポンプ式のやつは低いランニングコストで使っていけますね。乾燥の仕上がり具合は、昔の(というか今もありますが)縦型の上にある衣類乾燥機のほうが良い感じはしますが。メンテも楽ですし、壊れる部分は主にベルトですし。
縦型はやはり洗浄力は高いです。縦型でも乾燥のついているものはありますが、シワも極力抑えられるよう改良は加えられててもやはりドラムにはかないません。
ドラム、縦型のランニングコストはこちらを見ていただくとなんとなくつかめるかと。
スレ主さまの機種とは違いますが。
http://www.taiken-report.net/sentakuki/difference/running_cost.php
書込番号:15338541
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





