
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 9 | 2010年10月14日 22:26 |
![]() |
4 | 4 | 2010年10月11日 12:24 |
![]() |
16 | 6 | 2010年8月28日 15:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 三菱電機 > 風神 TC-ZK20S
スレ主さん
こんにちは。
この秋に次々と新型が各メーカーから発表されていますが
サイクロン式ではこの機種はフィルター掃除が必要ないです。
フィルターのない分、サイクロンの距離を稼ぐために縦長の大型掃除機です。
書込番号:11981412
4点

こんにちは。
今週、木曜にこの機種が届くものです。
待ちきれずに、ネットで取扱説明書を見ていると
取扱説明書
↓
http://wwwl7.mitsubishielectric.co.jp/wink_doc/common_files/ibim/TCZK20S_15SIB_H01_2.pdf?guid=ON
12ページの左上に
ごみ捨てラインを超えてからもごみを吸い続けた場合
・吸引力が低下
・サイクロンBOXの手入れが必要
・カートリッジセットの手入れが必要とあります。
カートリッジセット→言い方は違いますが、フィルターです。
まぁ、通常の使用では、フィルターの掃除も必要ないようですし
結構大きなダストカップですので、ここまで溜めることは無いと思いますが、
一応、どんな時でも、フィルターは掃除しなくてもいいという訳ではないですね。
書込番号:11981912
3点

忘れていましたが容器は水洗いができますので
他のメーカーよりフィルター乾く時間より短縮ができます。
雑巾で拭けばすぐ使用可能です。
書込番号:11985507
3点

フィルターはないです。風神サイクロンテクノロジーを搭載することによって吸引力の低下というのはありません。
書込番号:12009978
2点

カートリッジセットと言う名前のフィルターが、モーター手前についています。
今までのように、ダストボックス内にはなくなりましたが、
ゴミ捨てせずに、ごみ捨てラインを超えて、吸い続けると、そのまま素通りして、モータ前の
このカートリッジが詰まることになるでしょう。
詰まると、結局吸引力の低下につながります。
その辺は、きちんと使えば、きちんと性能が出るということですね。
当たり前ですが(笑)
書込番号:12010149
1点

皆さんのレビューを見ていると性能が良さそうですね。
もっと売れても良いと思うのですが・・・
確かに電気店で他の掃除機のプラスチック部分にへばり付いている
白い(灰色?)粉末状のゴミを吸わせても
モーター前の黒いスポンジ・フィルターまでゴミは到達しませんでした。
一般的な使用ならダスト・カップの水洗いだけでOKだと思います。GOODです。
カラフルな色でもっと万人受けを狙ったらどうでしょう・・・
書込番号:12012784
0点

カートリッジセットは簡単に取り外しできそうですし
値段もそんなにしないと思われますので気になる方は
何年か一度交換なされば排気は問題ないように思います。
プラズマ効果(有:ZK20S 無:ZK15S)についてどのくらい
違うのかお分かりになる方がいましたら教えていただきたいです・・・
書込番号:12038030
0点

カートリッジセットはフィルターのように手入れをするような物ではないそうです。
確かにプラズマ効果は気になりますが、殆んど変らないでしょうね。
書込番号:12048184
3点

typeR 570Jさん
プラズマ効果は殆ど変わらないのですね。
有難うございます。
書込番号:12060746
0点



掃除機 > 三菱電機 > 風神 TC-ZK20S
こんにちは。
そろそろ、家の掃除機が吸ってはアラーム吸ってはアラームと言う状態になってしまい
三菱の風神に買い換えようかと思っています。
はじめは、ダイソンのDC−26にしようかとも思ったのですが、
下記の理由で風神に候補を乗り換えました。
@ヘッドの付け根がクニャクニャしすぎて使いにくかった。
Aいろいろ調べると、修理代が馬鹿高いと判明
Bコンセントの不具合(発火、やけど)をリコールにせずに隠しているのが気に入らない。
まぁ、ここまではダイソンの悪口みたいになってしまいますが
風神に関して、これはなぁ。。。って思ったことは。
@でかいなぁ、そして重い
Aデザインは。。。もう、見ないようにしました。
ただ、サイクロンBOXの丸洗いと、ブラシの毛がらみ除去機能は
感動ものでした。
まぁ、丸洗いの方は、昔からなんで出来ないのか?って疑問に思っていたので
やっとかって感じですが。
毛がらみ除去機能は、いつも「イーッ!!」となりながら、掃除していたので
うれしい機能です。
で、本題にうつりますが
ネットで値段を見ると
TC-ZK20が4万4千円位〜
TC-ZK15が2万9千円位〜
と1万5千円ほど差がありますよね?
で、TC-ZK20にあって、ZK15に無いものって
ブラシ部分で言うと
@アレルパンチ植毛
A回転ブラシ抗菌加工
本体部分?で言うと
@プラズマ除菌
付属品で言うと
@ふとんブラシ
Aキャッチブラシ
Bハキトリブラシ
これらの違いで1万5千円って言うのが、なんか腑に落ちなくて
ZK15を買ったほうはお得なのかなぁ?と思ってしまいます。
特に、ブラシと本体についている
アレルパンチ植毛、回転ブラシ抗菌加工、プラズマ除菌って付いてるのと付いていないのでは、
そんなに性能差ってあるものなのでしょうか?
付属品にしてみれば、最近ホームセンターなどで、いろんなブラシが安く買えるので、必要ないかなぁ
と思っています。
1万5千円の価値は何なのか!?
教えてください!
0点

実際家電店で販売している者ですが、TC-ZK20とTC-ZK15が差が2万以上
なんですが、実際私が店頭でオススメするのはTC-ZK15ですね。
中のボックス内へのプラズマ除菌やヘッド部分のアレルゲンに対する植毛や抗菌芯
など、より掃除機を清潔に保ちたい方には(アレルギーのある方)などには20を
オススメしますが、そこまで気にならない方には15で十分だと思いますね。
布団ブラシなど付属パーツは別売りでもありますので、そっちを購入する方が
割安です。他社の新製品の掃除機も全て掃除してみましたが、やはり1番手入れが
楽で清潔に保てるのは風神ですね。掃除機の掃除で手が真っ黒になるのは勘弁して
頂きたいものです。フィルターが無いというのはとても楽ですよ。
書込番号:11964127
3点

ヒロの嫁 さん、ありがとうございます。
そうですね、結局、息子がアレルギーを持っているのと、室内犬を飼っているので
TC-ZK20に決めました。
というか、最後まで、ダイソンのDC26と迷っていたのですが(軽さで)、
オークションで、入札を競っている内に落札してしまった!というのが落ちです。
落札価格は39500円で、市場価格と比べちょっとだけ安かったので、まぁ良しとします。
また、入手後にレビューを書きます。
書込番号:11975127
1点

落札価格は39500円とは羨ましい限りです。
プラズマ効果とか分かれば教えてください。
あとやはり手入れがどのくらい(楽?or大変?)なのか
レビューお待ちしています!!
書込番号:12043069
0点



掃除機 > 三菱電機 > 風神 TC-ZK20S
この風神は、米粒のようなものは吸えないのでしょうか?
どうやら、ダイソンの掃除機では、米粒のようなものは吸えないようです。
>吸引力に関して言えば、最初は感動物でしたが、よさが発揮できるのは絨毯のみ。
>フローリングでは、落ちている米粒をまったく吸引しません。
>ウールの毛足の長いカーペットでも、やはり米粒は吸い込みません。
>誇りはよく吸ってくれますが、ちょっと比重のある物は吸いません。
>米粒なんかも無理です。そのくせ音は爆音なのに…。
http://review.kakaku.com/review/K0000026043/
0点

米粒も吸えました。出来るだけ上からかぶせるようにすると
簡単に吸ってくれます。ダイソン同様エアーエンジンになっていますので
自走ブラシほどの軽さはありませんが、吸引は悪くありませんでした。
書込番号:11729079
1点

>吸引力に関して言えば、最初は感動物でしたが、よさが発揮できるのは絨毯のみ。
>フローリングでは、落ちている米粒をまったく吸引しません。
これって多分、横からスライドさせていった時に吸わないって意味なんじゃないですかね?
上からかぶせればダイソンでも吸うし、他の大抵の掃除機でも問題ないだろうし
風神のブラシは床につけた時、ダイソンみたいな密閉してスキマがなくなるタイプか
国産機種みたいな前面にもスキマいっぱいのタイプかどっちなんでしょう?
かぶせるようにする、という事は密閉タイプなのかな?
書込番号:11729240
3点

ダイソンのもろパクリな密閉タイプですが
米粒くらいのサイズなら、壁際ぎりぎりも取れますよ〜。
前方に2つ、小さなタイヤがあるのですが
どうやらその隙間から吸えるっぽい?です。
書込番号:11733706
3点

>前方に2つ、小さなタイヤがあるのですが
>どうやらその隙間から吸えるっぽい?です。
なるほど、それなら問題ないですね。自分も店頭でいじってみた感じでは
力を入れずに軽く持って吸えば厚みのあるゴミも難なく吸いました
ただこの点はダイソンも最近の機種のヘッドならまったく問題ないので
「米粒を吸わない」って主張する人はよっぽど悪いクセのついている人か
海外向けの旧型機種を使ってる人じゃないかと…
あと風神は本体が見た目の印象よりも軽いですね
ただ、あくまで「サイクロンボックス内の」フィルターが不要なだけで
ボックスの後ろ、モーター前にはちゃんとフィルターがついてますね
まあこれもダイソンにだってあるので、あとはダイソンのように
あまり汚れないものかどうかは継続使用してみないと判らないですが…
音はダイソンよりは多少静かですが、日本メーカーにしてはうるさい感じです
ただこれも個人的にはサイクロンとしては静かなものよりも信頼できる点かと
全体的には、ダイソンのちょっと前のモデルを上手にコピーできている印象です
ダイソンはイヤ、でも紙パック式を使うのはイヤ、という場合に
今まではシャープの「半サイクロン」で妥協するしかなかった所に
もっと良い選択肢が増えたような気がします
ブラシを抜く時に絡まったゴミをこそげ落とす仕組みもいいですね
ダイソンはイヤ、でも紙パック式を使うのはイヤ、という知人に薦めてみようかと思いますw
書込番号:11743448
3点

ダイソンさんの良い部分を頂きました。みたいな感じです。
「足らない部分を日本的に追加したら、こうなりました。」
というのが1番解りやすいかと思います。ボックス内が洗えない
ダイソンに全部洗える風神。1番の売りはヘッドの絡みが簡単掃除機能で、
この機能を付けたいが為にこのエアーヘッドにしたのだとか。
三菱はヘッドが自走式で各メーカーの中でもダントツ軽いので人気なのに
ソレを外してまで付けたかった機能ですからね。
同じエアーでもダイソンさんとの違いは床面との密着度ですね、
日本の規定があるらしく床との吸着度合いが100ではいけないらしいですね。
なので国産は多少空いた感じがするのかも知れません。
その分ブラシの回転などで吸引の調整をしているみたいです。
またエアギアーという初の試みでヘッドがあのような形状になっています。
横から風を取り入れて二つの異なるギアでブラシの回転数をあげる仕組みです。
ちなみにダイソンも米粒はかぶせて吸い込みますし、幾らかですが普通に引きで
かけるとブラシの回転が強すぎて弾き飛ばされる米粒もありました。
でもダイソンはダイソンの良さ、風神は風神の良さがありますね。
書込番号:11789298
4点

皆さん、いろいろなご意見ありがとうございます。
総合すると、ダイソンより三菱の方が、ちょっと良いというような印象を受けました。
ありがとうございました。
書込番号:11826529
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





