ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9500L

このページのスレッド一覧(全67スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 5 | 2015年2月12日 13:17 |
![]() |
13 | 1 | 2014年2月8日 23:02 |
![]() |
5 | 3 | 2014年2月7日 10:48 |
![]() |
37 | 12 | 2013年12月11日 01:03 |
![]() ![]() |
37 | 11 | 2013年12月9日 09:35 |
![]() |
7 | 6 | 2013年10月23日 15:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9500L
ここ数ヶ月乾燥時に焼き芋やのような「ピー」っという音が鳴るようになり、乾燥も弱くなっていた我が家のザブーン。5年保障に入ってたので修理を頼んで見てもらいました。乾燥フィルターの汚れが原因で空気の流れが悪くなり異音発生と乾燥が弱くなってたのことでした。本体側のフィルターの交換をしてもらいましたが、必ずまた同じ現象でるとサービスマンが堂々と発言。そういう機械で仕方ありませんとのこと。「5年保障が効いてる間は無償だが、それが切れれば2万円かかる。5年後2万払うか新しい洗濯機買うかですね」。買って2年しないで部品交換。これだとまた2年後交換。そのあとの2年後は2万円で修理。東芝さんはこれが常識みたいで2万払いたくないなら新しいの買ってくださいとサービスマンは言ってました。5年使えば新しいの買うのも選択肢だそうです。
2点

どんど晴れるさん こんばんは。 多機能で高価な機械。 維持費もそれなりなんでしょうね。
ユーザーが定期的にゴミ取り除き 出来ないのかな〜
書込番号:18461735
0点

BRDさんはじめまして。必ずゴミはたまるそうです。その度部品交換必要だそうです。そういうマシンだとのことです。ドラム式ってみんなそうだとのことでした。日立やパナもそうなんですかね?
書込番号:18462173 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

よかったー、全額返品してもらえて笑
書込番号:18462315 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

どんど晴れるさん こんにちは
自分も東芝のヒートーポンプ2100と4000で苦労しましたから御察しいたします m(__)m
>ドラム式ってみんなそうだとのことでした。日立やパナもそうなんですかね
パナソニックのドラムは、VXシリーズから循環経路やヒートポンプ設置位置の見直し
本体奥の固定フィルター脱着や熱交換部自動洗浄機能などで改善しています。
http://panasonic.jp/wash/product/vx/auto_cleaning.html
https://www.youtube.com/watch?v=M8noVSf1alc
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=15231375/MovieID=3223/
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000002865/SortID=17148750/#17148750
書込番号:18467877
0点

デジタルエコさん情報ありがとうございます。我が家も次回からはパナソニックにしようと思います。
書込番号:18467897 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9500L
DDインバーター初搭載機の東芝AW-B70V型(97年製)
からの買い替え、4ヶ月目のドラム初心者です。
この機種も製造も終了し、書き込みも寂しく
なるので書き込みさせていただきます。
■使用状況■
洗濯・乾燥の頻度:1日1回(洗・乾で標準モード)
手入れ:乾燥フィルター・排水糸くずフィルター
毎回清掃。槽洗浄は一ヶ月毎に実施。
■作業の目的■
抗菌水ユニットの4ヶ月使用後の状況確認。
■使用工具■
+ドライバー
ウエス
マジックハンド
■作業■
マジックハンドにて抗菌水ユニット
周辺の繊維埃を除去。
抗菌水ユニットはタッピングネジ一個で
止めてあるが、直下に排水ポンプへの経路
(穴)と給水ポンプへの経路(穴)がある
ので、ウエスで塞ぎ、タッピングネジを
落とさないように注意し、+ドライバーで
外す。抗菌水ユニットの端部を
マジックハンドでつかみ、取り出す。
抗菌水ユニットを分解して、繊維埃等を
除去し、抗菌水ユニット容器と粒状の抗菌
成分を洗浄。組み立て直し、機器本体に取付。
■作業時間■
検証作業も兼ねたので30分
(次回より10分程度以内で行えそう)
■結果■
機器の使用4ヶ月程度で、抗菌水ユニット
内部の粒状の抗菌成分を繊維埃が覆って
しまっている状況を確認。
■所見■
”抗菌成分の効果”は、無いよりあった方
がいいが、抗菌水ユニットが循環する水の
中にあったとしても粒状の抗菌成分を
繊維埃が覆ってしまっていては
、循環する水に触れることがなく、
メーカが、カタログに記載している
抗菌水(銀イオンの抗菌成分が
溶け出したもの)の特性を発揮
できているか疑問。
個人的な所見として、効能を持続する
ためには、定期的に抗菌水ユニット
の分解、清掃を行う必要ありと判断。
一ヶ月に一度、分解清掃を
行うこととする。
TW-Z96X1Lシリーズでは粒状の抗菌成分
(Ag+イオン濃度)が200%にアップした
ので、粒状の抗菌成分を単体で入手
したい。要、東芝テクノ問い合わせか?
■今後、行いたい事■
機器を分解せず、洗濯槽内を、高圧洗浄
機使用による清掃は効果があるか?
一年経過後にエバポレーター部の繊維埃の
付着状況の確認と吸気及び排気経路と送風
ファンの清掃。
■注意事項■
取り扱い説明所に無い事例を、自己責任において
購入した機器の状況確認、保守、延命のために
機器の分解作業を行いました。
スキルの無い方の作業は絶対におやめください。
機器の故障につながる原因となる事があります。
8点

keroyon2000さん こんにちは
お見事 (^O^)/ 流石です
抗菌剤の減りなのど経年変化のUP楽しみにしています
keroyon2000さんならエバポレーターや循環経路の掃除も出来そうですネ!!
書込番号:17168099
5点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9500L
購入後、3ヶ月でTW-Z9500Lの下部分から水が溢れだして洗面所が全面水満たしになりました。
修理にきてもらうと風呂水ポンプの故障でした。
内部のふける部分はふいたけど、まだ水が残っているので出てくるかもと言われていましたが出てはきませんでした。
修理後、2ヶ月経ち水漏れの問題は解消したのですが、洗濯機からカビ臭がします。
前回まで使っていた洗濯機では排水は臭ったことはありませんし、排水もまめに掃除しています。
排水溝を確認してみましたが排水からの臭いではありませんでした。
洗濯槽も頻繁にクリーニングしてますし、乾燥も使用していますし、使用後フタをあけっぱなしにしています。中に顔を入れて臭いを嗅いでも臭いませんでした。
確認してみると洗濯機の右側の下の方から臭っていました。
TW-Z9500Lはこんなにカビの臭いがするものなのでしょうか?
それとも前回の故障の水のカビなのでしょうか?
ちなみに私はがさつで臭いに疎い方なので普段は気にしませんが今回の臭いは気になります。。。
1点

gurimasuさん こんにちは
厄介な事になりましたね
ドラムの中からの臭いがしないと言う事は!水漏れ残水が悪臭発生の可能性大ですね
長期保証は、入ってますか?
入っているなら、修理後悪臭がすると言ってサービス依頼してはどうですか。
書込番号:17158563
1点

スレ主さんこんにちは
内部に水分が残っているのでしょうね。冬場でなかなか乾かないのかもしれません。
もし、脱衣場のような狭い空間に洗濯機が設置してあるなら、ファンヒータを30度に設定して換気扇を回しながら一日高温にしてみられてはいかがでしょう。
書込番号:17161375
1点

デジタルエコさん>
ありがとうございます!
長期保証は入っています。
修理依頼の電話をしたら対応が悪すぎてかなり頭にきました。
買って3ヶ月で洗面所は水浸し、それから2ヶ月でカビ臭がひどくて、もうほんとにいやです。
アリア社長さん>
ありがとうございます!
洗濯槽も排水も全く臭っていないのでやはり水が残ってるんだと思います。
それなのにこちらの使い方のせいにされました。
対応が悪すぎて本当に頭にきます。
臭いがひどいので洗面所の扉を閉めていましたが、開けて扇風機もかけてみます。
書込番号:17161521
2点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9500L
約半年で、恐れてはいましたが、やはり!最後まで乾燥できない状態が発生しました。
洗濯量、コース、その他何も変わっていません。手入れも万全です。
それなのに、「洗乾」で、エラーは出ませんが、終了後以前はしっかり乾いていたものが、まだ湿った状態でそのまま終了してしまいます。仕方なく、結局再度別に乾燥をしています。時間もコストも馬鹿になりません。
なお、このようなことは、前の機種でもありました。(同じく東芝)
で、不安でしたが、さすがに改善されているだろうと、大きさ静音等考えて東芝にしました。
それがまた、このようなことに!!
そして、最悪だったのが東芝のお客様サポート。
謝罪は一切なく、まるで「私」が不注意で壊したかのような質問攻め、もう唖然としてあきれてしまいました!!
東芝の改心に期待した私が馬鹿でした。
次回から何も考えず、パナソニックにします。
しかし、いったいあと何回、こんな修理依頼することになるのか…。
前機種の経験からぞっとしております・・・。
5点

kakakudenkiさんへ
補償範囲での故障として無償修理してもらえるのですよね?是非、修理結果を教えていただけませんか?私も当該機種を使って丁度半年です。現在のところ、何も問題ないのですが、参考にさせてください。
また、東芝のサポートは、割とまともな方だと認識していますが、担当者のバラつきが大きいのかもしれませんね。お怒り、お察し致します。
それで、書かれている「次回から何も考えず、パナソニックにします」のご意見ですが、やはり、その都度、沢山の情報を集めてしっかりメーカー&機種選びをされた方が良いと思います。私自身の経験で何ですが、これまで不満だったことは以下の2件だけです。
一つ目は、東芝液晶テレビ(REGZA Z2000)のリモコンの不具合…ボタン押しても反応しないことが頻繁にある、叩いて衝撃を与えるか電池の抜き差しで使えるようになります→サポートに連絡して新しいリモコンを送ってくれましたが症状は同じでした(サポートは良かった)、なお、この問題はネットにも沢山書き込みありました。
二つ目は、Panasonicの電子レンジビストロ(NE-W230)が丁度2年半でマグネトロンが壊れ、サポートに電話したら、2年間はメーカー保障ありますが、買った時に長期保障入ってなければ料金3万円程かかるとのこと。その後ネットで検索したら、この機種の2008年前後のものは同じ不良(欠陥)多発とのこと。マグネトロン交換しても同じ症状ですぐ壊れるとのユーザー書き込みを見て、修理は止めて、今度は Sharpの電子レンジに買い換えました。
ということで、家電品は、メーカーの設計不良・製造不良・当たり外れ個体差(品質管理の問題)等々あると思っています。パナソニックが絶対ではないと思います。じっくり情報集めて、自分の気に入ったものを選択される方が良いかと思います。以上です。
書込番号:16645980
5点

こんにちは、主さま。
また同じことが起きてしまいましたね。
東芝のサポートの対応は相変わらず見ていないのに変な事言っていますね。
話にならないと思いますがここはあなたが大人になって冷静に対処してください。
とりあえず販売店に症状を連絡して担当者に確認させて同型およびパナソニックへ交換してもらうかしかないですね。
ご検討をお祈りいたします。
書込番号:16646141
4点

大変でしたね・・・
何にでも言える事ですが、トラブルに成ると参りますが保証期間内で良かったですね
早く直り長年使えるといーですね それでは楽しい洗濯ライフを!
書込番号:16646148
2点

スレ主さんは、故障したことよりも電話対応に対して大きな御不満をお持ちのようですね。
こればかりは人間相手なので、熟練した人、仕事を初めて間もない人、相性の悪い?人がいらっしゃるかと思います。
いずれにしろ相手の聞きたいことにきちんと答えてあげる、そのうえで当方の要求をきちんと伝えることが話し合いの基本ではなかろうかと思いますので、いたずらに感情的になっても損をするだけですし、健康に悪いです。
一旦、冷静になられて、この商品のスレッド等に類似の事例が無いかどうか等を確認して見られてはいかがでしょうか?
後日、故障の原因をしっかりと調査してもらい、今後の洗濯機の使用に問題無いのか否かを、しっかりと冷静に確認された方がよろしいかと思います。曖昧な返答であったり、原因不明であれば、前回の商品でも同じようなことで相当に不快な思いをされているのですから、その旨を販売店に相談し、納得できる対応を申し出ればよろしいかと存じます。
書込番号:16646766
2点

本体から消耗品まで通販さんの意見に賛成かな・・・
(個人的にはパナのフィンの自動洗浄に魅力を感じるので)
書込番号:16654092
2点

皆さんご意見等ありがとうございます。さすがに、皆さん大人ですね。
次回はパナソニックに気持ちがかなり動くと思いますが、
もんじゃやキーさんのおっしゃる通り、その時々で冷静に検討し購入したいと思います。
さて、修理は、私は立ち合っていないのですが、家のものが言うには、
あっけなく手際よく終わったということです。
どうも、この症状の時の対応は、マニュアル化されているようです。
どこかを開いて、片手に一塊くらいの糸くず等を取り出して終わり。
それだけだったようです。
私が立ち会っていたら色々聞いたり、画像で詳細を残したりできたのですが…。
その後ちゃんといつもの「洗乾」できちんと乾燥されるようになりました。
東芝の電話応対にはがっかりですし、手入れをしていても起きるのなら、
それも悲しいです。東芝ドラムの宿命なのでしょうか?
同じ症状が起きた場合は、上記の様に簡単に元に戻ります。
また、自分では開くことのできないようなところらしいです。
さっさと、サービスを呼ぶしかないようですね。
書込番号:16654555
2点

これからも不具合が発生したら何言われてもいいよう心構えしっかり呼びましょう。
致命的な不具合が出たら交換交渉を徹底的にしましょう。
書込番号:16657715
2点

ちゃんと普通に手入れしてても
呼んで金のかかる 掃除をして貰わなくては成らなくなる洗濯機なら
個人的には 洗濯機の代金以外に 何万もかかるって事ですから非常に嫌だし あとあと金かかるなら買わないですね・・・
書込番号:16661622
3点

次パナソニックにとのことですが、よく調べたほうが良いですよ。
うちのパナソニックのヒートポンプドラム洗濯機は1年半ほど使って生乾きの症状が頻繁に出始めました。勿論マニュアルにあるメンテナンスはしていました。
メーカーがよこした態度最悪の修理屋が言うには
他も同じような症状で忙んですわ…定期的に修理呼んで分解して中の埃を取り除かないとまたなるからね。
と言われて愕然としました。定期的に修理を呼ばないと使えない不完全な商品をよく発売したなと。
騙しだまし使ってきましたが我慢の限界。3年で買い換えを決意して調べていたところここを見つけましたので書き込みしました。
書込番号:16821736 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kakakudenki さん
修理報告ありがとうございます。定期的に見ているつもりでしたが、この10月1日にご報告頂いた書込みを見落としていました。遅くなりましたが、ご報告に感謝致しますm(_ _)m
もし、まだご覧になっていらっしゃるなら、修理料金はかかりましたか? はらいっぱいさんの「金のかかる…」の書込みありますし、念の為、お尋ね致します(保証期間内で無償対応と思われますが)。
書込番号:16822113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

もんじゃやキーさんへ
こちら長く見ていなかったので返信遅くなりました。
もちろん保証期間内ですから1円も支払っていません。
無償修理です。
なおあれから何も問題は起きていません。
快適に動いてくれています。
書込番号:16941024
3点

ご返信、ありがとうございます。無償修理でしたか。とりあえず良かったですね。でも、定期的にメーカー専門スタッフによるメンテナンスが必要な機種のようですね。
kakakudenkiさん、良い情報ありがとうございます。たいへん参考になりました。
書込番号:16942056
3点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9500L
平成25年8月に新築購入を機に初めてのドラム式洗濯機としてこの製品を購入しました。何度も電気屋に足を運び、口コミも参考にしながら決めました。
ところが、使い始めてすぐに音と振動が気になり、しかし多少の音と振動はドラム式にはあるらしいとある程度は納得して買ったのでそのままにしておいたのですが、日に日に振動と音がひどくなり、1週間後には壁にキズが出来て、床は振動で溶けてしまいました、洗濯機自体も洗濯終了の頃には定位置から飛び出していることもしばしば。仕方ないので、ドラム式洗濯機用振動防止ゴムを購入。様子を見ましたが、ゴムから飛び落ちて倒れてきそうな揺れで怖くなり、サービスセンターに相談して、こちらの何かが悪いのかもしれないのでまずは対策を聞きました。しかし、対策もむなしく、壁のキズは増え、クッションで洗濯機の周りを覆っていたのですが蛇口も水漏れし、クッションはびしょびしょ。
これはダメだと、再度サービスセンターへ相談して、修理に来てもらう日にちを決めようという所で今度はエラー表示で動かなくなりました。それが使用後1ヶ月と13日目のことです。
それから8日してやっと修理に来てもらい、「初期不良」と言われました。
では、新しいのと代えてもらおうと思い、蛇口の漏れはどうしたらいいのかと聞くと、「この蛇口では東芝の製品はまた洩れる可能性はあります」と言う。まさか、新築の家の蛇口が悪いと言われるとは思ってもいなかったので、ビックリ。
私「ホースを新しくしても洩れるんですか?」
修理「洩れる可能性はあります」
私「東芝の洗濯機を買ったら洩れるのは仕方ないんですか?」
修理「仕方ないとは言ってません。この蛇口はまた洩れる可能性があるんです」
私「どうしたらいいですか?」
修理「蛇口ごと代えるしかないですね」
私「そのことは説明書のどこに載ってますか?」
修理「載ってないでしょうね」
呆れて物も言えません。こんな対応があるのでしょうか?こんな製品があるのでしょうか??
仕方ないので、この洗濯機を買った量販店に言われたとおりの事情を説明、蛇口がダメなんじゃ東芝以外の製品で同じ性能を持つ物を同じ価格のまますぐに取り替えて下さい。と言って即代えてもらいました。
その時に、「もし初期不良じゃないと量販店に悪いし私も違うメーカーと言うことで差額を払わされると困るので、本当に初期不良と言うことでいいんですね?」と説明して念押ししました。
すると「あぁそれは間違いないですよ」と言いました。
たった数分間見ただけで、「初期不良」とわかるって変だな。だってどこが悪かったんですか?と聞いてもわからないみたいな答えでした(笑)
では、初期不良なら床と壁の補修の修理代を請求したいと言ったら、画像を撮って2週間ほどでご連絡しますと言われました。
が、全く音沙汰なし。
4週間目にこちらから問い合わせると、電話が来て「数日前に運ばれてきたばかりなのでまだわかりません」と言う。じゃぁ結果が出たら連絡下さい。
それからさらに23日間、何の報告もなし。
仕方ないのでまたこちらから問い合わせて、もう修理の見積取ったどうなっているのかと聞くと、「見積を送ってくれ」と言う。
見積を送ると今度は修理をしたなら「請求書を送ってくれ」という。
修理も出来ないで傷だらけのまま待っていたのに、トンチンカンなことを言われました。
もちろん即刻修理をして請求をするつもりです。
夏に買って、こんな年末まで延びるとは東芝のサービスはどうなっているのでしょうか・・・。
はたしてちゃんとお金が出るのかとても不安です。
その結果はまたここに書き込みさせてもらいます。
ちなみに、友人が同じく東芝の洗濯機を購入する時にうちと同じ蛇口だったので、漏れるんじゃないかと指摘したら専用の蛇口に取り付ける器具を一緒に買って取り付けてもらったそうです。
そんな物があるなんて・・・
9点

昨年?だったかな。東芝の冷蔵庫は1年間の保証期間中にドアの部分が壊れた時はすぐに来て(電話して2日後)無償で直してくれたんですが・・・
修理をするサポートはその地域の東芝ではない会社(東芝との契約かな)の人のようなので、地域によっては差が大きくあるようですね。
rai55さんの地域を任されている会社はあまり良くないようなので、他の東芝の製品でもあまり良くないサポートかもしれません。
書込番号:16926560
4点

御愁傷様です。
現実的な話しをします。
東芝のサポセンや、SSから来た修理担当者は、自分の範囲でしか、物を言いません。
自分も、今回東芝のレコーダーで、日にちを変え数回(3回以上)、使い方のサポセンに、自分の欲しい機能を聞きました。
回答は「その機能はあります」でした。
元々、東芝製レコーダーを2台使っていて、2台買換えました。
ところが、購入した日に、わかりました。
それが無い事に。
それ以来、度々、苦情を言いましたが、間違った案内の証拠が無いと、居直る始末。
仕方が無いので、販売店に言い、2台とも、引き取って貰い、返金処理になりました。
代わりに、SONYに代えました。
販売店に、相談される事を、勧めます。
書込番号:16926844
4点

可能なら今使用されている蛇口の画像をアップできないでしょうか?
昔から全自動タイプの洗濯機には蛇口の鼻先に付属のアダプターをネジ止めで
固定してから圧力ホース部分を差し込んでいますが今までに2回ですがネジ止め
部分の鼻先が駄目になり水漏れした事があるので自分で蛇口の鼻先を全自動用の
物に交換した事があります。
結構前から万が一ホースが脱落した時用に止水栓バルブ機能を搭載した鼻先も
販売されているのでメーカー側の指摘している水漏れ原因が付属品のネジ止め
タイプのものなら早めに交換した方が無難だと思いますよ。
書込番号:16927542
2点

たぶん 想像ですが
蛇口って うちなんかも そーだったんですが ☆彡ふつーの よくあるタイプの蛇口なんで
先端に取り付けて ネジで回して固定するタイプなんで
やちっぱ それですと 外れる可能性が高いんで
☆彡 たぶん 修理の方は その事を言っていたのかと思われます・・・
なので その修理の人が言う事は とーぜんと 言っちゃ とーぜんなんですよね!
いまは 昔と違いまして ☆彡お友達が 付けかえた 全自動洗濯機用の ホースを取り付ける為の
☆彡ワンタッチ式の 蛇口の先端が ホームセンターなどへ行きますと
うちの場合は ドン・キホーテの 子会社の ドイトって とこなんですが
そのた ジョイフル・ホンダなど・・・
水道コーナーへ行って 全自動洗濯機のホースを付ける為の ワンタッチ式の先端を とりつけたいんだけど
どれが良いか 聞いて
1580円 前後で売ってると思いますので
☆彡 いちお 水道の 元栓閉めてから → 今の蛇口の先端を 回転させて取り外して→
新しく買った 全自動洗濯機のホース専用の 先端に 取り替えると
これから長年 安心して使えますんで
できれば じぶんちの 水道の蛇口の写真を撮って
ホームセンターの 水道の担当者に見せて 先端買って 自分で取り替えるか
出来なければ 運んでくる 業者さんに頼むと 少し高く成りますが 良いかと思います!
それでは楽しい洗濯ライフを! どこかに動画があったかと思いますんで 分り次第 貼っときます
書込番号:16929062
2点


>>ところが、使い始めてすぐに音と振動が気になり
音と振動が酷くてまわりモノが壊れるレベルというのは蛇口以前に洗濯機本体の不良でしょう。
中の回転の軸がずれているとかモーターの位置がおかしいなど稀にしかない不良品です。
蛇口の件は別として、東芝のサポートはハズレを引くと酷いようですね(私は当たりでしたが)。
書込番号:16929074
4点

kokonoe_hさん
返信ありがとうございます。
確かにメールでの問合せの返答はとても丁寧で確実な回答を頂いておりました。私の方も初めてのドラム式で洗濯物の入れ方など、何か不具合を生じる原因が自分にあるのではと言う不安もありましたし。
ただ、担当地区と思われるところからの電話と修理の人のいい加減な返答が、夏に買った洗濯機だというのに未だに解決できていない事に腹立たしく思っています。
やはり、当たり外れがあるのでしょうか^^;
MiEVさん
返信ありがとうございます。
私も東芝製品はことごとく故障しております。洗濯機と同時に買って1年半のテレビも壊れ、それは買ってすぐ修理に出した時と同じリモコン受信位置の不良でした。
うちにはパナソニック製品が多いのですが、たまたま買った東芝の洗濯機とテレビだけがこんな結果になりました。やはり、東芝は避けようと今回改めて思いました。
結局、洗濯機もパナソニックに代えてもらえて、当初の音がどれだけ大きかったのか、パナソニック洗濯機の静かさに驚いております(笑)
配線クネクネさん
はらいっぱいさん
返信ありがとうございます。
はらいっぱいさんの動画のような普通の蛇口です。もし蛇口がダメならそれならそうと、説明書を読んで自分で正しい対応をしたいと思い、説明書のどこに載っているか聞いたんです。
なのに、「載ってないでしょうね」ときっぱり言われました。新築で新しい電気製品の沢山の説明書を読みながら使っているなか、自分でも洗濯機には音や振動でかなり時間をかけて、説明書やサポートセンターへの相談で理解や対策をしたつもりです。それでもわからなかったので修理の人に説明書のどこにそんなことが載っているのか聞きました。それがその返答です。素人が全ての電気製品の全てを把握することは難しいので、そういった人が居たり、サポートセンターがあるのではないでしょうか?
それをその一言で片付けられてしまったことに、何のためのサポートなのか、東芝の対応と人材の教育の悪さを感じました。
書込番号:16929813
2点

画像の蛇口はメーカーは推奨していませんよ。
メーカーの取説には鼻先が回る自在型ではなく鼻先固定の肉厚型の方を
推奨してますよ。
書込番号:16930018
2点

配線クネクネさん
返信ありがとうございます。
購入店で修理の人が言ったことをそのまま言って、「水漏れの可能性のない」メーカーでなおかつ、同じ性能の物と取り替えて下さいと言って「パナソニックのNAVX7200L」に代えてもらいました。
今のところ、何の問題もなくそのままの蛇口で使用していますが、やはりこちらの製品でも可能性はあるのでしょうか?
今のうちに代えた方が良いですか?
書込番号:16930066
2点

自宅で使用していた経験上ですが可動式の鼻先でも10年は問題が無く水漏れもしませんでした。
只、上から接続部分を覗いて見ると鼻先の段になっている部分の凹んでいる方にネジが食い込んで
いた気がします。
自分で交換した時に鼻先は金属疲労と劣化が影響したのかボロボロになっていたので自分で交換した
全自動洗濯機用の蛇口鼻先はプラスチック製?(色付きの塩ビ)の物にしました。
値段も500円しないで購入でき100均で購入した万能レンチで楽に交換できましたよ。
書込番号:16931875
3点

配線クネクネさん
返信ありがとうございます。
東芝の件が一通り済んだら、考えてみたいと思います。
しばらくはこのままでも平気そうですね。
良いアドバイスをありがとうございました。
書込番号:16934330
1点



洗濯機 > 東芝 > ヒートポンプドラム ZABOON TW-Z9500L
ドライで洗濯した所、洗濯物に赤紫の染みが白系の服に無数についておりました。
一緒に洗った物で色落ちするものはありませんし第一、赤系の服すら入っておりませんでした。
この洗濯の2日前に新品のピンクのTシャツを洗いましたがその色が次の洗濯に影響あるわけないですよね?
しかもその時の洗濯物に色移りはしていないのに。
意味がわからないです。
同じ経験した方いませんか?
書込番号:16740089 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

洗剤は何を使用しているんでしょうか?
粉洗剤の場合ならわざと色違いにする事でこの色の成分は何という表記がされていた
洗剤もあり青と赤系の粉末が混合されていたものもありました。
液体洗剤を使用されているなら溶け残りは無いとしても過剰に投入すると泡が洗濯槽
に残って乾燥する事でカビ汚れが発生します。
粉洗剤でも同じ様な理由でカビが発生すると洗濯槽にステンレス槽から剥がれたカビ
汚れが原因でグレー系や赤系の付着物が出る事もありますよ。
書込番号:16740550
2点

洗濯機に発生するカビは黒カビが多いかですが、赤カビが出ることもあります。槽洗浄をやって見られてはいかがでしょうか?
書込番号:16742557
1点

それが本当なら大変ですね・・・
東芝の横型は、フタ開ける時の押す所が軽くて
色々なメーカーの商品と比べましても、一番軽くていー感じの製品だったかと思いますが・・・
皆がみんな色落ちしてましたら、今頃苦情の電話や書き込みが殺到してる事だと思われますが
良く分かりませんが・・・ 今の所そんな感じでも無いみたいですんで
万が一、また同じことが起きたら大変ですので
☆これは買ったお店とメーカーに 問い合わされた方が良いかと思います
それでは楽しい洗濯ライフを!
書込番号:16742898
0点

こんにちは、主さま。
試運転で衣類なしの洗濯のみをして水が何かに染まっていたら脱水して終了をさせ上・下フィルターを確認してください。
確認後、洗濯漕を洗浄モードでクリーニングを実行してください。
それでも水が染まってしまうなら購入店に連絡してください。
念のために洗濯前、衣類のポケットに異物が入っていないか確認してください。
当方の場合、レシート・ティッシュ等を入れたままにして洗濯をしてしまい洗浄シャワーを詰まらせてしまい排出孔を火口針でカスを取っていました。
書込番号:16743822
1点

MiEVさん
返信有り難うございます!
そんなことってありえるのですか?
配線クネクネさん
返信有り難うございます!
カビが原因なんでしょうか?
まだ使用して1か月ほどなのですが…
とりあえず漕クリーニングしときました。
アリア社長さん
返信有り難うございます!
洗浄しときました。
またなるのが怖くて白い服洗えません…
はらいっぱいさん
返信有り難うございます!
まだ購入して一か月なのに色々あるので次は何だ?と
ビクビクしてます…
また何かあればメーカーに問い合わせてみます。
本体から消耗品まで通販さん
返信有り難うございます!
そんな確認方法があったんですね。
水の色確認してみます!
有り難うございます。
書込番号:16744322
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





