
このページのスレッド一覧(全14スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7PV
購入を検討しています。
予約タイマーで、洗い→すすぎ→脱水→部屋干し乾燥 を一気に実行する設定に
することは、できますでしょうか?
次の日が雨の日は部屋干し乾燥の設定で予約しておいて、起きたらすぐに干したいです。
3点

残念ですが、ご希望の、
>「予約タイマーで、洗い→すすぎ→脱水→部屋干し乾燥 」 は、できません。
「洗い→すすぎ→脱水 」 までになります。
書込番号:15027769
1点

流星104さん
ご返信ありがとうございます。
残念です。
予約時間そこそこ細かく設定出来て(9時間固定ではなく)、
予約で乾燥までやってくれる簡易乾燥機能付きの洗濯機って無いんですかね。
今使っている三菱の洗濯機は出来るのですけど。
書込番号:15027807
1点

あれこれ変更するときは東芝の上位機種がいいと思います。またサンヨーもある程度できたと思います。
AW-70DLがいいでしょうが10月発売で発売直後は値引きも期待できません。一つ下のAW-70GLは
予約時間が6、9時間の2通りしかない等注意が必要です。
今ならアクアAQW-V700Aはどうでしょう。ハイアール傘下ですがサンヨーが作っていた700SBがベースに
なっています。品質やサービスはそれほど心配しなくても良い気がします。1時間刻みの予約設定や
風乾燥はできるようですが一応確認してください。
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000334012.K0000410324
書込番号:15041242
1点

三菱からの買い替えならば、東芝のDDインバーター機がよいと思います。
日立だと今までできていたことができないパターンがあります。
これって結構ストレスです。
書込番号:15041456
1点

スプレモさん
ご返信ありがとうございます。
AW-70DLですね。チェックします。
7月発売のAW-70VLがカカクで6万円程度まで下がってきていますので、
12月くらいになればAW-70DLもそこそこ下がってきますかね。
AQW-V700Aは、取説を見る限り予約で風乾燥まで出来そうですが、
カカクでのレビューの「脱水が弱い」というのとハイアール製ということで、
ちょっと購入を見送っておりました。
「品質やサービスはそれほど心配しなくても良い気がします。」
というのは何かご経験等ございましたでしょうか?
hildaさん
ご返信ありがとうございます。
hildaさんも東芝がおすすめなのですね。
理由はスプレモさんも仰っているように
あれこれ変更する場合は東芝が良いということですよね?
#といってもやりたいことは、
#簡易乾燥までを予約設定したいだけなのですけど。
書込番号:15049174
0点

こんにちは
脱水の強さなら日立ですね。同等品で比べると他社より回転数が早いので、その分きっちり絞れます。槽の直径と回転数が脱水力の決め手です。
個人的には、人柱になる覚悟がなければハイアールはまだ手を出さない方がぶなんだと思います。三洋のサービス引き継いだと言ってもパナソニックや日立と比べると評判が悪かったですからね。三洋ユーザーのサービスをパナソニックが担当してくれてユーザーの利益になっていると思っています。三洋はコストパフォーマンス(値段)以外には魅力がありませんでしたからね。
書込番号:15055097 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あいやまかちゃおはいさん
ご返信ありがとうございます。
脱水時の回転数は、どこかに情報ありましたでしょうか?
取扱説明書も見てみましたが、見つかりませんでした。
取り敢えずBW-7PVとAQW-V700AとASW-700SBとAW-70VLが知りたいです。
ハイアールやっぱり微妙なんですかね。。
(スプレモさんは品質/サービスはそれほど心配しなくて良さそうと仰っていますが。)
ASW-700SB(三洋)はカカクで評価高いので、
AQW-V700Aを再考しようと思っていたのですが。。
書込番号:15056076
0点

ハイアールを所有ことはありません。ただASW-700SB(三洋)はこちらの評判がよいので
AQW-V700Aの評価とあわせてそれほど心配することはないと言いました。従来のハイアール機と
三洋ASW-700SBの後継機であるAQW-V700Aは少し違うと考えていいと思います。4万円台で
インバーターですからコスパはいいです。
さて回転数ですが、よほど脱水に神経質にならなければそれほど気にしなくいいのでは?脱水に
不満の書き込みはありますが、高評価の方も多数います。
BW-7PVは高速設定時1000回転/通常時900(部屋干し乾燥まで設定すると900回転のみ)
AW-70VLは900回転
AQW-V700A 800回転
まず日立はご希望の予約タイマーで部屋干し乾燥ができませんのでアクアを外すなら東芝が
候補だと思いますよ。
書込番号:15056398
1点

こんにちは
旧三洋の10キロのハイアールのアクアで出ている洗濯機が基本的に同じかと思ったら、洗濯機が動いたり爆音だったりの書き込みが最近ありました。対応もいまいちだったようです。当たり外れはあると思いますがコストパフォーマンスは魅力ですね。人柱という書き方したのは、データーが少ないということも含めてです。
サービスの評判がいいのはパナソニックと日立です。
使いたい機能があるのがいいでしょうから簡易乾燥の予約にこだわるなら東芝でいいと思いますよ。東芝のサービスの評判もあまり良くありませんが、ドラム式と違って不具合の報告が少ないですからね。若干脱水が甘いという書き込みが多いのが気になりますがね。
因みに同じ洗濯機で回転数変えたらまったく違う仕上がりですよ。洗濯物干すときに気付きます。我が家は1100回転で使ってます。回転数落とすと洗濯物が重いです。脱水終了後すぐに取り出してパタパタしてから干しているので、シワは気になりません。
書込番号:15057380 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

スプレモさん
ご返信ありがとうございます。
お陰様でだいぶ固まってきました。
取り敢えず念のためAW-70DLの詳細を東芝に問い合わせてみて、
(予約で風乾燥まで設定出来るかとか、5Kg程度の洗濯物を風乾燥することは可能かとか)
問題無さそうだったらAW-70DLを購入するつもりです。
問題有りそうだったらAQW-V700Aの購入を検討します。
あいやまかちゃおはいさん
ご返信ありがとうございます。
現状良く使っている簡易乾燥の予約は必須なので、AW-70DLを第一候補で考えます。
ちなみに脱水の回転数を変えるのは、自分では出来ないですよね?
購入後、技術者を家に呼んで変えてもらう感じでしょうか?
(出張費掛かりますよね。。)
書込番号:15059440
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7PV
こんばんは、一つ教えていただきたいことがあり投稿いたしました。
BW-7PVシリーズとBW-D7PVで悩んでいるのですが(もしくはその機種以上)
大きな違いはヒータ乾燥とヒータレス乾燥ということでしょうか?
希望である自動おそうじは両機種ともありそうなのですが・・・。
ドラム式とも迷っていますが、洗濯物取出し時のからまないので
取出し安いというレビューが気に入っていますが。
よろしくお願いします。
1点

おはようございます。
BW-D7PV と BW-7PV の違いは、おっしゃるように乾燥の仕方が大きな違いだと思いますが、
他にもいろいろありますので、下記の比較表や特長などでご確認下さい。
機能比較一覧
(お知りになりたい機種の一番上の、□ にチェックを入れて [絞込み再表示] を押されますと、
チェックを入れた機種のみ並べて再表示できますので、比較しやすいです。)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/list/index.html
BW-D7PV:特長
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bwd7pv/feature/index.html#p01
BW-7PV:特長
http://kadenfan.hitachi.co.jp/wash/lineup/bw7pv/feature/index.html
>たかべる23様の使い方が分かりませんので、どれが良いとは言えませんが、
予算や、ご自身の使い方に合った機種をご検討されればよろしいかと思います。
ご参考まで
書込番号:14865935
1点

たかべる23さん、こんにちは
ヒーター搭載しているかいないかが一番大きな違いです。乾燥させるという意味ではヒーター搭載していないと乾きません(ヒートポンプ等は除く)。
BW-D7PVはヒーター搭載していることによってホット高洗浄も使えます。毎回使うかはわかりませんが酷く汚したものを洗うときに威力を発揮してくれそうです。
流星104さんが貼ってくれたリンクを見てみたのですが、自動槽洗浄に使う水量も違うようです。6Lと9Lと何で差があるのかはわかりませんが、ランニングコストでは1回あたり1円にも満たない差なので、初期費用を回収するのは難しいと言えます。
どちらを買われても、蓋を開けておいたり定期的な槽洗浄もされた方がいいですよ。
書込番号:14866069
0点

最大の違いは乾く乾燥か、そうでないかということです。
エアジェット乾燥は乾くものとは思わないほうが良いです。脱水の回転で風を起こして乾かそうというものなのですが、洗濯脱水槽の乾燥や部屋干し前のプレ乾燥程度に考えるのが現実的と思います(温風ではないので仕上げ乾燥という使い方は意味がない。強力脱水程度に思っておいたほうが…長時間の脱水運転なので脱水じわが気になるものには向かない)
縦型洗濯乾燥機であるD7〜のほうは乾きはします。ただ洗濯槽の底にたまったものを羽根でかき回して乾かすので、しわになっても差し支えの無い物限定とお考えになったほうが良いです。
書込番号:14868731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





