![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全338スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2012年10月6日 22:36 |
![]() |
40 | 12 | 2012年10月6日 17:15 |
![]() |
4 | 2 | 2012年10月5日 21:20 |
![]() |
2 | 1 | 2012年10月4日 23:51 |
![]() |
5 | 2 | 2012年10月3日 03:18 |
![]() |
9 | 3 | 2012年10月2日 12:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F807 [64GB]
現在Xシリーズを持っているのですがおでかけ転送をした場合XシリーズとFシリーズどちらが実際にきれいなのでしょうか。
Xシリーズ有機ELWQVGA
FシリーズTFTカラー液晶WVGA
0点

WQVGA:400×240
WVGA:800×480
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E9%9D%A2%E8%A7%A3%E5%83%8F%E5%BA%A6
書込番号:15168462
1点

BDレコーダーから高画質(VGA)でおでかけ転送すると、
VGA 2.0Mモードで[640×480、2Mbps/1Mbps]です。
Fシリーズの方が高解像度だけれども、ドットピッチが広くなっている分画面表示が粗く感じるかもしれません。
書込番号:15168487
0点

訂正、すいません...
>>Fシリーズの方が高解像度だけれども、ドットピッチが広くなっている分画面表示が粗く感じるかもしれません。
Zシリーズの方が低解像度で画面も大きいので画面表示が粗いとおもいます。
Fシリーズの方が高解像度で画面が小さいのできれいに見えます。
書込番号:15168505
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F807 [64GB]
最近はスマホと音楽プレイヤーの二つもちの時代(バッテリーの充電とか)
やったらこのサイズとスマホを二つ持つか?
今は携帯ユーザーがいるけど
携帯が減ってんのに何考えてるんだソニー?
ソニーは最近Apple商品向にシフトしだしたんだろ?
だったらiphone5との共存考えようよ
Aシリーズは良いと思ったのにな
がっかりだよ
3点

独り言で済ませないで、可読性のあるまともな文章にしてから書き込みましょう。
書込番号:15100544
17点

naj30013さん
僕のような普通の携帯、いわゆるガラケー持ちには待望の商品ですよ。
なんでスマフォにしないかというと、月額の維持費が高いからです。
スマフォだと大抵月6000円くらいになりますが、ガラケーだと月1000円、
それにポケットwifiが月2000円で、あわせて3000円ですみます。
Ipod touchを使っている人はほとんどこの使い方です。
そこのシェアを奪おうという考えは至極普通だと思いますよ。
naj30013さんの使い方は
・スマフォ → 電話、メール、ネット
・Aシリーズ → 音楽
ですが、これを
・携帯 → 電話、メール
・Fシリーズ → ネット、音楽
にしようということです。
つか、Iphone5との共存のためなら、Sシリーズというのがちゃんとありますが・・・。
書込番号:15102513
7点

スマホとこのFシリーズの両方を持とうとする人はあまりいないでしょうね。
大きさもありますが一部機能が被りますから。
ただ自分はスマホを持つ気がなく(維持費が高い)、今は携帯を使っていて月々の支払いが安ければ1000円もしないです。
しかし、そんな自分でもやっぱり外でスマホを使ってネットを見てる人たちが羨ましく思います。
そういう層をターゲットにしたのがiPodtouchでありこのFシリーズ・Zシリーズだと思います。スマホ並ではありませんが、確実に需要は存在します。
自分はアメリカに住んでいるので無料Wi-Fiがそこら中にあり、こうしたスマホ以外の製品でも気軽に外でネットが見れます。
なので個人的には今回のFシリーズの発表はすごく嬉しかったです。
(カメラがついていれば最高でしたが)
今はひたすらtouchかこの機種で迷ってます。
書込番号:15123818
4点

スマホはゲーム他のアプリ使用がメインの製品で音質重視じゃない。ウォークマンは音質重視の音楽プレーヤーで、Androidにより拡張性を高めてる。ネットラジオを高音質で聴けるとか。
音質にこだわりなければスマホだけでいいのでは?
書込番号:15124091
3点

いろんな意見が有りますね
でもやっぱりAndroidウォークマンの価値が見出だせません
確かに携帯派の人にとっては人気が有りそうですが…
通信はどうするんですか?
外でネットに繋ぐ時はwi-fi対応の通信会社と契約が必要ですよね?
携帯の通信費と合計するとスマホの料金と同じ位では無いですか?
ネットラジオを高音質で聞く意味有りますか?
自分には理解出来ません
音楽再生面でFLACに対応したのはかなり良いと思います
音楽は高音質で聞きたいですよね
これでApple losslessに対向出来ますね
.omaのlosslessは互換性が低いですからね(笑)
ラジオを高音質で聞く意味を僕に教えて下さいm(_ _)m
書込番号:15124850
0点

携帯音楽プレイヤーとしてのみ考えるなら、OSがandroidだろうがiOSだろうが、今までのWalkmanのファームだろうが、関係ない気がします。
音質とOSは別物と考えれば、ヒューマンインターフェースや自分でインストールするアプリが使えるか、wi-fiが使えるか等の選択肢が増えたと考えれば良いだけでは?
ま、サイズは一回りデカくなったけど
書込番号:15124933
0点

高音質を求めるという観点ではラジオだってそうあって欲しいというのが普通の感覚だと思いますけどね。AMラジオよりはFMラジオですよね?AMラジオで満足なら音質はどうでもいいってことですし。私はSKY FM聴くのにZを重宝してますよ。
ネットラジオに興味なくてもアプリ音質も良い訳ですし、それも興味なければ、購入したままの状態で、ネットに繋がずに音楽プレーヤーとして使えばいいと思いますよ。
書込番号:15125088
1点

すみません。大きさについてコメントしてませんでした。Aよりは大きくなっちゃいましたが、胸ポケットには入ると思いますし、片手で操作するにはちょうどいいかもしれないです。
書込番号:15125439
1点

スマホと共存、十分ありえますよ。
音質の良さを求めるとなると必然的に容量の大きいものが必要。
Sシリーズの16Gじゃとてもじゃないけど足りない。
要は、スマホあるからデジカメいらないということに似ている。
スタンダードコンデジは売れ行き悪いが、
一段上のミラーレスや上級コンパクトは売れてる
・・ってどこのメーカーが積極的にやってましたっけ。
そっちの方はコンパクト化がうまいのにねえ。
書込番号:15138570
1点

Sシリーズとの比較で無くて
同じアンプ積んでる
Aシリーズとの比較だと思って下さいm(_ _)m
AシリーズをFLAC対応にした方がスマホ使用者の需要有ると思います
多機能のZシリーズの場合Aシリーズに比べてバッテリーが持ちにくいので
同じく多機能のFシリーズも同じだと思います
それだったら音質だけを極めたAシリーズの方が良いのかと思います
ただFシリーズのFがFLACのFならAシリーズのFLAC対応は希望薄に成りますね
書込番号:15138731
0点

AにFLAC技術的に可能か?は分からないですが、多機能だからバッテリー持続時間が短いというのは間違いです。
備わった機能を使えばバッテリー減りは当然早まります。バッテリーは魔法の箱ではありません。
音楽再生のみの機能であれば、Aと同等です。
書込番号:15138993
2点

自分はAシリーズとZシリーズの両方持ちです。スマホも別で持っています。
正直Zシリーズでネットはやりませんが、Zにして良かったなと思うことが1つあります。
それは動画の連続再生がMXプレーヤーのインストールで出来るようになったことです。
Aシリーズでは廃止になりましたよね?
ただZシリーズは少々大きいので、このFシリーズには魅力を感じています。
選択肢が広がったと考えたいですね(^-^)
書込番号:15168862 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F806 [32GB]
音質について質問なのですがFシリーズとZシリーズはどちらのほうが音質がいいのでしょうか?
またipod touchと比べて音質はどうなのでしょうか教えてください ちなみに私は低音が好きです
0点

音質はFの方が良いでしょう♪
自分は今のAシリーズの一代前を使ってましたがボリュームボタンも反応鈍いし画面割れてるので購入を考えてます(笑)
とは言え発売前に音質について言及するのはどうかと思います( ̄▽ ̄;)まだ世の中に出回ってませんのでレビューのしようがないですよ〜
今ここで聞くより発売してから実際に試聴することをオススメしますよ♪
林檎さんと音質を比べる迄もありません
断然SONYですッ!(*・∀-)b
後はヘッドフォンで変わります
書込番号:15165544 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

音質は本体単体だとiPodよりwalkmanのが良いと思いますが、iPodのDockにポタアンを付けると音質がかなり良くなります。
イヤホンジャックに挿すタイプではなく、Dockに挿すタイプです。
まぁ新しいiPodのLightning端子に対応するポタアンが出るか分かりませんが。
自分はAndroidスマホを持っているのでiPodtouchを予約しました。
あ、walkmanのFとZとAの音質は変わらないだと思います。
書込番号:15165592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F805 [16GB]
ビックカメラからメール来ましたね。
NW-F805BT 25,800円
NW-F805K 22,800円
NW-F805 19,800円
(全て16GBです。)
ビックカメラで2万切ってるなら価格コムの他店ではもっと安く買えますかね。
15000切ったら買っても良いかなぁ。
書込番号:15160675 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ipod touchと迷ってましたが、この価格ならFシリーズかなー?
書込番号:15162198
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F807 [64GB]
ソニーストアでも視聴しましたが
このウォークマンは直挿し有線での聞き方だと
史上最高の音質だと思います。
ただ時には(フィットネスジムでの運動中等)
ブルートゥースでの利用も楽しみたいものです。
ソニーのブルートゥースイヤフォン MDR-NWBT10Nを
http://kakaku.com/item/J0000000453/
利用していますがBTにしては なかなかの高音質です。
(もちろん直挿しの有線にはかないませんが)
しかしBTは信号を圧縮して送信しているので
(二十分の一!?)
音質としては限界があります。
規格としては BT3.0 +Hs (High Speed)という無圧縮で送れる高速通信の規格が
かなり以前にできているのに 何故か市場には対応機器が一向に出てきません。
※ HSP (Headset Profile) のことではなくて
ところが無圧縮とまでは いかなくても
比較的、圧縮率の低い apt-x (圧縮率は四分の一ぐらい?)に対応の製品が
市場にぽつぽつと出始めてきました(まだまだ普及とまではいきませんが)
高音質を謳っているウォークマンとしては
ぜひ対応してほしいのですが
ソニーはなぜか ウォークマンはもとより
ヘッドフォン・イヤフォンでさえもapt-x対応機器が皆無です。
apt-x などなくても ソニーのBTは高音質?ということなのでしょうか?
4点

Bluetooth3.0のHSは既存のWiFiと同じ技術ですので,消費電力問題で現在の音楽機器には向いていないからではないでしょうか.普通のBluetoothに比べ十倍程度まで増加するようです.以下ソースです.
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/WORD/20090518/170298/
apt-xについては対応してほしいですね.「毎日をいい音につけ替えよう」なんて言うならなおさらです.
ただapt-xはCSRという企業とライセンス契約が必要となるようなので,問題はそこにあるのでしょうね.
できるかどうか知りませんが,アップデートで対応してくれないかな…
書込番号:15146181
1点

こんな過激なCMも出て来ました!
The Dock Is Dead
http://www.youtube.com/watch?v=hj1iO78d6AM
非圧縮のkleerのほうはBTほど普及しないのでしょうか?
書込番号:15154259
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F805 [16GB]
ウォークマンの音質は
いつも i-pod を凌駕していますね!
文句なしです!
ただ・・・操作性(Aシリーズ等)はイマイチの感がありました。
物理的な操作感ではなく ソフト面のことです。
アンドロイドスマートフォン用で
有料ですが(と言っても数百円程度)
すごく できのいい「Power amp」と言うアプリがあり、
スマートフォンに入れて使っています。
Fシリーズはアンドロイド搭載とのことなので
「Power amp」をDLしてみたいと思っています。
Zシリーズでは できるのでしょうか?
Zシリーズで可能なら
このFシリーズにも可能なんでしょうけど。
3点

いや、そうじゃないでしょう Fに最初から良いプレイヤーが入ってるべきでしょう Sonyがハードに最も適したアセッンブリのを提供しないと
書込番号:15149963 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それは期待しないほうがいいでしょうね!?
ソニーはハード面は素晴らしいが
ソフト面では 音楽プレイヤーソフトの「Xアプリ」が
いつもアップルの「アイチューン」に及ばないなど、
( 「Xアプリ」の くそアプリ度については 検索!)
「おい! やる気あるのか! ソニー!」と言いたくなるぐらいのていたらくです。
事実、ソニーのスマフォのエクスペリアにも
グーグルプレイから音楽アプリ
「Power amp」を わざわざDLして使っている人が多いですね。
書込番号:15150109
0点

xアプリはダメですね でもファームウェアの話ですから powerampは良いアプリですがあくまで機能がという話です ファームウェア+プレイヤーアプリを上手くねという話です Sonyができないということはないでしょう
書込番号:15150762 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





