
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 6 | 2014年2月20日 14:40 |
![]() |
18 | 5 | 2013年7月11日 20:21 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2013年7月10日 11:09 |
![]() |
2 | 3 | 2013年5月20日 22:37 |
![]() |
4 | 4 | 2013年3月23日 00:37 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2013年2月1日 08:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


初めまして!
2004年製のNational洗濯機を使っていて今年で10年目になります。
給水ポンプのみ数ヶ月前に故障し、組み上げ
ポンプをホームセンターで購入して不自由なく使用出来てます。
増税だし買い替えてもいいかな〜って思ってた矢先、偶然電器屋で勤めている身内から連絡があり洗濯機の安いのがあるから買う人いないか!との事でした。
商品はPanasonicの8キロ洗濯機、
品番はNA-FR80S6で2012年製の商品で展示品との事でした。
お値段は75000の半額と言われたのですが、展示品って事がちょっと引っかかってます(>_<)
ワガママ言えばデザイン、蓋が黒系なので好みでなないです(´Д` )
あとは蓋にちょっと傷があるそうです。
でも値段的にあり得ないのでこの展示品を買うべきか、愛着のある今の洗濯機を壊れるまで使うか悩んでます!
あときちんと5年保証があるみたいです。
今現在商品をキープして貰ってます。
皆さんならどうされますか?
書込番号:17201612 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

CCaさんへ
はじめまして。
私は、こちらの洗濯機を購入して半年近くなります。私からすればとても良い買い物かと思います。
金額的にも5年保証にも羨ましいかな。
私が購入した頃は、69800円でした。
私の場合、最初は、シャープを購入したのですが、あのドラム缶のような蓋と音が、我慢出来なくこちらの洗濯機と交換になりした。現在何も問題なく使用しております。
我が家に来て黒の蓋周りをデコメってオーロラ色にキラキラにしています。
私は、購入して後悔していませんよ♪
正規の金額で購入した私からすればとても良い買い物かと思います。あり得ない金額と保証、展示品でも羨ましいです。
書込番号:17201743 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

cca.さん こんにちは
自分がcca.さんの立場なら即買いです (^O^)/
10年ちかく使用の製品なら何時故障しても不思議ではないし
5年保証も有るなら一先ず安心ですから
ただ生理的に、色やデザインが無理なら別ですが (>_<)
書込番号:17202952
2点

現品で7万5千円の半額なら多少の傷には目を瞑って自分も購入しますよ。
洗濯機の現品はテレビやレコーダーと違って稼動させていないから部品の消耗もないから
見た目だけと考えていいんじゃないでしょうか?
書込番号:17204318
2点

こんにちは^_^
回答ありがとうございました。
先ほど状態を見に行き購入してきました!
お得に購入出来て良かったです????????*・?:.。
ありがとうございました☆
書込番号:17215299 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは!
回答ありがとうございました☆
先ほど状態を見に行き購入してきました^_^
お得に購入出来て良かったです☆
ありがとうございました(≧∇≦)
書込番号:17215301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは!
回答ありがとうございました☆
先ほど状態を見に行き購入してきました^_^
お得に購入出来て良かったです☆
ありがとうございました^_^
書込番号:17215307 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



現在8キロにするか9キロにするか迷っています。
普段の洗濯物はそれほど多くないのですが、毛布やウォッシャブルの羽毛布団(冬用)を洗える機種を探しています。
厚手のものは一度に1枚洗えれば良いのですが、8キロでも容量は十分でしょうか。
よろしくお願いいたします。
6点

羽毛布団の羽毛自体が水分を吸い難いから縦型の場合は2槽式の脱水みたいに抑え蓋が無いと
浮力が影響する関係で無理だと思いますよ。
書込番号:16229742
3点

大きければ大きいほどいーですが
8キロ以上でドラムが大き目の奴が良いと思います!
上から水かけながら洗うからいーかも知れませんね・・・
その他
日立のビートウォッシュや
シャープのEX-TS820か920なんかも良いかと思います・・・
どんな洗い方 動き方をするのかを 大型家電ショップに見に行く事を薦めます
羽根布団は 風呂場などで水を染み込ませてから洗うと良いですよ そーしないと膨らんでて回らない
今はシャープ使ってますが
洗剤ポケットは面倒なので
適当にポイっと粉洗剤一杯入れてフタ閉めて ⇒ 水が入って回り出したらフタ開けて⇒
布団入れて 上から押しながら水を染み込ませて回してます・・・
水量はマックス!
普通は8キロ以上ならOKかと思います 良い買い物をして幸せに成って下さい
※あくまでも 個人的な話なので 羽根布団洗うのは責任は持てません
書込番号:16229755
0点

物理的に入ってしまえば大体大丈夫だと思いますよ
羽毛なら折りたたんで入れれば8キロで結構いけちゃうと思いますがダブルサイズとかは難しいかも知れません。けど物にもよりますよね。
うちの布団は洗剤で水になじんだのか浮く事はなかったですが・・・・・若干フワフワ感というか羽毛布団自体の質感が洗うごとに減っていく気がしました。
今では流石に布団カバー・毛布のみを洗うくらいで羽毛は余程のことをしない限り洗わないようにしています。
なので自分が次ぎ買うなら布団のために大きい洗濯機を買うよりコインランドリーの大きい機械で済ましたほうがいいのかなとも思っています。
書込番号:16229797
6点

皆さま、返信ありがとうございました。
予算にもよりけりなのでしょうが、8キロでもOK、ということが分って良かったです。
やはり羽毛布団も何度か洗ううちには、へたって来るのでしょうね。
はらいっぱいさん、私もシャープに魅かれているのですが(ハンガーで乾かせる点など、すごくいいですよね!)、毛布や布団のことを考えると、上から水をかけて洗う方式のほうがいいんだろうな、でもやっぱりシャープがいいかな、と思ったりで、なかなか決められないでいます。
布団に関してはahoo-さんのおっしゃる通り、コインランドリーがやはり一番、と思いますし、何を焦点に絞って選ぶかですよね。 ・・・そう思いながらもまだ悩んでいます。 今のドラム式が臭いが酷くて、冬物の整理も出来ていない状態なので、早く決めたいんですけどね。
書込番号:16230199
2点

>やはり羽毛布団も何度か洗ううちには、へたって来るのでしょうね。
正直へたりますよね・・・
>はらいっぱいさん、私もシャープに魅かれているのですが(ハンガーで乾かせる点など、すごくいいですよね!)、
男性でも女性でも 御洒落着 オシャレ着が乾燥出来るって事は 何でもOK対応出来るみたいな感じで
プラズマクラスターの 水を使わないで悪い物を殺してくれる機能は 付いてて助かりました
>毛布や布団のことを考えると、上から水をかけて洗う方式のほうがいいんだろうな、
☆ここがポイントに成って来るんですが
上から水がジョバジョバってかかってても
洗濯物が大きかったり 量が有ると 上の方に有る洗濯物は水はジャバジャバかかりますが
下側に行けないと プロペラで汚れを落として貰えないんで
なんだかな〜みたいな感じって事に 書き込んでて気が付きました次第です・・・
でもやっぱりシャープがいいかな、と思ったりで、なかなか決められないでいます。
シャープの良い所は レビュー書き込んでますんで ながったらしーんですが 嘘書いて無いので チェックしてみて下さい
・穴なし層なので
周りに余計なスペースが無いので 水を満タンにしたとしても 水が少なくて済む
洗濯層の裏側の ワカメの様な汚れやカビの心配は無しですね・・・
・中ブタが無くて とにかく使い勝手が楽です
DDインバーター系が たぶん凄い静かなんじゃ〜ないかな??って思ってるんですけど
洗いの時の運転音が DDインバーター系みたいに 凄く静かだったら良かったのになぁ〜って思いますね・・・
上から水が出る機能は 少量の洗濯物には良いのかも知れませんが・・・
シャープを押すわけじゃ〜ないですけど
洗濯層が大きい割には 余分なスペース無いんで 水かさ上げたとしても そんな水使わないんですよね・・・
☆ シャープの820 920辺りを買うなら
今820は だいぶ安く成ってますんで買い時かと思いますが 他にも良い製品は有るかと思いますので 良い買い物をして下さい
書込番号:16355517
1点



マンションのドアなどの問題もあって、60cm以内で探してます。
二人暮らしの共働きで洗濯物を干す時間がないことが心配で乾燥機付きで探してます。仕事柄、深夜に選択することもあると思うので、静かで、スイッチ入れたら乾燥まで自動でやってくれるものを探してます。
欲を結うのであれば節電、節約になってくれればなおいいかと思ってます。
シーツなどはよく洗うので一般的に何キロであれば足りるかっていうのがちょっとわかりませんが。。。タオルケット、シーツはセットであらいたいです。無理ですかね、、
この機種と、プチドラム NA-VH300Lってゆうのがいいのかなって思ってみてますが何を基準にどっちを選んだらいいか、ほかにも条件にあうのがあれば教えていただきたいです。お願いします。
1点

erikorinさん こんにちは
洗濯乾燥を希望されるならドラム式洗濯乾燥機をオススメします。
縦型洗濯乾燥機は、タオルなど皺の気にしない物ならいいですが!
ドラム式洗濯乾燥機には敵いません。
NA-VH300Lは、プチドラム初のヒートポンプですが熱交換部(エバポレーター)の自動洗浄機能が搭載されていません。
上位機種で熱交換部(エバポレーター)自動洗浄機能NA-VX7200Lの方が安心できますよ。
幅はプチドラムと同じ60センチですから。一度カタログをみられると分かりやすいと思います。
幅60センチ以内のドラムは、他に日立BD-S7500が有りますがトラブルも多いようなので止めてた方がいいと思います。
(他にご存じの方は、カキコミお願いします)
書込番号:16347109
0点

erikorinさん こんにちは。
乾燥の希望が本格的におありなら、縦型の乾燥は不満が大きいと思います。
お子さんが居なかったり、普段汚れた洗濯物をあまりしない場合、
それと、選択から乾燥まで自動でやって欲しい場合はドラム式の選択肢が1番目に来ると思います。
次の選択肢としては、縦型洗濯機とドラム式衣類乾燥機を買う事です。
乾燥まで自動では出来ませんが、1回目の洗濯物を乾燥しているあいだに2回目の洗濯物が出来るのも魅力ですね。
ランニングコストはドラム式洗濯機よりもかかりますが、導入費が安く抑えられると思うので、洗浄力の高さもあって私はお勧めです。
…と言いたい所ですが、費用に関しては、縦型洗濯機は最近モデルチェンジがあるものが多いので、
すぐに買おうと思うとなかなか手が出しにくいですね。
昨年までの傾向であれば、年末から安値圏になる事が多いです。
例えば、ビートウォッシュ9sタイプなんかは、出たて10万→年末6万以下になる場合が多かったので、
今は心理的にはなかなか買いづらいです。
書込番号:16347332
0点

質問の要望を満たすものという基準で選ぶなら
ドラム式ということになるのかなと思います。
縦型だと、乾燥の面では、どうしても不利だと思います。
たまに、タオルくらいを乾燥させるくらいだったら
縦型でもいいのですが
洗濯したらそのまま乾燥まで行いたい、ということであるなら
縦型の乾燥ではどうしても不満が生じると思いますから(しわの面で)。
機種については、不勉強なので
どなたかにお任せします。
書込番号:16349197
0点

みなさんドラム式がおすすめなんですね!わかりやすく教えていただいてありがとうございます☆感謝します。
NA-VX7200Lもネットで見てみましたが幅が63.9とのことで搬入ドアがぴったり60cmなのでちょっとお店で相談してみます。
後悔しない買い物ができるように頑張ります^^ありがとうございました!
書込番号:16349306
1点

>NA-VX7200Lもネットで見てみましたが幅が63.9との・・・・・
幅の63.9は、ホースを含んでのサイズです。
本体は、60センチなので設置の時はホースを内部に引き込んで設置できるので大丈夫だと思います。
書込番号:16350652
0点

何にせよ、設置寸法とスペースがカツカツの場合、
購入される時に事前に相談して、最悪、設置不可能の場合はキャンセル出来る様に
確約を取られると良いとおもいます。
書込番号:16350674
0点



現在パナソニックの5年前の同等機種を使用しています。(当時はナショナルです。)
かなり安くなっているので、今回買い替えを検討しています。
恐縮ですが、下記二点につきご教示下さい。
1)ふた割れ
外ふたが割れたりしませんか?使用中の機種は軽くヒビが入っています。
使用上問題は無いですが、こういったことはありませんか?
2)脱水時の洗濯物片寄り解消のすすぎ
わかりにくい表現ですみません。
まとめますと、すすぎ終了→脱水に移行する際に、洗濯物が片寄っていたり
して脱水槽がガタガタゆれると、片寄りをなくすため再度(何度も)すすぎを
してしまいます。
これが買い替え検討の一番の理由です。このような症状はありませんか?
お手数ですが、ご教示よろしくお願いします。
1点

あのー・・・相談内容が意味をなしていません。
基本的に蓋割れに関しては経年劣化や材質問題が影響してきます。
なので現行品は大丈夫か?という質問には答えられないと思います。
次に脱水失敗時のリトライ機能は各社搭載しているからコース設定での
使用すると必ず反映されてしまうと思うのでコース選択でのリトライ
機能の停止は無理だと思います。
書込番号:16154065
1点

ちなみにですが家でも使用年数が経ってくると脱水失敗の回数が増えてくるので
リトライ機能が繰替えされる事も多いです。
以前に電気屋に就職した知り合いに聞いた事がありますが部品交換すればリトライ
機能の再発回数を減らせるというのは聞いた事があります。
確かモーターの力を羽に連動させるための軸受け部分の歪みか四方から吊っている
ダンパーの不良が疑われるので最悪は両方の部品交換が必要と言われました。
書込番号:16154105
0点

早速の返信ありがとうございます。
シンプルに、購入した方の使用感を伺えれば、と思った次第です。
現行品も改善が望めないなら検討から外そうと思います。ありがとうございました。
書込番号:16156636
0点



この機種をメインに下の3機種で検討しています。
パナ NA-FR80S6-P(当機種) 乾燥時消費電力 1,290W
東芝 ZABOON AW-80SVL 乾燥時消費電力 950W
日立 ビートウォッシュ BW-D8PV 乾燥時消費電力 1,140W
この機種のカタログを見ると下記の記載がありますが、これを
電気代換算すると1回あたり何円になるものでしょうか?
運転時間 洗濯〜乾燥時 約189分
消費電力 洗濯〜乾燥時 1,960Wh
解答と算出の仕方を教えてもらえると助かります。
(すぐ忘れてしまうので自分のスレで記録しておきたいと思いまして…)
あと3機種の中でお勧めがあれば教えてください。今は『三菱 MAW-D8WP』
を使ってますが、正直乾燥は数回程度しか使いませんでしたので、今回も
付いていれば十分というレベルです。
(使わなくなった原因は電気代だったか所用時間だったかは忘れました…)
あと当たり前ですが少ない水量でイマイチな汚れ落ちより、十分な水量で
きれいに落としてくれた方がありがたいです。
また今回買い換え検討のきっかけとなったのが洗濯層のカビですので、
そのあたりの対策がある機種だとうれしいです。
よろしくお願いします。
0点

こんにちは
日立BW-D9PVのユーザーです。私なら日立BW-D8PVにします。
カビ対策という意味では洗濯槽洗浄機能が付いていて、新しい水を使って洗う方式です。(パナソニック等は脱水の水を利用します。)
乾燥機能がついているので、槽乾燥機能を使えば比較的カビを抑えられると思います。
パナソニックの泡洗浄はやめた方がいいです。排水溝から泡があふれる報告が多数あります。
書込番号:15922985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シャンスさん こんにちは
わかる範囲で!?だいたい50〜60円くらいと思ってください。
算出する条件を水温・気温を20℃で算出と書いてある事が多いですね。
電力料金22円として/Kwh→1000wh
消費電力量を電力料金で割れば算出できます。
1,960Wh÷1000×22円=43.12円 これは飽くまでも計算上で
正確に出すにはエコワットなどで実測するのが一番です
お住まいの電力料金は調べる必要がありますね
乾燥を使う頻度がすくなくカビ防止として洗濯乾燥機を選ぶなら
エコナビ搭載のNA-FR80S6でなくNA-FR80H6の方が価格も安くて良いとおもいます。
洗濯時の水量も3機種の中では97リットルと一番多いので条件にかなってると思います。
ドラムのNA-VX7000Lを使ってますが毎日フル乾燥なのでカビなどの心配もないですね。
日立は専用ノズルで綺麗な水道水で洗ってますがメーカーとして定期的な槽洗浄を勧めてます。
もちろんパナ機でも定期的な槽洗浄を勧めています。
カビが出てからでは後の祭りですから(>_<)
時代はアワですよ!界面活性剤を泡の表面張力で存分発揮できますし!!
化粧品しかり台所洗剤しかり節水型だからコソ
少ない洗剤量で有効活用エコで環境にも少しは優しいと思います。
初期の機種で、自分の知るかぎり排水溝から泡があふれる事例が1件ありましたが
現行機種でのカキコミは無いとおもいます。
泡が多すぎると思う場合は洗剤の量を減せばいいだけですから。
書込番号:15923813
2点

スペック表の『消費電力量』は既に時間の掛けられた数値なので、そのまま電気代計算に用います。(1kwh=1000wh、家電カタログでは1kwh単価を22円としてランニングコストを求めているものが多い)
一方消費電力は最大消費電力なので、フルパワーで一定時間運転すれば時間をかければ消費電力量となります。しかし洗濯も乾燥も常時フルパワー運転しているわけではないので、消費電力から洗濯機のランニングコストをはじき出すのは困難です。
簡易測定器(エコワットなど)を使うのも手ですが、機器の消費電力が大きいのでご注意ください
混乱しがちですが『消費電力量』と『消費電力』の違いに注意してカタログをご覧ください。
なお、スペック表の消費電力量は所定の環境で、業界団体の自主基準に則った衣類の組み合わせでの洗濯乾燥運転のため、実際の洗濯物とは異なる場合もあります。
特に乾燥は布質や厚さで乾燥時間が大幅に変わるので、電気代の変動も大きいです
書込番号:15925201
1点

皆さんの意見、大変参考になりました。
乾燥までして50円程度ならば、むしろ天気や状況によっては積極的に使ってみたいですね。
実はもうひとつ日立のドラム式とも悩んでます。で、ちょっと試算してみました。
パナ NA-FR80S6 82,000円
消費電力量(洗〜乾) 1,960Wh ⇒ 1,960Wh÷1000×22円=43.12円
日立 BD-S7500L 141,000円
消費電力量(洗〜乾) 890Wh ⇒ 890Wh÷1000×22円=19.58円
乾燥までした場合の上記2機種の電気代の差がおよそ25円。
ただし購入価格に6万円の開きがあります。
60,000÷25=2,400
日立ドラム式を買ったと思えば2,400回も乾燥まで使える計算です。
これは毎日洗濯−乾燥したとしても6年半分に相当。
購入価格の差を考えると我が家の用途では、この機種が正解かなと思っています。
ちなみに何故唐突に日立のドラム式かというと、妻の下記理由からです…。
@嵐がCMしている
A周りにドラム式が多くて縦型は恥ずかしい
Bドラム式の中ではデザインが一番いい
まぁ、実際使うのは妻ですから最終判断は任せますが…。
皆さん、ありがとうございました。
書込番号:15925763
1点



はじめまして。
今月、この洗濯機を購入したばかりの者です。
毛布コースで、洗濯キャップを取り付け、シングルのタオルケットと肌掛け布団、子供のかいまき毛布を洗濯したのですが、U13が何度か表示され脱水が上手くいきませんでした。
仕方なく、1度取り出し、2回に分けて脱水しました。
その時、気づいたのですが、洗濯機の水平器が左側にずれています。これが、脱水不良の原因なのかなと考えました。
とりあえず、主人に水平になるように、据え付けし直してもらうか、今月据え付けしてもらったばかりなので、購入店に連絡をするか迷っています。
私と、同じような経験された方はいらっしゃらないでしょうか?
0点

こんにちは
洗濯機の水平調整は、
洗濯機の足を回すだけではないでしょうか。
ちょっと試してください。
ネジの要領で、回せば伸びたり縮んだりすると思います。
書込番号:15692211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
帰宅した主人が、付属の黒いキャップで水平に調整し直しました。
それにしても、洗濯機って3週間程の使用で水平器がずれてしまう物なのですね。
次回毛布コースで洗濯した時に、きちんと脱水まで完了するといいのですが…。
書込番号:15694318
0点

前足に付帯している高さ調整機能だけでは調整しきれない場合もありますよ。
調整可能な足は片方だけなので水平器内の気泡位置によっては他の足にも調整用
に挟み込む必要性がでてきます。
それと過去の書き込み内での内容になりますが排水スピードが遅くなると脱水時
に異常振動に繋がり易いというものがありました。
念の為。排水トラップや排水ホースの状態を確認してみてはいかがでしょうか?
書込番号:15695580
2点

返信ありがとうございます。
排水関係ですか。
そういえば、脱水の音が最初の頃より大きくなっている気がするので、排水の方も確認してみます。
書込番号:15695788
0点

アルパカパンダさん こんにちは
>シングルのタオルケットと肌掛け布団、子供のかいまき毛布
できれば大物は布質の同じ物だけで洗う方が脱水バランスがとれやすいです
布質が違う物を入れる場合は濡れた時の重さを考えて重くなる物を↓の方にいれ脱水時バランスがとりやすいように入れてください。
大物は基本屏風織りです。(取説P30)
洗濯槽本体にバランサーも入っていますが布団など濡れて重たくなる物にたいしてどうしても限界があります。
槽を大きくしたり本体を固定したりすれば別ですが
業務用の様に大きくすれば一般住宅では設置が無理ですから。
>それにしても、洗濯機って3週間程の使用で水平器がずれてしまう物なのですね。
調節脚つまみを閉め忘れてたのではないでしょか?!(取説P48〜49)
確認の意味でも取扱説明書はチェックしてくださいネ!
書込番号:15695988
0点

返信ありがとうございます。
排水口は、確認してみましたが、ゴミはないようでした。
今日は、薄手のラグ1枚を毛布コースで洗濯しましたが、異常なく脱水できました。
新しい洗濯機なので、故障させないように取り扱い説明書で確認しながら洗濯していました。
いちおう、可能な限り屏風折りにしています。ちなみに、最初に洗濯機を設置したのは、ケーズデンキの方です。
書込番号:15698563
0点

みなさんから教えて頂いた事に気を付け、再度水平器がずれるようなら、購入店かパナソニックに連絡してみます。
これにて、〆させていただきます。
書込番号:15699938
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





