
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 4 | 2014年10月10日 09:37 |
![]() |
5 | 3 | 2012年12月1日 04:28 |
![]() ![]() |
0 | 5 | 2012年11月17日 17:12 |
![]() |
0 | 3 | 2012年9月29日 14:11 |
![]() |
4 | 6 | 2012年9月24日 02:35 |
![]() |
11 | 8 | 2012年9月5日 00:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機の吸い込み口髪の毛すぐ絡まります
お掃除が大変だし
筒の中にも髪の毛引っ掛かってる
じゅうたんで吸い込み口のブラシがクルクル回るが
髪の毛絡まるとその度に掃除しないといけなくて大変
でも、肝心のゴミはよくすいとる
少しかけただけでホコリがダストボックスに溜まっている。
紙パック要らないのがエコで気に入ってる。
髪の毛絡まるのは、どの掃除機も一緒なんですかね??
書込番号:18033595 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
『毛がらみ除去について』
http://bbs.kakaku.com/bbs/J0000012459/SortID=17804842/#tab
『ロングヘアの家族がいるかた』
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000568006/SortID=18016910/#tab
参考になりますか?
でわ、失礼します
書込番号:18033917
1点

参考にします。
ありがとうございましたm(__)m
書込番号:18033949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

cocopuさん こんにちは。
ためになるレビューありがとうございました。
やっぱりダストボックスの毛絡みはこれでも起きるんですね。
それはそうと、シャープもようやく今年本格サイクロンに舵を切ったんですかね?
今までは風神とトルネオV位でしたが、それに加わる感じです。
まあそれでもパクリ元ダイソンで言うところのDC12〜DC22と言う感じでしょうが。
書込番号:18034349
3点

ダストボックスは髪の毛が絡まって
止まったり、詰まることはないのですが
ヘッド?と筒の中部分が絡まり凄いです。
サイクロンのもう一つの良いところは
ゴミがどれくらい取れたか見れるところです。
髪の毛の長い家族が多いので
掃除機をかけた後のボックス内のゴミは
ホラー映画の何かの塊になってます(゜ロ゜;ワァー
書込番号:18034785 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



これは中々酷い話ですね。シャープ掃除機に“表示性能ない”
この機能を求めて購入した人も多いと思うので、返品返金対応すべきでは?
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20121128/t10013801881000.html
2点

マイナスイオンやらなんやらにあやかるのは日本くらいで世界から見たら眉唾もので一部ではカルト扱いされています。
当然のように空気清浄機でのウィルス除去などを前面に謳う製品が売れるのも日本だけです。
空気清浄機がない環境よりはあったほうがいいのは確かですが、プラズマクラスターをはじめとする
他社も含めて同様の技術は「気持ち的に」綺麗になる・除去されている捉えるべきで
プラズマクラスターがついているからと思って買うのはそもそもが間違い。
書込番号:15402984
2点

そうですね。
私は空気清浄機にしても、プラズマクラスターを前面に押し出して、
肝心のフィルターを数年交換しなくて良いとか謳う物を検討するのに疑問を述べていました。
どう考えてもダイキンのフィルターで1年も使えばドロドロになるぐらい塵か溜まるのに、
HEPAフィルターが10年交換不要とか、理屈ではありえません。
書込番号:15405428
1点

主題は「消費者に誤解を与える表記方法」にあるのに、いつのまにか「誤解したとおりに実験したらなんと誤解だった!」って訳の分からない話にすり替わってます。この排除命令、なんか変ですね。
書込番号:15415572
0点



近くに家電量販店がない為、なかなか見に行けず掃除機を買い替えるにも違いがよくわからなくて困っています。
・EC-VX300
・EC-WX300
・EC-PX200
・EC-AX200
の中から決めたいのですが(紙パック系はランニングコストがかかるのでNG)、重要視するのは
・吸引力
・手入れの簡単さ
・排気の綺麗さ(今使っているのが10年くらい前の掃除機で、掃除機かけると熱風が出て子供がひどいくしゃみをするので…)
といったところで、さほど重要視してはいないがついでにこうだと尚いいなー程度の考えは
・音が静か
・軽くて持ち運びしやすい
・小回りがきく
です。
当方もアレルギー持ちな為、掃除機かけるとくしゃみが出ます。EC-WX300のダストキャッチユニットがあった方がいいのかなぁとも思うのですが、全機種搭載されているプラズマクラスター放出も『空気をクリーンに』とうたっていてどう違うのかよくわかりません。
空気清浄機も別に持っているので、ダストキャッチユニットが無くても掃除機かける時に空気清浄機も付ければ同じなのかな?ということも気になります。
長々と初歩的な疑問ばかりで申し訳ないですが、どなたかアドバイス頂けると助かります。
0点

M-f-Nさん おはようございます。
機種の候補は、これ以外ありえないですか?
排気を気になさるようであれば、パナソニックエアシス MC-SXD410
http://kakaku.com/item/K0000296597/
が無難に思います。
掃除機選びは、全てが優れている機種というのはありません。
特に、希望の第一候補に「排気の綺麗さ」を望むと、必ず他の機能性や予算を犠牲にしなければなりません。
シャープに関しては、コンパクトで軽いと言うイメージがありましたが、最近は結構重くて大きいのですね。
音は静かそうです。
また、代々シリンダーにゴミがまとわり付いてお手入れがしにくいと言った症状が改善されているのか調べる必要はあると思います。
また、ダストキャッチユニットですが、私から言わせれば、
あれは吸引力を考える上ではマイナス以外の何者でもありません。
上から空気を吸う位ならその吸引力を全力で床方向に向けるのが本道です。
吸引力を犠牲にしてまでやるような機能ではないと個人的には思います。
それこそ、ご自身で仰るように、お掃除中は空気清浄機を稼動させる方がよっぽど良い効果があると思います。
〈一番良いのは窓を開ける事です〉
最後に、プラズマクラスターはあくまでもおまけ程度の機能と考えた方が無難です。
排気性能においてHEPAフィルターの有る無しと比べたら、誤差程度の機能でしょう。
まあ、一番安いEC-AX200でもHEPAを搭載していますから、排気経路の設計が適切ならどれも排気に関しては問題無いと思います。
以上、直接のお勧めではない返信で、かつ、耳が痛い事もあったかもしれませんが、
悪意は無く、結構真剣に考えた結果ですので、お気を悪くされたら申し訳ありません。
書込番号:15270917
0点

なるほどー!窓は網戸を開けられない事情があり、なかなか埃が出ていかないのでなんとか現代科学の力を借りてなんとかならないかなぁと思いまして(笑)
空気清浄機でいけるのであればEC-WX300は値段もそこそこだし候補から外そうかな。。すみません、記入し忘れたのですが予算は三万円台迄と考えているんです。
いえいえ、ほんと家電に疎いのでハッキリしたご意見は大変助かります!ありがとうございます☆
もしよろしければもう少しお安くでオススメできる機種はありませんでしょうか?
書込番号:15270977
0点

そうですねぇ…
過去の私の書き込みを見てもらえれば判るように、私は紙パック推奨派なんですよね〈汗
だから、本当の意味では紙パックを勧めたいのですが、
排気で言うと、紙パック機で微細フィルターを搭載している物はほとんど無いので、
〈唯一国産で搭載している物は滅茶苦茶排気が綺麗ですが、紙パックのお値段1枚何と500円〜700円!〉
こちらもお勧めしずらいです。
基本的にはフィルター搭載型が綺麗な事は過去の傾向からして確率が高いですから〈例外あり〉
東芝の新しく出たトルネオは現時点では勧められません。(東芝を勧めない理由は他にもありますが今は割愛)
吸引力があるヘッドで、高集塵フィルターを搭載している物で4万以内で思い当たるとしたら、
型遅れですが、パナソニックMC-SS310GXとかでしょうか…
ただ、懸念点は
・でかい。重い。
・これも完全にゴミを分離出来ない〈サイクロンは皆そうです。ダイソンでも完全には分離出来ません〉
・分離出来ないので、フィルターの手入れ必要
・やっぱりシリンダーにほこりがまとわり付く事がある
・堅い物を吸込んだらシリンダーがボコボコになる
辺りの事が不満点として上がっていました。
う〜む…
そう考えると、シャープのこれらの機種も、そう悪い選択でもないのかも知れませんね。
ただ、予算が出せるならエアシスがぁ…(クドいってw)
書込番号:15271074
0点

ぼーーんさん、大変わかりやすいアドバイスありがとうございます!排気を求めると紙パック…500〜700円ってすごいですね(笑)
パナソニックですか…全然考えてなかったのでこちらも調べてみます!
エアシス先程ネットで見てみたらこちらも良さそうですね〜☆うちにはスムースヘアの犬もいて毛が凄いので吸引力も重要視しているのですが、そちらもありそうな感じですし!旦那に予算かけあってみてOKが出たらコレに決めちゃおうかな、と思ったくらいです。掃除機なんてそうそう買い替える物でもないし、ちょっと金額出してもいいの買っちゃった方が結局長く使うかな…と考えも変わりました☆また何かあったらアドバイス頂けると嬉しいです。ありがとうございました☆
書込番号:15271115
0点

当家はEC-WX300を使用してます。
選んだ理由としては
窓を開けてもあまり音が響かないらしい。(お隣さんには聞こえてないみたいです)
締め切った赤ちゃんが寝てる部屋でも掛けれる(音が静かだと思います)
紙パックがいらない。
たまたま行ったヤ○ダ電器で価格コムを見せながら
価格交渉が出来たのでこれにしました。
(いくらで購入したかはヒミツ)
掃除機を掛け終えた部屋の
空気清浄機というかマイナスイオンが出る装置みたいなもので
空気を綺麗にしてくれる効果があるらしい?
縦横両方ノズルを固定出来る。
一旦掃除を止める時に横状態でもノズルを本体に付けて立てて固定出来るのがいい・
しまう時は本体をたててノズルも立てて本体に付けて置けるのがいいですね。
掃除機もエコ機能があって普通に掃除できるところは弱く、ごみが多いところでは強く吸い込んで調整してくれるからいいです。
エコで弱だとフローリングや畳の掃除にいいし音が凄く静か
本当に掃除が出来ているのかと思うくらい。
ゴミを貯めるところは部屋を変えるごとに捨ててますが
細かい(ほこりとかチリ)ごみが弱でもよく取れてます。
今までほうきと雑巾がけで10年間頑張ってきましたが
この掃除機が初めてでよかった。
書込番号:15353131
0点




おはようございます。
・ヘッドが若干平行された。
・スクリューノズルが「ロング」が付いた。
・フィルター自動掃除にゴミセンサーが付いた
と言うのが大きな所でしょうか?どうもマイナーチェンジっぽいですね。
書込番号:15135672
0点

ぼーーんさん
ありがとうございます。
明日にでも量販店に行って確認してきます。
書込番号:15135922
0点

ごめんなさい、誤字訂正です
>・ヘッドが若干平行された
・ヘッドが若干変更された
書込番号:15137142
0点



この度シャープのECWX300Bを購入しましたが吸引力が酷いです
吸込仕事率が470WのECVX2を使用していました。CWX300の吸込仕事率は450Wで大差ないと判断して購入しましたが全然吸込みが弱いのでがっかりです。
試しにECWX300で掃除した後に、同じ場所をECVX2で掃除してダストカップの塵(ごみ?)量を比較した所、ECVX2の方が多く吸引していました。比較してECVX2の吸込仕事率の凄さを実感しました。ECWX300はECVX2と比較して機能面で気配りされて良くなっていますが、肝心の吸引力が落ちているのは致命傷のようです。騒音は静かでも吸込力が落ちている事は掃除機本来の性能を損なっていると思います。機能面と性能面でどちらを選ぶか選択する必要があるようです。
2点

質問なんですが、ECVX2とはいつ頃の機種ですか? VX200もしくはVX220の事でしょうか? …そのどちらかだとしたら、そのどちらもカタログスペックでは吸い込み仕事率はWX300と同じ450Wだと思います。
気になったのでVX220と吸引力比較してみたのですが、私の家の掃除機では若干WX300の方が吸引力は良いくらいで、VX220の方は約一年前に購入した事を差し引いてもミスターティアナさんの仰る様な明らかな吸引力の違いは無い様に思います。
ただ一点違いがあるとするなら、WX300はヘッドのすぐ上の所にあるサイレンサーユニットの上下に空気中の塵を吸い込む為にスリットがあって、そこからも吸い込んでいます(指を当ててみればわかります)ので、そこでロスがあるのかと思いテープで塞いで使用してみた所、多少吸引力は上がりました、僅かな違いなので分かり難いですが、家のVX220との比較では明らかにWX300の方が吸引力が良くなってしまいました。
私的にはそのままの吸引力で十分なのでテープは剥がしましたが、多少なりとも確かにそこでロスはあるので、試しにやってみては如何でしょうか。
…万が一それでも吸引力が弱い様なら、メーカーのサービスに問合わせした方が良いかも知れません、モーター等の個体差でたまたまハズレを引いてしまった可能性もあるかもですし…。
まずは家電量販店等で同じモデルで比較してみるのも手だと思います。
書込番号:15092534
0点

明確な回答にならないかもしれませんがお答え致します。ECVX2は2007年製で2008(平成20)年初旬に購入しました。VX200またはVX220は2008年以降の製品と思います。WX300の吸引力が極端に悪いという訳ではありません。現在発売されている掃除機の中では良品と思います。
しかし、比較した商品が悪かったようです。メーカーに問い合わせしたECVX2はWX300と比較して吸込仕事率は強いとの回答でした。現在シャープで発売されているサイクロン掃除機の機種ではWX300とWX310(新型)は最大(450W)の吸込仕事率だそうです。シャープのVX200またはVX220はWX300と同じ吸込仕事率(450W)ですから大差ないかもしれません。妻(主婦の立場)から言わせればECVX2の吸引力で塵(埃とかごみ)をよく吸込んで掃除した気分になっていたようです(それだけ塵が多い家?)が、今回購入したWX300は機能が良くなっても吸引力が掃除したという実感が無い吸引力と言っていました。やはり少々騒音がしても吸引力があったほうが良いようです。
書込番号:15093094
0点

EC-VX2 確認出来ました、ちょうどパワー全盛時代の最終型って感じですね、2003年位〜吸い込み仕事率500Wとか650Wとかのパワーがある機種がメーカーの売りになっていた時代があって、私も2006年製の東芝の吸い込み仕事率600Wの掃除機を購入した覚えがあります。
…ただ、吸い込みが良過ぎるのも考え物で、脆弱なヘッドは5年間で6回修理、パワーに合わないホースは「強」にすると半分の長さに縮んでしまい使い物にならない、挙げ句の果てにモーター自体が壊れて修理に3万円近く掛かると言われたので捨てました…orz
そこから考えるとシャープは常識的な範囲で商品展開してきたのではないでしょうか、吸い込み仕事率の20Wの差がどの程度なのか私にはわかりませんが、ダイソンの吸い込み仕事率が180W前後って事を踏まえると、余計よくわからない数値に思えます。
何れにしても、前書込で言ったサイレンサーユニットのスリットを塞ぐのを試してみて下さい、体感的に吸い込みは強くなります、機械的にも元々塞がっていた部分なので問題無いです。
書込番号:15094099
1点

ご返答感謝します。貴方様の書き込みの通りシャープの掃除機は、個人的感想として良心的な製品と思っています。サイレンサーユニットのスリットを塞ぐ案はありがとうございました。
早速試してみます。その結果は後日ご報告させていただきます。
書込番号:15094600
0点

Hiryu87様からのご提案、サイレンサーユニットのスリットを塞ぐ事を試しに実施してみました。
サイレンサーユニットのスリットからは思っていた以上の吸込みでした。色々と試しましたので結果をお知らせします。
(吸込力に個人差はありますので正確ではありません。あくまでも私の主観で述べます)
【条件】WX300サイレンサーユニット付きヘッド状態の吸込を100%とした場合
@WX300本体のサイレンサーユニットのスリットを塞ぐ⇒ 110〜120%はあるかな?
AWX300本体にECVX2のヘッドを取り付け ⇒120%はあるのでは?
BECVX2本体にサイレンサーユニット付きのヘッドを取り付け ⇒110%はあるのでは?
CBの状態でスリットを塞ぐ ⇒120%かな?
CECVX2自体の吸引力 ⇒130%はあると思う?
ヘッドの形状はWX300よりECVX2が大きいようです。判った事はサイレンサーユニットからの吸込みの影響でヘッドからの吸込みが弱くなっていたという事でした。
しかし、吸込仕事率の20Wの差はかなり大きい数値と実感しました。
あとで思ったのですが実際に物体を持ち上げる事をしたら明快な事が判ったのかも良かったのかもしれませんね?
書込番号:15097774
1点

>ミスターティアナさん
色々試してみて頂いた様でありがとうございました。
…なるほど、では要するにモーター自体の出力が下がっていると言う事ですね、最近のエコ風潮に乗っかって、モーター出力が低い物へと変更する事でコストダウンも出来て一石二鳥な感じなんでしょうかね^^;
おそらく必要最低限までモーター出力を下げているのでしょう…まぁ、昨今のシャープの台所事情を考えれば考えられる措置ではあると思いますが、シャープに限らず他のメーカーでも同様の事が言えるでしょうね、私の近隣で日立・パナソニック・東芝のクリーナーを新旧比較した事がありますが、最近のクリーナーは全般的に(2000年〜2007年頃のパワー全盛時代の物に比べ)吸引力が弱い傾向にあるようです。
各メーカー共に、いろいろ延長パイプにゴムパッキンを配したり極力吸引ロスを押さえて、一番コストが高いモーターのダウングレードをしている様ですが、やはり最近の流行で「空気中のゴミも吸い込む」システムの為にかなりギリギリの実用吸引力になっている様に感じます、中でも東芝製のクリーナー(VC-CG311)は絨毯の部屋2部屋(7畳・10畳)を掃除して、ダストカップの満量の半分もゴミが溜まっていないのに極端に吸引力が低下して、その後フローリングの目に見える紙ゴミさえ同じ所を3〜4回往復させないと吸い込みません…それから比べると吸引力の持続と言う点ではシャープのクリーナーはかなり優秀だと思います。
そんなこんなで、このクリーナーが日本の他メーカーの物より劣っている事は無いと思うので、以前のものと比べると不満もあるでしょうが、工夫して少しでも解消されるなら、それで使って行くのが最善だと思います。
そうでなければまだ以前のモデル(EC-VX2)も売っている所もあるようですし、または海外メーカーも視野に入れて選ぶほか無くなっちゃいますしね。
書込番号:15112818
0点



同じサイクロンでもダイソンだと6万円程度がシャープだと2万円。
2万円が6万円より性能が良いというような事は多分無いとは思うのですが、これってダイソンより良いのでしょうか?それともやはり吸引力は実際には普通の日本の掃除機同様にどんどん低下して行くのでしょうか?ダイソンとの比較を教えて頂ければ助かります。宜しくお願い致します。
0点

これは難しい質問ですね、単純に吸引力で比較すればダイソンの方が吸引力自体は持続します…が、メンテナンスフリーではありませんので手入れを怠ればいかにダイソンと言えども吸引力は低下します、これは国産掃除機・ダイソン等の外国産掃除機問わず、サイクロン掃除機の宿命とも言える事ですね。
それよりも使い勝手やコストパフォーマンス、吸引力や消費電力・静粛性等、トータル的に比較された方が後悔の少ない良いお買い物が出来ると思います。
私自身はダイソンは所有していませんが、以前知人がDC22 mortorheadを8万円以上で購入し、とある理由から私の国産掃除機(シャープEC-AX120)と2ケ月程交換して使っていた事があるのですが、その「とある理由」と言うのが、知人は2LDKの賃貸マンションに住んでいるのですが、契約電力が30Aで夏場にエアコンを使用してダイソンを使うとブレーカーが落ちてしまうらしいのです、私がコンセント式の簡易電力メーターを貸してあげて測ると、フローリングで1120W、絨毯では何と1980Wの電力消費でエアコンを切っての掃除は耐え難く…という訳で猛暑の間だけ交換したのです^^;
そうしてダイソンを使用する機会を得た訳ですが、先ずは吸引力、流石にCM等で謳っているだけあって凄い勢いでゴミの方から掃除機に吸い込まれて行きます、ダストカップを開けてみると素晴らしい集塵力でした。
しかし、3日程使用して手入れをしたのですが、ダストカップは基より、サイクロン部や中心の円筒部分にまで粉ゴミがびっしり、そして何年かに一度手入れすればよい筈の本体側のHEPAフィルターにも同様の粉ゴミが付着していました…それを掃除機掃除用の掃除機で手入れをしましたが、その後検証した結果、1週間に1度位はHEPAフィルターも手入れした方が良さそうです。
それよりも問題はあの騒音ですね、掃除し始めるとTVの音はおろか、電話や玄関チャイムの音さえ聞こえません、それと使い勝手が悪過ぎます、国産では当たり前なパイプ部分が任意の位置で止められる機能も無し、スイッチは手元になく本体にしかない(最近のダイソンは手元リモコンがある機種もあるようです)し、細かいコントロールも利かない、ホースの本体接続部分が横にある為本体が家具等に引っ掛り転倒し易い等、私にとっては使ってみると以外にストレスが溜まる掃除機でした。
確かに吸引力だけをとってみれば素晴らしい掃除機なのですが、私には国産掃除機の2〜3倍の価格を出してまで欲しい掃除機ではありませんでした、国産のサイクロンは手入れを怠れば確かに吸引力は低下しますが、定期的に手入れさえすれば十分な吸引力が得られます、それが面倒な人にはサイクロン掃除機はお勧めしません、紙パック式の方が手入れの点では遥かに楽ですし、紙パックにゴミが30%位で交換していれば吸引力もさほど落ちませんし…。
あくまでも私の個人的な見解なのでご参考までに。
書込番号:14928232
6点

Hiryu87さん
質問をさせてください。
ダイソンのHEPAフィルターの記述ですが、
ひょっとして、プレモーターフィルターの事を言っているのではないでしょうか?
だとすると、それはHEPAではありません。
ちなみに、紙パックは満容量になっていくにつれ吸引力は下がりますが、
現在の物は、満容量付近までごみを吸引するのに不自由の無いようになっています。
…と、紙パック好きが申し上げます。
揚げ足を取る様な事を言いましたが、気を悪くしないで下さい。
他の記述は仰るとおりだと思います。
書込番号:14931846
1点

>ぽーーんさん
あー、そうかも知れません^^;
本体側の吸入口の所に着いている奴です、あれはプレモーターフィルターと言うのですね、失礼致しましたm(_ _)m
紙パック式の掃除機についてですが、実は家が2世帯住宅でして、親の掃除機が2年位前に購入した東芝社製の紙パック式(型番わかりませんが)で、純正の紙パックの5層式(VPF-5)を使っていて、ただでさえ狭いダストケースに押し込んでいる状況なのに、一週間〜10日程使用しただけでモーターのブリーズバック現象(スイッチを切った後に負圧がかかって「ゴーッ」と音が鳴る現象)が起こるので、紙パックを取り出してみるとゴミは40%位なのですが、紙パック内側には粉ゴミがビッシリ張り付いている状態でした、紙パックを交換すれば治るので、30%とさせて頂きました。
…これは掃除機がダメ過ぎなんですかねぇ? ちなみにぽーーんさんはどんな掃除機をお使いですか? 参考までに差し支え無ければ教えて下さいo(_ _o)
書込番号:14932114
0点

おはようございます。
ミーレ、キャットアンドドッグです。
いろいろと国産機より使い勝手は悪いですが、こと紙パックについては、
数ヶ月持つとの謳い文句そのままに、パンパンになるまで吸引力は持ってくれます。
交換する時は、紙パックはカチカチですw
さすがにそうなると吸引力は弱くなっていますけどね(汗
皆さんに薦めている紙パックお勧めは国産メーカーです。
…が、板違いなので今回はこの位で。
Mark Levinson 380さん申し訳ありませんでした。
書込番号:14932433
1点

>ぽーーんさん
ありがとうございました、なるほど、海外メーカーは国産には無い魅力もあるのですね(^-^)b
やはり、至れり尽くせりな国産と決定的に違うのは、ある特徴的な機能に絞って開発されているように思います。
ある意味、車の国産車と外車の違いにも似ていますね。
>Mark Levinson 380さん
だいぶ脱線してしまいましたが、ダイソンと国産を単純に比べるのは難しいようですね、値段だけで安いから低機能、高いから高機能とも言えないと思います。
要は自分の求めている機能を満たしている掃除機が一番良いと思いますよ。
ですので、単純に吸引力とその持続性だけで言ったらダイソンの方が良いのでは? …と言うのが私なりの答えになります。
書込番号:14936053
0点

現在DC22 DDM を使っていますがこの機種の購入を考えている者です。
またWX300を手にしたわけではありませんが吸引力に関してはDC22にはまったく文句はありません。
猫を飼っているので毛がすごいのですがそれでも1F、2Fのすべての部屋を掃除して吸い込んでも吸引力が落ちた感じはしません。
ではなぜ壊れてもいないのにもう一台購入しようかとおもっているかというと大きく2点。
一つは吸引時の音 簡単に表現すると離れたところから聞いたジェット戦闘機の音 っていうとわかりやすいかな?
キーン という感じのかなり甲高い音がします。
うちは一軒家なのでほかのウチに気兼ねすることはないですがアパ・マンだと結構近所に音がいくと思います。
もう一つは純生ノズルの使いにくさ・・・
これはよく書かれていますが壁際のゴミとかを吸うときとかコツがいります。
またちょっと大きめのゴミの時もそのままだとサッと吸い込んでくれません。
一応みなさんが工夫している他メーカーのノズルもかって使いましたがそうなると今度はブラシの威力がなくなるのでジュータンについた猫の毛とかの吸引力がイマイチ。
あと潔癖症や完璧症?(笑)な人にはあのクリア瓶の中のパウダーゴミが許せないという人はそれをキレイにするとなると結構毎回メンドウかも?
逆に言えばそういう本当にパウダークラスのチリまでしっかりすっているという証なんですけどね。
ソレをとらないからといって吸引力が極端に下がるわけではないのでウチではとんとんたたいいて落としてティッシュやウエットで拭き取って使ってます。
音が気にならない人であれば吸引力からいえばダイソンは文句なしです。
書込番号:14997508
2点

>ちびうさ☆彡さん
私も戸建に住んでいますが、あの「キーーン」と言う甲高い音にはちょっと参りました、3階建てなので、1階〜3階まで続けて掃除機をかけると30〜40分はあの音を聞き続けなければならないので、終わった後にスイッチを切ると耳が「ボワーン」となります、ちょうど密閉式のヘッドフォンで大音量で聞いた後のような…^^;
それと、私もダイソンのフレキシブルノズルを使っている時に疑問に思ったのですが、意外と吸い込みが弱い!? …普通に掃除している時は気付きにくいのですが、ヘッド部を外して、吸い込み口に指を近づけてみてもそんなに凄い勢いで吸い込まれる感じがしないので、すき間ノズル等を付けてみると当然、細かいゴミを取るのにえらく時間がかかったりします。
カタログスペックを見ても吸引力を謳ってる割には吸い込み仕事率は140W〜160Wと心許ない数字…しかしサイクロン部分を見ると凄い勢いでゴミが回転しているし、あのモーターパワーを何処で使われているのか? これは飽く迄も私個人の憶測ですが、あのゴミを微細に分離するためのルートサイクロン部分でかなりパワーを喰われてるんじゃないだろうか?…よくは分かりませんがそうじゃないとあのパワーであの吸い込みは説明がつかない気がしました。
そんなこんなで私は最近この機種を購入した(詳細はレビュー参照)のですが、音に関してはダイソンはおろか国産の掃除機と比べてもかなり静かに感じます「ちゃんと吸い込んでいるのか?」と思う程静かですが、家にも柴犬がいるので抜け毛はかなりあって、同様に1階〜3階まで掃除しても吸引力は感覚的には衰えていません、さすがにダストカップはいっぱいになりますが、スクリューゴミ圧縮のおかげでかなり圧縮されている感じで、プラズマクラスターの恩恵か排気に獣臭もしません、そして何よりすき間ノズル等での吸引力がDC22に比べて格段に良いです…と言うより比べものにならないです^^;
この機種を購入検討しているのならお勧め出来る1台です、今が買い時かも知れません…9/13には新しい機種であるWX310が発売されるので、生産終了機種は在庫限り、安いお店から売り切れて行き、高いお店が残る…すると価格変動上は価格が上がって行くと言う現象になります。
メーカーのアナウンスを見る限り、色以外で新機種との差異はあまり無さそうですので、この機種を購入予定なら早い方が良いと思います。
新機種が今の価格になるのはまた1年位かかるでしょうし。
書込番号:15023702
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





