
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 3 | 2011年11月12日 08:45 |
![]() |
0 | 2 | 2011年9月30日 22:38 |
![]() |
2 | 4 | 2011年6月25日 23:30 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


シェーバー > パナソニック > ラムダッシュ ES-ST21
初のシェーバー購入ということで人気の商品のこちらの購入を検討中です。
それで、質問なんですがこちらの商品は首周りや顎下の薄くひょろっとした毛などもキャッチして綺麗に剃ることは可能ですか?
以前に安いコンビニで買ったシェーバーだと首周りや顎下の毛はまったく剃れませんでした。
顎下や首周りの細かい毛も剃れて、敏感肌に適した深剃り出来るシェーバーを探しています。
3枚刃の中で探すとやはりこちらの商品が適してますかね?
初心者で知識がまったくなく荒い文章で申し訳ないんですが、よろしくお願いします。
0点

真ん中のスリット刃で、くせ毛をかなり拾う感があります。
首下は、上下左右させて、皮膚を引っ張り剃る感じですね♪
書込番号:13753906
0点

>>ケインさんへ
書き込みありがとうございます。
くせ毛もちゃんと剃れる仕組みになってるんですね。それなら安心です
あと、もう一つ気になる点があるんですがLT20とST21だと何がどう違うんですかね?
どちらが剃るという部分では優れていますか?色々、質問ばかりすみません
書込番号:13753954
0点

ST21は、IPX7基準検査をクリアした防水設計で、お風呂剃りにも対応していると
宣伝されているところがおおきな違いです。
実際のところは、LT20でも防水構造であり差はほとんどないと思われます。
ヘッド部の刃のデザインが異なりますが、大差ないですね。
剃る機能に大差は無いので、好きなデザインを選んではいかがでしょうか?
書込番号:13754933
1点



シェーバー > パナソニック > ラムダッシュ ES-ST21
4年ほど前にラムダッシュES8032を購入し使用していますが、こちらの機種ES−ST21を購入するか替え刃を新しく購入(4000円位)するかとても悩んでいます。
故障しているわけではないし、刃を換えればまたもとのように使えると思いますが、4年も経っているので、急に故障しないとも限らず・・・
性能等やこちらを使用している方の使用感等。アドバイスいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
ちなみにひげは結構濃いほうです。
0点

ES9014は外側のケースと一体型ですが、ES9013は外刃のみ交換するタイプという違いです。内刃はどちらもおなじES9068です。つまり刃自体はおなじです。
ヘッドの構造もモーターの駆動数も昔から変わっていないようですし、切れ味も似たようなものでしょう。
お風呂でも使えるように防水性が高くなっているくらいですかね。
ES8032という型番は不明ですが、充電式ならバッテリはかなりへたっているでしょう。プラス2000円で新しいバッテリが手にはいると考える手もあります。ただしES-ST21はバッテリ専用ですから、充電中は使えません。AC電源でも動くタイプを使っていたなら、使い勝手は下がります。
書込番号:13564348
0点

>4年ほど前にラムダッシュES8032を購入
ES8232では、ないでしょうか?
小生も姉妹機のES8238を購入していました。
この製品から、剃り味が進化していると実感しましたね。
>こちらの機種ES−ST21を購入するか替え刃を新しく購入(4000円位)するかとても悩んでいます。
そろそろ充電池が駄目になりそうですね。
ES−ST21は、ES82xxの流れを汲んでおり、5年前のモデルがこの価格帯まで下がり
普及価格になったと言うことです。
スイッチは、ロック構造になっており更に進化しています。
小生自身なら、買換をしますね。
書込番号:13567606
0点



シェーバー > パナソニック > ラムダッシュ ES-ST21
この製品を購入検討しています。
今は剃刀でヒゲを剃っています。
お風呂でヒゲをそったり、洗顔剤を兼ねたシェービングソープを使ってこの電動ひげ剃りを使おうと思っていますが、お風呂で使用後は油をさす。とのコメントをみました。
これはこまめにやらなければいけないものなのでしょうか?
毎日、風呂場や水回りで使った後に機械の手入れをしなければならないと思うと・・・。
使っている方、実際のお手入れはどんなペースでやられてますか?
0点

お風呂は髭そりでしょう。 電動は湿気に弱いですからね。 刃も錆やすくなります。電動はお風呂で使わない方が良いでしょう。
書込番号:13168136
0点

piroki_hさん
今、使用は、ST21とLT50です。
>お風呂で使用後は油をさす。とのコメントをみました。
>これはこまめにやらなければいけないものなのでしょうか?
取説には、乾燥での剃りは、毎回OILを塗るとは書かれて<ない>のですが、
お風呂ぞりの欄の<手入れ>の欄には、
乾燥=>OILを塗っておくことで滑らかさを保つ、と書かれてます。
ただし、<乾燥後。。。OILを塗る>なので、
実際に毎回乾燥後=>待ち時間=>OILは面倒です。
またOILが次回の髭剃り後に、
落ちてしまうのか残っているかもわからないので、
気になったのですが、結果、私は、ここでも質問させてもらいましたが、
数回に、一回はOILを塗るようにしてます。
OILをつけること自体は、
刃ごと一滴垂らして、動かすだけなのであまり手間とは感じません。
道具を大事にしているような感じがしてます。
>毎日、風呂場や水回りで使った後に機械の手入れをしなければならないと思うと・・・。
。。と私もはじめは思ったのですが、
やはり清潔感を思うと、反対に手入れしておきたくなってしまいます。
(昔もっていた安いシェーバーなんて、結構剃ってはほったらかしだったのですが)
メーカさんが頑張って開発して、
お風呂で剃る提案ができるようになって、
面倒臭がりで、苦痛だったひげそりが、
ちょっと楽しみにもかわりました。
今までの生活スタイルを変えてくれる商品だなって今は、
お風呂ぞりを楽しんでます。
書込番号:13168405
1点

返信ありがとうございます。
お風呂ぞりの所の手入れで気になっていたのですが、確かに私も以前電動シェーバーを使っていた時には、こまめに洗っていたりしていました。
この製品を使ってみようと思います。
書込番号:13177401
0点

風呂剃りした際、普通の石鹸で顔に泡立ててそった場合、流水のお湯(40度前後)で
洗い流してしまえば、きれいになります。
油は毎回落とさなくても剃り味は変わりません。
毎回お風呂で剃るのであれば、石鹸や水が潤滑剤になるので全く必要としません。
注意すべきは、お風呂で肌がやわらかくなった状態で押し付けて剃ると肌の表面を
削ってしまうので、血が滲む事がありますね。
書込番号:13178167
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
シェーバー
(最近3年以内の発売・登録)





