


この度シャープのECWX300Bを購入しましたが吸引力が酷いです
吸込仕事率が470WのECVX2を使用していました。CWX300の吸込仕事率は450Wで大差ないと判断して購入しましたが全然吸込みが弱いのでがっかりです。
試しにECWX300で掃除した後に、同じ場所をECVX2で掃除してダストカップの塵(ごみ?)量を比較した所、ECVX2の方が多く吸引していました。比較してECVX2の吸込仕事率の凄さを実感しました。ECWX300はECVX2と比較して機能面で気配りされて良くなっていますが、肝心の吸引力が落ちているのは致命傷のようです。騒音は静かでも吸込力が落ちている事は掃除機本来の性能を損なっていると思います。機能面と性能面でどちらを選ぶか選択する必要があるようです。
書込番号:15055332
2点

質問なんですが、ECVX2とはいつ頃の機種ですか? VX200もしくはVX220の事でしょうか? …そのどちらかだとしたら、そのどちらもカタログスペックでは吸い込み仕事率はWX300と同じ450Wだと思います。
気になったのでVX220と吸引力比較してみたのですが、私の家の掃除機では若干WX300の方が吸引力は良いくらいで、VX220の方は約一年前に購入した事を差し引いてもミスターティアナさんの仰る様な明らかな吸引力の違いは無い様に思います。
ただ一点違いがあるとするなら、WX300はヘッドのすぐ上の所にあるサイレンサーユニットの上下に空気中の塵を吸い込む為にスリットがあって、そこからも吸い込んでいます(指を当ててみればわかります)ので、そこでロスがあるのかと思いテープで塞いで使用してみた所、多少吸引力は上がりました、僅かな違いなので分かり難いですが、家のVX220との比較では明らかにWX300の方が吸引力が良くなってしまいました。
私的にはそのままの吸引力で十分なのでテープは剥がしましたが、多少なりとも確かにそこでロスはあるので、試しにやってみては如何でしょうか。
…万が一それでも吸引力が弱い様なら、メーカーのサービスに問合わせした方が良いかも知れません、モーター等の個体差でたまたまハズレを引いてしまった可能性もあるかもですし…。
まずは家電量販店等で同じモデルで比較してみるのも手だと思います。
書込番号:15092534
0点

明確な回答にならないかもしれませんがお答え致します。ECVX2は2007年製で2008(平成20)年初旬に購入しました。VX200またはVX220は2008年以降の製品と思います。WX300の吸引力が極端に悪いという訳ではありません。現在発売されている掃除機の中では良品と思います。
しかし、比較した商品が悪かったようです。メーカーに問い合わせしたECVX2はWX300と比較して吸込仕事率は強いとの回答でした。現在シャープで発売されているサイクロン掃除機の機種ではWX300とWX310(新型)は最大(450W)の吸込仕事率だそうです。シャープのVX200またはVX220はWX300と同じ吸込仕事率(450W)ですから大差ないかもしれません。妻(主婦の立場)から言わせればECVX2の吸引力で塵(埃とかごみ)をよく吸込んで掃除した気分になっていたようです(それだけ塵が多い家?)が、今回購入したWX300は機能が良くなっても吸引力が掃除したという実感が無い吸引力と言っていました。やはり少々騒音がしても吸引力があったほうが良いようです。
書込番号:15093094
0点

EC-VX2 確認出来ました、ちょうどパワー全盛時代の最終型って感じですね、2003年位〜吸い込み仕事率500Wとか650Wとかのパワーがある機種がメーカーの売りになっていた時代があって、私も2006年製の東芝の吸い込み仕事率600Wの掃除機を購入した覚えがあります。
…ただ、吸い込みが良過ぎるのも考え物で、脆弱なヘッドは5年間で6回修理、パワーに合わないホースは「強」にすると半分の長さに縮んでしまい使い物にならない、挙げ句の果てにモーター自体が壊れて修理に3万円近く掛かると言われたので捨てました…orz
そこから考えるとシャープは常識的な範囲で商品展開してきたのではないでしょうか、吸い込み仕事率の20Wの差がどの程度なのか私にはわかりませんが、ダイソンの吸い込み仕事率が180W前後って事を踏まえると、余計よくわからない数値に思えます。
何れにしても、前書込で言ったサイレンサーユニットのスリットを塞ぐのを試してみて下さい、体感的に吸い込みは強くなります、機械的にも元々塞がっていた部分なので問題無いです。
書込番号:15094099
1点

ご返答感謝します。貴方様の書き込みの通りシャープの掃除機は、個人的感想として良心的な製品と思っています。サイレンサーユニットのスリットを塞ぐ案はありがとうございました。
早速試してみます。その結果は後日ご報告させていただきます。
書込番号:15094600
0点

Hiryu87様からのご提案、サイレンサーユニットのスリットを塞ぐ事を試しに実施してみました。
サイレンサーユニットのスリットからは思っていた以上の吸込みでした。色々と試しましたので結果をお知らせします。
(吸込力に個人差はありますので正確ではありません。あくまでも私の主観で述べます)
【条件】WX300サイレンサーユニット付きヘッド状態の吸込を100%とした場合
@WX300本体のサイレンサーユニットのスリットを塞ぐ⇒ 110〜120%はあるかな?
AWX300本体にECVX2のヘッドを取り付け ⇒120%はあるのでは?
BECVX2本体にサイレンサーユニット付きのヘッドを取り付け ⇒110%はあるのでは?
CBの状態でスリットを塞ぐ ⇒120%かな?
CECVX2自体の吸引力 ⇒130%はあると思う?
ヘッドの形状はWX300よりECVX2が大きいようです。判った事はサイレンサーユニットからの吸込みの影響でヘッドからの吸込みが弱くなっていたという事でした。
しかし、吸込仕事率の20Wの差はかなり大きい数値と実感しました。
あとで思ったのですが実際に物体を持ち上げる事をしたら明快な事が判ったのかも良かったのかもしれませんね?
書込番号:15097774
1点

>ミスターティアナさん
色々試してみて頂いた様でありがとうございました。
…なるほど、では要するにモーター自体の出力が下がっていると言う事ですね、最近のエコ風潮に乗っかって、モーター出力が低い物へと変更する事でコストダウンも出来て一石二鳥な感じなんでしょうかね^^;
おそらく必要最低限までモーター出力を下げているのでしょう…まぁ、昨今のシャープの台所事情を考えれば考えられる措置ではあると思いますが、シャープに限らず他のメーカーでも同様の事が言えるでしょうね、私の近隣で日立・パナソニック・東芝のクリーナーを新旧比較した事がありますが、最近のクリーナーは全般的に(2000年〜2007年頃のパワー全盛時代の物に比べ)吸引力が弱い傾向にあるようです。
各メーカー共に、いろいろ延長パイプにゴムパッキンを配したり極力吸引ロスを押さえて、一番コストが高いモーターのダウングレードをしている様ですが、やはり最近の流行で「空気中のゴミも吸い込む」システムの為にかなりギリギリの実用吸引力になっている様に感じます、中でも東芝製のクリーナー(VC-CG311)は絨毯の部屋2部屋(7畳・10畳)を掃除して、ダストカップの満量の半分もゴミが溜まっていないのに極端に吸引力が低下して、その後フローリングの目に見える紙ゴミさえ同じ所を3〜4回往復させないと吸い込みません…それから比べると吸引力の持続と言う点ではシャープのクリーナーはかなり優秀だと思います。
そんなこんなで、このクリーナーが日本の他メーカーの物より劣っている事は無いと思うので、以前のものと比べると不満もあるでしょうが、工夫して少しでも解消されるなら、それで使って行くのが最善だと思います。
そうでなければまだ以前のモデル(EC-VX2)も売っている所もあるようですし、または海外メーカーも視野に入れて選ぶほか無くなっちゃいますしね。
書込番号:15112818
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「シャープ > EC-WX300」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2014/10/10 9:37:53 |
![]() ![]() |
3 | 2012/12/01 4:28:16 |
![]() ![]() |
5 | 2012/11/17 17:12:14 |
![]() ![]() |
3 | 2012/09/29 14:11:38 |
![]() ![]() |
6 | 2012/09/24 2:35:09 |
![]() ![]() |
8 | 2012/09/05 0:48:04 |
![]() ![]() |
0 | 2012/08/09 14:46:50 |
![]() ![]() |
3 | 2012/08/18 22:52:32 |
![]() ![]() |
1 | 2012/07/19 22:04:50 |
![]() ![]() |
2 | 2012/06/03 20:45:29 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





