![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2012年5月25日 13:22 |
![]() |
1 | 5 | 2012年1月20日 23:19 |
![]() |
3 | 9 | 2011年12月30日 17:19 |
![]() |
0 | 1 | 2011年12月25日 17:35 |
![]() |
1 | 3 | 2011年11月11日 19:49 |
![]() |
3 | 5 | 2011年10月29日 16:34 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > パナソニック > MC-SS310GX
数年前に私にとって初のサイクロン式となるシャープのEC-VX200を購入しましたが、ゴミカップの真ん中にある円筒上の金属メッシュに髪の毛が絡まって、すぐに吸引力が落ちてしまいます。手入れをしても、数回使うともう絡まってしまいます。5万以上の品だったので、とてもガッカリしたものです。
この度、掃除機を買い換えようとダイソンのDC36を検討していたのですが、色々と問題がありそう・・。そこで、このMC-SS310GXに行き着いたのですが、この掃除機では上記のEC-VX200のように、すぐに髪の毛がからまってしまうということはありませんでしょうか?
0点

chorus_09さん こんばんは
>この掃除機では上記のEC-VX200のように、すぐに髪の毛がからまってしまうということはありませんでしょうか?
我が家は妻も娘髪の毛が長いのですが
髪の毛は蓋の部分でぐるぐる回っていてシリンダーの方には上がらないですね!
猫も飼っているのですが猫の毛も同じです!
書込番号:14601560
3点

エヴォンさん
回答、ありがとうございます。
国産サイクロンは構造上、すぐに髪がからまってしまうものかな、と懸念していたので、とても助かりました。
掃除機なんてものは、どれを選んでも大差ないと思いたいのですが、あまりにEC-VX200が酷かったものですから、念のため確認させて頂きました。
DC36を購入するつもりでいたので、値段も手頃に感じるし、SS310GXにしたいと思います。
書込番号:14603124
0点



掃除機 > パナソニック > MC-SS310GX
今現在は、サンヨーの紙パック製の掃除機を使用しています。古くなったので購入を考えています。
どちらもパナソニック製品ですが、MC-SS310GX-Rか、エアシスMC-SXD410-Wのどちらが良いのでしょうか?部屋は、一部屋以外フローリングでペットはいません。
0点

0.08μm以上の微粒子をほぼ100%捕じん[高性能ULPAリングフィルター]マイナスイオンを放出して細じんに吸着させる従来方式に加え、マイナスに帯電させた帯電層で微粒径のホコリを引き寄せ捕じん。シール性もアップさせ、細菌・ウイルスもキャッチ。
わずかなチリも許さない半導体工場のクリーンルーム用クリーナーにも採用されている「ULPAリングフィルター」を搭載しているエアシス【MC−SXD410】の方がおすすめだと思います。 http://panasonic.jp/soji/cyclone/mc_sxd410/recommend/p01.html
書込番号:13933490
0点

sakucyanさん 初めまして
愛のメロディーさんに賛成します。
排気性能も最優秀ですが、ヘッドの使いやすさも日本一と言えるでしょう。
狭いところにそのまま入る逆立ちは有名ですが、壁に押し付けると前部カバー
が開き、そのまま「必殺横滑り」で壁際掃除ができる便利さは、慣れると他社の
ヘッドが機能不全に思えるほどです。更にブラシを右端に延長した「斜陣法」ヘッド
など、三洋の掃除機設計陣のヘッドへのこだわりは、賞賛に値します。
とかく多機能なヘッドは、操作性に難があるものですが、このヘッドは両者が
高いレベルにある優れものです。
ご参考までに。
書込番号:13936005
0点

こんにちは、
実は私も同じでMC-SS310GX-Rか、エアシスMC-SXD410-Wで迷ってます。
もしくは、日立のcv-pu300(紙パック)も視野に入れてます。
自宅はフローリングがほとんどでペットは飼っていませんが、生後6か月の赤ちゃんがいます。
今使用している機種は、5〜6年前の機種で紙パック式ですが、排気が心配で買い替えを予定してます。
排気は上記3機種とも大差なく、問題ないと考えているのですが、
@紙パックと比べてサイクロンは手入れが面倒か。かなり埃が散ってしまう等。
AパナソニックMC-SS310の「菌までふき掃除」とエアシスの「クイックルワイパーを使用したウエット拭き」ではどのような効果の違い、または、どちらのほうがきれいになるか等ご教示下さい。
また、もし同額程度でおすすめ機種があればお願いします。
書込番号:14044617
0点

安さが全てさん 初めまして
@紙パックと比べてサイクロンは手入れが面倒か。かなり埃が散ってしまう等。
下位機種を使っていますが、エアシスの場合、屋内でのゴミ捨てができるほど
塵の飛散は少ないと思います。二階で、空気清浄器の近くに足踏み蓋のゴミ箱を
置いているのですが、ティッシュの端をゆっくり持ち上げてゴミ箱(50号のレジ袋
を装着)に捨てれば、埃センサーも反応しません。30畳ほどに使ってゴミ捨ては
週一くらいです。最初はすぐ赤ランプで止まりましたが、その後、塵の絶対量が
少なくなったようで、このペースに落ち着きました。
サイクロンと言っても、構造の違いがありますので、発言番号[13828921]も
ご参考にしてください。
AパナソニックMC-SS310の「菌までふき掃除」とエアシスの「クイックルワイパーを
使用したウエット拭き」ではどのような効果の違い、または、どちらのほうがきれいに
なるか等ご教示下さい。
パナや他社の「菌までふき掃除」というのは、−イオンを発生させて+イオンに帯電して
床にくっついている微粒子の電荷を中和して吸い取るというものです。対してクィックル
ワイパーの成分は無水エタノール(エチルアルコール)ですので、消毒・殺菌力があります。
ノロウィルスのように効果がとぼしいものもありますが、多くの雑菌には有効です。
ご参考までに。
書込番号:14045952
1点

茶好さん、
はじめまして。
詳しくご教示いただき有難うございます。
今現在では、エアシスを最有力候補にしました。
サンヨーのXD4000だったかな?の時に買いそびれましたので、
40,000円くらいになったら購入しようかと思います。
ちょっとそこまでは難しいかもしれませんが・・
その間、他の機種もいろいろ調べてみます。
有難うございました。
書込番号:14047146
0点



掃除機 > パナソニック > MC-SS310GX
現在、dysonのDC12を使用、その前はDC05でした。
ヘッドから金属音が聞こえるようになったため、ダイソンに問い合わせたところ、
DC22またはDC26に下取り交換してくれるという話でした。
そこで急遽、買い換えを検討することになったわけですが、
価格comをチェックするうち、国産に変えたいと思いました。
で、質問です。
家族に花粉症と軽い喘息の人がいるので、窓を開けないで掃除をすることが多く、
排気の綺麗なものを望んでいます。
大騒音はダイソンで鍛えられていますが、騒音は少ないに越したことはありません。
高齢者なので、軽くて動かしやすいものを望んでいます。
3LDKすべてフローリングで、猫がいます。
第一に排気が綺麗、軽い、フローリング住居、ペット有りに最適な掃除機、
何かお勧めいたけますか?
0点

何をおすすめしたら良いかについては直接お答えできませんが、喘息や、花粉症の方がおられると言うことで。
HEPAフィルタを使っている掃除機がいろいろあると思います。排気が綺麗なこれらの機種の中から選ばれるのが良いかと思います。
この機種にはHEPAフィルターがついているようですね。
書込番号:13953210
0点

こんにちわ(^-^)/
なんとも言えないないようですが、
国産もダイソンも両方使用したことがある立場から意見を述べますと、
国産のサイクロンは、ダイソンとの仕組みの違いもあり、
フィルターがほぼ100パーセント目詰まりを起こしてしまうので、
果たして目詰まりを起こした状態で、排気が綺麗かどうかは正直怪しいです。
あとは、ペットを飼ってるとよく気づきますが、
やはりゴミの取れ方には結構な違いがあります。
なので、アレルギーなどは排気うんぬんの前に、家の中のゴミをしっかり取るということが、
大事になるので、もし、本当にアレルギーや喘息の対策をするのであれば、
ダイソンを使用したほうが良いかもしれません。
うちも初めてダイソンに変えた理由が、妻がダニアレルギーを持っていたのがきっかけで、
医師から紙パック掃除機か、お金に余裕があるならダイソンを購入したほうが良いと薦められ、
ダイソンを買いましたが、今は全然身体の赤身もないですし、かゆいかゆいと言わなくなりましたよ!
ただ、音を気にするなら、国産のサイクロンが良いですかね!
いろいろと言った後で矛盾してるようで申し訳ございませんが、うちは、パナソニックの
SS300と言う機種も去年買い、夜の掃除用で使用してます。
夜は静かなので、夜は便利です。
ただ、先程のフィルターの詰まりと吸引の力はやはり違いが出るので、
アレルギーを持った人間がいる中では、正直厳しいというのが、私の意見ですかね!
参考にならないかもしれませんが、一応書いてみました!
書込番号:13953338
2点

amitarouさん こんばんは。
排気が最重要との事なら、
紙パック機なら日立のかるパック CV-PU300(当然、馬鹿高い純正紙パックは必ず使うこと!)、
なんちゃってサイクロン機なら三洋→パナのエアシス MC-SXD410-W
辺りを買われたら間違いはないと思います。
ただ、交換機がDC26がCFであれば、「ダイソンはもうコリゴリ!」でなければ考えてみる目もアリだと思います。
書込番号:13953425
0点

それぞれにとても参考になりました。
どうもありがとうございました。
こちらのクチコミをチェックするうち、国産かダイソンかで迷い始め、
国産なら、パナソニックのMC-SS310GXまたはエアシスMC-SXD410-W、三菱の風神 TC-ZXA20Pあたりかと考えていたのです。
とはいえ、ダイソンがこりごりというわけではありません。
ただ、ダイソンの不具合やら、サイクロンは国産と大差ないやら、様々な意見を読むうち迷ってしまったのです。
で、いまは皆さんのご意見を参考に、再びダイソンに傾いてきているのですが、
交換してくれるというDC26は現行品ではなく、店頭では見ることができません。
交換機種は、DC-26の前機種で、タービンヘッドコンプリートです。
ヘッドの部分が静電気防止がついた現行品と違っていて、
モーターも少し違うようで、そのため騒音が少し大きいということです。
クチコミに「DC26は大騒音」と書かれているのを読み、びびってしまいました。
歴代のダイソン使用で騒音には鍛えられている方だと思いますが、猫は大騒音におびえます。
全室フローリングなので、タービンヘッドで大丈夫だと思います。
>交換機がDC26がCFであれば、「ダイソンはもうコリゴリ!」でなければ考えてみる目もアリだと思います。
とありますが、CFって何でしょう?
やはりアレルギーや喘息を考えるとダイソンになるのでしょうか・・・?
我ながら、ダイソンに傾いていますね。
まだ最終決断はしていませんが、ご意見ありがとうございました。
同じ質問を別の板にしてはいけないんですね?
知りませんでした。
ありがとうございます。
書込番号:13955564
0点

そうなんですよ。
正直、私も二つの商品で双方で聞きたい時に、両方に書き込みたい時がありましたが、
「何で駄目なの?」と遠い過去に思ったことがありますねw
>CFって何でしょう?
わたしもはっきり言えませんが、カーボンファイバーの略じゃなかったっけ?
まあ、そんなことはどうでも良いのですが、私がCFにこだわったのは、CFじゃない物は、
プリーツフィルターに早期にゴミが溜まる不具合があるのです。
CFになり、一見、マイナーチェンジの様に見えますが、
空気経路をかなり入念に再設計したようで、プリーツフィルターまでのゴミの到達量が格段に少なくなった模様です。
よって、同じDC26でもCFが断然良いと思います。
ただ、提案されたのはCFじゃないと言うことですから、わたしだったら交換のメリットは見出せません。
わたしがエアシスを押すのは、潔いぐらいサイクロンを捨てた、進化したフィルター掃除機の機構だからです。
(ただ、サイクロンの名を残している辺りがみっともないですが)
空気の流れを利用してゴミを一方に集まるようにし、空気の通路を確保し続けると言う仕組みは優れものです。
おまけに、漏れ排気を極力なくしてほぼ全ての排気がULPAフィルターを通すので、排気の綺麗さはぴか一です。
私は、排気が綺麗なのが必要かどうかの議論は置いときます。あくまでもスレ主さんは排気が綺麗なのをご所望ですから。
ただし、私なら、喘息の考慮があっても、掃除機に関して今のところ排気に関してはあまり敏感に考えません。
書込番号:13955904
0点

そうですねー!
CFはフローリング家庭には持ってこいですから、
できたらCFの方がよいですね!
ただ、DC26の音についてですが、DC12ほどではないですから、
12で馴れているなら問題ないと思いますよ!
あとは試すとすれば、大きめのジャスコであれば、
旧型のDC26がまだ置いている店を見ますので、
近くに大きめのジャスコがあるのなら、行ってみても良いかもしれませんね!
書込番号:13956297
0点

喘息には大敵のホコリ対策なら、
旧サンヨー(現Panesonic)の
エアシスやエアブロックサイクロン機が
良いのではないでしょうか。
使った事はないのですが…。
書込番号:13957543
0点

ダイソンが交換してくれるDC26はカーボンファイバーではないと知り、
はやり下取り交換はとりやめるかもしれません。
皆さんお勧めのパナソニック エアシスMC-SXDを、今日、ビックカメラに見に行きます。
アドバイスありがとうございます。
迷いまくって、解決しないままあちこち質問してしまいました。
ルールがよく分からなくて・・・すみません。
皆さんのアドバイスに感謝しています。
書込番号:13958085
0点

さきほどビックカメラから帰ってきました。
エアシスを見たら、サンヨー色をそのまま残したようなセンスの悪さと安っぽさに驚きました。
実際に通電してみて稼働させてみると、動作機能がいまいちでした。
15年以上前の白物家電時代の製品という感じ。
機能の素晴らしさを忘れて、すっかり意気消沈です。
ULPAリングフィルターの長所は替えがたいですが、これを数年使うという気持ちになれなかった。
店員が言うのには、いまはサンヨー時代のままで売り出しているが、
次のモデルからはパナソニックのセンスが反映されるのでは? とのこと。
センスの悪さの他にやめた大きな理由は、
我が家には高機能空気清浄機が2台あるので、HEPAフィルターでもよいとする。
人体に影響あるのは3.0μm以上らしいので、0.08μm以上の捕塵性能までは要らない。
そのほか、風神TC-ZXA20P-1、パナソニックMCSS310GX、MC-PA310Xなどを実際に試してみて、
結局、0.3μm以上を約99.97%捕塵する、パナソニックMCSS310GXにしました。
ところで過日、ダイソンにDC26とDC12のデシベルを教えてくださいと電話で尋ねたとき、
「そういうデータはございません」という返事でした。
もちろん、データは持っていても発表しないだけだと思います。
パナソニックのパンフには機種ごとに細かくデシベル表示。
やはり日本のメーカーはユーザーの要望に応える態勢を整えていますね。
かなり紆余曲折ドタバタしましたが、アドバイス感謝しています。
ありがとうございました。
書込番号:13959508
1点



掃除機 > パナソニック > MC-SS310GX
掃除機の購入に迷ってます。CV-SU7000 MC-SS310GX-S の2機種なんですが、私は身長175cmあるので日立のMC-SS310GX-Sが高さが高いでしょうか?トータル的にどちらが良いでしょうか?1階はリビング18畳と畳6畳です。2階は洋室6畳4部屋。でベットはなく全て布団です。捕集率パナが約99.97%日立が99.999%とありますがそんなに差がありますか?
0点

kirara111さん こんばんは。
まず、私は紙パック機支持者なので、情報は少ないですが、参考までにどうぞ。
まず、排気ですが、CV-SU7000はどうやらULPAフィルターを、MC-SS310GX-SはHEPAフィルターを使っています。
漏れ排気等が同条件として考えると、ULPAフィルターの方が確かに高性能である事は間違いはないですが、
実際使いで考えると、どちらを選択してもその辺りは気にしなくて良いと思います。
それぞれ気になる事は、パナは、親子ノズルにしているので大きさ的にもややもっさりしている事と、
子ノズルが以外と使い難いと言われる方が多いようです。
子ノズルを目当てに検討されているのでしたら、実際使って見られた方が良いです。
一方、日立は軽くて使い勝手が良いノズルですが、その耐久性に懸念がある事です。
特に、日立のヘッドは代々弱いらしく、ネットで検索しても他社と比べ壊れた報告のブログ等が断トツにヒットします。
それ以外は、後悔しなければどちらを買っても後悔しないし、その逆もまた然りと言った感じででは無いでしょうか。
書込番号:13940131
0点



掃除機 > パナソニック > MC-SS310GX
ほっくんNEFさん こんばんは。
こんなもんじゃないですかねぇ?
ちなみに、前機種?のMC-SS300GX-Rと比較すると、
MC-SS300GX-R、発売時79800→2ヵ月後50000(約37%下落)
MC-SS310GX-R、発売時64800→現在43533(約33%下落)
なので、前機種の方が下落率が高かった事になります。
書込番号:13732671
1点

そもそも発売前の価格は意味がないですからね。
発売後の実売価格で考えれば、5.5万から1万下がっただけです。
書込番号:13733818
0点

ぼーーんさん、P577Ph2mさん、こんばんは。
御意見ありがとうございました。
あまり不思議なことではないという事ですね。
店頭で見たときは79,800円だったことと、他の製品と比較すると価格の値下がり率が大きいので驚いています。
まだまだ下がりそうなので様子を見て決めたいと思います。
では (*^ー^)ノ
書込番号:13752719
0点



掃除機 > パナソニック > MC-SS310GX
今回、5年ほど前に購入した掃除機(東芝のサイクロン)の吸引力が落ちてしまった為、新しい掃除機を購入しようと思っています。
正直、前回購入時は「高かろう、良かろう」といった感じで、一番高い(当時8万円くらいだったと思います)掃除機を購入しました。
最初のうちは吸引力もあり満足していたのですが、2年ほどたった後急激に吸引力が落ちてしまい、右肩下がりに吸引力が落ちてしまいました。
後悔しないためにも、皆さんのご意見を頂きたく投稿させてもらいました。
まず求める性能、普段の使用状況は
・犬が1匹 猫が2匹のペットの毛の吸引力は不可欠です
・1日1回は掃除機を掛けています
・家族構成は4人家族です(大人2人・子供2人)
・掃除範囲は一戸建ての2階の全ての部屋です
・正直、エコより吸引力を求めます
といった感じの内容です。
店員の言葉より、この掲示板の意見を参考にしたいと思いますのでよろしくお願い致します。
0点

mayu_tatuさん こんばんは。
まず、この掲示板で同じ内容をコピペ等して複数に質問する行為を「マルチ」と言い、
どうやら禁止行為に当たるらしいので、気をつけた方が良いようです。
さて、本題ですが、東芝のサイクロンと言うのは、HEPAフィルターが入っていませんでしたか?
もし、そうだとすると、吸引力は、HEPAフィルターの目詰まりの可能性があります。
私はずっと警鐘を鳴らしているのですが、本体フィルター搭載タイプで本体フィルターが手入れや交換が出来ないと言うのは、
理屈で考えておかしいのですが、現状なぜか、日本製のHEPA内蔵型はほとんど交換や手入れが出来ません。
責任は持てませんが、もし、今の掃除機を捨てるつもりなら、買い換える前に分解して内臓フィルターを掃除すると言うのも手です。
次に、買い替えとなった場合ですが、国産機でHEPAの様な微細なゴミをキャッチするフィルターが付いているものは、
今でもほとんどが自分で手入れ等出来ません。
よって、東芝のサイクロンの二の舞になる可能性はあるでしょう。
以上の事から私がお勧めするのは紙パック機です。
ペットがいらっしゃるようですが、絨毯が無ければ基本、どの掃除機でも吸います。
もし、絨毯がある場合、
表面の毛や隅を綺麗に取るのであれば、東芝が、絨毯の中の塵も吸い出したければパナや外国産機が有利だと思います。
あと、触った事がないのですが、三菱の雷神も気になります。
ちなみに、私見ですが、吸引力を求めるのであれば、「吸う」系の最強のヘッドは、外品のミラクルジェットだと思っています。
書込番号:13675037
0点

ぼーーん さんありがとうございます
まさか「マルチ」となって禁止されているとは思いませんでした。以後気をつけます
妻が以前紙パックの掃除機を使っていて使いづらいイメージがあるようで、購入の中にはサイクロンしかないのですが・・・。
実際のところどちらが良いのか分かりません。
※素人なんでスミマセン
書込番号:13677713
0点

mayu_tatuさん 初めまして
吸引力は実際に体感していただきたい所ですが、構造的には
パナソニックのこのサイクロンは、従来の国産サイクロンの詰まりやすい
メッシュフィルターを改良したものです。その他は従前と変わりません。
三菱の「風神」は、本当に国産サイクロンとしてダイソンに劣らない
画期的なものです。唯一、ダストケースをカップの様に取り外して、飛散を抑えて
ゴミを捨てる事が出来ますし、ブラシに絡んだペットの毛も一発で取り除けます。
また、長軸方向固定ハンドルも使い込むうちに便利さが分かってくると思います。
パナソニックさんも、新しい血を加えて、また画期的な機種を出されることを
期待していますが、現在の両者なら、「風神」を推します。
書込番号:13678995
0点

購入検討がサイクロンと言う事なので、事実だけ・・・
手入れが簡単な方を選ばれるのでしたら、断然紙パックです。
なんてったって、「装着」と「捨てる」の2つの動作しかありませんからね。
捨てる回数も少ない上に、埃も巻き上がりにくいです。
書込番号:13680077
0点

こんにちは。
> [13677713]
> 妻が以前紙パックの掃除機を使っていて使いづらいイメージがあるようで、
> 購入の中にはサイクロンしかないのですが・・・。
現在この掃除機(MC-SS310GX-R)を使用しています。
使いづらいというのが何を示しているのかが分かりかねますが、[13680077]で
ぼーーんさんの書かれているように"お手入れについて"であれば、紙パックの方が
楽だと思います。
環境によってホコリの種類も異なるためコレだとは断言できませんので、参考として
以下を。
・サイクロンはゴミ捨て時にダストカップから直接捨てるので、大きいホコリは
固まっていても、細かいホコリがどうしても舞い上がってしまいます。ビニール袋の
中で落とせば、静電気でダストカップの周りにもくっついてしまいます。
・思いの外、ダストカップの上側にあるプリーツフィルターに細かいホコリがたまるため、
週一程度で付属のブラシでの掃除を、また月イチ程度でダストカップとフィルターの
水洗いといったメンテナンスをした方が良さそうです。
電源プラグ挿入時と電源off時に自動で行われるリニア振動フィルター自動クリーニング
だけで済ませるのは厳しいと思います。
購入時には分かっていたことですが、じゃあなんでサイクロン?と言われると、
・どれだけ取れたか見えるからやる気が出る
・掃除が終わったらダストカップの中身を毎回捨てたい
といった具合です。
書込番号:13694293
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





