
このページのスレッド一覧(全23スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 4 | 2013年7月24日 08:36 |
![]() ![]() |
10 | 9 | 2013年7月29日 16:56 |
![]() |
5 | 4 | 2013年6月27日 21:48 |
![]() |
16 | 8 | 2013年7月1日 09:55 |
![]() |
5 | 3 | 2013年6月17日 10:23 |
![]() |
6 | 17 | 2013年6月9日 12:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > パナソニック > プチサイクロン MC-SR20G
現在掃除機の購入を考えていてプチサイクロンで検討していたところ8月に新型が出ることを知りました。
現モデルの価格も末期ですし安く買えるのは魅力的です。
大きな違いがなければ現行モデルの購入を考えています。
新型を待つべきでしょうか?現行が安い時に買うべきでしょうか?
新型になり重さも変わらないようですし、大きな違いはあるのでしょうか?
書込番号:16392416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


この機種の後継機はMC-SR31Gかと
http://panasonic.jp/soji/product/mc_sr31g/
子ノズルにLEDナビライトが付いていますが、その他大きな仕様変更は無いように見えますので
お急ぎなら価格的に、現行機がよろしいかと思います。
書込番号:16393103
2点

子ノズルLEDランプの他には、赤外線センサーがゴミ発見センサーからハウスダスト発見センサーに格上げされてるようです。
書込番号:16393816
2点

皆様ありがとうございます。
子ノズルのライトも必要ないですし、そこまで大きな違いはなさそうだったので現行モデルの購入をしました。
田舎のヤマダで5年保証つけても3万以内でおさまりました。
新機種が出たらだいぶ金額もあがりますから良い買い物ができたと思っています。
実機を触ってからの購入でしたが、やはり軽いですね!
見た目もおしゃれだし、他メーカーと比べても自走ヘッドがスイスイでした。
家で使ってみても問題なく使い心地は抜群です。
購入を考えている方、新機種が出る前に是非!
書込番号:16397605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > パナソニック > プチサイクロン MC-SR20G

JIG穴でしょうか…?
書込番号:16362095 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何かを取り付けるときに治具を固定する為の穴なんですが現在はこのような工法は少ないと思われるのでそれはないでしょうね。
気になるようでしたらメーカーに問い合わせてみると良いかもしれません。
いい加減なこともいえませんけど、この穴を隠すために上にシールを貼った様にしか私は見えませんでした。
だとすると、このメーカーの商品は以後買わないようにしたいと思いました。
書込番号:16363516 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
穴なんですがその後いかがでしょうか?
大きな穴ではないですから使用に関しては影響はないと思われますが気にはなっております。
その後について何か進展がありましたらお知らせください。
書込番号:16389613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メーカーに問い合わせたところ、製造する時に出来る穴らしく使用には影響ないと言う事で、この機種全てそう言う仕様だと言ってました。カッコ悪いですが我慢するしかしょうがないと言う事です。
パナソニックの技術力だとこんな穴なしで製造出来ると思うのですが…
シールで隠してるとしか思えなく残念です。
書込番号:16390014 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

一度修理に出してみてはいかがでしょうか?
保証期間内であれば交換などの対応もしてくれるかもしれませんよ。
書込番号:16390026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

シールを剥がして確認はしていませんが、当方の製品もシール部を触ってみると同じ個所に凹みが生じるため、
メーカー側が嘘を言っている感じではないようです。
ですので、修理等は不可でしょう。
しかしながら、スレ主様がおっしゃるように、シールで隠してるとしか思えない感じは否めませんね。
説明書に明記してあれば別ですが。
書込番号:16399401
2点

パナソニックの技術力だとこんな穴なしで製造出来ると私も思います。
売れていたのでQCをないがしろにしたとすれば昨今はそういう会社になったのですね…
少なくともNationalの頃はそんな会社ではなかったように思います。
書込番号:16401654 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この機種は持っていないのですが昨日電気屋さんに行ったので実機を見てきました。
(売れ行きが良いらしく展示品のみしかありませんでした。)
スレ主様の言う位置に(シールの上からですけど)少し盛り上がったような感触がありましたので、決してスレ主様の機種だけではないし、サービスセンターの言うこともあながち間違ったことは言っていないようです。穴といっても貫通した大きな穴ではありませんし、吸い込みや気流に多大な悪影響を及ぼすとも考えにくいのでここは納得して使用していく他はないですけど、ちょっと残念な感じですね。
書込番号:16415624 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



掃除機 > パナソニック > プチサイクロン MC-SR20G
親ヘッドは、LEDで光るようですが…
上級のMC-PA330GXは、子ヘッドでも光ります。
MC-SR20G 場合の子ヘッドは、LEDで光らないのでしょうか?
お教えください。
1点

残念ながら、子ヘッドにはLEDは付いていないので光りません
書込番号:16298267
1点

安価大好きさん こんばんは。
これの取説によると、
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/p_/p_mcsr20g_t_201208021752_0.pdf
主に8ページにLEDナビライトの事が書いてありますが、
子ノズルには付いていないみたいですね。
書込番号:16298367
1点

安価大好きさん、今晩は。
この機種を使用しておりますが、残念なことに子ノズルにLEDはついていないため光りません。
もし、子ノズルにLED付きの物を検討しているのであれば、後継機のMC-SR31Gを検討されてみてはいかがでしょうか?
8月25日発売予定です。
http://kakaku.com/item/K0000517344/
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-SR31G
書込番号:16302029
1点

みなさん、お返事有難うございます。
後継機のMC-SR31Gには、付いていそうですね。
安価大好きなんで、55800円は痛いです。
発売前なので、仕方がありませんが。
安価になるまで、我慢しようかと目論んでます。
それだけの、機能付いただけで55800円でしょうか?
ちょっと、悩みますね。
書込番号:16302446
1点



掃除機 > パナソニック > プチサイクロン MC-SR20G
先日オープンした赤坂見附のビックカメラに行ったところ、
この機種は生産終了したといわれました。
先週池袋のケーズデンキに行った際には、生産が追い付かず、入荷待ちと聞いていました。
ネットで調べても、生産終了の記事は見られませんが、この情報は事実でしょうか。
2点

拝見しました
ほかの商品や過去のクチコミにも言えますが
メーカーからサイトなどに公式に発表があれば確実ですがモデルチェンジ時期に近い場合はそうかもしれないが
過去のクチコミでは
お店によって対応がバラバラのようです 流通ルートがそれぞれ違うのでどうしてもこの機種なら
いくつか回られた方が良いです 一部の量販店サイトでは店舗在庫も見ることが可能です
それでは
書込番号:16270031
2点

エボ Vさん こんにちは。
私が見た感じでは、「???」と言う感じでした。
パナは、HPで生産終了の物は表示されていますが
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-SS110G
(画面上の方に書いてありますね)
しかし、MC-SR20Gのページにはそれが書いてありません
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=MC-SR20G
ですから、まだ生産、もしくは、在庫があるのでは???
と思いました。
書込番号:16270391
3点

suica ペンギン さん
ぼーーんさん
ビックカメラの店員さんは、ハンディを使って確認し、生産終了ですとそれっぽいことを言うのですよね。
Panasonicのカタログもなく、メーカーさんが先週末来て、カタログ引き上げましたと言ってました。
いずれにせよ、おっしゃるように、他の量販店回ってみます。
書込番号:16271370
1点


掃除機の格から言って(私は)23,000円くらいまで下がると思っていましたが、売れているので、思ったより値下がりしませんね。
今の機種が売れているので、消費者のニーズをとらえているとメーカーも判断は強気で次回の変更もプチ変更(笑)になるでしょうね。
書込番号:16275731 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

池袋のヤマダ電機で聞いたところ、まだこちらの製品は生産中とのことでした。
ビックカメラ赤坂見附の情報はガセのようです。
書込番号:16290900
1点

昨日(無事に?)ヤマダ電機で、本商品を購入しました。
他のメーカーの上位機種などと、いろいろ迷った挙句、
最初から購入しようとしていた本商品に決めました。
店員さんもがばってくれたので。
23800円でした。到着が楽しみです。
書込番号:16315335
2点



掃除機 > パナソニック > プチサイクロン MC-SR20G
現在スタンドタイプの掃除機を使用してますが、今度新しく購入しようかなと検討中です。
今回はコンパクトなサイクロンタイプの掃除機を探していて、売れ筋ランキングで人気のこの機種(MC-SR20G)と東芝のVC-SG412で悩んでいます。この2機種のそれぞれどのようなところが長所で、どこが短所と言ったポイントを教えていただけるとありがたいです。
使用環境は、15畳程度の1Kタイプのマンションです。
私自身、購入のポイントとして
コンパクト(保管スペース)で軽量
メンテナンスのしやすさ(ゴミの捨てやすさや中の部品の清掃など)
掃除をしたくなる魅力的な機能
などです。
どうぞアドバイスお願いいたします。
1点

なんくるセブンさん こんにちは。
比較して見ますと、
吸引力…MC-SR20G>VC-SG412
特に絨毯ではパナの方が勝つでしょう。ただし、フローリングとか畳だけの掃除であれば、どちらでも良いと思います。
むしろ、表面上の汚れは、東芝の方が隅まで吸ってくれますね。
東芝の良い所は、ヘッドがペタンコまで寝かせられるので、ベットの下とかの掃除に重宝しそうです。
パナの良い所は、ゴミ発見センサーや、LEDライトで塵を強調させて見せる仕組みが、掃除をしたくなる魅力的な機能に該当しそうです。
ただし、メンテナンスのしやすさに関しては、スタンドタイプでメインテナンスに慣れていらっしゃる事とは思いますが、
紙パック式の簡易さに遠く及ばないでしょう。
書込番号:16221394
3点

お礼およびご報告が遅くなり申し訳ありません。
実際に店舗で操作性を中心に触ったり、店員さんにアドバイスもらいました。
コンパクトさでは甲乙つけがたかったのですが、ゴミの捨てやすさやメンテナンスでは少しばかり東芝の方が扱いやすかったですね。
アドバイスいただいたボーンさんのゴミ発見センサーやLED等の機能での掃除のモチベーションは納得しました。
サイクロン方式の取れたゴミが目に見えたり、まだゴミがありますよ!のサインは掃除を楽しみにかえてくれますね。
で、結果悩みに悩みましたが嫌なメンテナンスが幾分でもしやすく、形が自分好みの東芝の掃除機に決定しました。
アドバイスいただいたボーンさんのコメントを店員さんにぶつけたりして、いろいろ助言いただいた結果さらに納得いく選択ができたとおもっています。
ありがとうございました。
書込番号:16263265
1点

ご購入おめでとうございます。
アドバイスが参考になったようで、私もうれしく思います。
書込番号:16263294
0点



掃除機 > パナソニック > プチサイクロン MC-SR20G
人気1位という事でこちらに相談を書かせて頂きます。
今回、20年前くらい?の掃除機 nationalのキャニスターQ
と、10年くらい前の掃除機の2台を一気に買い換えようかと思っています。
一つは、自分の自室に使う用で、布団と畳、それから絨毯が敷いてあります。
私は軽い喘息持ちで、花粉の次期やらハウスダストやらにとても敏感なので本棚などもマメに掃除しています。
もう一つは、親の寝室とキッチン等マット?を全面に敷いてる部屋と畳、絨毯とあります。
私の部屋には入室禁止にしていますが、猫を飼っていて、私は猫アレルギーもあるので、
ペットの毛やフケもしっかり掃除できるよく吸える掃除機を探しています。
また、猫が雨の日に足などに砂をつけて入ってくるので、それもしっかり吸い取れる物がいいです。
今はなんとなくパナの商品がいいかな?人気の高い奴ならいいかな?といろいろ見ていますが、
自走式ではペットの毛が巻きついてヘッドが動かなくなるや、サイクロンではフィルターのつまりが、
でも紙は吸引率が落ちる等等
何がより良い選択なのか、各スレを見るたびに混乱してしまいます。
センサーがついて、紙パックのほうがいいような気がしていますが。
上記の内容で、吸引が強く予算は3万程度。ノズルが他にあればそれを足すことも検討します。
詳しい方の助言を頂ければ幸いです。
センサーが付いてたら
0点

補足
3万円の予算は、2台ではなく1台毎です。
正直言ってしまえば、上の書き込みでこちらの機能がというのがあれば、
予算を5万くらいに上げてでも買ってみようかと思います。
ただ、客寄せパンダ的な機能に飛びつくほうではないので、あくまで実用的な範囲内でアドバイスを頂ければと思います。
書込番号:16208879
0点

サイクロン方式の欠点として、ごみ捨ての際にどうしても
ホコリが舞い上がるのが気になります。
喘息等でお悩みとのことですので、紙パック式の方が、
よいかもしれません。
最近の紙パック方式の掃除機ならば、サイクロン方式と
比較しても吸引力がそれほど劣るとは思えませんし、
虫が多くなってくる季節なので、吸い込んだ虫が見えない
紙パックが個人的には好きです。
ご参考になれば幸いです。
書込番号:16209225
1点

キャプテンふぁるこんさん こんにちは。
最近、やたらとプチサイクロンの書き込みが多いのは何でだろ?
…と思ってたら、売り上げランキング1位なんですね。納得。
今回の件ですが、ハウスダストやアレルギーの症状が出るのでしたら、本当に排気が綺麗な掃除機にした方が良いと思います。
スペックを見る限り、MC-SR20Gでは不足な感があります。
では、どう言う掃除機が良いかと言うと、
目安は、本体に、HEPAやULPAなど高集塵性能のフィルターを搭載しているものが良いです。
サイクロンで言えば、
パナなら、MC-SS220G より上のグレード、しかし、排気性能なら元三洋のMC-SXD420 がダントツでしょう。
他社でも、フィルターの種類を注意して見ましょう。
紙パックなら、
国内勢は、日立CV-PW300の1択、
海外勢なら、エレクトロラックス エルゴスリーやミーレ辺りです。
日立のいただけない所は、紙パックがやたらと高い事で、
エルゴスリーのいただけない所は、細部の作り(プラスチック部)がチャッチイくて、ノズルのブラシが堅い事です。
ミーレのいただけない所は、手元スイッチが無いので、扱い難い事です。
この3機種で言うなら、使い勝手が良いのと、抜群に排気性能が高い日立CV-PW300か、
本体価格がこなれて、紙パックもお手頃のエルゴスリー辺りをお勧めします。
書込番号:16209614
2点

ちなみに、エルゴスリーなら、
現在は全部入り最上位機種のエルゴスリー オート EET530が、下位機種と値段があまり変わらないので、お勧め機種です。
ちなみに、今購入したら紙パック20枚とモーターフィルター5枚くれるそうです。
ただ、使い勝手等は外国メーカーなので、最近そこらの家電量販店でも実機を置いてる所は多いみたいですし、
実際に確認してみて下さい。
書込番号:16209633
1点

ёわぃわぃさん 回答ありがとうございます。
私も特に虫の件気になります。メンテナンス時に誇りが舞うから外でと言うのも
案外メンテを怠る原因になりそうなのでやっぱり紙パックにすることにしました。
ぼーーんさん回答ありがとうございます。
詳しく書いて頂き感謝です。
上記の件気になるので、やっぱり紙にしようと思いますが、
できれば質問に答えて頂ければ幸いです。
まず1つ目として、エルゴスリーオートは、吸込み仕事率が250wしかありません。
これは案外普通なのでしょうか>< 特に猫が落とす砂埃がちゃんととれるのかどうか心配です。
重たいゴミ以外問題ないなら、私の部屋への候補としてはありかな?と思います。が、
リビングなどに使うのは別の物を探したほうがいいとなります。
ミーレは、、、扱い店舗が少ないので候補から外そうと思います。
2つ目として、かるパックの方ですが、紙パックが高いという事ですが、
1枚でどれくらい掃除ができるものでしょうか。
たとえば、12畳 絨毯あり布団もありで掃除を毎日1回して、1週間ごとに700円のパックを取り替えとなると
結構なセレブ掃除機になってしまいます。それが1月1回とか2ヶ月1回くらいなら問題ないのですが。
3つ目。これは挙げて頂いた掃除機以外になりますが、埃やチリが残ってるのを教えてくれるセンサー付きの
掃除機が便利そうなのですが、センサーって結構役にたつものでしょうか。
今のところ、回答を見て、紙のかるパックがよさそうな気がしています。
書込番号:16212486
0点

おはようございます。
まず、250Wの仕事率の件ですが、「理論的には」大丈夫です。
「理論的には」と書いたのは、ヘッドの形状が密封した形状であれば、数十ワットでも十分に吸引は可能だからです。
エルゴスリーを店頭で詳細に動かしてゴミを吸わせて試した事はないので、実際の所は判りませんが、
ミーレも、ダイソンも、250W以下の吸込み仕事率ですから、そんなもんなんだろうと思います。
ちなみに、我が家はミーレですが、外国製の大雑把なヘッドに我慢がならなくて、
ミラクルジェットと言うヘッドに変えてしまいました。
もし、エルゴスリーを選ばれて、ヘッドが気に入らなければ、これに替えられても良いかと思います。
さらに、布団をハイパワーで掃除機が消したいのであれば、布団ノズルを買う位なら、断然ミラクルジェットの方が良いです。
エルゴスリー用のアタッチメントはあったか判らないですが、オフィシャルサイトで買われたら、値段は若干高くなりますが、
エレクトロラックスに合うアタッチメントも無料で同梱してくれたかと思います。
カルパック…楽天で探しても紙パック高いですね><
多分、1.数L程度の容量であれば、1ヶ月に1回程度の交換頻度だと思いますよ。
ちなみに、ミーレは3.5リッターなので、3ヶ月に一回ぐらいの交換
…交換タイミング忘れてしまって、ついパックがカチカチパンパンになるまで使ってしまうwww
>埃やチリが残ってるのを教えてくれるセンサー付きの
掃除機が便利そうなのですが、センサーって結構役にたつものでしょうか。
これ、パナの事だと思うんですが、この機能自体は役に立つと思うんですが、
パナの紙パック機って、カルパックとエアシスが断突に高い排気性能を出した
公的機関や雑誌のテストでことごとく排気性能が低かったのですが、
それ以降に排気に関して劇的な変化を感じる事が出来なかったので、
「まず排気性能ありき」と言う観点で考えると、私はお勧め出来ませんでした。
アレルギー症状が無い人とかだったら、MC-PA22Gなんかは良く勧める掃除機です。
書込番号:16213405
0点

追伸です。
もし、エルゴスリー+ミラクルジェットでお考えになるようでしたら、
重ねて述べますが、外国性掃除機は、ノズルの接続部が特殊なので、合うかどうか判りません。
この組み合わせは、購入に先立って、合うかどうか最終的に確認してされる事をお勧めします。
ちなみに、オフィシャルサイトでは、ダイソン、ミーレ、昔のエレクトロラックスには合うアタッチメントを同梱してくれています。
書込番号:16213419
0点

ぼーーんさん 再度のアドバイスありがとうございます。
>ミーレも、ダイソンも、250W以下の吸込み仕事率ですから、そんなもんなんだろうと思います。
外国は靴で部屋を歩く所がほとんどで砂埃も多いはずなのに250Wということは大丈夫そうですね。
仕事率なんて名前を付けるから、180と600じゃ仕事量が3倍以上じゃないかと誤解してしまいます。
ミラクルジェットは、あちこちのぼーーんさんの書き込みから
布団掃除に検討してみようと思っていました。特に寝具は寝る時に密着するため、
カーペットや畳なんかよりも綺麗にしたい所です。
ミーレやエルゴスリーオートはやっぱり外国製という事で今回は検討から外そうと思います。
理由は、外国に本社がある機械製品ではキヤノンとかのカメラ以外特に故障時にいい思い出がない事です><
>カルパック…楽天で探しても紙パック高いですね><
アレルギー対策なので月700円なら問題ないと考えるのですが、
購入に踏み切るのに最後に気になる点が、高集塵フィルターです。
パナなどでも高集塵のパックは出てるようですが、日立はさらにフィルターが本体にあるという事で、
確かに排気が極限まで(現時点)綺麗になりそうなのは頷けます。
ただ、紙パックで99.9%除去するとした場合、本体の高集塵フィルターは必要なのかという点と
必要となると微細なチリがパックから逃げる?わけで、
交換不可の高集塵フィルターが目詰まりして行き、徐々に吸引力が落ちた場合に、
回復手段が無いのが気になります。
それでも最上級の紙パックを使えば5年は10年はとなれば問題なく購入しようと思うのですが、
吸引力が落ちたら本体を買替えましょうというコンセプトであるなら、赤信号になりそうです><
その場合は1台は私専用なので、日立でいいのですが、2台目は吸引力が紙パックの集塵率にのみ因る
他のメーカー(本体に高集塵フィルターのついてないもの)の物になりそうです。
>アレルギー症状が無い人とかだったら、MC-PA22Gなんかは良く勧める掃除機です。
2台目はこちらのほうがいいのか、、、上記、自分なりにも調べてみます。
もし高集塵フィルターの寿命などについて情報がありましたら再度アドバイスお願い致します。
書込番号:16216559
0点

>パナなどでも高集塵のパックは出てるようですが、
しかし、試験結果はかなり酷い事になってます。
おそらく、紙パックからの漏れ排気が考えられます。
>日立はさらにフィルターが本体にあるという事で、
確かに排気が極限まで(現時点)綺麗になりそうなのは頷けます。
おそらく、本体フィルターの威力が凄いのだと思います。
排気性能が良い機種で共通する事は、サイクロン、紙パック問わず本体に高性能フィルターを搭載していた事です。
>ただ、紙パックで99.9%除去するとした場合、本体の高集塵フィルターは必要なのかという点と
必要となると微細なチリがパックから逃げる?わけで、
交換不可の高集塵フィルターが目詰まりして行き、徐々に吸引力が落ちた場合に、
回復手段が無いのが気になります。
>吸引力が落ちたら本体を買替えましょうというコンセプトであるなら、赤信号になりそうです><
多分そうでしょう。
ですから、日立にする場合は、できるだけ上位機種の紙パックにしないと、本体の目詰まりは早くなると思います。
私も以前はかなり問題提起しましたが、現状として、サイクロンも含め、
HEPA以上の本体フィルターを搭載するもの全てに共通する懸念事項です。
厄介なのは、吸引力の低下は徐々に起こる為、気が付かないと言う事です。
さらに、買い換えれば、当然吸引力はその差で強く感じるので、「掃除機の進化万歳♪」と錯覚してしまうのです。
現在、フィルターを交換、または、ある程度容易に外せる事が出来るのは、国内ではエアシス、外国ではミーレとダイソンぐらいです。
(ダイソンでも今のボール型はどうかな??わかりません)
書込番号:16216612
1点

ぼーーんさん 詳しい説明ありがとうございます。
しかし詳しいですね>< 私も購入前にはかなり比較検討して後悔が絶対ないようにするほうですが、
掃除機の知識量に頭が下がります。
> しかし、試験結果はかなり酷い事になってます。
試験結果。さがして見ましたが、掃除機とかの雑誌?をチェックしたりした方がいいでしょうか。
気になる所です。
今日は夜勤のみなので昼頃から回答を読んでいろいろ見てみました。
ミーレは本体フィルターの交換ができるということで、再度外国製品を検討した結果
やっぱりないかな><と思いました。
まず、ミーレは住んでる近くに取り扱い店舗がない事と、国内販売競争がないため高すぎる事、
特に通販系のショップとアマゾンではCar アタッチメントキット?が前者33万、アマゾン12000と
なっていたり、公式で選択で絞った本体機種の売りがない><
おそらくカタログ販売のみになってるんだと思います。
次にエルゴスリーですが、ミーレほどではないみたいですが、取り回しやスイッチ関係に使い勝手の難がある
というレビューが多い事。それに本体フィルターの取り外しができないなら日立のほうがよさそうという判断です
>>吸引力が落ちたら本体を買替えましょうというコンセプトであるなら、赤信号になりそうです><
>多分そうでしょう。ですから、〜
サイクロンを外しミーレを外し、となると日立しかなさそうです。
結果としては特に自室用は日立一択になりそうです。問題は、、、
親の寝室+キッチンダイニング+リビングの掃除機を、同じく日立にするかどうか。
書込番号:16218564
0点

追記になります
書いている途中で、自力でフィルターを交換する手法があればと思い日立に問い合わせてみました。
上のレスはせっかく書いたのでそのまま投稿しました。
日立に問い合わせた所、通常の使用年数程度の範囲で問題なく使えるという事です
日立のサポートからの回答では6年〜7年程度は大丈夫ということでした。
これでも十分ですが、当然使用範囲や頻度においても劣化スピードは変わってきます。
その場合にどうしてもフィルターを交換したいとなると修理対応で受付という事でした。
修理窓口にかけたところ、概算ですが8000円程度で交換可能ということです。
ミーレの本体フィルターで5000円くらいしているので、6年後位に工賃含め8000円程度で交換可能なら
問題ないのかなと思いました。4年後に早めに交換でもいいかな?^^
また、掃除機もやすくなってますので、6年後くらいに買替えを検討するのもいいかもしれないですね。
ひとつだけ、5年や10年保証を付けた場合に、工賃部分がそちらで賄えるかどうかは聞き忘れました。
ちなみに、紙パック⇒モーターフィルターでほとんどのチリはキャッチしますということでした。
モーターフィルターは水洗い可能
ただし、紙パックは高いのを使う前提条件となります。
結果値段も比較的安く排気が綺麗で、本体フィルターの問題もそれほど無いという事になりましたので、
日立のCV-PW300を2台購入することにしました。
回答頂いた、ёわぃわぃさん、ぼーーんさんありがとうございました。
特にぼーーんさんには、しつこい質問に毎回丁寧に答えて頂き感謝致します。
余談ですが、、、
昨日、親の使用する掃除機が、引退時期を悟ったのかノズル割れを起こし、ほとんど吸えなくなりました。
ガムテープ等で応急処置しましたが、割れが手元スイッチの機構部の入口まで入っており、
イマイチ効果が薄く、早急に注文しようと思います。
書込番号:16218605
0点

排気性能テストは、今となっては語り草になっていますが、東京都のテストです。
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2008/05/60i51100.htm
A 日立 カルパックの先祖
B・Cパナと東芝の紙パック機
D 三洋 エアシス
E・F国産の本体フィルター付きのサイクロン機
G エレクトロラックス オキシジェン
H ダイソン
と言うことらしいです。
しかし、それから10年ほど経っているので、サイドどこかの公的機関がテストして欲しいとは思います。
あと、2008年日経トレンディーのテストでも、似たか寄ったかの結果が出ているようでした。
ミーレに関しては、私は使い勝手的に勧めないスタンスですが、価格的にも、安くはないですが、
本体は4〜5万って処です。
http://www.miele-store.jp/-/cb_Soujiki/miele-jp
パックは4枚+本体フィルターで1575円ですが、これで1年以上紙パックは持つと思いますので、ランニングコストもあまりかかりません。
書込番号:16218643
0点

>10年ほど経っているので
嘘ですw。7年でしたね。まあ、四捨五入して10年って事でご勘弁を^^;
>日立のサポートからの回答では6年〜7年程度は大丈夫ということでした。
今までの感じだと、この位の年数は大丈夫なのかな?と私も思います。
ただ、自社のデメリットは言いたがりませんから、話半分で聞いておいた方が腹が立たないですね。
書込番号:16218660
0点

>嘘ですw。7年でしたね。
嘘です。五年でしたね><
引き算できないって、何やってんだか…
ごめんなさいm(__)m
書込番号:16218729
0点

ぼーーんさん情報ありがとうございます^^
>排気性能テストは、今となっては語り草になっていますが、東京都のテストです。
>しかし、それから10年ほど経っているので、サイドどこかの公的機関がテストして欲しいとは思います。
monoマガジンとかがやってくれると嬉しいですね。
パナにもアレルオフフィルターなりの表記があり、本体にもフィルターがあるのかな?と探しましたが、
某掃除機サイトで、排気に焦点をおいて見るとどうも完璧に機能してないから数値を載せられないっぽいので
やっぱり日立で落ち着きました。
ミーレは、もっと価格競争が入るといいですね。エルゴスリーについても同様に思います。
>今までの感じだと、この位の年数は大丈夫なのかな?と私も思います。
>ただ、自社のデメリットは言いたがりませんから、話半分で聞いておいた方が腹が立たないですね。
おっしゃる通りですね。今はサポセンも外部委託が多いですし、そもそも技術者が出るわけではないので
実証はないし、使ってみないと最終的にわからないです。ただ、買わないと始まらないので、
購入前の不安材料は取れてよかったです。
書込番号:16221886
0点

それぞれの方式には、長所、短所があります。衛生的に支障があるもの、ガラス片なんかは紙式のほうが使った後すぐ始末できるので衛生的ですが、サイクロンだとごみ収納部を後できれいにしなければならず、ガラスみたいな物だと機器の損傷にもなります。ハンディタイプの東芝の紙式掃除機も使っていますが、ちょっとした掃除やとっさの時にかなり役に立っています。普段の普通の掃除は、サイクロン式が経済的だと思います。
書込番号:16226384
1点

紙パック、サイクロン、2台持ちがいいのかもしれませんね。
サイクロンのフィルター清掃もカキだしブラシでゴミ袋に捨てるのは粉ゴミが舞って至難の業になってしまいますが、紙パック掃除機のブラシで吸い取ればあっという間に完了してしまいます。
高性能紙パック2台分だと(例えば)P社製3枚1,050円、H社製3枚2,100円、合計3,150円となってしまい、一度に買うと結構高額出費になります。
ゴミの質によって(例えば、虫とか、ガラス片とか)すぐに捨てたいのか、ある程度たまっていいのか、こんな使い分けをしたいなら、2台を使い分けるのもアリかもしれませんね。
書込番号:16232778 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





