
このページのスレッド一覧(全50スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2013年6月6日 05:37 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年6月5日 11:13 |
![]() |
5 | 8 | 2013年6月4日 20:08 |
![]() |
4 | 8 | 2013年5月27日 08:58 |
![]() |
27 | 7 | 2013年5月21日 13:03 |
![]() |
0 | 1 | 2013年5月17日 20:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8PV
価格.comにて6万の時の購入でしたので参考になるか分かりませんが…
千葉南房総店ヤ◯ダ電気にて6万にて購入出来ました。
店長クラスに価格.com価格を見せてどこまで下げれるか確認した処64800円(そのまで即決)まででしたが購入権限は嫁と伝え名刺に価格を記入して貰い他店を梯子すれば価格.com価格で購入出来ます。
都会では5万台で購入出来ますが田舎は6万が限界出した。
これから購入する人の参考になればと思います
書込番号:16220553 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大人気のビートウォッシュが
60000で買えたんだから 良かったじゃないですか・・・
奥さんウキウキで毎日ビートに乗って洗濯されてる事でしょうね 明後日は サタデーナイト千〜葉〜ですね!
書込番号:16220872
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8PV
この機種か パナソニックの NA-FR80 のどちらかで迷っているところですが、
自宅の洗濯機置き場が狭いため、まずは置けるかどうかをはっきりさせないと、と思ってます。
洗濯機置き場が狭くて、左右が壁になっており、64cm四方のパンの分しかスペースがありません。
すでにお使いの方で、64cm四方パンを使っている方。収まってますでしょうか?
こちらのサイトの方々のご厚意により、パナソニックの方は何とか入りそうだという事が分かりました。
洗濯機の大きさは、同じ8キロでも日立の方が大きいようなので、あきらめかけているところでしたが、
子供の泥汚れなどを考えると、ビートオッシュも捨てがたく、希望をつなぐ気持ちで質問させていただきます。
もし入らないとすると、日立の7キロに下げるか、パナソニックの8キロにするかで、
また迷いそうではあるのですが。
よろしくお願いいたします。
0点

こんにちは
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwd8pv/spec/index.html
上記に記載の寸法図を見る限り、
(「内寸奥行540mmより大きな防水パンに入ります」との記載もありますが、)
パンにのる部分が、
横、560mm 奥行、540mm ですので、設置は可能だと思いますが、
水道の位置が、洗濯機の裏側で、洗濯機の高さより低い場合は、
きびしいかもしれませんので、水道の蛇口を奥行の短い物に交換するなど、
何か対策をしないと置けないかもしれません。
スレ主さんの設置場所や環境など分かりませんので、
全ては予想の範囲での話になろうかと思いますが、
できれば、購入予定店で下見(確認)をしてもらい、
問題ありの場合は、対策などご相談されるのが一番無難だと思うのですが・・・
ご参考まで
書込番号:16210582
0点

ごめんなさい!
>すでにお使いの方で、64cm四方パンを使っている方。
に、お聞きされていらっしゃいましたね。
見落としていました。
私も日立ではありますが、機種が違いますし、パンを使っていません。
でしゃばった書き込み、申し訳ありませんでした。
もし、ユーザー様からの書き込みがされなかった場合は、ご参考になさってください。
大変失礼いたしました。
書込番号:16210601
1点

流星104さん
ご丁寧にありがとうございます。
そうなんですよ。寸法図とかとにらめっこした結果、パンに乗りそうなのですよね。
今の洗濯機もホースを横から出して、窮屈そうに曲げて、洗濯機の下の排水口につながっているので、
そのスペースが獲れるかどうかが心配だったんです。
おっしゃる通り、下見に来てもらえると安心ですね。
長く使えるモノだし、ここでの最安値にこだわらずに、
親切に対応してくれそうなお店を探してみます。
書込番号:16210737
1点

西国んさん こんにちは。
水洗の位置、高さ、壁のパンへの接し方、洗濯機置き場の状況などをメモして
電気屋さんで聞かれた方が手っ取り早そうな感じがします。
それで、買う決定をする時に、設置出来なければキャンセルできる事を約束なさって
購入されてはどうでしょうか?
書込番号:16210771
1点

1週間前にこの洗濯機を買いました。 家の洗濯パンは、奥行き64cm横幅74cm蛇口までの高さは110cmです。
奥行き的には、ジャストサイズだと思います(うちも後ろは壁ですが)
ただ、横幅的に排水ホースが厳しいかと・・・。
まぁホースが厳しくても、別売り部品で直下排水L形パイプ(HO-P5)税込み1050円でありますので、問題ないと思いますよ。
書込番号:16211437
1点

まぁ〜何はともあれ
メジャー持って 店員さんに相談される事をおすすめします
価格コムの安値にも拘って下さいまし!
書込番号:16213339
0点

当該機種ではなく、BW-8GVですが寸法条件はほぼ同じ機種なので回答させていただきます。
防水パンは上面で630×630、内寸は590×590です。洗濯機の足の部分が高くなっている近年の一般的なタイプです(画像1)
この防水パンに前寄席・右寄せで洗濯機本体を設置して排水ホースを接続すると画像のようになります(排水ホースの余剰分は足が高くなっている部分に押し込んであります。本来はあまり入れ込まないほうが良いのですが足の部分が高くなっていることで機器との接触は回避でき、万一穴が開いてもパンで受けて排水されるため押し込んでいます)
書込番号:16214285
1点

皆さん、いろいろ教えてくださってありがとうございました。
流星104さん、ぼーーんさん
おっしゃるとおり、
明日、販売店に下見に来てもらい、入るようだったら購入することにしました。
そういちさん
ご丁寧に、写真つきのご説明ありがとうございます。
収まってますね。ちょっと、テンションあがりました
ケッコウ、パイプを急に曲げてる感がありますが、イメージしていた通りです。
でも、つぶれないで、下に入るみたいですね。
ついでですが、日立のサポートに相談してみた結果も報告します。
「このような条件の場合、四隅に据付脚を敷いてその上に乗せてから、
パイプをグルッとしたに廻すようにとのこと。
あとは販売店と相談してみてください。」
だ、そうです。
価格.com は最安値や口コミを見る以上に価値のあるサイトだと思いました。
みなさんのお陰です。本当にありがとうございました。
書込番号:16215396
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8PV
連続の質問で失礼します。
お湯取り設定のとき、途中で風呂水がなくなった場合についてお尋ねします。
取説P,84に下記の記述がありましたが、
●運転スタート後、約12分たっても風呂水が給水されない場合や、途中で風呂水がなくなった場合は、自動で水道水に切り替わります。
途中でなくなった場合も、12分は空回りするということでしょうか。
それともそれより短いのでしょうか。
0点

回生発電太さん こんにちは
お湯取運転時の動作についての注意事項が取説P33に書いてありますが判断しかねますネ!
お風呂水給水途中でお湯が切れを再現してみてはどうですか。
それが一番確実だと思いますが。
書込番号:16163312
0点

デジタルエコさん ありがとうございます。
風呂水が空になったことは何度もあるのですが、朝の起床時に合わせてタイマー設定で洗濯しているため、昼間、目の前で空回りになったことは1、2度しかありません。
その時はしばらく空回りの音を聞いていたのですが、我慢しきれずに一時停止してお湯取りをキャンセルしてしまいました。
もし、ご存じの方があればと思ってお伺いしてみました。<m(__)m>
書込番号:16163551
0点

過去機のNW−7EYをまだ使用中ですが結構長い事空回りで唸ってますよ。
書込番号:16163778
1点

配線クネクネさん ありがとうございます。
そうでしたか。日立の仕様は同じ可能性がありますね。
>●運転スタート後、約12分たっても風呂水が給水されない場合や、途中で風呂水がなくなった場合は、自動で水道水に切り替わります。
この取説の記述ですが、”約12分たっても・・・” が、”途中で風呂水がなくなった場合” も指していると解釈するのが、他のどこにも記述が無いことを考え合わせると正解なのかも知れませんね。
運転スタート時はともかく、途中で無くなることはよくあることです。
そもそも12分も空回りする必要がどこにあったのかな。
知らなかったら、空回りが1分も続くと、あれ、いつ切り替わるんだろうと思いますし、3分も続いたら故障ではないかと思ってしまいます。
どういう意図の時間なのか、理解に苦しむところです。
書込番号:16170122
1点

回生発電太さん こんにちは。
私も日立の過去の縦型を持っていますが、やはり、フロ水が無くなってから空回りの時間はやたらと長いですね。
ですから、気が付いたら自分で一時停止して、風呂水ランプを消して再開させますよ。
書込番号:16170156
1点

すみません、訂正します。
デジタルエコさんが教えて下さった
取説P,33には、少し違う記述があることに気づきました。
●正しく風呂水給水できない場合や、途中で風呂水がなくなった場合は、風呂水ポンプが動作してから約12分後に自動で水道水へ切り替わります。
”風呂水ポンプが動作してから・・・”
という意味の解釈が、
>判断しかねますね。 と言って下さったんですね。
すみません、やっと気づきました。
書込番号:16170170
0点

ぼーーんさん ありがとうございます。
そうですね。私も我慢しきれなくなってキャンセルしましたが、
うちは早朝予約運転が大半なので、そのときは無駄な空回りが行われていると思いました。
ただ、取説記述の
”風呂水ポンプが動作してから約12分後”
の”動作”時点によって違ってくるのかもしれません。
書込番号:16170193
0点

デジタルエコさん ありがとうございます。
取説P,33の記述(下記)について検証することができました。
●正しく風呂水給水できない場合や、途中で風呂水がなくなった場合は、風呂水ポンプが動作してから約12分後に自動で水道水へ切り替わります。
早起きして、お湯取りすすぎ1回目を終了するところに遭遇、(風呂水が少し残っているのを確認して)一時停止して2回目もお湯取りに設定しました。
2回目のお湯取りがスタートした時点で、時間計測を開始。
風呂水が空になって空回りを始めたのはちょうど2分後でした。
空になった時点から時間を再計測、空回りは続き、ちょうど10分後に停止、水道水に切り替わりました。
結果、取説の通り、風呂水ポンプが動作してから12分後に水道水に切り替わったことになります。
以上の結果からわかったこと、推測してみると、
○ポンプが動作開始してから12分後にポンプは止まる。
○ポンプが空回りしていることは検出していない。
○ポンプが止まった時点での水量を確認していると思われ、不足している場合は水道水に切り替わる。
結論として、ポンプで吸い上げることが適量まで12分以上かかる場合、水道水に切り替わる設定ではないかと思われました。
書込番号:16182456
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-D8PV
購入して2カ月ほど、洗いあがりには大変満足しています(洗濯、脱水とも。)
また糸くずフィルターは一日1回清掃するようにしています(取扱い慣れました。)
ただソフト仕上剤投入ケースに水が残るようです。洗濯完了後に捨てるのを忘れると、たまったままでいるのです。
これで正常なのでしょうか。(風呂水ポンプは洗濯とすすぎ1回目に使用しています。)
10点

柔軟剤の投入ケース部分に水が残っているという事は投入ケースの分解洗浄を
した方がいいですよ。
普通は毛細管現象(サイホン?)を利用して投入しているけど今の柔軟剤は昔より
濃度が濃くなった影響か詰りやすいみたいです。
取説に取り外し方とお手入れの仕方が記載されていると思うので時々確認するか
柔軟剤の濃度を落として使用する事をお薦めします。
書込番号:16132636
5点

こんにちは
うちは、「BW-D8LV」という機種ですが、取説にも記載があるように、P,84 G
毎回、少し水が残りますが、たまに、入れた柔軟剤より多い量の水が溜まる事もあります。
たまにですので、柔軟剤の粘度と量によるのかも・・・と勝手に解釈し気にはしていませんが・・・^^;
>回生発電太さんの場合は、量と頻度が分かりませんので何とも言えませんが、
手入れをしても、毎回多くの水が残るようでしたら、一度メーカーに相談してみてもよろしいかと思います。
不具合の可能性もあるかもしれませんので、場合によっては点検もお願いして、確認してもらえば、
安心(納得)も出来るかもしれませんね!
一応ご参考になれば・・・
書込番号:16132819
3点

回生発電太さん こんにちは
柔軟剤の投入ケースは、サイホンの原理を応用しています。
取扱説明書、72〜73サイホン構造部のキャップと本体側の汚れや詰まりを綺麗にしてください。
後、キャップ取り付ける才シッカリ押して確実に取り付けないとサイホン構造が成立しません。
御手入れと構造の動画を参考にしてください。
http://www.youtube.com/watch?v=qx-3KQQpvbE
http://www.youtube.com/watch?v=XVROcPGFU-8
http://www.youtube.com/watch?v=UdkMHhEukUk
書込番号:16135693
4点

配線クネクネさん ありがとうございます。
柔軟剤の流れはその毛細管現象というのが関わっているのですね。
つまりがあるかどうか、取り外して確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:16136391
0点

流星104さん ありがとうございます。
>毎回、少し水が残りますが、たまに、入れた柔軟剤より多い量の水が溜まる事もあります。
>たまにですので、柔軟剤の粘度と量によるのかも・・・と勝手に解釈し気にはしていませんが・・・^^;
そうですか、やっぱり少し残るのですね。
>回生発電太さんの場合は、量と頻度が分かりませんので何とも言えませんが、
すみません、入れた柔軟剤より多いことはいまのところありませんので、もっと確認してみます。
ありがとうございます。
書込番号:16136404
0点

デジタルエコさん ありがとうございます。
>柔軟剤の投入ケースは、サイホンの原理を応用しています。
そうなんですね。よく知りませんでした。
>取扱説明書、72〜73サイホン構造部のキャップと本体側の汚れや詰まりを綺麗にしてください。
>後、キャップ取り付ける才シッカリ押して確実に取り付けないとサイホン構造が成立しません。
よく確認してみます。
へえ、あのキャップは重要なものなのですね。
動画もありがとうございました。
書込番号:16136409
0点

皆さん ご回答を有難うございました。
ケースを分解して洗浄しました。
とくに汚れは無く詰まりではなかったようですが、水は毎回残っています。
残る水の量はケースの奥側半分くらい、あまり変わりませんのでこれが仕様と想像。。。
水は透明で、柔軟剤ではなく水道水と思われます。
サイホンの原理で柔軟剤はすべて投入されて、そこに水道水も追加されているから毎回きれいな水が残っているのだろうと想像することにしました。
ケースを毎回洗ってくれていると思えばいいかな(笑。
書込番号:16158645
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





