![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 8 | 2013年4月22日 22:17 |
![]() |
0 | 3 | 2013年4月21日 19:14 |
![]() |
2 | 0 | 2013年4月9日 21:16 |
![]() |
2 | 5 | 2013年4月6日 13:08 |
![]() |
0 | 0 | 2013年3月29日 16:52 |
![]() |
0 | 8 | 2013年5月20日 13:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F806 [32GB]
本日購入しようと
博多のヨドバシカメラに行ってきました。
商品が無く注文しました。
昨日パソコンにXアプリをダウンロードして
音楽CDを取り込みました(ATRAC advanced lossless)
ソニーの商品なのでこちらの、コーディックで取り込みました。
店員さんにも聞いてきたのですが
ATRAC advanced lossl(変換なし)→ウォークマン
リニアPCM→ウォークマン
店員さんはリニアPCMの方が良いと言ってました。
私は、音質重視で良い音質で聞きたいので
聴き比べて音質の差はあるのでしょうか?
リニアPCMのほうが良いのなら
取り込み直します。
聴き比べた事のある方に教えて頂きたいです。
お願いします。
書込番号:16047302 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

年のせいか、私には聞き分けができない。
どちらが、どっちと聞かれると分からない。(汗)
書込番号:16047395
0点

私もわかりませんね。
聞き比べた事はありますけどね。
再生環境と耳が関係するので差を感じられない人は多いかもしれませんね。
圧縮音源と非圧縮音源の差はわかりますが、WAV、FLAC、ATRACLlossless等を比較しても正直あまりわかりませんね。
書込番号:16047461
0点

オジーンさん。
返信ありがとうございます。
聴き比べてみて
リニアPCMと変わらないぐらい音質が良いのであれば
このままATRAC advanced losslessで
聴きたいと思います。
書込番号:16047479 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

9832312eさん。
返信ありがとうございます。
あまり差がないのですね。
それと、コンセントタイプの充電器が付属して
いないとわかりました。
私は、オーディオ様にクリア電源タップを持っているのでそちらで充電したいのですが
私のスマホの充電器と形が同じなのですが
使用できますでしょうか?
オジーンさんと9832312eさんは
どのコーディックでウォークマンを
聴いていますか?
宜しければ教えて頂けますでしょうか。
書込番号:16047553 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

以前にウォークマンを利用していて今は利用していませんでしたが、PCに接続して充電していました。
他の機種ですが、いろいろ流用したりしています。
スマホの充電器でWIFIルータを充電したりしています。メーカーが一緒だったので今の所不具合は起こっていませんね。あくまで自己責任ですが。
ウォークマンを以前に利用していたときはMP3でしたが、今はAK100でFLACで利用しています。
汎用性がありますし、タグ情報もつけられるので便利ですね。
ATRAClosslessは汎用性があまりないため、今後機種変更等を考慮に入れるとFLACの方が良いかなと思います。XアプリはFLAC非対応ですが、MEDIAGOはFLAC対応していますので。共にソニー製です。
書込番号:16047606
0点

AK100とFLACを調べてみました。
AK100は凄いですね。
ハイレゾ使用でいかにも音質が良さそうです。
しかもカッコイイ!
充電器は流用可能か購入時に持って行って確認します。
9832312eさん。
いろいろ教えて頂いてありがとうございました。
書込番号:16047749 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やはり音質重視なのですね。
リニアPCMと
atrac advanced losslessは
購入してから聴き比べてみます。
オジーンさん。
参考になりました。
返信ありがとうございました。
書込番号:16047789 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F805 [16GB]
今朝まで普通にwi-fi接続できていたのですが、電波が不安定になったため、
一度ウィジェットからwi-fiをoffにして、再度onにしたら繋がらなくなりました…。
ウィジェットからだけでなく、設定画面から試してみたり、再起動してみたりしたのですが、変わらず。
wi-fi設定画面には、保存済み、と表記されます。
これは接続済みとは違いますよね?(実際ネットには繋がりません…)
AOSSアプリからもエラーを返されるだけで、途方に暮れています。
携帯はwi-fi接続できているので、ウォークマンの方が原因だと思うのですが。
何か他に試してみる方法はありませんか?
初期化は最後の手段にしたいのです…。
書込番号:16042500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

手動で設定してみてはどうですか?あまり難しくないですし。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44324460M.w-JP/jp/contents/03/01/03/03.html#l2_リストからwi-fiネットワークに接続する
リセットをするというのが意外に問題が解決されたりします。
データは消えませんので取り敢えず試しても良いのでは。
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/44324460M.w-JP/jp/contents/08/01/01/01.html
書込番号:16042529
0点

Original appsにあるwifiチェッカーでチェックしてみて解決しないのであれば
wifiでメニューボタンを押して詳細設定から該当SSIDの設定を削除すれば
AOSSで再設定出来る筈です。
AOSSで保存済みと出るのはウォークマン内に接続情報が既に保存されて居るからで
単純にその保存されて居る設定を削除してあげれば良いと思います。
書込番号:16042724
0点

>9832312eさん
返信ありがとうございました。
手動設定は試したのですが、既に登録されてるからか、うまくいきませんでした。
リセットボタンも、wi-fi設定はリセットされず…でした。
>live_underさん
返信ありがとうございました。
wifiの詳細設定から該当SSIDの設定が削除できるのですか?
画面上にそのようなメニューがなくて…。
どうにもならず、とりあえずルーターの再起動をかけて再設定したら繋がりました。
ルーターの問題だった?
でもスマホは繋がってたのに…と疑問は残りますが、解決しました。
本当にありがとうございました。
書込番号:16043196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F805 [16GB]
ウォークマンF800、Z1000シリーズ付属の再生アプリ「w.ミュージック」には一時停止からの再開、再生位置の保存、所謂レジューム(リジューム)機能ありません。つまり、シャッフル再生の場合、一時停止してしまうと再開したときに新しくシャッフル再生をスタートしてしまいます。
X-アプリで曲の管理をしている方は要注意です。
書込番号:15997825 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F805 [16GB]
同じような質問がすでに投稿されていますが、回答よろしくお願いします。
私は音だけがよければいいです。
バッテリーなどは本当にどうでもいいです。今2011年製のEシリーズを使っています。音質は結構違うと思いますか?
あと、ATRACで保存(352kbps)しているのですが、一番音質のいい形式は何ですか?
そもそも最高ビットレートでも形式によってそんなに変わるものなんですかね?
なんか下手くそな文になりましたが、回答よろしくお願いします。
書込番号:15982117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

FとSシリーズを比べる前に無圧縮音源(WAV、ATRAC Advanced Lossless等)で聞いて差を感じるかを試した方がいいですね。
イヤホンを純正のものから変更するだけでも効果は感じやすいと思いますよ。
容量等に問題を感じていないようでしたら、機種変更の前に試せるものは試した方が良いかなと思いますね。比較については、過去にも同様のものがありますので省略します。
音質に拘るなら無圧縮音源を使うのが前提かなと思いますし、イヤホン等も考慮に入れた方が良いかなと思いますよ。
音質の差を感じるためには自分の耳と環境(DAP、音源、イヤホン、アンプ等)が影響しますからね。
書込番号:15982232
0点

ありがとうございます。
今PCに音楽が入っていて、xーアプリを使っています。無圧縮音源はどのようにいれたらいいのでしょうか?
また、CDをレンタルしてきていれていますので、今入ってる音楽を活用したいのですが…
無圧縮音源にすることはできませんよね?
圧縮音源で一番綺麗なものも教えてくれると大変嬉しいです。
引き続き回答よろしくお願いします。
書込番号:15982481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

CDから取り込む時に設定すればその形式で保存できます。
Xアプリも設定で取り込む時の設定でいじればできますよ。
ただし、圧縮音源から無圧縮音源の変換はできませんね。圧縮した時点で必要な情報は大分失われてしまっていますので。
ATRACで保存(352kbps)を使っているようなら圧縮音源では他に変更してもあまり効果はないと思いますよ。ファイルは変換するほど音質は劣化するものなので。(無圧縮音源は除きますが)
圧縮音源を使っている限りファイル形式の違いによる音質向上はほぼ期待できないですね。
今使っているものは、レートは高いですからね。
CDから取り直して、無圧縮音源を試すかですね。その場合既存のファイルは無駄になりますけどね。かつ無圧縮音源はファイルのサイズが大きいですから容量の大きいものを選ばないとあまり保存できなくなりますね。
書込番号:15982511
0点

詳しくてわかりやすい回答ありがとうございます。
今X-アプリを見てみたのですが、CD取り込みのファイル形式が
ATRAC/MP3など、沢山の種類がありますが、どの形式が無圧縮音源なのでしょうか?
容量は調べてみたところ70MBくらい取るみたいですね(;´∀`)まぁがんばりますw
書込番号:15983977
0点

ATRAC Advanced Losslessが無圧縮音源です。
書込番号:15984163
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F807 [64GB]
こちらの機種で付属ヘッドホンを使用しています。
もうちょっと良い音で聞きたいと思いMDR-EX310SLを検討しています。
MDR-EX310SLと付属ヘッドホン+クリアフェーズ機能オンの状態を比べた場合、
どちらが音質は優れているのでしょうか?
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F807 [64GB]
AK100を買おうと思ってましたがneutron music playerを使うことによって同程度か超えるという書き込みを見てF807買いました!結果X1060より音も使用感も良くなりとても満足してます。
しかしAndroidのせいなのかメモリが少ないからなのか音飛びがたまにあります・・・(ほんとにたまにですが) アプリ無効化と起動時に実行中のプロセスを停止させたりして極力メモリは確保するようにしてるんですけど・・・
なんとかして音飛びを完全になくすことは出来ないでしょうか?
neutron music playerの方の設定をもっと詰めるべきですかね?
0点

私も昔似たような書き込みを見てneutron試しました。音質は良いのですが、音飛びにストレスを感じてGoneMad Music Playerに落ち着きました。
設定とかで音飛び減らせるんでしょうか。FシリーズのRAMではneutronは無理があるのではと最近思ってます。
書込番号:15939910 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
例えは、高級タスクマネージャで、リアルタイムで、neutron music player以外を停止して、上手くいったそうです。
私も、週末に試したいと思って、インストールはしました。
書込番号:15940894
0点

返信遅くなりました!
どうも同じ曲で音飛びしているのに気がついたので他のプレイヤーでも聞いてみたところ同じ箇所で音飛びしてました・・・ ファイルが悪かったのですねお騒がせしました。
蔵王蔵丸さん
GoneMadプレイヤー試してみました。UIが見やすいのはいいと思いましたがやはり音はNeutronの方がいい感じですね。
とりあえず音飛びの状況確認するために両方入れて試していますがneutronでも音飛びしないのでもう一度試してみてはどうでしょう?
キングダイヤモンドさん
高級タスクマネージャも入れてみましたがこのタスクマネージャ自体が常駐するのが気になったのでFMR Memory Cleanerを入れてみました。基本的に殆どのアプリを無効化してしまったのでこれで十分みたいです。
再起動するごとに設定が戻ってしまいますが開発者オプションからバックグラウンドプロセスの上限を無しにするとなお良いのかもしれないですがめんどくさいので通常時のままにしてます。
書込番号:15962405
0点

>マイコー唯さん
返信が遅れてしまい申し訳ありません。
確かにneutronの方が音質的には良いんですよねぇ。
操作性はGone Mad Music Playerの方が優れていますが、
考えたら音楽聴いてる最中は操作なんかしていませんしね(笑
FMR Memory Cleanerですか、良い情報ありがとうございます。
今週末にSE215SPE-Aを購入予定ですので、その際に
再度neutron+Fシリーズに挑戦してみようと思います。
書込番号:15973441
0点

昨夜再びneutronをインストールしてみました。結果曲の再生中の音飛びは確かに無くなりました(ごく稀にありますが)
ただ、再生中の曲が終わった後、次の曲が再生されずneutron自体が落ちてる事が多々あります…。FLACファイルだから再生しようとして負荷がかかりすぎるのでしょうか。高級タスクマネージャみたいに常に自動でメモリ開放するようなアプリじゃないとダメですかね、これは。
クロスフィードの機能も面白いし、音はやはり良いので、ここだけが残念です。
書込番号:15981663 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

前にneutron music playerを挫折した者ですが、ウォークマンの5月のupdateから再度試してみましたが音飛びやフリーズ等は起きなくなりました。高級タスクマネージャーで随時メモリーをクリーンアップしてる状態ではありますが、満足です。
5月のupdateが効いてるのか分かりませんが、GMMPを辞めてneutronで音楽ライフを楽しめるようになりました。
書込番号:16154642 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私の場合は、5月のアップデート以降、音飛びするようになった気がします。
もともと音飛びがタスクマネジャー無しで大丈夫でしたので、
個体によって、色々かもしれませんね。
2台持ってまして、もう1台は、もともと音飛びがないうえに、5月のアップデート以降も大丈夫です。
なんだか、不思議ですね。
書込番号:16154685
0点

申し訳ありません。
私、2台ともZ1070です。
F807のスレでした(涙)。
書込番号:16154691
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





