
このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2013年9月12日 00:05 |
![]() |
10 | 4 | 2013年8月14日 11:38 |
![]() |
8 | 2 | 2013年6月9日 11:23 |
![]() |
6 | 2 | 2013年1月14日 11:49 |
![]() |
8 | 7 | 2012年10月23日 10:38 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


新しい洗濯機(縦型で、乾燥機能は不要〔搭載されていても、使用予定なし〕)を購入予定です。日立・パナソニック・東芝で検討した結果、現在は、この AW-80DL(8 kg) と AW-70DL(7 kg) のどちらか にまで絞り込みました。
ちなみに、2機種を選んだ決め手は、「洗濯中はふたロックがかからないこと(粉石けん使用者には、有り難い機能です)」「内蓋が無いこと」「水流・水量などで自由度が高いこと」です。
現在、ネット検索をしてみると、2機種の価格差がほとんど無かったり、店舗によっては、逆転現象(AW-80DL < AW-70DL。数千円の差がある)が起こっていたりします。
同一シリーズ内で比較すれば、通常、より大型・大容量の商品の方がより高価かと思うのですが、なぜ上記のようなことが起こるのでしょうか? 確かに、2機種は寸法などが同一ですので、「より大型・大容量の商品の方がより高価」には該当しないのかも知れませんが、それでも、素直に不思議です。
また、商品レビューなどでも、総合評価が AW-80DL < AW-70DL な傾向があるように感じられます(同一人物が2機種のレビューを投稿することはありませんので、あくまでも目安だとは思うのですが、気になります…)。
そこでお伺い致します。AW-80DL と AW-70DL について、上記のような価格差・総合評価の差は、どこからくると思われますか? 公表されているスペックなどからは見えてこない、AW-70DL の方がより支持される理由(2機種の性能差 など)があるのでしょうか?
体験談でも推測でも構いませんので、教えて頂ければ助かります。なお、2機種は在庫数が残り少ないので、手前勝手ながら 急いでおります。よろしくお願い申し上げます。
1点

からすとんびさん
価格差についてですが、AW-80DLの方が主力機種(多く売りたい機種)になっている為です。
仕切価格(販売店が仕入れる価格の基本になる価格)はAW-70DLよりもAW-80DLの方が高いのですが、「対策費」がAW-80DLの方が多く出ますので、実際にはAW-70DLよりも安く仕入れる(販売する)事ができます。
ちなみに、この2機種ですが、洗濯槽やモーターは同じものを使用していますので、寸法等は一緒になります。
コントローラー(操作基板)だけ別ですので、洗い方や水量などの制御が8キロと7キロで違っている様です。
書込番号:16571813
2点

うちは普段4〜5sの洗濯量なので、
大きさ機能に差はないと思っておりますので、
単純に購入時に安い方を買いました。
書込番号:16572369
2点

>上記のような価格差・総合評価の差は、どこからくると思われますか?
長期的にみれば80DLのほうが高い価格で推移しています。現在は在庫処分期間ですから、文字通り売り切りを
最優先で価格がついているでしょう。それはメーカーや販売店都合ですから逆転することもあるかもしれません。
家電分野はレビュー数が少ないですから1人が最低点をつければ一気に総合評価は下がります。基準点も
ひとそれぞれです。またステマによる持ち上げだったり攻撃対象としての評価下げなどいろいろありますから
信頼性は低いと思いますよ。
サイズは同じですから、安いほうを購入すればいいと思います。
ご参考までにどうぞ
書込番号:16572935
1点

皆さま、早速多くのご回答を頂きまして、誠にありがとうございます。
今回の件に関しましては、どうも下衆の勘繰りが過ぎたようです(AW-80DL に、何か値下げせざるを得ない問題点でもあるのか? と深読みしてしまいまして…)。もっとシンプルに考えて、欲しい・安価で買える方にします(多分、AW-80DL を購入することになると思います)。
電気屋のベータロー さま
「仕切価格(販売店が仕入れる価格の基本になる価格)はAW-70DLよりもAW-80DLの方が高い」については、確かにそうだろうと思っていた(なので、なぜ逆転現象が? との疑問が湧きました)のですが、「AW-80DLの方が主力機種(多く売りたい機種)になっている」「「対策費」がAW-80DLの方が多く出ます」の発想が全く無かったので、目からウロコ! でした。この発想は、他の家電品購入の際にも活用致します。
はらいっぱい さま
「AW-80DL」の方を勧める の意味なのでしょうか? ご回答の真意を正しく汲み取れているか、ちょっと不安ですが…。
hilda さま
「うちは普段4〜5sの洗濯量なので」は うちもご同様でして、その意味では 6 kg (AW-60DL。但し、完売)でも良かったのですが、機能面などで今回の2機種となりました。ご指摘のように、シンプルに行くことに致します。
フォルド さま
「長期的にみれば80DLのほうが高い価格で推移しています」は、確かにそうだろうと思います。なので、余計にこの時点での逆転現象が気になっておりました。ただ、「この時点」を念頭に置いていたはずなのに「現在は在庫処分期間ですから、文字通り売り切りを最優先で価格がついている」にまでは発想が至りませんでした。この発想も、他の家電品購入に活かせそうです。
レビューの信憑性…、全くもって仰る通りですね。つい、ぐらついてしまいました…。
では、これにて解決済とさせて頂きます。今回も、良い勉強をさせて頂きました。皆さま、本当にありがとうございました。
書込番号:16573484
1点

そ〜ですよ
とにかく謎が解けて良かったですね!
それでは楽しい洗濯ライフを!
書込番号:16573528
0点

はらいっぱい さま
わざわざご返信下さいまして、恐れ入ります。「そ〜ですよ」とのこと、安心致しました。
この分で行くと、お勧めの AW-80DL の方を購入することになりそうです(在庫が少なくて、色は選べそうにありませんが、この時期なので 贅沢は言えませんね)。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:16573690
1点




丸々くんさん おはよう御座います。 あった方が良いのでは?
日立の8kgを使ってます。
買い換え前の7kgで使ったオプションの「毛布洗い押さえフタ」?を残して置いたので、ネットに入れず押さえフタで飛び出さないようにしてます。
書込番号:16467770
2点

洗濯用ネットに入れておいた方が、洗濯物の傷みが少なくなりますよ。
また、洗濯物の偏りもある程度防げます。
洗濯用ネットに入れなくても洗えますが、私なら入れて洗います。
書込番号:16467806
2点

説明書に従ってお使いになることをおすすめします。
日立の大型機種は羽根を回さない槽回転水流で優しく洗うので傷みは少ないですが、東芝は羽根で回すのでネットなしだと傷む恐れがあります。
また浮き上がりなどで槽からはみ出して水があふれたり洗濯機を壊したり毛布が破れるなどの問題も考えられます。(毛布ネット使用は説明書での指示であり、守らず洗濯機が壊れたり毛布が破れても賠償や保証はありません)
書込番号:16468071
4点

丸々くんさん こんにちは
取扱説明書P32〜33に記載されてるようにネットに入れて洗う事をオススメします。
メガシャワーが上手く循環し洗いムラや毛布を傷めたり
毛布の競り上がりによる本体へのトラブルなどが回避できますから。
ト言っても別売部品のTMNー47(¥4725)は、高過ぎるので(ちょっとボリすぎ)
100均などで!できるだけAW-80DLの内槽サイズに合ったサイズのネットで台用されてはどうですか?!
取説にお願いなどの注意書きも有りますから確認してくださいネ!
書込番号:16468240
1点




この程度のことは自分で取扱説明書をダウンロードして読むこと。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=83279&fw=1&pid=15502
入→コース→標準→洗い→すすぎ→1を表示するまですすぎボタンを何度か押す→
脱水→スタート
次回からは前の設定が残っているので「入」を押すだけで表示されるが、
別操作をすると解除されるので、
メモリーコースに登録しておくこと。
書込番号:15672531
5点



teqteq55さん
>すすぎ1回の設定は簡単にできますか。
コースボタンで「メモリー」にあらかじめすすぎ1回で設定しておく事で、次回からはコース選択で「メモリー」を選べば、すすぎ1回で洗うことができます。
以下のページの取扱説明書を参考にして下さい。(36ページです。)
http://www.toshiba.co.jp/living/lineup/laundries/0141_k1_pic_01.html
書込番号:15615419
3点

初期設定ではでメモリーコースはすすぎ1回の設定となっております。
いろいろといじくって変更していなければ、
メモリーコースを選択すれば、最初はすすぎ1回となっているはずです。
設定の仕方は取説を読みましょう。
書込番号:15616790
2点



AW-80VLと迷って決まりません。
東芝のHPを見ても、何が違うのは分かりにくくて困ってます。
大きな違いは簡易乾燥があるかないかだと思いますが、
他に何か大きく違う点はありますか?
簡易乾燥はあった方が便利ですか??
0点

AW-80VLについているのは、簡易乾燥ではなく、ヒーターを使った本格的な空冷除湿乾燥です。その分、乾燥時の消費電力は1150Wと高くなります。洗濯・乾燥のフルコースの消費電力は2250Wh(約56円)です。ただし洗濯だけなら69Wh。
AW-80DLがいわゆる簡易乾燥です。洗濯時の消費電力は78Wh(約2円)。簡易乾燥は単に長時間脱水をかけるだけですから、たいして乾きません。ないよりまし、という程度です(電気代は微微たるものです)。
その他、機能は多少違うでしょうけど、基本的には、乾燥機能が必要かどうかで選んで下さい。もし乾燥機能が不要なら、洗濯容量は少なくなりますが、下位モデルのAW-70GL系と比較してください。AW-80DLはDDモーターを使っているので、静かで消費電力が少なくなります。
いずれにしても、AW-80DLはでたばかりですから、非常に割高です。すこしまてば、数万単位で値下がりするでしょう。現時点で飛びつく理由はありません。
書込番号:15210174
2点

P577Ph2mさん、お返事ありがとうございます。
「静音」が第一条件で、容量は「8キロ」希望なので、この2機種で比較していました。
晴れた日は外干ししているので乾燥機能は普段は使わないのですが、
干す時間もない時などに便利かなと考えています。
部屋干しできるコロナの製品を持っているのですが、
干す手間を考えると、洗濯機自体に機能があっても良さそうですね。
ただ気になるのは、機能が多いほど故障しやすいかなということですが・・・
現在使っている洗濯機が10年以上前の物で、とてもうるさいです。
最近カビ臭もでてきたのと、風呂水を利用したいのもあって、
早く買い替えようと考えているところです。
書込番号:15211000
0点

こんにちは
乾燥機能にあまり過大な期待はしない方がいいですよ。
きちんと乾きますが、縦型洗濯機の乾燥品質はビミョーです。タオル類やシワになっても構わないものなら問題有りませんが、乾燥してそのまま着れるかは人によっても違いますが厳しいと思います。
違うメーカーの縦型洗濯乾燥機を使ってますが、タオル類と肌着程度しか乾燥させてません。
書込番号:15215169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も迷って現物を両方見て来ました。
蓋を開けるとAW-80VLは中蓋がありました。
乾燥機能のためだと思われます。
AW-80DLは洗濯機能メインなので中蓋はありませんでした。
乾燥機能は不要なため取り出し口の使い勝手がよさそうなAW-80DLを購入予定です。
後細かいところで蓋のデザインが違っていた気がします。
高さ、VLの方が少し高かったと思います。
書込番号:15223246
1点

自動洗浄がある日立を買おうと思っていたらお店で、
これを勧められました。抗菌がパナソニックにも無い機能と言う話のあと、
VLとの違いの話も聞きました。
大阪なんばのラビ1ではVLよりDLの方が発売が先ということで安かったんですが、
ラビ1店員、および東芝販売員の口をそろえて云うには…
日立よりも更に同メーカーのVLよりも、このDLがおススメとのこと。
最大の売りは
乾燥させる為に必要な為の、VLよりもランクの高いのモーターがDLでは採用されているそうです。
要は、たとえ乾燥機能を使わないにしても、
モーターが上等なこちらの方が絶対的にお買い得ですよ!との事でしたよ。
最寄りのお店でもう一度、上記確認せれてみられては?
私も年末商戦まで待って、今の所こちらを買おうと方向転換してマス。大笑
書込番号:15240216
5点

あーすみません。
DLとVLと反対でした。
乾燥機能のついてるVLの方がモーターが良いとの事でした。
お騒がせしてすみません。
書込番号:15240223
0点

皆さん、情報ありがとうございました。
結局こちらの商品ではなく、VL(乾燥付)のほうを購入しました。
育児中で忙しいので干す手間が省けるならと思い、決断しました。
乾燥機能が不要な方はこちらの機種DLのほうが、故障しにくいのではないかと思います。
SDDとDDの違いが検索しても出ないので以前から迷っていましたが、
我が家の場合、決め手は乾燥機能があることでした。
書込番号:15240929
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





