
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 5 | 2025年4月24日 11:00 |
![]() ![]() |
1 | 4 | 2013年11月11日 08:27 |
![]() |
14 | 5 | 2013年9月30日 18:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > パナソニック > NA-VX5200L

防水のためにどっぷり塗られた樹脂が焦げているように見えますね。
それがファンの不調によって二次的に生じたものなのかどうかは不詳ですが(ファンが回らなくなった?回転速度が落ちた?結果として冷えなくなって焦げた?)。。。
とりあえず、今ついているファンの相当品でも探して付けて試すんでしょうね。
書込番号:26157221 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コメントありがとうございます。
元からじゃない感じですね、この感じだと ファン取り替えても ダメそうな、、、
同じサイズのファンがあっても コネクタが違くって どうするか 悩んでいます
書込番号:26157243
0点

いしがきじまさん こんにちわ
パナソニックは、基本アセブリ交換ですし
基盤の供給も終了しています
余程のスキルの有る方でないと、部品取りも難しいですネ
書込番号:26157715
1点

>いしがきじまさん
ファンを取り替えるって言っても、元々汎用品の塊であるパソコンとかと同列レベルにポン付けできるって考えちゃダメかと。
今あるファンの配線を途中で切って旧いファンを外す→代わりに見つけてきたファンを半田付けで繋ぐ、ってくらいは想定内でしょう。
型番違いVG700/1000系用やVX8800/9800系用の当該ファンなら今でもYahooや楽天の通販で手に入るっぽいので(ってことはそもそもその手のトラブルが多い機種だったってこと??)、
ダメ元でそれを買ってみる→配線の色?を頼りに繋ぎ込む、って感じでしょう。
ファン自体の製造元型番の表示から、今売っている/手に入るそれと合っている?違ってても同等品かどうか?の目視判断がつけば、ですが。
パナ洗濯機用に売られてるそれらって、ミネベア製60mm角のDC12Vなファンっぽく。
書込番号:26157794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>デジタルエコさん
>みーくん5963さん
コメントありがとうございます。
ちょっと、手間かけてファンを 取り替えても 結局基盤具合が原因で 動かなさそうですね
基盤も探してみたけど VX5200用の基盤は見つかりませんでした
品番近く VX5100用の基盤はありましたが、
合わなかったら 最悪なので、、、、
諦めることにしました
書込番号:26157814
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX5200L
防水パンの内幅が横幅75p、奥行59pとところに、この洗濯機を置くことは可能でしょうか?
洗濯機自体の脚の幅や奥行はわからないのですが、台とかの上に置くことで対応できるのであれば、問題ないのでしょうか?
わかりづらい質問かもしれませんが、よろしくお願いします!
書込番号:16814976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
下記が寸法図になりますが、それによりますと、
脚幅が、横 592mm 奥行 520mm〜533mm ですので、
横幅75p、奥行59pという事であれば、置けるという事になろうかと思います。
http://ctlg.panasonic.com/jp/wash/wash-drum/size.do?pg=11&hb=NA-VX5200L&shj=1
ご参考まで
書込番号:16815207
1点

メーカーの最低奥行は540mmになってますよ。
書込番号:16815339
0点

流星104さん、配線クネクネさんありがとうございます!これで、心配なく買うことができます(^_^)/
書込番号:16815552
0点

紙のカタログの設置条件で防水パンのサイズは内寸奥行き54センチ以上、かつ背面壁から防水パンの前側の内面まで59センチ以上となっています(パナソニックのドラム式全部共通)
書込番号:16821417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



洗濯機 > パナソニック > NA-VX5200L
使い始めて3か月でのことです。
1か月過ぎてからのことですが、乾燥は雨の日以外はしてない状態です。
次に使おうとすると、トビラ周囲のゴムのパッキン部からツーンとキツイ匂い!
アンモニア臭というか不快なにおいです。
乳幼児がいるわけでもないし、皆さんこんな症状ありますか?
2点

世田谷のおにぎりさん こんにちは
取扱説明書 P28〜31に書かれる日頃のお手入れなどはチャントされてますか。
ドラム式洗濯乾燥機は、乾燥を使わない場合でもフィルター以外の日頃のお手入れが大切です。
今いちど取扱説明書を読んで正しく使用してください。
書込番号:16626741
2点

デジタルエコさん
ありがとうございます。
お手入れとありますが、パッキン部の周囲のみアンモニア臭なんです。
説明書には、フィルターや桶自体の清掃があったのですがパッキン部はなんかあるでしょうかね?
書込番号:16631579
1点

連投すいません。
説明書記載には中性洗剤で布拭きとあるのですが、あまり効果がありません。
毎日使っていますが、これは毎日の手入れのことでしょうか?
書込番号:16633386
1点

理解されて無いようなので!もう一度
取扱説明書P28〜31 それぞれの説明の冒頭に書いてありますね。
乾燥フィルターは、「乾燥」のたびに・・・
洗剤ケースは、「汚れたら」
本体・窓パッキング 「糸クズや水滴・汚れがついたら」様は、洗濯で濡れるから毎回です
排水フィルターはは、「月に一度」(最低)
ドラムを乾かす「週に一度」(最低)
ドラムを洗う(塩素系漂白剤で) 「月に一度」必須!!
ドラム式洗濯乾燥の洗濯だけの場合は、最低でも週に1度以上槽乾燥を掛けないと臭いや黒カビの発生の元です(>_<)
特にパッキンは洗濯だけの時水滴などが残りまうから黒カビや臭い発生の原因になります。
これは、どのメーカーどのドラムでも言える事です。
臭いの原因になるカビなどの発生を防ぐには、乾燥が一番です(^O^)/
先ずは、槽洗浄を塩素系漂白剤でしてください。
それでもダメなら専用の洗濯槽クリーナーN-W1を使って再度槽洗浄をしてください。
ドラム式洗濯乾燥は、乾燥機能を使ってこそメリットがあります。
雨の時にしか乾燥を使わないなんてモッタイ無いですね(>_<)
書込番号:16634697
6点

デジタルエコさん
理解に苦しむスレ主に対してわかりやすい対応ありがとうございます。
やっぱり、お手入れと乾燥は宿命なんですね。
電気代を気にして桶乾燥ボタンをためらっていましたがこれからはこまめにやっていこうと思います。
おかげでとてもすっきりしましたよ!ありがとう!
書込番号:16650369
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





