
このページのスレッド一覧(全53スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2021年6月21日 11:06 |
![]() |
6 | 5 | 2020年6月1日 13:06 |
![]() |
7 | 0 | 2018年6月3日 11:34 |
![]() |
1 | 12 | 2021年6月18日 23:45 |
![]() |
4 | 3 | 2014年3月15日 21:20 |
![]() |
98 | 12 | 2013年10月22日 01:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > パナソニック > プチサイクロン MC-SR20G
MC-SR20Gを使用しています。
気に入っていた掃除機でしたがついに壊れてしましました。
と思っていて色々調べてみると今回の事象はカーボンブラシを交換すればまだ使えそうとのこと。
メーカーにお願いすると15000円ほどかかるとのことですが、今回は自力(自己責任)で交換することにしました。
解体を試みたのですが、どうしても、掃除機の土台(車輪がついているところ)と、その上の部分が外せません。
本体のねじはすべて外し、大きな左右の車輪の部分と掃除機のホースを指すところの上はプラスチック部分外れているのですが、
三輪の先頭のクルクル回る車輪のちょうど上ぐらいが外れず、力づくで外すと折れそうです。
この部分、外し方ご存じの方いましたらご教授いただけないでしょうか。
画像で手で持っているところが外れず困っています。
(色々ネットで調べたのですがわからず、こちらに書き込みさせていただいています)
宜しくお願いします。
0点

外せない部分がどこかは書かれた文章ではわかりません。
それを外せて、どの部品かは特定出来、部品を手に入れられるのですか。
基板や電源部品ということはないのですか。
自分は好きな掃除機があって、毎年モデルチェンジされるので、同機種の安い中古を数台買いました。
1台本体が壊れましたが、まだ数台あり使えます。
書込番号:24193065
0点

構造が解らなくては難しいですよね。
私はリョービの電動工具を分解したことがあります。で、やっちゃいましたね。
写真では解りにくいですけど、やはり地道に開いたところにマイナスドライバーとを差し込んでいき、爪等の引っ掛かりが有ればユックリ外すという事をするしか無いでしょう。
後、気を付けるとすれば隠れたところ(解りにくいところ)にビス、ボルトナットが無いかもう一度確認することでしょうか。
シール等で隠しているかも知れません。
分解できたとして、カーボンブラシの型式が分かるか?ですね。
前述のリョービの工具は特殊でして売ってませんでした。仕方なく近い物をホームセンターで探してハンダ付けしました。
結果は動きました。
(^_^)v
書込番号:24193180
1点

>エボ Vさん
こんにちは。
モーターのカーボンブラシを自力交換するんですか?
同機種をばらした経験がある人からレスがあればいいですが。
どうしても外れない場合は、どこかに隠しネジがないか丹念に調べる(上にシールがはってあったりします)、とか、隙間に薄いプラスチック板などを突っ込んで篏合部をそれで外すとか、一般的にはそんな感じですかね。
書込番号:24193276
1点

だいぶ前に1回分解清掃をしたことがあるのですが コードリール部分も一緒に取り外したような記憶があります。 戻す時になんかはまらなくて苦労した記憶があります。 コードリールをなんかぐるっと回したら外れたような 記憶があるんですが 間違ってたらすいません。
強引な力で 外すような ところはなかったように思われるので何か爪が引っかかっているとかネジがまだ一本外されていないのかなど考えられると思います。
あとモーター部分は何か鉄のおおい被されていて 羽がついていたのでその辺りは簡単な清掃をして終了した記憶があります。
その中のモーターの ブラシを交換するんですよね。
ドライバーで開けられないような感じだったので おそらく金属の爪で 止められているようなモーターだったような記憶があります。
参考にならないような回答ですいません。
書込番号:24194699 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

後は上手く合うカーボンが見つかりますように…
多少ならサンドペーパーでは削れますけどね。
端子は半田付けでも可能です。
書込番号:24196029 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずっと昔ナショの時代は交換していましたね。。その時はネジで固定されていましたがその後
リベットになり止めました、最近は掃除機を分解していないなあ。
書込番号:24196132
0点

皆様
ご回答ありがとうございました。
無事に外れました。
入院中のヒマ人さん、プローヴァさんのご指摘の通りシールでねじが隠れていました。
Panasonicに問合せたのですが、
カーボンブラシのみの購入はできないとのことで、
DIYでブラシ部分だけ交換を試みようと思います。
この度はありがとうございました。
書込番号:24199296
0点



掃除機 > パナソニック > プチサイクロン MC-SR20G
ブラシ→パイプ(?)→ホース(?)→ダストカップ
物理的に洗えそうなとこを半年くらい前にお風呂場で洗いましたが
排気の臭さがとれません。
掃除機のおすすめ掃除法を教えていただきたいです。
また買い替えも少し考えています。
本機くらいの吸引力で排気がキレイな状態を長年持続できる・掃除機の掃除のしやすいおすすめ掃除機はありますか?
コードレスとかサイクロンとかこだわらず長年キレイな状態を保って使用できたらいいなって思っています。
よろしくお願いします。
2点

物理的に洗えそうなとこ
↑
どこの事をさすのかは聞かないとして。
通常洗うのはダストケースと中に入っているブリーツフイルターが主に洗うとこです。
排気がいつから臭うのか。
掃除機自体の掃除で一番気を使わないといけないのが、ブラスチック製はいいのですが、ブリーツフイルターの乾きにくい物は洗ったあと、陰干しで完全に乾かさないといけない点です。
生乾きで使うと、排気から独特の臭いがして気持ち悪くなります。
自分は自己責任ですが、洗ったあと洗濯機の脱水機能で水分を抜いたあと、陰干しています。
一度ダストケースを割ったことがあります。
洗濯機でやる場合は自己責任でお願いします。
自分の場合、掃除は日に数回やりますが、掃除機を複数持っているので、乾燥には時間をかけられるのでいいです。
ブリーツフイルターは一度生乾きの臭いがつくと、もう取れないと思います。
今回の内容なら、ブリーツフイルターを付け替えれば改善すると思いますが、7年前の製品なので取り寄せが出来るかはわかりません。
部品保有年数がギリギリだとは思われますから。
書込番号:23439790
2点

>MiEVさん
ありがとうございます。
物理的に洗えそうなとこ=ブラシ・パイプ・ホース・ダストカップ・本体のゴミの通過するとこです。
前回洗ったときはお風呂用洗剤で漬け置き洗い。
昨日はキッチンブリーチで漬け置き洗いして現在乾燥中です。
(キッチンブリーチは内側にこびりついた汚れがとれた感じがします)
乾燥は2週間〜3週間かけることが多いので問題はないと思うのですが・・・
ブリーツフィルターは洗うことはよくあるのですが交換はしたことがないので
ブリーツフィルターが原因かもしれません。
ですが排気の臭いが気になるといっても買ったときからの元々の掃除機臭なのか
あとからついた汚れが原因の臭いなのか判断しかねるところです。
ほこりっぽいにおいです・・・
書込番号:23439841
0点

メーカーによっては「ブリーツフイルターは洗剤で洗わないでください」というとこもあります。
自分は水洗いだけでは埃の臭いが気になるので、食器用液体洗剤で洗っています。
以前は延長パイプも洗いましたが、今は洗っていません。
ダストケースとスポンジフイルターとブリーツフイルターを2週間に1度位のペースで洗って、脱水して干しています。
干すといっても日の当たらない室内に立て掛けているだけです。
数ヶ月に1度、ヘッドのブラシを洗い、これも脱水して、陰干しです。
ヘッドのブラシのはまっていた脇に、埃がこびりついている時は取り除きます。
自分は臭覚はかなり敏感なので、排気も気になりますが、今の所臭くはありません。
ネットで調べたら、MC-SR20Gのブリーツフイルター AMV92K-EK02はまだ手に入ります。
Amazonで1,298円でした。
ヨドバシだと880円。
安いので試してみてはどうですか。
書込番号:23440306
1点

>ゴマちゃん7306945さん
こんにちは。
取説ではブリーツフィルターも水洗い可にはなっています。洗剤は使わないように、とのこと。
排気の綺麗さが持続する掃除機をお探しとのことですが、本機はそもそもフィルター付きサイクロンなので、特段排気がきれいな部類には入りません。この程度でよいなら、紙パック式のスタンダードな掃除機に値段高めの紙パックを装着しても似たような感じかと思います。紙パックも排気はにおいますけどね。
やはり長期にわたって排気がにおわない掃除機というのは結構難しいと思います。
排気のきれいさを重視するなら、ダイソンなどの真正サイクロン式がベストですが、こちらはこちらで排気をきれいにしている二段式小サイクロン筒が密閉式のため、ここが1年以上の長期使用でにおいの原因になることがあります。
ダイソンはこの部分の水洗いは推奨していませんが、自己責任でおやりになっている方は結構いらっしゃいます。ググればでてきます。分解の必要はありませんが、水洗いの後の乾燥に時間がかかります。においは完全にとれるとのことです。こういうことを1年おきくらいにやるつもりがあれば、これが一番においがないと思いますね。
書込番号:23440363
1点

>MiEVさん
ありがとうございます。
7年使っているのでブリーツフィルターを交換するか買い替えるかもう少し考えてみます。
>プローヴァさん
ありがとうございます。
ダイソンのお手入れ動画を見てみてこれが一番小まめにお手入れすれば長く臭わず使えそうだなって思いました。
今度店頭で見て考えてみます。
書込番号:23440389
0点



掃除機 > パナソニック > プチサイクロン MC-SR20G
5年ぐらい利用していますが、毎回たまったゴミは捨て、2か月に1度程ゴミ溜め部分の水洗いしています。
5年も経過しますと、手元ブラシの刷毛が消耗し、徐々になくなり。
吸引力も毎日使っていますと、落ちている事も気が付かないのですが、
プリーツフィルターだけは水洗いできませんので、付属のブラシで一生懸命掻き出すのですが、
所詮は自己満足なのでしょうか?目視できない目地に溜まった部分までは取れていなかったようです。
手元ブラシの交換パーツを探していましたところ
パナソニック PANASONIC AMV1AR-ES02 [掃除機 MC-HS700G用 手元ブラシ]
パナソニック PANASONIC AMV92K-EK02 [掃除機用 プリーツフィルター]
をヨドバシ.comで見つけ取り寄せしましたところ、
装着後、吸引力が取り換え前の2倍以上(体感)に劇的に回復しました。
特にカーペットなどの掃除の際には、明らかな体感が感じられると思います。
7点



掃除機 > パナソニック > プチサイクロン MC-SR20G
父が、布団にダニがいるようだというので、布団クリーナーを買おうと思ったのですが、どうせなら、掃除機もスティックタイプのもので、電池持ちが悪くなったので、サイクロン掃除機で布団クリーナーもセットで買おうと思い、いろいろ見ています。
母が【ジャパネット公式】日立 サイクロン式クリーナー パワーブーストサイクロン レッド CV-S100J(R) を買おうとしていたので、あまり安くないなと、Amazon、価格コムでサイクロンの値段を調べて、3万前後で買えるだろうと判断しました。
ジャパネットが日立だったので、同じ日立で検索すると、似たようなものが29800円で売ってました。
http://www.amazon.co.jp/%E6%9D%B1%E8%8A%9D-%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%82%AF%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%8A%E3%83%BC-TORNEO-%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89-VC-SG512/dp/B008Y7TOUS/ref=sr_1_1?ie=UTF8&qid=1444022974&sr=8-1&keywords=TORNEO+V
が、布団クリーナーがブラシタイプのようで、あまりゴミが取れないんじゃないかと思いました。
HITACHI ふとん用吸口 G-52というのも、かなり昔物のようで、いまいちなのかと思え、何を買えばいいのかちょっと迷ってます。
正直、勝手に掃除機本体はそんなに大差ないと思ってるので、付属もしくはオプションの布団ツールがしっかりダニ埃をとれるものがついてる掃除機を選びたいと思ってます。
予算は万前後です。
お勧めの掃除機と布団ツールを教えてください。
掃除機自体も、選ぶべき魅力のある機種があるのなら教えてください。
0点

かばやきさん こんにちは。
国内メーカーの布団吸い口は、どれも張り付き難いことを主眼に設計されていますから、どれも吸引力は弱いですよ。
ガッツリ吸いたいなら、そのように設計されているものを選ばなければなりません。
私が薦めるのはミラクルジェット2です。
価格は高いですが、強力な吸引力と、それでいてあまり張り付かずノズルを前後させる事が可能です。
本体に関しては、私は紙パック派なので、今回はお勧め機種を挙げないようにします。
もちろん、ほぼ選ばれる国産掃除機のほとんどにミラクルジェットは装着可能かと思います。
もし、紙パック機でも良ければ、言って頂ければお勧め機種を挙げます。
トータルで考えれば、紙パック式掃除機はきっと良いと思いますよ。
書込番号:19201484
0点

ぼーーんさん
こんにちは。
そうなんですね。
ミラクルジェット2は確かに高いですね。
でも、本当に効果があるなら候補に入れたいです。
親がレイコップと日立の掃除機のセットを買おうとしていたので、まあ、レイコップだけでも買っていいかと思って、アマゾンのレビューを見ていたら、LEDでダニを死滅させると謳ってるが、実際は効果がないというレビューがあったり、高いだけで、普通の掃除機に布団ノズルをつけたほうがマシなどというレビューも見かけられ、愕然としています。
布団専用掃除機も、掃除機プラス布団ツールと大差ないのでしょうか?
とにかく、ダニが嫌だというので、早く買いたいのですが、八方ふさがりです。
自分なりにALLABOUTなどで、紙パックとサイクロンの長短を見比べたりしたのですが、親は紙パックは嫌と言っているので、サイクロンで探すことになりました。
書込番号:19201677
0点

http://www.dyson.co.jp/dyson-vacuums/handheld/dc61.aspx
ダイソンのホームページや、ダイソンとレイコップの吸引比較テスト動画などを見て、結局、ダイソンに行き着くのかなぁと思い始めてます。
ただ、ダイソンはハンディタイプが主流で、電源コードをつなぐものはあまり見かけないですね。
コードレスはバッテリーがヘタると使えなくなるのが嫌です。
書込番号:19201688
0点

まず、ダニは普通に顔の表面にもいますから「嫌」と言わずに共存する方向で考えられた方が無難です。
むしろ、ダニがいない世界では、人間も生きられない可能性すらあるのでは?と私は思います。
そう言う出発点で考えてもらっての話ですが、
布団中でダニを完全に死滅させるには70度以上で数十分経過させる以外、現在のところ方法はありません。
(しかも、また寝床に敷けばすぐに元通りになりますけどね^^;)
ついで、掃除機がけも効果がありますが、生きているダニのせいぜい2割を吸う程度です。
それ以外の方法、例えば、洗濯をするとかの方法では全く変化はありません。
ダニを吸う場合、ダニの糞や屍骸を吸うと言う考え方に変えられた方が良いです。
布団掃除機と掃除機での布団掃除機対決は、完全に吸引力に勝る掃除機の圧勝です。
キャニスター掃除機>>>ハンディー機>布団掃除機
と言う感じでしょうか。
ただ、パワーが強いキャニスター機で普通のノズルだと布団に張り付くので、
各社から出ている吸わない布団ノズルよりも吸引力を殺さず、かつ、スムーズに掃除が出来るミラクルジェットを薦めるのです。
ダイソンの布団掃除が良いのも、結局はノズルの形状だけの事で、
ノズルの形状が同じなら吸引力が強い方が掃除の品質が高いです。
ダイソンでも、吸い込み仕事率が低いとは言え、ハンディー機よりもキャニスター機の方が断然パワーは上です。
方式に関しては了解しました。紙パック機を薦める事は以後しません。
逆に、サイクロンに関しても、あそこが欠点だのここが理に適ってないだの言い出したら話が長くなり、
基本的に否定的な見解になってしまうので、聞いてもおそらく気分を害するだけになるでしょうから、
こちらもなるべく控えたいと思います^^;
書込番号:19201936
0点

レイコップ相手ならマトモな掃除機なら負ける事は無いと思う。
書込番号:19201946 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>油 ギル夫さん
レイコップが相手なら後はフィルターを・・・・・
書込番号:19203071
0点

ぼーーんさん
気持ちの問題だけならいいんですが、体がかゆいというので・・・。
布団掃除機専門の機械より、普通の掃除機の方が良いんですね。
びっくりです。
キャニスター掃除機というのは、普通の電源コードのある掃除機全般のことという理解でいいのでしょうか?
ミラクルジェットの購入を考え、オークションなどで値段をチェックしています。
ぼーーんさんの中では、やはり紙パック方式の方が優れているということなんですね。
好奇心がうずきますが、サイクロン式の欠点は今は、知らないでいようと思います。
油 ギル夫さん
レイコップってあんなに宣伝しているのに、大したことないんですね。
過大広告で問題にならないんでしょうか???
にしのちゃんさん
>レイコップが相手なら後はフィルターを・・・・・
フィルターをどうしたらいいのかとかあるのでしょうか?
書込番号:19216251
0点

体に症状が出ているのであれば、まずは皮膚科に受診された方が良いですね。
>布団掃除機専門の機械より、普通の掃除機の方が良いんですね。
>びっくりです。
なんだか、布団掃除機と言われると、布団掃除に特化した優秀な掃除機って思って買わされる人は多いみたいですが、
普通に考えれば、「吸う」と言う行為は吸引力が強さに比例しますし、
ノズルもそれに適正化した形で無いとそのパワーをもてあましますので、
本体とノズルの両輪がきっちり回らないと布団掃除はスムーズに出来ません。
こう考えた場合、布団掃除機は単に吸引力が小さい、他に使いまわしも出来ない掃除機となってしまいます。
ですから、私はこの類の掃除機は薦めないのです。
レイコップの掃除機ですが、あの広告で普通の掃除機よりも優秀な雰囲気をかもしていますが、
決して普通の掃除機よりも取れるとは謳ってないんですよね。
あれは広告の仕方がうまいです。
それに「医師が開発した」なんて権威的な文言が入ると日本人は弱いですw
私なんか逆にこう言うアナウンスは危ない商法でよく使われる手なので割り引いて見ますし、
そもそも医師なんて家電設計の素人じゃないの?と言う意味でも、決して+の印象には見れません。
逆に、ダイソンのハンディー機はレイコップに勝つ吸引力を、思う存分布団掃除機をこき下ろす形で広告しています。
まあ、広告の仕方もさまざまですね。
キャニスター掃除は、車輪とコードが付いた床置きタイプの掃除機の事です。
>ぼーーんさんの中では、やはり紙パック方式の方が優れているということなんですね。
そうですね。
実際に使われるのがご両親なのであれば、実際の手入れの度合いぐらいは把握しておいた方が良いと思います。
これの手間の違いも、私がサイクロン機より紙パック機を薦める理由のひとつですから。
書込番号:19216936
0点

フイルター式掃除機はゴミを分ける(こす)様な感じで
スポンジフィルターは穴がありそれも紙パックなんかの倍くらいですので咳き込むことが多いです
2万以上の掃除機のことはいえませんがスポンジフイルターでしょうね
なのでカインズで紙パックのそうじっこのオプション品でスポンジフイルターの弱点をおぎなうシート状のがありはめ込んで使ってます
マキタの充電式とうにもそれをはめ込んで使いたいです
書込番号:19217468
1点

フイルター式掃除機はゴミを分ける(こす)様な感じで
スポンジフィルターは穴がありそれも紙パックなんかの倍くらいですので咳き込むことが多いです
2万以上の掃除機のことはいえませんがスポンジフイルターでしょうね
なのでカインズで紙パックのそうじっこのオプション品でスポンジフイルターの弱点をおぎなうシート状のがありはめ込んで使ってます
マキタの充電式とうにもそれをはめ込んで使いたいです
↓マキタの充電式を購入しました
紙パックにしたのですが費用がかかる
ダストカップ型だと吸引力の心配で
紙パックでも繰り返しだいようできるパックを購入しましたが最初から布パックが付いておりましたwww
書込番号:19217498
0点

ダニ退治は試してガッテン!で見ましたがコインランドリー使うのが一番効果あるそうです、掃除機では布団の中まで吸えません。
書込番号:24195506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > パナソニック > プチサイクロン MC-SR20G
プチサイクロンのゴミ捨てのときに、外すポット状のパーツ上部、ハンドルのすぐ下の蓋が、カチカチと回りますが、左右に自由に回ります。
この蓋についている機能は、どういう意味、理由があるのでしょうか?
お教え下さい!
0点

こんばんは
ゴミを捨てる前にこの上のグリップをぐるぐる(ガチャガチャ)回す事により、
ゴミや埃を下に落とす役割があるそうですよ。
書込番号:17306581
1点

補足です。
取説を見ましたところ、11ページに記載があるようですね。
http://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/p_/p_mcsr20g_t_201208021752_0.pdf
ご参考まで
書込番号:17306644
1点

助かりました!
皆様のご親切で、そうなのかな?と思っていたことが、確信できてスッキリしました。
ありがとうございます!
書込番号:17306966
2点



掃除機 > パナソニック > プチサイクロン MC-SR20G
7月に同製品を購入。いつものように掃除後、吸い取った中のゴミを捨て、プリーツフィルターをみると、添付の様に表面のフィルター上のモノが剥がれてきている事を発見。
本体にはなんら不都合は無いので、故障扱いも変だと思い、今回添付の写真と共にお客様相談室へメール。
見たら判ると思うけど、フィルターの初期不良なので、郵送等で送付してもらえば交換できるかと思っていましたが、相談窓口担当者は、本体を見たいの一点張り。写真を見たら判ると思いますが、掃除機の機構部分と接触する側では無いので、「本体は悪くないと思う。フィルターだけの問題でしょ?」と改めて問いただしても「パナソニックの方針としては・・・」と一辺倒の回答しか帰って来ない。
昔の相談窓口は、それこそ職人上がりの人が対応してくれていましたが、今回の窓口の対応は、都度担当者が変わるし、こちらからの過去メール、やりとりを一切見ないし、紋切り型の対応しかしない。これじゃ相談窓口の機能を全く果たしていないようです。恐らくここも経費削減と技術の中国移植で、メールやりとりしか行えない、技術を持ち合わせて無い外注雇ってやってるのでしょうね。
今週末でも、保証書と領収書を持って販売店に行って、別メーカーに交換してもらおうかと考え中。
結構パナ製品にはお世話になって来たけど、お客さんのフロント(クレームや相談の窓口)にあんな素人を立たすようでは、もうやめようかと考えてしまう。
結局フィルターのあの剥がれみたいなのは、どう思われます? もうどうでも良いけど。。
21点

>こちらからの過去メール、やりとりを一切見ないし、
以前、レコーダのトラブルの件で日立の相談室へ電話しました
5月のGw前だったので、
GWあけたら、詳しい者より電話させますとのことでした。
しかし、1週間過ぎても、2週間過ぎても電話は無し。
しかたなく再度電話しました。
すると、
そのようなトラブル事例の報告はありません
【GW前に私が報告してる事を伝える】
そのような受付は存在しませんとの事。
【???どうなってるの だから、電話来るわけ無い】
たしか、電話会話を録音するとアナウンス流れたと記憶有るが。
結局、放置されてたことが判明.
最終的には、購入店舗にて対応してもらいました→交換
交換しても、当時の日立レコーダはトラブル続きで
パナに乗り換えました。
というか、日立は撤退してしまったので。
(その後は、日立のお店のみで販売 パナ機に日立ネーム)
パナのレコーダはトラブルもなく、実家・姉宅にもプレゼントしました。
メーカーサポート対応次第では次の購入にも影響します。
書込番号:16720582
7点

>本体にはなんら不都合は無い
>フィルターの初期不良
>掃除機の機構部分と接触する側では無いので、「本体は悪くないと思う。フィルターだけの問題でしょ?」
スレ主が分かるのは、掃除をするという機能上問題がないというだけで、
フィルター不良になる原因が、本当に本体側にないか判断するのは、メーカーです。
この不具合症状がこれまでに何件も上がっていて、フィルター不良だと確信がもてれば、メーカーもフィルター交換で対応するでしょうが、報告事例がないとしたら、本体を確認するのはある意味当然です。
例えば排熱が設計温度より高いとかって可能性もあるわけで。
>7月に同製品を購入。
>今週末でも、保証書と領収書を持って販売店に行って、別メーカーに交換してもらおうかと考え中。
そこまで意固地にならなくても、パナの依頼に従って、本体とフィルターを一緒に点検に出せばいいだけでは?
3ヶ月使ったのを返品交換される販売店も災難ですね。
書込番号:16720739
18点

客相窓口って、大手はある意味大概ダメなんじゃない?
メールなり電話でスレ主さんが満足いく対応が得られるまでメーカーを次々と乗り換えていったら全滅するに5000点。
お約束として販売店経由がスムーズですね。
余談だが、パイオニアはなかなか感心したことがある。
技術的に多少専門的なことを質問したら、電話受付担当が、「私ではお答え出来ない内容なので、折り返し担当技術者より電話連絡させます。」と言われ、1時間以内に電話連絡があった。
ユーザーの興味本位の疑問質問に、30分くらいかけて丁寧に説明してくれた。
パナに電話したことはないが、質問、疑問提示の手法、交渉のトークとかにも左右されるのかもね。
相手に200%のパーフェクトを望み、足りない分を責めるのを目的とするか?
それともこちらも多少工夫した上で望み通りの結果を得るのを目的とするか?
この違いかな?
まぁ、いずれにせよ、やり取りの全てが分からない以上は、スレ主さんとパナのどちらがどうってのはよく分かりません・・・・・・・
書込番号:16720962
8点

皆さん、レスありがとうございます。
昔話で恐縮ですが、
PanaのCDラジカセでどうしても再生出来ないCDがあり、相談しました。
その時、相談員の方のアドバイスが、「CDの真ん中の穴に、バリがある可能性があるので、400番以上の
紙やすりで、ちょっと撫でてみて下さい」と言われました。
見た感じ、触った感じではバリなど無かったのであるが、言われた通りやると、見事に再生が出来ました。
(本当にちょっと撫でた程度で、削りカスとかも出ない位)
上手く再生出来た事伝えると「申し訳ないですね。うちの機械が再生出来なくって」と。
まぁ、謙遜もあったと思うのですが、その事が忘れられずにいました。
冷蔵庫の修理に来て、銅管のロウ付けをした方もそうでした。コンプレッサー横の振動が多少なりともある
ところでしたが、見事な手さばきで治して。「すいませんね。うちのロウ付けが下手くそで。しかも振動
逃がすスタビライザの設計が甘かって、すいません」とコメント
まぁ、そんなこんなの経験があって、非常に期待した訳です。
もはや、職人なんていうのは、都市伝説になってしまったのですね。全てがパッケージ化、モジュール化して
悪けりゃそこだけ交換の時代ですから。
買ったのがヤマダなので、明日でもヤマダへ行って今までの経緯も含めて話聞いてもらいます。
メーカーに取っては、販売大手なのできちんとしたクレームを上げてくれるかもしれません。
書込番号:16721741
9点

拝見しました 対応お疲れ様です お気持 ちお探 しします
http://engawa.kakaku.com/userbbs/389/
色々なクチコミなどを拝見していますが他 のメ ーカーと別商品にも言えることなので 例えば保 証期間(初期不良)郵送での交換対応 してもら えないとかなど・・ メーカーに相談と送付で1 ヶ月も交換に時間を かかった・・ 例えばこん な事例;http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000502 710/SortID=16409078/#16409787
ながらほとんどの場合初期不良や購入から1年 未満であれば(延長なし)お店に言ったたほう があっさり早く(当日〜数日以内)済 み面倒な 事は減ります 希にその逆もありますが (お店 の対応がダメメ ーカーOK) 基本的に初 期トラ ブルはお店に相談をおすすか とダメな場 合は メーカーやお近くの量販店で修 理対応して も らうしかないようです
それでは
書込番号:16722670 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アドバイスありがとうございます。
仰る通り、販売店の方に行ってみます。
追伸
パナ相談室の件 押し問答になって、らちあかないので、「もういいです。この件クローズにして下さい」。って書いたら本当に音沙汰なしになりました。
はっはっは!!こちらからクローズにしてくれとは言いましたが、本当にクローズです。(笑)
謝ってほしかったのか?いやいや、あんなバカ相談員がいる事を、パナさんの上層部に知って欲しかった。
だって、家の中見渡したら、あまりにもパナ製品多いのですから。。愛用者として淋しくって(笑)
書込番号:16724153
14点

この度はお疲れさまでした。
一応言えることはコールセンター業務外注化はある程度仕方のないことかもしれません。
コールセンターの窓口まで全員社員で運営していたら人件費が高すぎて当然の事ながらその人件費は製品価格に転嫁されますので。
今回買われた製品もオール社員で運営している会社の物でしたら6万円だったかもしれません。合理化によって価格が抑えられているなら消費者はその恩恵を先に得ていること(先取り)になりますから特に機械物に関しては修理窓口を確保するためにも通販は避けて実店舗での購入を考えるようにしていくのも手かもしれませんね。
書込番号:16728342 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

このスレの流れを読んで思ったのは、ナショナルとパナソニックは違う会社なんだなぁと。
単に社名変更しただけではなく考え方まで変えてしまったのではないか?という意味です。
書込番号:16729217
4点

〉ナショナルとパナソニックは違う会社
ナショナルは松下電器のブランド名。
パナソニックは松下電器の海外ブランド名であったものを、社名にしたもの。
ナショナルなる会社は無いよ。
書込番号:16729238
3点

↑御教授有難うございます。
ナショナルといえば松下電器産業の代名詞でしたが、パナソニックに社名変更してから・・・・・・。
正直言って社名を元に戻して、「ナショナル」のブランドを復活してほしいと思ってます。
書込番号:16734768
3点

古き良き時代…
昭和の代名詞
松下電器が全盛期の頃が懐かしいですね…
日本も本当に元気でした。
書込番号:16738172 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パナソニック ナショナル・・
乾電池が格安で販売された時期がありました
(あの頃はお互いのネームが存在してました。)
書込番号:16738222
2点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





