
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
26 | 16 | 2013年6月12日 18:14 |
![]() |
2 | 0 | 2013年6月8日 11:14 |
![]() |
1 | 0 | 2013年3月18日 15:21 |
![]() |
0 | 2 | 2013年3月16日 11:10 |
![]() ![]() |
74 | 11 | 2013年2月7日 12:52 |
![]() |
8 | 5 | 2013年2月4日 00:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7PV
昨日家に届き、早速使っています。
ところで、使っていて気づいたのですが、洗濯中やすすぎ中に、水の音と一緒に洗濯機が作動する音の中で「ドスン、ドスン」という音が気になります。セメント敷きの地面に洗濯機を置いて使うのなら気にならないでしょうけど、床に置くとかなり「ドスン」と響いています。
レビューを見てもそのようなコメントは見当たりませんが、皆さんは気にならないでしょうか?
4点

機種は違いますが縦型全自洗は最初の給水段階での水量が少ない状態で稼働が
始まるのでその段階で洗濯槽が振られて音が出ているんだと思います。
ドスンドスン音の後に再度注水音がしませんか?
書込番号:15870401
1点

水を入れている時に限らず、洗濯機のかくはん翼が動いているときは「ドスン」と音がします。
以前使っていたのは2001年製の「ナショナル」の、従来からあるようなうず流式の全自動洗濯機でした。その機種も含め、今まで「ドスン」なんて音はしたことがないですね。
書込番号:15870471
3点

まず、洗濯機の水準器で水平に置かれているか確認し、
防振マットをスペーサーとして使われてはいかがでしょう。
http://www.nitori-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=5608039
それでも音が大きいようでしたら、購入店へのご相談をお薦めします。
たまに部品が緩んでいることもあるようです。
書込番号:15870650
1点

そういえば業者さんが設置されたんだと思いますが洗濯機に付いている
安定性を向上うさせる高さ調整機能って前面の片足にしかネジ足機能が
無いのですがこのネジ足を調整した後に全体のバランスを再度確認して
貰ったんでしょうか?
水準器の見た目だけだとモーターが稼働した時に影響がでる可能性が
あるかもしれませんね。
書込番号:15870760
1点

tosakamuusuさん こんにちは
推測になりますがウォーターハンマー音と洗濯機の設置の不安定による音ではないでしょか?!
高さなどの水平バランスをいまいちど確認してみては!
それでも音が出るようなら給水のソレノイド弁(電磁弁)の不良品によるものではないでしょか。
昔の製品いざしらず購入店に連絡してはどうですか。
書込番号:15878373
3点

皆さんありがとうございます!
メーカーの技術者に見てもらったところ、この音は仕様だとのことでした。
商品開発の際に、この問題を解決して欲しいとお願いしました。
書込番号:15899912
3点

tosakamuusu さん、こんばんは。。
遅レスですが、気になりましたので返信する事にしました。。
容量違いですが構造上同じBW-8PVのユーザーです。。
仰るような「ドスン、ドスン」と言った音はしませんよ。
クラッチの切り換え音「カツ、カツ」音と洗いの水の音はします
ちょっと仕様と言うのは疑問ですね。
もう一度点検して頂いた方がいいと思います。
書込番号:15994644
1点

wenge-iroさん
貴重な情報をありがとうございます。
お使いの洗濯機は、どのような場所に設置されているのでしょうか。
ちなみに、当方は音を気にしていますが、特に洗濯そのものに支障があるわけではないため、このまま使用しております。
書込番号:16004412
1点

tosakamuusu さん、こんばんは。。
ユーティリティ、スペースに既存の洗濯パンに設置しています。
振動は以前の機種と同様、気にはならなかったのですが、買い替えを期に
一応、洗濯機用防振ゴムも使っていますけど、効果の程は微妙でした。。
当方では、洗濯機は順調なのですが、同時購入をした日立・エアコンSシリーズに難点を抱え
ある意味tosakamuusu さんと同じ立場で、現在、対応して戴いている最中です。。
書込番号:16004550
0点

wenge-iroさん
早速の回答ありがとうございます。
当方は、洗濯機の下は床です。土間とかセメントの上ではありませんので、歩く足音が響くようなところです。
日立の技術者に訪問してもらった際に、日立製の物は音が大きめであると言っていたような気がします。
書込番号:16004602
0点

tosakamuusu さん
当方もコンクリートなどではなくフローリングです。
なので、脱水の時などは床に手を押し当てると僅かですけど振動を感じます。
使い始め個人的に気になった音でいいますと、以前の機種ではインバータではなかった為、「カツ、カツ」音が気になりました。。
(もう、慣れましたけど)
「ドスン、ドスン」という音は、どういったときに聞こえますか?(例、脱水の時など)
また、その音の激しさなどの描写をして頂けるでしょうか?
念のため、明日にでも注意深く観察してみますね!(朝は慌ただしいので、見逃したら明後日でも見てみます)
書込番号:16004733
1点

wenge-iroさん
遅くなりました。
そうですね〜洗濯中やすすぎ中で、水をかくはんしている時ですね。
かくはん翼が止まる時に「ドン」という音がします。音声が添付できないのが残念ですが…。
まあ、商品名が「ビートウォッシュ」ですし、かくはん翼の通称が「S字ビートウィング」というくらいですから、元々そのような音がするように設計されているのでしょうかね。
でも、買う前にそこまで把握できなかったです。
書込番号:16019722
2点

tosakamuusu さん、こんばんは。。
返信が遅くなり申し訳ございません。。
朝は身支度などで慌ただしく洗濯機の音を聞く事もままならなかったので
今、改めて洗濯機を回している最中です。。
それで肝心の音の件ですけれども、洗いのとき、ビート板が反転停止した際に
上記で申し上げた「カツ」という音と仰るように「ドン」なのか?「ドッ」なのか?
音の表現が言葉では難しいのですが確かにしています。。
でも、その音がするからといって床に振動を与えるほどではなく、寧ろ脱水の高速回転の方が
床に僅かな振動を手を当てたとき感じます。
初め「ドスン」と仰っていたので、余程激しい音でもするのだろうと勝手に解釈して
答えさせて頂きました。。
所見では、私が鈍感なのか判りませんが、気になるほどではないかな?と言った感想です
個体差なのか個人の受け手止め方の違いなのか?良く分かりません。。
音の感じ方は人によって違いがあると思われますので、余りにも酷いと思われたのなら
やはり購入店経由にて相談されたほうがいいと思います。。
長く使用されるものですから・・
お役に立てなくて申し訳ございません。。
書込番号:16023832
1点

wenge-iroさん
洗濯機の使用環境や、使う人の感覚の違いがあるかもしれませんね。
ありがとうございました。
書込番号:16031262
0点

本日設置完了し先ほど第一回運転させました。「ドスン」しますね〜、あぁ〜。
モーターが反転するときに発生するんですね、全般に動作音も大きめで、まさにビートウォッシュ!?
当方も2000年頃の「ナショナル」からの買い替えでして、スレは解決済みだったのですがあえて一票入れたくなりました、仕様なので仕方ないのでしょう、あぁ〜。
信奉するこちらのサイトでの高評価をもとに日立をチョイスしましたが5000円ほど安いパナソニックのほうが良かったかな〜と。
書込番号:16238423
3点

けぼもっち2さん
同感です。名前だけではイメージできないですものね。せめて音の説明をカタログにしてもらえれば…。
書込番号:16244449
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7PV
急に実家の洗濯機が壊れ買い換えを検討。価格コム情報を参考に近所の大型電器店を交渉、ケーズ、コジマ共に42000円代が限界、納期2〜3週間。最終ヤマダ電機へ行き42000を話すと39000円でどうでしょうと店員が。しかし、LABIでは42000円にポイント付けば39000より安いですよね、あと一声お願いしますと店長に相談に行き戻ってきて、37000円でどうでしょうとのことで、決めました。良い店員にあたりました。
書込番号:16228493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7PV
激安なお店は、振り込み、代引きが多いのですが、今回のお店は価格コム安心支払いの選択もあり、最安値で買うことができました。初めてのお店でも価格コムが保障?(品物が届かないとクレジットの引き落としがない)してくれるのでまさに安心でした、手数料もわずか2%と安く利用価値は大です。洗濯機はピンクがブルーより何故か5,000円も安いので勿論ピンクにしました、同じ機種でも色で料金が違うこともあるんですね。
1点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7PV
親の洗濯機が調子が悪いと言うので買う気満々でLABI池袋に訪店。
価格表示は48,800円に斜線。店員に書込みのあった43,000円+P13%を告げ『確認してきます』との事。
しばらくして戻ってくると43,000円+P15%(実質36,550円)+無料3年保障付と幸先いい初商談。
ここで満足せずビックに移動。こちらも対抗意識満々で42,000円+P18%+無料5年保障付(実質34,440円)。
ここでも買わずにLABIに戻りBICの条件を伝えたところ『結構ぎりぎりですね』『42,000円+P19%+カード減額なし(実質34,020円)』で商談成立。
雨の日で来店客も若干少なくスムーズに買うことが出来ました。日曜日納品との事で気持ちのよい買い物が出来ました。
0点

池袋ヤマダに昼頃行ってきました。
結果購入出来ず。
店頭表示は56800円、更に値引きの札。
店員に購入する意志を伝え、値引き額を聞くと機械でピッと50000円とのこと。
口コミ価格を伝えると『口コミは信用しない方がいい』と言いながら一度確認に下がり、戻ってきた価格は47000円。
先月の価格より高く話にならないのでポイント交渉せず帰りました。
店員の当たりハズレで何度も足を運ぶのが面倒なものです。
書込番号:15894602
0点

過去何回かLABIで交渉していますが店員の差は大きいと思います。
私が今実践しているのは以下の通りで勝率(満足な買い物が出来たかどうか)は以前と比べて高くなりました。
1.交渉する店員は若い人を選ぶ。(経験上やる気が有る人が多いです。)
2.価格提示の見返りとしての購入約束はせず、購入するタイミングは自分で決める。(その日の底値に到達しない可能性がある)
3.必ず競合店(この場合はビックカメラ本店)と交渉する。価格を最優先と考えるなら最低でも1往復、なかなか条件が出ない場合は2往復以上する。(最近はネット価格にも対応し始めましたが近隣競合店の販売価格に最も敏感です)
4.目標価格に到達しない場合はメーカー条件が変わっている場合があるのでその場合は購入しない、あるいはメーカーを変更する事も視野に入れる。
書込番号:15898138
0点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7PV
ヤマダ電機で薦められ、予備知識もなく購入してから早2年、洗濯後の糸屑やホコリが取れずにイライラが募ります。
何度もフィルターを換えたり掃除をしてもあまり変化はありません。お使いの皆様はそんなことありませんか?洗濯するのに洋服 すべてネットに入れないとホコリがついて着れません!もう買い換えようか真剣に考えています。
書込番号:15500667 スマートフォンサイトからの書き込み
22点

日立に限らず、どこのメーカーも最近の節水タイプのインバーター洗濯機は
糸くずがつきやすくて困っているというコメントが見られます。
洗濯ネットに入れると片寄りエラーを起こして脱水できない、
襟やそで口の汚れなどが落ちないというトラブルがあるなら話は別ですが、
洗濯ネットに入れれば済むのでしたらそれで良しとしましょう。
妥協は必要です。
うちは東芝製品ですが、毛羽立ちやすい素材のものは
洗濯ネットに入れないと糸くずだらけになってしまいます。
でも以前の洗濯機と違って、
洗濯ネットに入れても洗浄力が落ちるということもなく、
反対にネットに入れたほうが片寄りエラーが起きにくいです。
以前は手洗いしていた化繊のセーターやブラウスが、
洗濯ネットに入れて下着と一緒に洗うことができるようになって、
とても楽になりました。
書込番号:15501642
6点

詳しく教えて頂きありがとうございました!
そうなんですね…節水のためだということを初めて知りました。
買い換えは控えた方がよさそうですね。
書込番号:15506619 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

「白い約束」から、ビートウォッシュに買い替えを考えているので、
糸屑の件が気になり書き込ませていただきました。
私も、けっこう糸屑には気を使うのですが、水量を多めに設定してみたら
どうなのでしょう?
「水量多い」 → 「洗濯水が効果的にフィルターを通る」 のではないかと思いますが
結果を教えていただけたら嬉しいです。^^
書込番号:15535299
4点

詰め込みすぎなのかとも思ったのですが、水量が適正に設定されても途中覗くと かなり水量が少ないんです。
何度も途中注水されているのですが、確かにギリギリの水量(洗濯物がスレスレ浸かっている)なんです。
うちの洗濯機がハズレなのかわたしもすごく知りたいです。
もう少しお使いの方のレスがあるといいなぁと待っています。
パジャマ(裏起毛)は毎日ほこりだらけ…
早くこのイライラから開放されたいですね。
書込番号:15537157 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

うちは東芝製品なのですが、一応コメントさせていただきます。
最近の節水タイプのインバーター機は
洗濯物ひたひたのギリギリの水量で洗っています。
手動で水量を増やすことはできますが、
水流が渦巻き式ではないため、
洗濯物が洗濯槽いっぱいに広がることはありません。
そのため折り目などに糸くずが付着したままという感じです。
日立の9sタイプはため洗いにするとだいぶ糸くずがつきにくくなるようですが、
うちの洗濯機は水量を増やしても大した効果はありませんでした。
書込番号:15537305
7点

はじめまして。
17年間使ったP社の洗濯機の調子が悪くなったので、9月に買換えて現在までの状況です。
むうたん19さんとまったく同じ状況に加えて、うちのは洗濯が終了して排水後に、すすぎ行程に進まないでストップして、そのまま電源が切れて終了してしまう症状が時々発生してます。
(残時間表示が消えて停止後、電源が切れます。エラー表示は出ません。)
私のは大ハズレ品かな?
今月、日立の客相に「対応策があるならおしえてほしい、ひどい欠陥品と感じるので交換してほしい!」と苦情を入れたら、留守電に2回ほどメッセージが入ったのですが、その後「修理サービスが確認するから指定電話へ連絡してほしい」と客相から逃げのメール連絡があり怒り心頭です。<`ヘ´>
前置きはこのくらいにして、ひどい糸くず(綿くず)だらけの対策として私が試してみた結果を、ご参考までにお知らせ致します。
1. 糸くずフィルターを取外したままカバーだけを取付けて洗濯します。
2. 標準または念入りコースでスタートを1回押して水位が決まったところで再度スタートを押した後、手動で2レベル水位設定を上げます。
3. 上記1.2.で少しマシになります。
通常ならフィルターが無いと糸くず(綿くず)が洗濯中に増える一方なので、もっと衣類に付着するはずですが、以下のような理由がありそうです。
・短い袋のフィルターを垂直に取り付けてあるので、捕獲した糸くず(綿くず)が水流で吐き出されやすい。
・フィルターカバー内の狭い空間では、フィルターが膨らみにくく、糸くず(綿くず)が充満しやすい。
・フィルター取付部に隙間がある(うちのだけかも?)ので、隙間から吐き出された糸くず(綿くず)が衣類に付着しやすい。
あと、水位を上げるのは水中の糸くず(綿くず)の密度が減るのと、hildaさん仰せの理由によるものだと思います。
私の場合はマシになる程度ですが、騙されたと思って一度試してみられてはいかがでしょうか?
取説にありますように、
・洗濯ネットを使用する。
・一度に洗濯する衣類の量を少なくする。
・同時に洗濯する衣類を選別する。
・水位設定を上げる。
は、効果があります。
しかし、十数年前の洗濯機より手間がかかる製品を平気で販売するなんて、どうかしてますよ。
「節水タイプだから・・・」では、洗い直す手間や時間、使う水量、電気代、水道代それにストレス!が加算されてしまいますね〜。
書込番号:15544597
3点

アドバイスをありがとうございます!
今朝 フィルターを外し、カバーだけでやってみましたがやはり糸屑が(;д;)
ただ、水量はマックスにしませんでした。
それだからかしら?
もう本当に泣きたいです。家族からのクレームに『わたしのせいじゃないよ』っと毎度言い訳していてポンコツ洗濯機を処分してしまいたいです。
誰かお薦め洗濯機をお教えください!
節水なんていいから糸屑だらけにならない…洗浄力も程ほどのもの ありませんかぁ?
書込番号:15546392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

今は 『白い約束』を使っています。
白物と一緒に 黒のヒートテックT を洗っちゃいますが、
糸屑のくっつきはほとんど気になりません。
水流の違いからでしょうかね?
書込番号:15551879
1点

>白物と一緒に 黒のヒートテックT を洗っちゃいますが、
糸屑のくっつきはほとんど気になりません。
黒ものでもヒートテック素材のものは糸くずがつきにくく、
うちの洗濯機でも洗濯ネットなしでも洗えています。
私も最初の1年は糸くず問題でかなり悩まされました。
でも洗濯するうちにこの素材は洗濯ネット必須、
これはネットなしでもOKというのがわかってきて、
この洗濯機に適した衣類を買うようになりました。
今は糸くずがつきやすい素材の衣類は少なくなって、
デリケートな素材をネットに入れるぐらいになりました。
書込番号:15552229
3点

ビートウォッシュ4年目です。
前のTOSHIBA製ではフィルターを付けっぱなしで大丈夫でしたが、ビートウォッシュは1ヶ月で排水口が詰まりました。
故障か?と修理を依頼しましたが、あっさりと「糸くず掃除は?」と聞かれました。
何でも、その方のお宅も糸くずに悩まされてるらしく、フィルターを数セット用意してマメに交換してるとか。
以来、私も3セットをフル活用しています。
こんなに糸くずが問題なのに、相変わらずフィルターが改良されていない様ですね。
節水型ゆえ衣類の擦れは仕方ないのですが、悲しいことに水量を高くしても同じなのです。
これじゃ節水の意味がないし…
フィルターも破れて買い替えも必要ですし、手持ちのフィルターがダメになったら、買い替えようと検討中です。
書込番号:15719955
4点

繊維くずが気になって、洗濯機を買い換えようと考えているのですが、この機種はダメそうですね。最近の節水タイプで、洗浄力高い洗濯機は、衣類の繊維をかなり削り取って、繊維くずの発生を多くしているのでしょうか?その上、糸くずフィルターが役に立たないようですね。
このスレッドを借りて申し訳ないですが、どなたか、繊維くずの発生の少ない機種をご存知の方、推薦機種を教えて下さい!
書込番号:15729601 スマートフォンサイトからの書き込み
8点



洗濯機 > 日立 > ビートウォッシュ BW-7PV
イメージがよくBW−8JVを購入しました。
4年使った感想を書かていただきます。
最近57L、46L設定で使うことが多い中、最後の脱水がC4エラーで停止することが多くなりました。 経年変化で漕の軸部分が劣化してきたのでしょうか。
回転軸がブレて洗濯物が平均になっているにも関わらず、回転軸がガッタンガッタンいってC4エラーで止まってしまいます。
予約の時はそのままです。
何度直しても5回、10回、15回・・・・C4、C4、C4
頭にきて何度も蹴ったりしました。
そんなことしてもどうしようもないのに。
結果半分取り出して2回に分けて脱水しなくてはいけません。
ついでに、吸水モーターの作動についても。
ふろ水が無くなってもズーッと一定時間(5分〜7、8分?)カラのままでも吸い続けるのです。
電気のムダ、時間のムダ、モーター故障の原因です。
カラの吸水音を聞いてても精神的によくありません。
どこの洗濯機も今は洗浄に関しては均衡しているので、洗濯機選びは、こういう、日常使用での意外な機能不全の所が無いモデルを選びたいもんです。
私はビートウォッシュを嫌いとかではありません。
どこの洗濯機もこんなもんだと思っていますし。
欠点が分かっているだけに、この点が改善されれば買い替え対象にしたいと思います。
が、回転エラーC4は4年で壊れる?エラー発生が多くなるようでは耐久設計疑念が残りますし、モーターのずっと吸水しっぱなしもコンピュータ入ってんの?設計者大丈夫か?と思わずいられません。
がんばれ、日立、メイドインジャパン、・・じゃなくても、メーカージャパン。
2点

軸より吊棒かなと思います。吊棒の劣化によってブレが大きくなり安全スイッチに当たる確率が上がったと考えられるのです。
ほかに機器の不具合以外で多いのは排水口(住宅側)の掃除不足で水はけが悪くなり、脱水開始時に水が抜けないことでブレが大きくなってエラーを起こす事象です。これは機器買い替えで改善せず発覚することがよくあります。(それを初期不良と思い込み、何度も機器交換した挙句発覚した事例もあります)
そのほか設置の水平不良でも安全スイッチの作動が増えることがあります。
風呂水ポンプカラ運転10分は風呂ポンプ搭載初期からの仕様です。
書込番号:15167935
0点

僅か4年でエラーの頻発、お気の毒に思います。。
が、、何故、8JVの板ではなく7PVの板なのでしょう??
長期保証に入っておられるようでしたら、修理後の経過報告を
して頂けると幸いです。。
書込番号:15169366
1点

>そういちさん
吊棒なんですね。そうかもしれません。
回転始まった途端ガッタンガッタンっと大きく揺れてピピピピピピ・・・
です。
冬物が多くなり、吸水が大きい衣類が増えるので回転初動には重さの偏り影響が多く出るようなきがしております。
>wenge-iroさん
機種が7.8kgで違いましたね。
長期保証入っていなかったように記憶しています。
前回まで2漕式を使っており、夏場に壊れて急遽買いに行った記憶だけで。
耐久性は日本が日本製品の質を上げるにももっと大事にしてほしい所ですね。
また、こうゆう故障やトラブルが想定される場合はサンプル事例として、
「使用年数により○○エラーが頻発する際は□□部分の△△の部品が劣化している可能性があるのでお近くの購入店へご連絡してください」
というざっくりとした不具合発生か所の案内がメーカーからHPや取り扱い説明書に表示されているとユーザーはちょっとした安心感があると思うのです。実はあったのかな?確認していませんでした。
根本的な解決にならなくても、「ああ、この辺が悪くて、ここは使用年数で交換が必要な所なんだな・・」とか。
脱水のエラー頻発で少々「怒り新党」気味に書いてしまった所もありますが、ユーザーの安心して使える日本メーカー製品であってほしいと願っています。
ご返答ありがとうございました。
書込番号:15201398
1点

きゃのんでーる2さん、こんにちは!
まさに私も同じです。C4エラーにはこれまでさんざん振り回されてきました・・・・現在5年目です。
そう言いつつも意地でも買い替えずに今まで使ってきましたが(笑)
(ビートウォッシュの別機種です)
実は私、ちょっと人には言えないC4エラー克服の技を身に付けたのです(>▽<)
C4エラーが出たら、一旦エラー表示を消してから洗濯機の両前足を力ずくで持ち上げて脱水再開するんです。脱水が軌道に乗る30秒間くらいです。
要するに、腕力で衝撃を吸収してC4エラーを出させないんです。
知らない人が見たらきっと笑える光景だと思います。
でも、これでエラー出ずに100%脱水できるんですよね。
しかし、よく毎回こんな事を何年もやってるなと我ながら感心します(笑)
二層式洗濯機より手間がかかってるでしょう。
うちのは、現在ほぼ毎回C4エラーで停止します。もちろん偏っていないのにです。
購入後2,3年目くらいから徐々にそうなったと思います。
ちなみに排水溝は定期的に掃除していますので詰まりはありませんし、水平器も正しく調整してあります。
この洗濯機が、最近、ボタンを押しても作動しない、洗濯途中で止まる等の症状が出て来ました。
ついにめでたく寿命を迎えつつあるのだと思います。
ケチな私もやっと買い換える気になりました。
これの前に使っていた洗濯機は14年使ったのですが、一度の不具合もなかった事を思うと、今更ながら優秀だったのだな〜と感謝の気持ちです。
買い替えの理由も容量不足になったからでした。最後までなんともありませんでした。
電化製品は当りハズレが・・等と言いますが、これほど出来が悪いのは他になかったです。
長くなるので書きませんが、C4エラー以外にも色々と・・・・
私はもう日立だけは絶対買わないと心に誓っています。
洗濯機以外も。
書込番号:15484369
4点

>ぽぽさん
アドバイスありがとうございます。
なるほど、人力スタビライザー、ダンパーと言う訳ですね。つまり、C4エラーは腕力トレーニングマシンに機種変しましたというサインだったのですね。
日立はフィットネスマシンを白モノ家電に取り入れていたとは・・・
いつの頃からなんでしょうね。
日本製品は壊れないなんて言われなくなったのは。
好きなメーカーにソニーがあるのですが、ソニータイマーなんてものがあったとかなかったとか。数年したら不具合がでるような仕掛けとか・・・まあ、運動機械は耐用年数設定が甘いとかですかね。
そんな耐久年数の製品、日本じゃなくても作れるでしょう。そこはがっちり作って欲しいですよね。もしくは「ココに関しては耐用年数はおおむね3年(有償修理)です」とか表示するとかね。
そんなことで、日立だからもう買わない、と言うのは全てのメーカーに言えると思うので、私はもうちょっとユルく考えています。
耐用年数がグレイトなメイドインジャパンを出して欲しいですね。
書込番号:15714541
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





