
このページのスレッド一覧(全9スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2013年9月12日 00:05 |
![]() |
10 | 4 | 2013年8月14日 11:38 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年6月16日 11:49 |
![]() ![]() |
5 | 5 | 2013年6月15日 19:55 |
![]() |
1 | 2 | 2013年4月27日 23:25 |
![]() ![]() |
2 | 7 | 2013年4月27日 10:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新しい洗濯機(縦型で、乾燥機能は不要〔搭載されていても、使用予定なし〕)を購入予定です。日立・パナソニック・東芝で検討した結果、現在は、この AW-80DL(8 kg) と AW-70DL(7 kg) のどちらか にまで絞り込みました。
ちなみに、2機種を選んだ決め手は、「洗濯中はふたロックがかからないこと(粉石けん使用者には、有り難い機能です)」「内蓋が無いこと」「水流・水量などで自由度が高いこと」です。
現在、ネット検索をしてみると、2機種の価格差がほとんど無かったり、店舗によっては、逆転現象(AW-80DL < AW-70DL。数千円の差がある)が起こっていたりします。
同一シリーズ内で比較すれば、通常、より大型・大容量の商品の方がより高価かと思うのですが、なぜ上記のようなことが起こるのでしょうか? 確かに、2機種は寸法などが同一ですので、「より大型・大容量の商品の方がより高価」には該当しないのかも知れませんが、それでも、素直に不思議です。
また、商品レビューなどでも、総合評価が AW-80DL < AW-70DL な傾向があるように感じられます(同一人物が2機種のレビューを投稿することはありませんので、あくまでも目安だとは思うのですが、気になります…)。
そこでお伺い致します。AW-80DL と AW-70DL について、上記のような価格差・総合評価の差は、どこからくると思われますか? 公表されているスペックなどからは見えてこない、AW-70DL の方がより支持される理由(2機種の性能差 など)があるのでしょうか?
体験談でも推測でも構いませんので、教えて頂ければ助かります。なお、2機種は在庫数が残り少ないので、手前勝手ながら 急いでおります。よろしくお願い申し上げます。
1点

からすとんびさん
価格差についてですが、AW-80DLの方が主力機種(多く売りたい機種)になっている為です。
仕切価格(販売店が仕入れる価格の基本になる価格)はAW-70DLよりもAW-80DLの方が高いのですが、「対策費」がAW-80DLの方が多く出ますので、実際にはAW-70DLよりも安く仕入れる(販売する)事ができます。
ちなみに、この2機種ですが、洗濯槽やモーターは同じものを使用していますので、寸法等は一緒になります。
コントローラー(操作基板)だけ別ですので、洗い方や水量などの制御が8キロと7キロで違っている様です。
書込番号:16571813
2点

うちは普段4〜5sの洗濯量なので、
大きさ機能に差はないと思っておりますので、
単純に購入時に安い方を買いました。
書込番号:16572369
2点

>上記のような価格差・総合評価の差は、どこからくると思われますか?
長期的にみれば80DLのほうが高い価格で推移しています。現在は在庫処分期間ですから、文字通り売り切りを
最優先で価格がついているでしょう。それはメーカーや販売店都合ですから逆転することもあるかもしれません。
家電分野はレビュー数が少ないですから1人が最低点をつければ一気に総合評価は下がります。基準点も
ひとそれぞれです。またステマによる持ち上げだったり攻撃対象としての評価下げなどいろいろありますから
信頼性は低いと思いますよ。
サイズは同じですから、安いほうを購入すればいいと思います。
ご参考までにどうぞ
書込番号:16572935
1点

皆さま、早速多くのご回答を頂きまして、誠にありがとうございます。
今回の件に関しましては、どうも下衆の勘繰りが過ぎたようです(AW-80DL に、何か値下げせざるを得ない問題点でもあるのか? と深読みしてしまいまして…)。もっとシンプルに考えて、欲しい・安価で買える方にします(多分、AW-80DL を購入することになると思います)。
電気屋のベータロー さま
「仕切価格(販売店が仕入れる価格の基本になる価格)はAW-70DLよりもAW-80DLの方が高い」については、確かにそうだろうと思っていた(なので、なぜ逆転現象が? との疑問が湧きました)のですが、「AW-80DLの方が主力機種(多く売りたい機種)になっている」「「対策費」がAW-80DLの方が多く出ます」の発想が全く無かったので、目からウロコ! でした。この発想は、他の家電品購入の際にも活用致します。
はらいっぱい さま
「AW-80DL」の方を勧める の意味なのでしょうか? ご回答の真意を正しく汲み取れているか、ちょっと不安ですが…。
hilda さま
「うちは普段4〜5sの洗濯量なので」は うちもご同様でして、その意味では 6 kg (AW-60DL。但し、完売)でも良かったのですが、機能面などで今回の2機種となりました。ご指摘のように、シンプルに行くことに致します。
フォルド さま
「長期的にみれば80DLのほうが高い価格で推移しています」は、確かにそうだろうと思います。なので、余計にこの時点での逆転現象が気になっておりました。ただ、「この時点」を念頭に置いていたはずなのに「現在は在庫処分期間ですから、文字通り売り切りを最優先で価格がついている」にまでは発想が至りませんでした。この発想も、他の家電品購入に活かせそうです。
レビューの信憑性…、全くもって仰る通りですね。つい、ぐらついてしまいました…。
では、これにて解決済とさせて頂きます。今回も、良い勉強をさせて頂きました。皆さま、本当にありがとうございました。
書込番号:16573484
1点

そ〜ですよ
とにかく謎が解けて良かったですね!
それでは楽しい洗濯ライフを!
書込番号:16573528
0点

はらいっぱい さま
わざわざご返信下さいまして、恐れ入ります。「そ〜ですよ」とのこと、安心致しました。
この分で行くと、お勧めの AW-80DL の方を購入することになりそうです(在庫が少なくて、色は選べそうにありませんが、この時期なので 贅沢は言えませんね)。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:16573690
1点




丸々くんさん おはよう御座います。 あった方が良いのでは?
日立の8kgを使ってます。
買い換え前の7kgで使ったオプションの「毛布洗い押さえフタ」?を残して置いたので、ネットに入れず押さえフタで飛び出さないようにしてます。
書込番号:16467770
2点

洗濯用ネットに入れておいた方が、洗濯物の傷みが少なくなりますよ。
また、洗濯物の偏りもある程度防げます。
洗濯用ネットに入れなくても洗えますが、私なら入れて洗います。
書込番号:16467806
2点

説明書に従ってお使いになることをおすすめします。
日立の大型機種は羽根を回さない槽回転水流で優しく洗うので傷みは少ないですが、東芝は羽根で回すのでネットなしだと傷む恐れがあります。
また浮き上がりなどで槽からはみ出して水があふれたり洗濯機を壊したり毛布が破れるなどの問題も考えられます。(毛布ネット使用は説明書での指示であり、守らず洗濯機が壊れたり毛布が破れても賠償や保証はありません)
書込番号:16468071
4点

丸々くんさん こんにちは
取扱説明書P32〜33に記載されてるようにネットに入れて洗う事をオススメします。
メガシャワーが上手く循環し洗いムラや毛布を傷めたり
毛布の競り上がりによる本体へのトラブルなどが回避できますから。
ト言っても別売部品のTMNー47(¥4725)は、高過ぎるので(ちょっとボリすぎ)
100均などで!できるだけAW-80DLの内槽サイズに合ったサイズのネットで台用されてはどうですか?!
取説にお願いなどの注意書きも有りますから確認してくださいネ!
書込番号:16468240
1点




給水用ではなくてお湯取りホースの間違いじゃないですか?
お湯取り用の伸縮自在の蛇腹ホースって結構前から採用されているので特に問題は無いんじゃないかと
思いますよ。
問題は毎回伸縮させたりするとどれ位の耐久力があるかだと思います。
書込番号:16259098
0点

配線クネクネさんありがとうございました。
その通りで給水用ではなくてお湯取りホースの
間違いでした。
書込番号:16259518
0点



今使っている東芝の7kgは9年目まだがんばってまーす。2.3年したら風呂給水ホースで湯垢とかでつまったりしてこまめに掃除はやっていましたが動かなくなって、それからは他社の別売りのポンプで洗濯してます!(6年程不便だけどなれました))
今の給水ホースはどんなかんじですか??? 2,3年で動かなくなるののは湯垢の量がおおいからかな??
2点

ポンプというより水質の問題じゃないでしょうか?
日立機使いですが2台目ですがどちらも6年以上正常に稼動してます。
書込番号:16256792
0点

zamasuさん こんばんは。
私も日立の縦型を使っていますが、長年、風呂水取りポンプは壊れた事はありませんねぇ。
個人的な感想ですが、参考まで。
書込番号:16256805
0点

拝見しました
お気持ちお察しします 風呂水ポンプが吸いにくいや汚れが気になる場 合市販の風呂水ポンプクリーナーが販売されて ます http://kakaku.com/kaden/washing-machine/gu ide_2110/
ある程度良くなりますよ
また他方の口コミでは
http://s.kakaku.com/bbs/21106010361/SortID=16185268/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%83y%83%93%83M%83%93%81%40%95%97%98C
それでは
書込番号:16256841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さんありがとうございました!
水質は無いと思います。
6年も使ってるんですね!びっくり!
書込番号:16256862
0点

一応確認なんですが本体側のジョイント部分にあるフィルターの点検ってどれ位の期間で
やっているんでしょうか?
家では3ヶ月に1回は点検してますが結構溜まっている事もありますよ。
書込番号:16256870
3点



みきりん☆さん
何か気になってわざわざドライバーで石の確認をしたのですか?
抗菌水の石ヘドロ状態だと洗濯の後臭くないですか?
メーカに相談しましたか?
買い替えの1番候補だったんですが・・・・・
1点

まめに塩素系クリーナーで槽洗浄するしかないでしょう。
環境によっては取説通りの月1回塩素系漂白剤300tで
1時間弱で終了する槽洗浄コースでは不十分です。
その方法だと我が家では3週間後ぐらいに水垢が発生します。
うちでは市販の塩素系クリーナーで6時間つけおきした後、
槽洗浄コースを行っております。2.3ヶ月もっています。
書込番号:16065223
0点

自分も買い替えの候補だったので気になります。
まあ完璧に清潔に保たれてるのなんてないんでしょうけども。
書込番号:16067001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



東芝のAW-80DLとパナソニックのNA-FS80H5、どちらにを購入しようか悩んでます。東芝は、エコモード付きで、抗菌水を使用できる所が気にいってます。パナソニックは、泡洗浄で洗浄力がありそうですが、脱水が弱いみたいですね。どちらにも騒音は小さいですし。とても迷っています。どちらの機種が良いのかご意見を頂いて参考にさせていただきたいと思います。宜しくお願い致します。
書込番号:15871023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

気に入っている機能があるなら東芝機にされてはいかがでしょうか。
お湯取り機能の基本部分は同じでも東芝機は途中でキャンセルできるという
書き込みがありましたね。
過去に各メーカーで洗浄力や抗菌性を向上させるために色々な物が取り入れ
られたけどこれと行った決め手になる物ではなかったのかいつの間にか消滅
していったのでとりあえず付いている程度に考えた方が良いんじゃないかと
思いますよ。
書込番号:15873215
0点

洗いや脱水の時間を1分単位で設定したい方には東芝をお勧めします。
「上質おうちクリーニング」コースを使いたい方はパナソニックですね。
書込番号:15873376
2点

デスパイネさん こんにちは
私はドラムを使っていますが、東芝の「洗濯時間」と「抗菌水」は効いています。花粉症、pm2,5で外干しが最近気になるので部屋干ししていますが、生乾きの嫌なにおいがなく、すごく重宝しています。
洗濯時間もたしか36分パナソニックは46分だったかと思いますので、早い方がらいらしませんよ!
書込番号:15877870
0点

デスパイネさん こんにちは
私なら泡洗浄のパナソニックのNA-FS80H5をオススメします。
エコウォシュシステム・パワフルコース&上質おうちクリーニングも有りますから
故障の無い製品はないですからサービス面を考えると悪評の東芝サービスは不安があります。
洗濯量のセンサーは何処のメーカーでもしてる事です
布質センサーは種類の違う布が混在してるのに何にでセンシングするのでしょうか?
温度センサー搭載の東芝の縦型を使った事がありますが何の変化もないです。
抗菌水はドラムで2機種(2100&4000)使った事がありますが洗濯回数にもよりますが持って2年位でしょう。
トイレのブルーレット流す回数が増えれば減りも早いですよね!
シャープのAgイオン(電気分解)方式で5年〜7年くらですから。
エコモードと抗菌水も過度な期待はしない方がいいですよ。
これはどのメーカーでも言えることですが!
書込番号:15878162
0点

自分も東芝とパナソニックで迷っています。
何を重視するかだと思うけど本当に悩みますね。
YouTubeで見た限りではパナソニックもわりと音が静かだし
書込番号:15991253 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

抗菌水っていっても、どういう仕組みになっているかご存知ですか?
一番下のごみ取り口みたいなとこに、ドライバーでねじをまわさないと開けれない中にネットに石ころがはいってるんです。
それが、普段ではお掃除できませんが、ドライバーで開けてみると、ものすごいことになってますよ・・・
ヘドロ状態です。
私はこの機能?使用?は、最悪だと思いました。
書込番号:16040494
0点

何か気になってわざわざドライバーで石の確認をしたのですか?
抗菌水の石ヘドロ状態だと洗濯の後臭くないですか?
書込番号:16064615
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





