ビートウォッシュ BW-D9PV



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D9PV
↓の方と同様になりますが、絶対買わない方がいいです。
糸くずがすごすぎて、汚れはおちてるのでしょうがゴミは洗濯する前よりついてきます。
毎日の洗濯がすごいストレスです。
洗い方を何度も変えましたが、変わり映えしません。すすぎの回数を増やしたり、水量を増やしたり、ためすすぎや注水すすぎ・・・そこまでしないといけないのでしょうか。
節水効果まったくなしになってしまいます。
正直、リコール商品です。メーカーにクレームつけても謝るばかりで解決もしません。
なので販売店にクレームつけることにしました。購入まもないので返品してもらいます!
書込番号:15973420
115点

皆さん、悪い評価を書くためにわざわざIDを取ってるんですかね?
だいたいここを参考にする人はレビュワーの過去のレビューの評価もチェックするんでしょけど、
こういう酷評をする人にかぎってそれ一回きりの投稿なんですよね。
だから信憑性が無くて全く参考にならないですね。
せめて糸くずが付着しまくった画像でも添付すれば?
書込番号:15973439
33点

こんにちは
ここへ「最悪」と書く前に、ここのユーザーレビューを参考にしましょう。
多数の評価者がいて4以下は要注意です、何か問題があるからです、出来れば全員の評価を読みましょう。
4.5以上ならまず安心出来ますが、それもよく調べるべきです。
それから買っても遅くないのです、ここを利用しましょう。
書込番号:15973470
19点

@starさん 深く考えず素直な評価を書いただけでメーカー対応が悪かった為、感情的になってしまってたかもしれません。反省です。信憑性がないと言われたら、それまでですが購入の際の参考になればと思っただけです。写真添付も出来ずで、すいません。
里いもさん ここの口コミもある程度見て、何台か絞って店頭に行きました。故障したので即購入しなければいけなかったので店員さんのお勧めもあり、早めに決断したのも良くなかったのかも。里いもさんが言われる様に、もっと見て判断すべきでした。反省して、次にいかしますね。ありがとうございました。
書込番号:15973980
30点

yukatanママ さん、こんばんは。。
この機種のユーザーではありませんが、同じくビートウォッシュBW-8PVのユーザーです。。
乾燥機能の違いや節水をする構造上の違い?があっても、当機では糸屑の付着問題は皆無です。。
過去のクチコミからこの問題が定着しているようですが
私からは不思議に思え、何らかの意図を感じずにいられません。。
事実と異なった情報の流布であれば大きな問題だと捉えていますので
是非、写真の貼付をお願い致します。。
また、この機種のみに事実起こっている問題なのか?(BW機、全般?)常連の方々にもご意見を戴ければと思っています。。
書込番号:15977913
13点

ビートウォッシュシリーズの中でも糸くず問題はD9シリーズのみだと思います。
他のシリーズは糸くずネットが洗濯槽の側面にあるはず。D9シリーズは洗濯槽の上にあります。
D9シリーズのみ洗濯液を循環させる仕組みなので他のシリーズと構造が違うようです。
日立さんも毎年糸くず周りを改良しているようですが完全解決には至っていないようです。
以前は今の異物トラップが糸くずネットだったようです。それに加え現在の位置の糸くずネットを追加。ネットの形状も変化しています。
過去モデルの説明書をネットで見ると変遷がよく分かります。
私は対策を講じて使っていますが、そういうことをしないでも普通に快適に使えればいいのですけどね。
書込番号:15979270 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

2月に購入したユーザーです。
カタログと店頭で動いていたデモを見る限り、ビートウォッシュ機能を使うと
洗浄液が洗濯槽の上部に位置している糸くずフィルターを、あまり通過しないように思います。
さらにビートウォッシュの少なすぎる水量も、洗濯中の糸くずを洗い流せない原因では?
わが家は大人二人構成です。
洗濯石鹸を使用するため最初っからビートウォッシュ機能は無視^^;。
ため洗い・溜めすすぎ洗濯のみで洗濯しています。
洗濯+すすぎには風呂水再利用していますが、水位も自動ではなく手動で設定し
たぶん自動計量の水位よりは多めになりますね。
すすぎは最低でも2回、場合によっては3回。
洗濯の度に毎回糸くずフィルターと異物トラップを掃除しています。
あと、タオル類は衣服と分けて洗います。
(↑もともとの洗濯習慣で、以前からタオル類だけは分別していました。
この洗濯機にしてからは、タオル類だけ乾燥機能を使うので、分けて洗ったほうが便利)
こんな洗濯方法なら、別にこの機種を選ばなくてもよかったわけですが^^;
とりあえず、今まで他の方がご指摘されるような「糸くず」問題に悩まされたことはありません。
タオルの乾燥も「洗濯乾燥」で一気にしてしまうのではなく
洗濯だけ→ハンドタオル等は取り出して室内干し、他のタオルはパタパタとはたいてほぐす。
そのあとあらためて「乾燥」単独機能を使って乾燥させます。
予想外にフカフカの仕上がりでお気に入りです(*^^*)。
9kgの大容量のおかげで洗濯回数が減ったせいか、今のところ結果的には若干の節水ですね。
週1ペースでタオルに乾燥機能を使うようになったので、電気使用量はひょっとしたら上がってるかな?
でも去年の同月比較ではほとんど変化なしでした。
まあ、洗濯事情は各家庭ごとに違うので、あんまり参考にはならないかもしれませんが
工夫次第では「糸くず」も気にならないレベルにできるという1例として、投稿させて頂きます。
書込番号:15979645
15点

僕D9ですけど、糸くずまったく気にならない(というか無いに等しい)ですけど。。最近のは改良されてるんですかね??それとも糸くずフィルタと下部のフィルタをこまめに掃除してる賜物ですかね??当たり外れがひどいとか??なんにせよここで書かれてるような事になってないので「ほんとかよ?!」ってのが本心です。
書込番号:15979795
9点

yukatanママさん
買う方の参考にというのであれば是非とも糸くずが付着している写真をアップしてください。
書込番号:15982112 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

私も先月買いましたが、糸くずはついてませんよ。12年前の洗濯機からの買い替えでしたが、少なくとも12年前の洗濯機より静かだし、購入してとても満足しています。
ここで、最悪と言っている方は証拠を見せてほしいですね。
ここのサイトを見て購入するのが不安になりましたが、取越苦労でした。
良い洗濯機だとおもいますよ。乾燥はあまり使いませんが、雨の日は重宝します。
書込番号:15986058
7点

皆さん、こんにちは。。
情報ありがとうございます!
皆さんの情報から糸屑フィルターが上部にあっても工夫次第で糸屑問題は解決出来るようですね。。
当方使用のBW-8PVでは、ユウマmama さんが仰るように糸屑フィルターは側面下方に2箇所
ありますので、洗濯物が少ない時でも自動計量された水位でそのまま洗濯しても糸屑問題は発生しません。。
購入前、D9シリーズの前機種を含めて、糸屑の付着問題など情報の記載があって
BW-D9PVでも良かったのですが、結局、手を引いてしまった経緯があります。。
私のような思いをしない為にも長所短所をありのまま記載して頂けるよう一クチコミニストとしてそう思いました。。
(情報操作はいらないですね)
この際ですから、あともう一点お聞きしたいのですが
これも糸屑問題と並んで生地の痛みが激しいとの評価が定着しつつありますが
この点いかがでしょうか?もし宜しければ教えてください。。
因みに当方では、約7ヶ月の使用で前の使用機種と変わりはないのですが。
書込番号:15989933
6点

連投すみません。。
このスレットが進行しているさなか、同じ題材がBW-9PVでも立っていて
事実なのか?情報操作なのか?洗濯機カテゴリーは何か変ですね〜。
普段、液晶テレビカテゴリーしか拝見しませんが、事実と異なる情報の流布があれば
追及は手厳しいですがねぇ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000380266/SortID=15987485/#tab
書込番号:15990141
7点

発売してすぐの頃に購入しましたが、糸くずはかなり付きます。
特にメッシュ素材の物はひどいです。
液体洗剤の量も少なめに気を付けて入れていますが、色物は溶け残りのように白くなっていたり。
高い買い物だったので、仕方ないと諦めて使用しています。
1年以内に2回も不具合になり、外れでした。
書込番号:15996466 スマートフォンサイトからの書き込み
33点

糸くずに関して問題無いというご意見も多いので
何か糸くずが発生する条件があるのでは?と思います。
ビートウォッシュで水量が少ない時でしょうか?
糸くずの発生源(品質の悪い衣類、又は劣化したタオルなど)はありませんか?
失礼ですが上記のような洗濯物では、どんな洗濯機でも糸くずは発生すると思われます。
糸くずホルダーでキャッチできるか?できないかの問題はあると思いますが、、、
糸くずを上手くキャッチする工夫で対処できると聞いています。
私も近く購入し試してみます。
書込番号:15998104
8点

wenge-iroさん、こんばんは。
BWの他のスレッドでも書き込みをしているようですが、糸くずで困っている人を新規IDだから、写真を載せないから、悪いとしか書かないからと、
嘘、ネガキャン、工作員呼ばわりするのはどうしてですか?
口コミを見ているだけだったが困ってるからこそ新規でIDをとって書き込む人もいると思います。
糸くずがついた洗濯物が女性ものの下着や学校が分かる体操服だったら写真を載せるのはためらうでしょう。
話を本題に戻して。
この前モデルですが、洗濯乾燥後の次の洗濯で、洗濯開始直後に糸くずがたまる経験をしたので写真を載せていました。
http://s.kakaku.com/bbs/J0000002830/SortID=14646359/
素人考えですが、前回の洗濯の残った糸くずが次の洗濯で出てきていると思っています。
それが糸くずケースからあふれたりして洗濯物に付着すると。
糸くず問題はいつもこんな感じで険悪なスレッドになってしまうのが悲しいです。
ユーザー同時のなじりあいではなく、解決策を一緒に考えていければよいのに。
書込番号:16002612 スマートフォンサイトからの書き込み
18点

私の(我が家の)使用状況としては、週3〜4回、洗濯物は特段分けてません。洗濯モードは自動で水位はビートです。上部及び下部フィルタは洗濯後毎回掃除してます。洗剤は液体で柔軟剤ももちろん使用します。昨日も洗濯が終わった後念入りにチェックしてみましたが、糸くずはありませんでした。ちなみに購入は今年の1月です。
参考まで。
ユウマmamaさん
>糸くず問題はいつもこんな感じで険悪なスレッドになってしまうのが悲しいです。
>ユーザー同時のなじりあいではなく、解決策を一緒に考えていければよいのに。
もっともです。でも、こうなるのってスレのタイトルにも問題あると思うんですよね。
皆さん高いお金出して買ってて満足してる人もいるわけで、そんな人が「最悪」って
タイトルのスレや書き込みみたら「ムッ」とするのは心理としては当然でしょう。
なのでスレが荒れるんですよね。「悪」評価はするにしてもタイトルを「糸くずで
困ってます。」とか「糸くずの対処教えて!」ってすればいい方向にすすむような
気がしますけどね。
書込番号:16002819
5点

ゆうまmamaさん、たかしくんですさんと同感です。糸屑って人によって感じ方もちがうと思うんです。糸屑や埃がついても、こんなものかって思う人もいれば、もういや〜って感じる人もいる。私もBW-8MVを使用してますが、たしかに多少糸屑もつきます。まぁ季節柄冬でしたし、素材がつきやすいのかもしれないのですが。まぁこんなもんかって思っちゃったりしてます。
こんなことで困ってる、こんなにいいものですよとか、それに対して色々アドバイスしていただいたり、お徳情報をいただいたり…
なんだか燃えてしまって工作員よばわりや、新規は嘘つきだ!みたいな感じになって、本当に困ってるスレ主さんのことは関係ない話になっちゃってるような気がしてました。
皆さん、高いおかねだして買った洗濯機。
色々アドバイスもらったり工夫したりして、たのしい洗濯ライフを送れたらいいと思います。
書込番号:16003040 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こういうものに書き込むのって慣れてないのですが、糸屑(綿埃)がつくと書いていらっしゃる方が嘘をついているみたいに書かれていて気の毒なので。
私もこの型を購入してから、ずっと綿埃に悩まされ続けています。
今日、タオル類(買い換えてから埃対策に別洗いにしました)を洗濯乾燥したあとでフィルターの掃除をしようとしたら、フィルターに小さなマスコットが出来るくらいのパンヤ(ぬいぐるみの中に入れる綿)ような綿ごみがごっそり入っていて驚きました。
メーカーに電話をする前に他の購入者の方はどうなのだろうかと検索を掛けてここに辿り着きました。
洗い方を変えても、ネットに入れても綿埃かつきます。ネットに入れると衣服につく埃は少なくなりますが、ネットにつくので洗濯物を干した下に埃が落ちます。洗濯物を乾かしたあとも落ちるので、その都度掃除機をかけなけれはなりませんし、衣類も畳むときに粘着テープで埃を取ります。
家族全員が感じているので、個人のイメージの違いや感じ方ではありません。
洗濯ネットも目の細かいものでないとダメなので全て買い換えました。
先日、毛布やシーツを洗濯したときはポケットにティッシュを入れて洗ってしまった時のような埃がこびりついていて(それもかなり大きいものが沢山)酷かったです。
少ししかつかないときもあるので、洗濯物によってとか洗い方とかではないような気がします。
フィルター、糸屑かごは毎回ごみを取っていますが、以前に使っていた日立の洗濯機より引っ掛かるごみの量は少ないです。そのぶん衣類についてるんですよね…。
すすぎの時に水流で埃を流す機能を設定した直後はいくらか良かったかな。
でも、ごみはつかないという方もいるんですね。うちの洗濯機が不良品なのか?
洗濯中の音も大きいのです。
日立の洗濯機はよく洗えるし丈夫なので絶対日立と決めてたのですが。
メーカーに問い合わせてみるつもりです。
書込番号:17094258 スマートフォンサイトからの書き込み
35点

追加ですが、今日洗濯したタオルを畳むときにコーデュロイのエプロンに細かい埃が沢山ついたので粘着テープで取りました。
洗濯乾燥機能は気に入っていて、本当にふかふかになります。
でも、目に見えるほど大きな固まりではなくても細かい埃はタオル表面についてると改めて感じる出来事でした。
コーデュロイは割と埃がつきやすい生地です。
ここを読み、洗濯機の内盖のパッキンも確認してみました。
今まで気にしていませんでしたが、少しだけついていました。
酷いときは洗濯層の内側にも埃の固まりがありますよ。
うちのはハズレだったのかしら。
書込番号:17094295 スマートフォンサイトからの書き込み
16点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月15日(金)
- 静粛性が高いタイヤは
- ビジネス用のノートPC選び
- スピーカー購入アドバイス
- 1月14日(木)
- PCと接続できるスピーカー
- 一眼レフサイズケース選び
- おすすめのドラレコ教えて
- 1月13日(水)
- ピント合わせが速いカメラ
- 動画編集用自作PCの構成
- PCモニター用の4K対応TV
- 1月12日(火)
- 有機ELテレビ動画ボケ
- 初心者向きの一眼レフは
- キーボード入力がおかしい
- 1月8日(金)
- 縞模様が現れる時の改善策
- Wi-Fi接続が切断する原因
- PS5用TV選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPCのHDD廃止のため
-
【欲しいものリスト】小型メインPC
-
【欲しいものリスト】自作PC案改・周辺機器も
-
【欲しいものリスト】12345
-
【欲しいものリスト】BeamNG drive
価格.comマガジン
注目トピックス
- 顔がポカポカになる“保温マスク”! 一番温かいのは? 着け心地がいいのは?
マスク
- 簡単すぎてウマすぎる。アイリスオーヤマの電気調理鍋で“ずぼら”パスタ【動画】
電気調理鍋・スロークッカー
- 冬ゴルフがもっと楽しくなる「最強防寒グッズ」12選
その他のゴルフ用品


(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





