![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全268スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 12 | 2012年10月19日 06:25 |
![]() |
1 | 2 | 2012年10月15日 02:10 |
![]() |
2 | 3 | 2012年10月18日 06:16 |
![]() |
0 | 2 | 2012年10月12日 20:29 |
![]() |
6 | 5 | 2012年10月20日 19:10 |
![]() |
2 | 1 | 2012年10月10日 21:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F806 [32GB]
当方、今までウォークマンを使ったことがありません。今までipodシリーズしか使ったことなくipod touch 5世代か本機が非常に迷っています。
そこでウォークマンはipodに比べ音質が格段に良いと聞きますがipodでも5000以上のイヤホン使用すればウォークマン付属のイヤホンの音質と同等になりますか?また、電車の中でのノイズキャンセルは如何ほどのものか教えて下さい、車掌の声は聞こえるとか何でも良いので宜しくお願いします。
書込番号:15204465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

イヤフォンに関して言えば、iPodでもWalkmanでもそこそこのイヤフォンにすれば標準の物より良いと感じられます。
DAPが何であろうと、良いイヤフォンを使えばより良い音を楽しむ事はできます。
Walkmanのノイズキャンセルは標準イヤフォンでしか使えません。電車の雑音にはかなりの効果があります。ただし、人の声には元々ノイズキャンセルが効きにくく調整されてます。
だから、人の話し声や車内アナウンスの声はノイズキャンセルは効きません。
書込番号:15204572
2点

Panasonicが業界で初めてノイズキャンセリングを搭載したD-snap(SV-SD850N)を使った後,WalkmanZを使っているものです.
結論から申しますと,かなりの効果が感じられ私自身は手放せない機能です.使っているとそれが普通になってきて感動を忘れますが,時々電車内でOFFにしてみるとびっくりするくらい効果があります.
とはいえ百聞は一見にしかずですので,実際に試してみられてはいかがでしょうか.メーカーは違いますが,BOSEがノイズキャンセリング搭載のヘッドホンを販売しており,直営店舗で効果が確認できるコーナーを設けていると思います.少し前の話なので現在も体験できるかはわかりませんが,一度足を運んでみられたら雰囲気がつかめるのではないでしょうか.以下直営店の一覧です(私は神戸のアウトレットで体験しました).
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/bose_stores/index.jsp
書込番号:15204685
0点

訂正します.
D-snapの型番はSV-SD800Nでした^^;
書込番号:15204700
0点

返信ありがとうございます。ちなみにノイズキャンセルはウォークマンに最初から付属しているイヤホンでしか無理という訳ではないですよね? またウォークマンでノイズキャンセルしたいならソニー製以外のイヤホンじゃ対応しませんよね?
書込番号:15206234 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

Walkman内蔵のノイズキャンセリング回路を使うには,対応するSONYのイヤホンを使う必要があります.以下のページに乗っているようなものが,付属品以外のものです.
http://www.sony.jp/walkman/lineup/category/wm_headphone.html
それに対し,SONY製以外のノイズキャンセリング搭載イヤホン・ヘッドホンを使うこともできます.ご紹介したBOSEのヘッドホンも使用可能だと思います.これらはWalkman内蔵の回路を用いず,別途イヤホン側に回路を持っているだけです.
SONYが推しているBluetoothイヤホンなどもイヤホン側に回路を内蔵する構造になっています.
http://www.sony.jp/walkman/products/MDR-NWBT10N/
参考になれば幸いです.
書込番号:15206411
1点

ドナルドさん、大変分かりやすい答えありがとうございます。 ノイズキャンセルの効果はやはりウォークマン内臓回路の方がイヤホンに内蔵型タイプより高いのですか?
書込番号:15208717 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追加質問です。イヤホン内臓回路の場合、ipodでもノイズキャンセル使えますか?
また、ノイズキャンセルを無音室で使うとキーンとなるらしいですが身体の健康には大丈夫ですか?
書込番号:15208810 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

まず,ノイズキャンセリングには大きく分けてアナログタイプとデジタルタイプがあります.性能的にはデジタルタイプのほうが良く,Walkmanはデジタルタイプです.性能の指標としては一般に騒音の抑制量が%表記で表されており,WalkmanFは98%となっています.ただし,これはメーカーを越えて絶対的に比較できる値ではありません.
http://www.sony.jp/walkman/products/NW-F800_series/feature_3.html
なお,デジタルとアナログの違いは私自身WalkmanとD-snapのキャンセリング性能の違いで体感しました.
さて,ホワイトサラリーマンさんがお尋ねのWalkman内蔵の方が良いかという点ですが,一概には言えません.先日ご紹介したBOSEなども遜色ない性能を持っていると思われます.
ただし汎用性を考えた場合,イヤホンに付属しているタイプの方が優れます.iPodなどでも使えるためです.デメリットとしては回路を駆動するための電池がイヤホン側に必要であることです.これは,Walkman内蔵の場合に対応イヤホンしか使えないことの裏返しとも言えます.
また,Walkmanは以下のような付加機能も付いていますね.(上記URLより引用)
■リスニング環境にあわせて選べる3つのモード
リスニング環境にあわせて選べる3つのモード(電車・バス/航空機/室内)を搭載。環境によって異なる騒音の特性にあわせて、効果的なノイズキャンセリングを実行します。
■音楽を再生しなくても周囲の騒音を抑える『サイレントモード』
眠りたい時や、集中したい時に、音楽を再生しなくても周囲の騒音を抑えて静かになります。
■“ウォークマン”以外の機器にも対応。『外部入力モード(*1)』
“ウォークマン”と他機器を接続することで、他機器で再生する音楽もノイズを除去して聴くことができます。たとえば、飛行機内(*2)での映画も快適に楽しめます。
無響室については,初めて耳にしました.キーンという音なら高周波音だと予想されますが,ノイズキャンセリングは本来低周波音を主に消すものですので関係しているのでしょうか.よければどこでお聞きになったか教えて頂けませんか?
書込番号:15212652
1点

返信ありがとうございます。
サイレントモードは例えば,すぐ横で寝ている人のいびきがうるさい場合や暴走族の騒音などにも効果はありますか?大変困っているので。
確か知り合いの話では図書館で聞いたときにキーンとなったらしいですがどうなんでしょう?
書込番号:15216177
0点

ノイキャンてのは、市販の普通のノイキャン搭載のイヤフォンやヘッドフォンもwalkmanのノイキャンも、人の声にはほとんど無意味です。だからイビキには役に立ちません。耳栓を買いましょう。
いずれにしろ、ノイキャンなんて魔法の技術じゃないんで、何処かに気に入らない点がでるかもしれませんよ。
私はノイキャンに頼らず、本当にノイズが邪魔な時は、シュアのSE535ltdを使います。
でもほとんどの場合には、ノイズと共存してます。
だって、本当に無音は何かがあった時に判断鈍るから。
書込番号:15217558
0点

暴走族の騒音にはある程度意味があるかもしれないですが,完璧に防ぐことは難しいかもしれません.聞こえるけどうるさくないという感じが限界です.
イビキに関してはほにょ〜さんの仰るとおりだと思います.
書込番号:15222927
0点

ウォークマンZを利用している私の体感でノイキャンの効果を言うと、以下のような感じです。
・名古屋駅の新幹線待合室で、人間の高い声(子どもの奇声とか)など以外はまず気にならない、新幹線がやってくる地響きは振動は防げないが不愉快な低周波音、もとい低い音は気にならなくなる。
・がら空きの新幹線こだま車内、走行中に使うと普通の音量で音楽を聴く、車内のFMはそれ自体のノイズも聞き分けられる程しっかり効く。
ノイキャンでやっている事を単純に考えると消せない音はないはずなので、高い音はクラクションの聞き分けなど安全のために最大限ギリギリの効果に絞っているのでしょう。もし配慮せず市場に出回ってしまったら遅いですし。
書込番号:15223629 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F806 [32GB]
すごく初歩的な質問で恐縮なのですが、ソニーのHPでこの機種のスペックをみると位置情報はGPSとありましたが、GPS内蔵ならネットに繋いでいないオフラインでも地図で現在地を確認出来るということですよね?
0点

理論的には可能です。
ただしA-GPSが使えませんから、測定には時間が掛かります。
精度や感度については実際に出てみないと分かりません。
書込番号:15198247
0点

iPodtouchと迷ってますが、オフラインでも位置情報が分かるようなら自分にとって結構大きなアドバンテージです。
ありがとうございました。
書込番号:15205808
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F807 [64GB]
購入検討中なのですが、この機種がソニーのBlu-rayレコーダーのBDZ-AT700からのお出かけ転送に対応しているかお分かりの方がいらっしゃいましたらアドバイス頂けますと助かります。Z1070、A867とも迷い中です。
0点

私も同じ機種のBDレコーダーを所有しており、この機種を検討しています。
今のところ「Fシリーズ」は対応していません。
「Zシリーズ」は既に対応しているようです。
下記の表で調べました。
http://www.sony.jp/support/bd/connect/odekake/
2012年の機種は既に最新walkmanに対応しているようなんですが、逆に過去のwalkmanは載っていませんね。
ただ最新レコーダーに関しては、先日アップデートが行われまして
BDZ-AT700は遅れてアップデートがあるとメールで連絡がありました(商品登録をしているので)。
どんなアップデートになるのかはわかりませんが
2010年11月10日(水)〜2011年1月30日(日)←長っっっっ
の間に行われるようです。
以下参照
http://www.sony.jp/bd/support/information/20101109_2.html
書込番号:15198108
1点

もももんちぃ〜〜のしっぽさん、ご返事有り難うございます。やはり発売後のレビューや書き込みを参考にするしかないですかね。
ソニー製品は好きな方ですが型遅れ製品を切り捨てる様なことはしないで欲しいですね。
書込番号:15198460
1点

BDレコですが、2011年モデルがXperiaタブレットのおでかけ転送未対応らしいですね SONYはこういうのがかなりダメですよね。SONY好きなんですが、パナなら対応させるよなと、思ってしまいます
書込番号:15219131 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F805 [16GB]
NW−S764BTを使ってたのですが、昨日歩いてて本体を側溝に落としてしまい、BT(ブルートゥース)のみ残ったので、BT対応機種で買い替え検討してして、NW−A865とNW−F805のどちらかにしようと思うのですが、どちらのほうが音質良いのでしょうか?
またBT充電の際、NW−S764とBTを繋いでUSBケーブルで充電していたのですが、NW−S764とNW−A865・NW−F805の充電端子は同じでしょうか?
0点

>NW−S764とNW−A865・NW−F805の充電端子は同じでしょうか?
別売りのWM-PORT専用 USBケーブルWMC-NW20MU三機種とも共通なので、
充電端子は同じでしょうね。
音質は個人差があるので・・・?
書込番号:15195112
0点

オジーンさん
回答有難う御座います。
音質についてはおっしゃる通り、個人差もあると思いますし。ヘットフォンにもよると思いますので新しいNW−F805を購入しようと思います。
書込番号:15195177
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F807 [64GB]
購入を検討しています。主な用途は音楽を聴くことですが
ほかに下記の用途を考えています。
=====
・ネット
・アプリの購入
・メール
=====
以上の用途&Android端末ということ考えますと、それなりの
セキュリティ対策をする必要があるように思えるのですが、
市販のセキュリティソフトなどを導入する必要があるのでしょうか。
まだ発売前ですが、Zシリーズをお持ちの方&Androidに詳しい方、
教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

私はZ使いです。
テレビではAndroid端末は悪意のあるアプリが多く対策のソフトウェアを導入するべきと報道していますが、
セキュリティー等のソフトは市販のものでなくとも無料のもので十分だと思います。
私は使いはじめて10ヵ月以上になりますが、普通に使っていれば感染どころか検出さえされません。
(悪く捉えればウイルスがセキュリティーをすり抜けたとも考えられますが。)
気をつけるとしたら非公式かつ得体の知れないところからアプリをダウンロードしないことと、
読めない言語で説明してあるアプリをダウンロードしないことです。
ただ有料のセキュリティーソフトのおまけで付いている機能に惹かれるなら買っても損はないですね。
書込番号:15187038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウォークマンZ及びSH-09Dと言うAndroidスマートフォンを利用しています。
セキュリティ対策では、パソコンでも無料で一定の評価を得ている、avast!シリーズがAndroid用にもアプリを提供し、こちらも検出率等は悪くないようです。日本語翻訳ボランティアさんの協力により、ほぼ日本語化されているので迷うこともありません。
先日、電話帳アプリから個人情報が抜かれた、と言う事件がAndroid系であったようですが、蓋を開けてみると、悪意によるものでは無かったという事(見方を変えれば結果的には悪意ですが)、そしてそのやり取りが行われる事は事前に注意書きがされていたらしい事です(現在該当アプリは削除されています)。
このように、よく調べておけば防げた、常識的に考えればおかしいと言う内容に引っかかっている人も多いので、しっかりと説明を読んだり、レビューでの報告等を参考に、後は直感でそのアプリを使うか判断する事が肝心です。ただし、後述のアンチウイルス系アプリの検知の違いによって、レビューでのマルウェア(ウイルス等の事)検知報告が必ずしも正しいとは限らないので注意が必要です。
avast!等のアンチウイルス系アプリを入れた後は、Google Playで公開されている、テストウイルスをダウンロードしてみましょう。これで、もし検知された場合でも、予めテストウイルスで検知された場合の挙動を見ておけるので、落ち着いて対処できます。
テストウイルスはこちら(avast!では検知しますが、検知しないアプリもあるようです):
https://play.google.com/store/apps/details?id=uk.co.extorian.EICARAntiVirusTest&hl=ja
まぁ、要約すると変な仕掛けをしたファイルやウェブページを開くか、変なアプリをインストールして実行するか何かしない限り、大きなトラブルはほとんど起きないと思います。
また、電話機能はおそらく無いので、その辺の情報(電話番号等)は何らかの形で保存または使用されない限り、漏れることはないと思われます。
書込番号:15188082
2点

自分はAVGを使用しています。といってもウィルスを検出したことは一回もありません。
ウィルスは余程のことがない限り自分から踏まないと遭遇しないものだと思っています。
信用出来ないアプリをインストールしたり、迷惑メールのアドレスを無用心に踏んだり。
心がければウィルスに感染することを少しは予防できます。
気をつけていれば無料のウィルスソフトで十分な気がします。
http://androider.jp/
ここはアプリを一度検証して安心なのを公開してるサイトになります。こういうのを利用するのもいいかもしれないですね。
書込番号:15190394
0点

ウイルス対策アプリなんて
無料のものでいいですよ。
それより、アプリをインストールする前の
注意書きみたいなもんに目を
通しておいた方がいいですよ。
書込番号:15228298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 回答してくださった皆さま
お返事をまとめてしまい、申し訳ありません。
無料ソフトと不用意にあやしいアプリをダウンロードしない
ということで、理解できました。
ありがとうございました!
書込番号:15230051
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F807 [64GB]
これ(F800シリーズ)と、ソニーストア限定モデルのF807/S[ガンメタリックシルバー]とでは、
素材が違うみたいですが、
音質って違うんですかね??
まあ違ったとしても多少なんでしょうけどww
1点

>音質って違うんですかね??
同じだと思いますよ。
書込番号:15186921
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





