NW-F805 [16GB] のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

NW-F805 [16GB] の後に発売された製品NW-F805 [16GB]とNW-F885 [16GB]を比較する

NW-F885 [16GB]
NW-F885 [16GB]NW-F885 [16GB]NW-F885 [16GB]NW-F885 [16GB]

NW-F885 [16GB]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2013年10月19日

記憶媒体:フラッシュメモリ 記憶容量:16GB 再生時間:35時間 インターフェイス:USB2.0/Bluetooth ハイレゾ:○

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • NW-F805 [16GB]の価格比較
  • NW-F805 [16GB]のスペック・仕様
  • NW-F805 [16GB]の純正オプション
  • NW-F805 [16GB]のレビュー
  • NW-F805 [16GB]のクチコミ
  • NW-F805 [16GB]の画像・動画
  • NW-F805 [16GB]のピックアップリスト
  • NW-F805 [16GB]のオークション

NW-F805 [16GB]SONY

最安価格(税込):価格情報の登録がありません [ブルー] 発売日:2012年10月20日

  • NW-F805 [16GB]の価格比較
  • NW-F805 [16GB]のスペック・仕様
  • NW-F805 [16GB]の純正オプション
  • NW-F805 [16GB]のレビュー
  • NW-F805 [16GB]のクチコミ
  • NW-F805 [16GB]の画像・動画
  • NW-F805 [16GB]のピックアップリスト
  • NW-F805 [16GB]のオークション

NW-F805 [16GB] のクチコミ掲示板

(1697件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「NW-F805 [16GB]」のクチコミ掲示板に
NW-F805 [16GB]を新規書き込みNW-F805 [16GB]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

2025年のNW-F800

2025/02/27 02:02(6ヶ月以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F805 [16GB]

スレ主 MA★RSさん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:21641件

SONY NW-F805 メニュー

2012年発売のAndorid4.0 DAPで、Andoridの方はほとんど
使用できませんが、DAPとしてはまだまだ使用できるかと思います。

@D&D対応
 2009年以前のモデルはX-アプリが必要ですが、以降のモデルは
 D&D転送対応なので、曲データも問題なく入れられます。

 昨今のAndroidはMSCは禁止でMTP接続のみ許可されてますが、
 4.0はMSC接続なので、USBでPCと接続したら、ドライブとして
 認識されます。

A後期型ノイズキャンセリング対応
 2009年以前は、4極プラグ+突起で5極のプラグなので、
 対応機種でしか使用できません。
 2009年以降のモデルでは、現行のミニ5極プラグなので、
 イヤホンの選択肢はまだ多い方だと思います。

BFLAC対応
 NW-F800からFLAC対応になったので、一応FLACは使用可能です。
 ハイレゾは非対応です。

CDLNA対応
 PCをサーバーにしていれば、LAN経由で曲の再生ができます。
 家の中であれば、メモリ容量の少なさを悲観しなくても、
 PC上のファイルがあつかえるので、大量の曲を再生できます。

逆にAndroidのマイナスポイントは
×@Google IDが使用できない
   セキュリティレベルの問題でGoogleにLOGINが出来ません。

×Aブラウザが使用不可
   Chromeとブラウザがプリインストールされていますが、こちらも
   セキュリティレベルの問題で使用できないです。
   GoogleのTop画面は表示されますが、検索結果のページに
   飛ぼうとすると、非対応でエラーになります。

×Bストアが使用不可
   GoogleにLOGINできないので仕方ないですね。

×Cファイラーがない
   内蔵ストレージにアクセスできないので、APKのインストール
   も出来ません。抜け道はあるようですが…


Android4.0という名の専用OSだと思えば、DAP専用機としては
まだまだ使用できると思います。

書込番号:26091105

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ41

返信33

お気に入りに追加

標準

新型F866

2013/09/05 00:11(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F806 [32GB]

http://presscentre.sony.eu/content/detail.aspx?ReleaseID=8816&NewsAreaId=2

まだ海外仕様のみの発表みたいですが、

S-Master HX
Android 4.1
High-Resolution Audio (96KHz/24bit) 26 hours
Apple lossless(192KHz/24bit)

おおまかにこんなところが注目どころかも。

書込番号:16546062

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:184件

2013/09/05 00:18(1年以上前)

あ、A860みたいな物理ボタン(再生、一時停止、早送り、巻き戻し)ついたので、
Wボタンは廃業みたいですw

書込番号:16546081

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3843件Goodアンサー獲得:275件

2013/09/05 01:26(1年以上前)

S-Master HX、非常に気になりますね。

XperiaスマートフォンをWalkmanを統合し、XperiaにS-Masterを載せるこという噂のせいで、一時期ハイエンドWalkmanの存在が危ういと思いましたが、一応上位機種を出してくれるようなので一安心です。

SoCに関しては、携帯電話とは違い2G/3G/4Gベースバンドが不要なので、Qaulcomm S4 Pro APQ8064、NVIDIA Tegra 3あたりが濃厚な感じですね。

W.ボタンはなあ、発想自体はいいんだけど、レスポンスに問題がありすぎて使い物にならなかった。それにいちいちディスプレイからも操作する必要もあったし。

物理ボタンのみで操作できるのはいい傾向です。

書込番号:16546271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:840件Goodアンサー獲得:149件

2013/09/05 01:29(1年以上前)

FLACサポートだけど、SPECに書いてないよおおおお〜〜
£249.00の価格設定もちょっと高い。
WEBなんか見たくないし、NFCもDAPにとってノイズをもたらすろくてもないもんだな。

後Dynamic+2BAのイヤホンも相変わらずフィットし難そう。
一応、ibasso DX50と886両方共予算取った。

書込番号:16546277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:83件

2013/09/05 06:53(1年以上前)

カメラはないけど、Z1同時に出るようなNFC搭載のレンズをつければ此奴でもカメラ撮影ができるね(^^)

書込番号:16546554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/09/05 08:05(1年以上前)

楽しみですね。

microSD対応ではないみたいですが、

参考展示の、Fシリーズのプレミアム版(実質的にはZシリーズがFシリーズ2グレード化で、生き延びた感じでしょうか)には、是非ともmicroSD対応期待します。

でも、プレミアム版
AK100より高くなりそう(笑)
でも、操作性、音質ともに越えてくれそうな予感がします。


なにより、Android機は、アプリで好みに出来ますので!!

書込番号:16546665

ナイスクチコミ!2


tagukenさん
クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/05 12:45(1年以上前)

付属イヤフォンが
同じものみたいですね。
どのモデルからは、わかりませんが
そろそろイヤフォンを
モデルチェンジしてもいいのでは?
と思います。

書込番号:16547389 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2013/09/05 13:25(1年以上前)

F866って型番書きましたがF886の間違いでした。

書込番号:16547515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/09/05 14:38(1年以上前)

容量は32GBと64GBが出るみたいですね。
128GBはなし。

そしてハイエンドモデルも出るようです。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/05/33641.html

Z後継機でしょうか?
Xの復活はなかったですが来年はウォークマン誕生35周年
もしかしたらXが発売されたように春頃に・・・

書込番号:16547695

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/09/05 14:51(1年以上前)

スレ主様のご推察通り、

ハイエンドモデルの発売は、2014年2月の模様です。

参考展示だと、Fシリーズベースの様に感じますが、

開発名は、

XKまたはZXみたいです。

ZXだったら、XとZの両方の後継機ですね!!


128GBじゃ無くて良いので、microSD対応にして欲しいです!!

書込番号:16547722

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件

2013/09/05 14:58(1年以上前)

キングダイヤモンドさんってもしかしてソニーの中の人・・・ですか?w

書込番号:16547741

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/09/05 15:08(1年以上前)

全く無関係です(笑)

ハイエンドモデルは、ネット細かく見てたら、発見しました。

こちらの方は、関係者っぽいです。

新型MDR-1MK2の段ボール箱の画像とか出してますので、信憑性は高いと判断しています。

以前、こちらのスレに書き込みした、

今年は
Fシリーズの新作はあるが、Zシリーズは無い

という情報は、5月頃に親しくして頂いている大手家電量販店の担当の方から、ソニーの営業の方に聞いていただきました。

さすがに、合ってましたね(笑)

ハイエンドモデルが出るのは、知らなかったです。
5月頃にはまだ正式に決定してなかったかもしれませんね。


うーん、スゴい楽しみです、ハイエンドモデル!!

Fの新型はどうしましょうか?

ハイブリッドイヤホンの方がXBA-H3欲しいです。

となると、お金が…(笑)

書込番号:16547769

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:184件

2013/09/05 15:32(1年以上前)

ハイエンドモデルがほぼ確定のようなので、
自分は新型F880は見送ります。

アンプもMXより進化したHXだと思うのですが。
ハイエンドはさらにそれより上で間違いないでしょうし、
中途半端に新型Fを購入したら来年のハイエンド機発売後に後悔するの見えてますから。

ただ、現在A860使ってるんですが、
外でハイレゾ要らないし(というか音源がほぼない・・)物理キーはすでにあるし、
あんまり今回の新型Fに魅力感じてないですw

ハイエンド機はXの位置で出してくるのであれば、
確実に購入したいです。
ソニーストアモデルで。

書込番号:16547831

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1837件Goodアンサー獲得:58件

2013/09/05 15:45(1年以上前)

プラチナホワイトさん


私の場合、手持ちのハイレゾ音源が、100GB以上もあり(笑)、

Walkmanでハイレゾがネイティブ再生されるのは、大歓迎なんですが、

とりあえず、現状
HDP-R10(大きいです(笑))でネイティブ再生、neutronZ1070(HDP-R10ほどじゃないですが大きいです(笑))でダウンコンバート(kamertonというアプリも優秀です)して聴けますので、


ハイエンドモデルを、首を長くして待ちたいと思います。

ハイブリッドイヤホンXBA-H3は突撃します(笑)ヾ(@゜▽゜@)ノ

書込番号:16547851

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:832件Goodアンサー獲得:83件

2013/09/05 16:35(1年以上前)

できればプレミアムモデルにGカメラ搭載をして出して欲しかったけど、Xシリーズのようなワインレッドが出ればHonamiとセットでできれば欲しい!Honamiは紫を買う予定だからそれだけでもプレミアムかもww

まあNFCがあるからあのスマホ用レンズをつければいっか。

書込番号:16547976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2409件Goodアンサー獲得:37件

2013/09/05 22:09(1年以上前)

普段は直挿しの有線イヤフォンで高音質を楽しんでいるのですが
スポーツジム等で運動するときは
ブルートゥースで楽しんでいます。

当然、BTは直挿しに比べると音質は低下するわけですが
少しでもいい音で聞きたいので
伝送コーデックにapt-xを採用してほしいですね!
もちろん、BTイヤフォンもapt-x対応で発売してもらいたいものです。

ソニーは アイポッドが装備している
AAC(ファイル形式ではなくBT伝送コーデックのこと)に対応する
BTイヤフォンDR-BT150NC は販売しているのに
http://kakaku.com/item/K0000396005/

なぜかAPT-x対応のBTイヤフォンは出していない・・・
(apt-x対応のアクティブスピーカーは出しているけど・・・)

書込番号:16549219

ナイスクチコミ!2


poppy2013さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/06 21:12(1年以上前)

>プラチナホワイトさん

>A860みたいな物理ボタン(再生、一時停止、早送り、巻き戻し)ついたので、

他の写真みるとどうも物理ボタンではなく
そういうデザインのタッチパネルみたいな感じするんですけど...

http://www.phileweb.com/news/d-av/image.php?id=33641&row=5

書込番号:16552624

ナイスクチコミ!0


poppy2013さん
クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:8件

2013/09/06 21:17(1年以上前)

実はハード的には現行Fシリーズのままで

音楽再生アプリの画面デザインが変わっただけだったりして...

書込番号:16552642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:184件

2013/09/06 21:23(1年以上前)

本体の横についてるボタンですよね?
突起ボタンだからタッチじゃないような気がするんですけど。
どうなんでしょう。

書込番号:16552667

ナイスクチコミ!1


cielo222さん
クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:9件

2013/09/06 22:15(1年以上前)

こちらの画像で分かる通りサイドに曲送り用のハードウェアキーがついております
http://news.mynavi.jp/photo/news/2013/09/06/176/images/004l.jpg

書込番号:16552883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:184件

2013/09/07 09:33(1年以上前)

色んな角度から見れる写真が載ってる記事です。
やっぱり側面にハードキーついてますね。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201309/07/33667.html

書込番号:16554218

ナイスクチコミ!0


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ40

返信42

お気に入りに追加

標準

音質の低評価の方たちへ

2012/10/28 22:16(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F805 [16GB]

powerampというアプリというソフトを
つかってみてはいかがでしょうか?

自分はなかなかいい音だと思いますが、
もちろんイコライザーで調整します

書込番号:15265049

ナイスクチコミ!2


返信する
suhrさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/28 22:50(1年以上前)

質問ですが、こういった標準じゃないアプリを使って再生をした場合、
クリアベースとか、なんちゃらテクノロジーとかの本体の音質向上の機能は
使えるのでしょうか?

書込番号:15265253

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件 NW-F805 [16GB]のオーナーNW-F805 [16GB]の満足度4

2012/10/28 23:00(1年以上前)

それがいまいちわかりません。

ただ、音質は標準アプリに
比べていいように聞こえますが。。。

書込番号:15265303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:2件

2012/10/29 11:49(1年以上前)

スレ主さん、はじめまして。

powerampで鳴らした場合、標準プレイヤーのxloudなどの機能はつかえません。

当方もpowerampで鳴らして標準プレイヤーと何度も聴き比べしましたが、標準プレイヤーの機能を全てONにすると、powerampよりも良い音がしてると思います。但し、この点は個人差があるので容赦して下さい。

あと、この新しいウォークマンを酷評される方がおられますが、当方もA866所持しておりF807と何度も聴き比べてみましたが、格段にF807に軍配が上がります。
直刺し、ポタアン双方で聴き比べてもF807が良い音していました。

当方、中学〜大学まで吹奏楽をやっていましたので音が良い悪いの聴き比べは出来ると思っています。

          長文失礼いたしました。

書込番号:15266938 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:3件

2012/10/29 13:58(1年以上前)

Wi-Fi接続不良と音質で新品交換してもらいました。
交換前は音の歪み、高音の濁りがありましたが
交換後はとてもクリアで伸びがありA867には戻る事が出来ない音質です。
ロットによるバラツキがあるのではないでしょうか?

書込番号:15267329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/29 17:20(1年以上前)

ここまで音質に関して、A860とF800のどちらが勝るかで意見が分かれるということは、個人差ってことでいいのでしょうか?
どちらを購入するかで迷ってます。ちなみに今はS744を使ってます。
僕としては、Android搭載でデザインもS744に近いF800寄りでいたのですが、いざ調べてみると音質が結構酷評されていて揺れております。
最終的には試聴しにいく予定ですが、参考にしたいです。

書込番号:15267872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件 NW-F805 [16GB]のオーナーNW-F805 [16GB]の満足度4

2012/10/29 19:48(1年以上前)

やはり視聴してから
購入したほうが
ミスは確実に減りますね

書込番号:15268399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


suhrさん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:16件

2012/10/29 20:01(1年以上前)

しげっちさんの話が気になりますね。
他の方でも「高音が歪む」「低音が割れる」というのが散見されましたが
それらも全部不良だったのでしょうかね?
この点だけ気になって購入に踏み切れません・・・・。

書込番号:15268454

ナイスクチコミ!1


黒い水さん
クチコミ投稿数:228件Goodアンサー獲得:11件

2012/10/29 21:13(1年以上前)

A846からの買い替えです。
ノイズキャンセル以外の高音質化機能ではClear PhaseのみONで使っています。
音はA846よりは確実に良いです。
カナル型ヘッドホンなのに、スピーカーで聴くのと近い音なので、自分好みです。

具体的には、
・ノイズキャンセルによる圧迫感が減った。
・周波数バランスがよくなり、見通しの良い音になった。(たぶんClearPhase効果)

高音のゆがみや、低域の割れというのはとくに感じられません。DSEEなどの高音質化機能をONにしていると、副作用があるのかもしれませんが。

書込番号:15268865

ナイスクチコミ!1


FFR41さん
クチコミ投稿数:21件 NW-F805 [16GB]の満足度2

2012/10/30 00:48(1年以上前)

クリアステレオやClearPhase、イコライザーなどはすべてOFFでの音質で素性が見えてきますよ。
その場合は再生アプリを変更しても素性そのものでF800の音がA860を超えるものではないことがわかります。
比較で再生したファイルはWAVで同じものをそれぞれに転送し使用していますが、MP3(CBR320Kpbs)で試しても同様でした。ファイル形式は関係ありませんでした。
再生アプリはPowerampやPlayerPro、Winampといったものと標準のw.ミュージックで試しましたが、音質が良いといわれるPowerampでもA860を上回る音質ということはありませんでした。
付属イヤホンでもEX1000でもE500でも、その差は歴然としてわかるレベルです。
やはりF800の音は、A860との比較で薄布を1枚かぶせたような、くぐもりディティールの欠落した鮮明度の低い音でした。
高音は伸びず詰まったような印象で、低音も沈み切りません。
また、A860とは別の、中途半端な低さの低域が膨らみぼわついた音になってしまっています。低音が沈みきらないためにそういう音になっていると思われます。

各音質加工機能をONにしたうえで音がいいなどというのは、ロジックによっていじくりまわされた音の気持ち悪さに気がつかない点で、音質比較以前の問題です。
素で出してる音と比較して、それらエフェクトを通した音に違和感を感じないのであれば、根本的に音質云々を評価するレベルではないでしょう。
各人の好み等に変化させる上でエフェクトやトンコンを使うのはありですが、機器の音質を見る上でそれらを入れた状態では素性が見えませんし、素性が悪ければいくら化粧をしても見せかけ上は変化しても素より良くなることはないですよ。
メーカーは高音質技術として宣伝はしていますが、要は音質を変化させるフィルターを通した音なので、余計なロジックを通った音の例にもれず見かけだけがよくなり質は落ちてます。
いじられて加工されまくった音が好みの方には質云々は関係ないのかもしれませんが。
いずれにしても以前のモデルより音質も操作性も落ちているのは、残念ながら間違いありません。

しかし、誤解されている部分としてはF800はA860などの以前のウォークマンと比較して音が悪いとされているだけであり、一般的な他社製DAPやAndroid端末との比較ではむしろ良い方ではあるので、そこは実際にいくつもの端末を比較してみて実感されてみては如何かと。
また、A840やA850とF800の比較では、アンプ自体がベースのノイズが少ないものになっているため、F800でも良くなったと聞こえるのは当然だと思います。
F800は他社DAPとの比較ではいい音ですよ。操作性などに妥協できるのであれば、よい選択になるでしょう。

書込番号:15270111

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/30 00:56(1年以上前)

>FFR41さん

A860とF800のその違いは、聴き比べた際に素人耳にもわかるレベルのものなのでしょうか?
素人なら所詮何買っても一緒かもしれませんが、出来れば教えてください。

書込番号:15270143

ナイスクチコミ!0


FFR41さん
クチコミ投稿数:21件 NW-F805 [16GB]の満足度2

2012/10/30 07:25(1年以上前)

>かまぼこちくわさん
素人玄人関係なしに気がつく人は気がつくと思います。
音質表現なので難しいところですが、表現される空気感やボーカルの生き生きした感じ、演奏の生々しさが全く違うので。
極端に表現するならA860が比較的には生演奏またはそこそこまともなCDプレーヤーからの音に近いとしたらF800はAMラジオくらいの印象です。
付属イヤホンで比較してもこのくらいはわかるレベルで差があります。

また、F800で聞く場合のプレーヤーソフトでの差ですが、そこそこあるとはいえ根本的にFの音質であることは変わらないです。
私が比較したものでは後から導入するアプリではPowerampよりもPlayerProの方が素直な音質に感じました。次点でKenwood Music Controlですが、個人的にはAndroid標準で搭載してると思われるPlayミュージックが一番素直に音を出していると思いました。w.ミュージックの評価が厳しいのは覆りませんが、比較したプレーヤーの中では、いじっている感じが一番少ないのはPlayミュージックでした。意外と思われるかもしれませんが、案外わざわざプレーヤーソフトを入れたり買ったりする必要はないのかもしれません。
番外ではXperia搭載のwalkmanアプリなんかもいいんですが、これは入手方法等いろいろあるので、一般的に手に入るところでは、PlayミュージックかPlayerProが良い感じでした。いずれにしてもプレーヤーアプリごとに何かしらの音作りをしているのは間違いなさそうで、結局はソースを素直に出そうとしてないため、A860に勝るものではないです。
F800にされるのであればご参考までにどうぞ。

文中にも記載しましたが、比較条件としては、ユーザーならほぼ手にしているであろうと思われる付属イヤホンで比較しています(A860の付属イヤホンも同機種のため同条件です)。こちらもご参考に。

書込番号:15270672

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2012/10/30 07:30(1年以上前)

最大出力と音質は違うと思いますけどね。
ヘッドホン駆動ならポタアン使えばいい話。
Zはヘッドホン駆動も想定してるから専用ヘッドホンが設定されてますけどね。

書込番号:15270681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2213件Goodアンサー獲得:152件

2012/10/30 08:21(1年以上前)

歴代のAシリーズを全て使ってきましたが、Fシリーズにはちょっとがっかりしてます。
解像度や音場感は申し分無いですが、低音を強調し過ぎ。音色的には味付けが濃すぎですね。ここ最近のソニー製品は、どうも濃い味でいけません。
PHA-1と言い、WalkmanFと言い、MDR-1Rと言い、最近のソニーさんは低音フェチになったのかな?と思います。

解像度や臨場感はA86x、F80xには譲るけどA84x、A85xが音色バランス的には一番良かったな。私的には。

とりあえず、今回はAK100を買ったので、今まで散々Walkmanを買いましたけど、もうWalkmanには戻れません。

書込番号:15270810

ナイスクチコミ!4


iceくんさん
クチコミ投稿数:29件 NW-F805 [16GB]のオーナーNW-F805 [16GB]の満足度2

2012/10/30 20:27(1年以上前)

自分もこの機種に低評価しました。
誰が聞いてもおかしいんじゃないかとおもえるぐらいです。
高評価されてる方がいるので自分のは不具合あるんじゃないかとおもってます。
サポートにもメールで問い合わせますが
まだ返事がないのでわかりませんが、交換出来るようなら聴き比べて結果を書き込みに来ます。

書込番号:15273063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:1件

2012/10/31 00:00(1年以上前)

私も今日ビックカメラで試聴してきました。
ウォークマンは過去のものから4台所有してますが、本器はウォークマン史上最低音質と感じました。
FLAC対応になったので喜び勇んで速攻購入を考えていましたが、書込みで音質面が低評価だったためまさかと思い試聴して来て正解でした。
あくまでも私見ですが、親の代からのソニーファンとしては、ソニーさんしっかりしてよと言いたい。

書込番号:15274309

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件 NW-F805 [16GB]のオーナーNW-F805 [16GB]の満足度4

2012/10/31 00:05(1年以上前)

やっぱりこの機種は音質がわるいのでしょうか、、、
今度、Aシリーズを視聴してみます

書込番号:15274328

ナイスクチコミ!0


FFR41さん
クチコミ投稿数:21件 NW-F805 [16GB]の満足度2

2012/10/31 06:53(1年以上前)

>バイオマックさん
史上最低はさすがに評としてはひどい、あるいは話にならないと思います。
これまでで4台しか保有せず店頭でセッティングやファイル形式なども明記しない条件で試聴した程度の人が、はたしてそこまで言い切ってしまっていいものでしょうか?
私はあくまでA860と比較してならばF800の音質は落ちるとは思い、そのように書いてはいますが、A840〜850の前S-Master機や、その他旧シリーズとの比較においては、そこまで低いものだとは思いません。
また、私も極端なたとえとしてA860をCDとすればF800をAMラジオのような音と表現していますが、これはあくまでも落差の程度を極端にわかりやすく表現したにすぎず、F800の音そのものについてはウォークマン史上最低だなどとは断じて思いませんし、音を聞いてもそうは感じません。
一般的なDAPとしてみれば、A860と比較しなければ、それなりに良好な音質の部類であることは、こちらのクチコミでも書かせていただいています。
それを冒頭にもあるように、たかだか保有歴4台で店頭試聴した程度の人が史上最低などと断じるのは如何なものでしょうか。
僭越ながらご意見させていただきます。
気分を害されましたらご容赦願います。

書込番号:15274970

ナイスクチコミ!4


FFR41さん
クチコミ投稿数:21件 NW-F805 [16GB]の満足度2

2012/10/31 22:45(1年以上前)

>かまぼこちくわさん
ちなみに素人でもわかるかという質問について、追試してみました。
あまりこのようなDAPの新製品などの情報に興味がなくて、ウォークマンやiPodといった種類についても疎くて興味のないという知人に協力してもらい、A860とF800を比較試聴してもらいました。
条件は両機種とも同じファイルの曲でそれぞれを比較、付属イヤホンでノイズキャンセラーはONでそれ以外の機能はOFFで、です。
事前にどちらがどうかといった情報は一切与えず、何もわからない状態で比較してもらいました。
先入観のない状態の人に試聴してもらうサンプルとしては大変ありがたい知人だったので、協力を快諾いただいたときは大変感謝しました。
それはさておき、結論からいうと、どちらがいいのか選ぶならA860を選ぶ、とのことでした。
具体的にはF800は耳当たりのいい刺激の少ない音だけど、発音されているところからガラスを間に挟んで聞いているような感覚で、鮮明ではなかった…聞いていて気持ちいいのはA860、との感想を得ました。
また、F800においてのプレーヤーソフトによる差も体感してもらいましたが、これもw.ミュージックはよりもGoogle Playミュージックの方がもやもやしてなくていいという感想でした。

信じるか否かはお任せしますが、実際に知人に時間を割いてもらい実験に協力してもらった結果がこれです。
彼はそんなにオーディオにこだわりがあるわけでもなく、音質についての語彙も豊富な方ではありませんが、それなりに表現してくれた結果がこれでした。

このように、素人だからとかは関係なく、聞き比べてみればその良し悪しというのはわかる人にはわかるのではないかと思われます。
参考になれば幸いです。

書込番号:15278105

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:214件Goodアンサー獲得:7件

2012/10/31 23:19(1年以上前)

>FFR41さん

さらに詳しいご返答ありがとうございます。度々参考になります。

FFR41さんのご意見を始め、様々なレビュー等を参考にした結果、悩みましたが、本日A865のブラックを購入いたしました。
値段的なこともあって、購入自体は在庫僅かであることや時間の関係でネットなので、まだ手元にはないのですが、非常に楽しみにしております。
ただ、結構時間がなくて「試聴に行けなかった」のが少し心配ですが、F800>A860というレビューはほぼ0だったので、まあ大丈夫かな?苦笑 (少なくとも現在使用中のS744よりかは格段にいいはず…!)
また、現在ガラケーなので、Androidは非常に魅力的だったのですが、そのうちAndroidスマホも買うだろうと思い、音楽に特化したA860を選択いたしました。

繰り返しになりますが、詳細で且つ分かりやすいご返答、非常に参考になりました。
まだ届いていないにも関わらずではありますが(笑)、ありがとうございました。

書込番号:15278327

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:498件Goodアンサー獲得:29件

2012/11/01 00:04(1年以上前)

友達に時間を割いてもらって聴き比べてもらったんですね。
それ自体は結構なことかと思いますが、結論として、良い悪いという言い方になっているのはいかがなものでしょうか?
あくまでも好みの問題ですからね。
良い悪い、という結論を書いちゃうと、友達に云々という話の信憑性が。。。
余計な書き込み、失礼しました。。

書込番号:15278544

ナイスクチコミ!0


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信19

お気に入りに追加

標準

デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F807 [64GB]

皆さんこんにちは。

Z1070スレで、アップデートしてアンプアプリをneutron music playerにしたZ1070は、AK100より高音質に感じる、とレポートしています。

但し、16441か2448までです。

2496、24192はさすがにAK100の方が高音質間違い無く高音質です。


で、F807もアップデートしてアンプアプリをneutron music playerにすると、neutronZ1070程ではありませんが、かなりの音質になります。

是非ともお試しください。


書込番号:15890372

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1837件

2013/03/14 11:49(1年以上前)

スレタイ、

入りきらなかったので訂正です。


neutronZ1070には劣るが、AK100直挿しよりは良いと感じる、neutronF807


です。

書込番号:15890379

ナイスクチコミ!1


koontzさん
クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:227件

2013/03/14 22:12(1年以上前)

キングさん
こんばんは〜

メールの続きを(笑)

IE800 にちょっと飽き気味なので、今日改めてFitEar MH335DW で、neutron Z1070 とneutron F807 にSR-71A を組み合わせて聴き比べしました。

すると、何故かZ1070 直挿しが一番クリア感、音場感が良かったです。
AK100 はUHA-6SMKII のアシスト付きが鉄板ですが、こちらはよりフラットで周波数レンジが広いですが、Z1070 と比べると、つまらなさ感があります。
まぁ、音に飽きたのかな、とも思っています。(^_^;)

IE800 の時は、neutron Z1070 +SR-71A が鉄板でしたが…
もう少し聴き込んでみますね♪

書込番号:15892551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2013/03/14 22:20(1年以上前)

koontzさん

私も、暮れにkoontzさんと一緒に335DW試聴した時、Z1070直挿し(あの時はGoneMAD music playerでしたが)が、凄いな、と思いました


S-MasterMXが優秀なんでしょうね、F807でもあの音が出るんですから。


ってか、よくぞこのスレに気付いて頂けました!

書込番号:15892590

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:227件

2013/03/17 16:20(1年以上前)

みなさんこんにちは!

今日久々にゆっくり出来ています。
で、色々いじってたんですが、neutronのイコライザって面白いですね〜〜
基本は4バンドなんですが、それぞれゲイン、カットオフ周波数、カット後のスロープが設定出来ますね♪
何か、昔のアナログシンセを思い出しますよ(笑)

で、ここでは重低音のみを増幅する調整を試行錯誤し、以下の調整で落ち着きました。
Low Band:+6.16dB
Cutoff:64Hz
Slope:0.181
64Hz以下の周波数を+6.16dB増幅するが、立ち上がりカーブを非常に急にする(0.181)、といった意味合いだと思うのですが、要は「振動系の重低音を上の音に被らないように盛る」みたいな設定です。(^_^;;;

こいつの恩恵が一番あったのはF807で、ものの見事にはまりました〜(^_^)v
元々持っているクリアな音質に、重低音の下支えが入り、ダイナミックレンジと音場が広がる結果となりました。曲によっては重低音が割れる場合がありますので、微調整はしてみてください。
Z1070の方は、同じ設定だと「余計なお世話だ」っぽい鳴り方になり、少ししつこい音作りになってしまいますので、イコライザーオフの方が良いようです。

この状態で、出口との相性を見てみました。
neutronF807:イコライザ設定あり
nertronZ1070:イコライザオフ
順位は、聴きやすさ、解像度、音場感、好み、の総合順位だと思ってください。

■出口1:FitEarMH335DW
@nutronF807
AnutronZ1000
BAK100〜UHA-6SMKII
CnutronF807〜SR-71A
DnutronZ1000〜SR-71A
・・・こいつ@は完全にはまりました!
neutronF807(@)との相性バッチリです!!
Z1070(A)は少しまとわりつき感が多く、聴いているうちに鬱陶しくなります。
SR-71Aはちょっとオブラートみたいな効果に感じ、ない方が良いと思いました。
あくまでも比較論ですが、AK100(B)は素直につまんない音作りに聞こえてしまいます。

■出口2:AH-D600
@nutronF807
AnutronZ1000
BAK100〜UHA-6SMKII
CnutronF807〜SR-71A
DnutronZ1000〜SR-71A
・・・こいつも335DWと同じ傾向です。

■出口3:IE800
@AK100〜UHA-6SMKII
AnutronZ1000〜SR-71A
BnutronF807〜SR-71A
CnutronZ1000
DnutronF807
・・・IE800は余計な味付けしない方が良いようです。
逆にSR-71Aは相性の良い改善傾向が見られています。



キングさん

メールの続き(笑)
R10にneuronは魅力的ですね♪
デュアルコア以上あったら買うかも(^_^;;;
でも私はAndroidは世代交代が早いプラットフォームだと思っていますので、WALKMAN以上の投資は控えたいのが本音ですね。(毎年買い換えられない(笑))
また、キングさんのおかげでAndroid機の本当の良さも教えていただきましたので、HM901とかには手を出さずに済みそうです(笑)
週明けに来る予定のMATRIX修理品を評価して、AK100をMOD化するかどうか決めます。
MOD化も本当はもう一台AK100買おうかと思っていましたが、今回の件で無駄な投資になりそうなので止めときます。もう一台買うくらいだったらR10の方が良いですね(^_^)v
それで、もう少しごにょごにょしていれば、WALKMANのハイレゾ機が出ますよ、きっと!(笑)
SONYが裏切ったらR10へ逝きましょう。
でもその時はR20とかになって最新のCPU搭載してくれることを祈って。。

書込番号:15903320

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/17 16:22(1年以上前)

こんにちは。
キングダイヤモンドさんに質問なのですが、
お勧めのソフトneutronについて
この仕様をみると、wavepackに対応し
インナーcueにも対応しているとのこと。
私はflacに比べwavepackのほうがデコードが
軽いように感じられ常用しています。
(iPod5.5 rock box)
wavepackのインナーcueを読んでくれ、埋込
アルバムアートも表示されると、自分的には
神ソフトなのですが・・・
もし試されたことがあれば教えて頂きたくよろしくお願いします。

書込番号:15903329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2013/03/17 16:54(1年以上前)

power of nobuさん

お久しぶりです。

えーと、答になっているかどうか分かりませんが、
Xアプリのwavは読めます。

但し、ジャケットは出ません。

曲順がおかしくなる場合がありますが直せます。


私の、糞耳の感想だと、ほとんど圧縮しない(2/3位)FLACとwavの音質差は、実感出来ませんでしたので、ジャケットの出るFLACにしています。


書込番号:15903442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2013/03/17 17:08(1年以上前)

koontzさん

読み応えある書き込みありがとうございます!

neutron music playerのイコライザーってそんなこと、出来るんですね!!

AndroidのCPUの件、納得です。

ようやく2年経って、来月XperiaZに更新する私のXperiaarc、スゴク時代遅れ感がありますもんね〜。

新しい、Walkmanのフラッグシップに期待です。


SONYの人、ここ見てないかなぁ(笑)。

書込番号:15903501

ナイスクチコミ!0


test00さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/17 17:43(1年以上前)

みなさん、こんばんは。test00と申します。
Walkman z1070良いですね。
ak100を買おうか、z1070とドックケーブル買うか、迷っています。
どっちが良いと思いますか?

書込番号:15903647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:227件

2013/03/17 18:06(1年以上前)

test00さん

AK100単体であればZ1000のがオススメです。が、既に生産中止のため在庫切れの店舗が出てきています。
ご購入はお早めに!

書込番号:15903736

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:227件

2013/03/17 18:51(1年以上前)

皆さん、こんばんは!

追伸です。

neutronF807 ==> イコライザセッティング:Low Band:+6.16d、Cutoff:64Hz、Slope:0.181

moshi audio Clarus ==> イヤーチップをv-modaに変更(重低音を逃さないセッティング)
の組み合わせは絶品です。ヘッドフォンみたいです♪
アンプの必要性は全く感じませんね〜〜
#ボリューム調整が大雑把なのが玉に瑕ですが。。。。
あと、Clarusのリモコン端子がZ1070は大丈夫ですが、F807には悪さするので、一旦緩衝のためのジャックを挟む必要あります。

書込番号:15903949

ナイスクチコミ!0


test00さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:3件

2013/03/17 20:12(1年以上前)

返信ありがとうございます。
z1000生産終了ですか。
生産終了という文字には弱いので(笑)。
今日、10pro(初BA)を買いました。
質問です。
z1000,ak100直刺しと10proは、相性が良いですか?返信お願いします。

書込番号:15904324 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


koontzさん
クチコミ投稿数:2886件Goodアンサー獲得:227件

2013/03/17 20:19(1年以上前)

好みですね〜
好きな人は沢山いると思いますよ。
私はダメですが(笑)

書込番号:15904351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件

2013/03/17 20:58(1年以上前)

test00さん

私も、10proと、neutronZ1070もAK100もだめですね〜。だめなんで10pro売っちゃいました。

まだ(10proに比較したらで、合うって訳じゃないです)SE215SPE-Aの方が聴けますね。

neutronZ1070もAK100もハイエンドのイヤホン合わせたいですよね。BAならUE900とか。



koontzさん

neutronF807のイコライザー、凄いです。

重低音だけ被らずに出ます!

低音があんまり無い音源は、イコライザーオンでも、何が変わったの? ですが、

重低音が入った音源で、koontzさんの設定でイコライザーオンにしたら…

お〜、気持ちいい〜!!

アニキ、サスガ、です!!

書込番号:15904524

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/18 08:21(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
どうもです。やっぱりwavepackってマイナー
なんですねぇ。flacより良いコーデックだと思うのですけどね。
やっぱりandroid機を持っていない身としては
かなり気になるソフトですね。neutronは

書込番号:15906244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2013/03/18 10:16(1年以上前)

power of nobuさん

wavpack、

コーデックには、easy wav packを使う感じですか?



私的には、AK100と(たぶんR10に買い換えると思いますが(笑))ファイルの互換性を持ちたいので、FLAC(の一番圧縮しないやつ)にしています。


cueの楽曲情報が読めるのは、Xアプリのwavが読めますので、大丈夫ですが、埋め込みジャケットアートはどうでしょうね?

Xアプリのwavデータのジャケットアートがwavpackとおんなじタイプのデータ埋め込みなら、ちょっと厳しいかな、と思います。


いずれwavpackを試してみたい気もするんですが、取り敢えず必要性が無いので(笑)、どうかなぁ、って感じです。

というのは、neutron music playerって、コーデックに関わる音質変化が少ない気がしますので、あんまりデコード時間や音質の差は出にくいアプリかな、とは思っています。

良く出来ていると思います。

Android版のrockboxよりは、好評ですよね。


例えば、ハイレゾ音源の配信もFLACである、っていう点から、可逆圧縮音源はFLACがスタンダードになっていくのかなぁ、なんて考えています。


出来れば、最新鋭のAndroidにS-MasterMXが付いたWalkman使ってみたいですよね。

CPUに余裕があれば、あんまり可逆圧縮のデコード処理の差も出にくいのかなと。


SONYさん、ほんとうによろしくお願いいたします。

S-MasterMXは本当に、趙優秀なデジタルアンプなんですから!!

書込番号:15906500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:283件Goodアンサー獲得:7件

2013/03/18 16:29(1年以上前)

キングダイヤモンドさん
また、ありがとうございました。
ハイレゾ音源をbeatlesの24bitしか持っていないので、ak100は・・・と物欲を抑えてます。まあ、gaplessも対応しいないし。
なんだかレコード世代の私としては残念な
音としか聞こえないんですよね。
まぁ、これも物欲を抑える言い訳にしているんですけどね。

wavepackで統一してます。
昔はogg vorbisをiriver,cowon機で使っていました。
マイナーなコーデックが好きなんですかねぇ。
実はまだsonyのfシリーズを聴いた事がないので、次の休みに視聴してきます。
ありがとうございました。

書込番号:15907514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2013/03/18 18:06(1年以上前)

koontzさん

R10は、現時点では、neutron music playerがiBasso APIと連動する様にはなってないとのことです。

R10で、ハイレゾ音源がネイティブで再生出来るのは、デフォルトのHD music playerだけだそうです。


その理屈で行くとONKYOのアプリも、ネイティブで再生ではなく、16441にダウンコンバートするアプリの可能性大なのかな、と思っています。


ネイティブで再生出来たら凄いですが。

5月に出るヘッドホンの付属アプリみたいですので、5月にまずはONKYOのヘッドホン買ってみてからですね。

書込番号:15907857

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1837件

2013/03/19 10:39(1年以上前)

test00さん

別スレで、test00さんが、WalkmanにDOCK繋ぐと、Walkmanのアンプは通らずに、ポタアンの音になるって書いてありますが、

少なくとも、Aシリーズ、Zシリーズ、Fシリーズ、Xシリーズは違いますよ。

S-MasterやS-MasterMX通ります。

私やkoontzさんの書き込みにも度々あります。

neutronZ1070もneutronF807も、SR-71Aに繋いで、何が面白いかというと、neutronZ1070+S-MasterMXまたはneutronF807+S-MasterMXの音が、SR-71Aの色付けで、さらに空間表現等々が良くなる、ということです。

イヤホンアウトとDOCKのラインアウトの何が違うかと言えば、S-MasterMX最終段のヘッドホンアンプ部分をラインアウトは通らないで、イヤホンアウトは当然通る、ってことなんですよね。


ちなみに、DOCKは ボリューム可変DOCKを使った方が音質的に有利です。

ポタアンに関わらず、アナログアンプは、ボリュームの位置が、半分よりちょっと上の辺りが、音質的に良いところとされています。

普通のWalkman用DOCKだと、最大ボリュームで出力されますので、ポタアンのボリュームを半分まで上げたら、耳が壊れます。

ボリューム可変DOCKだと、S-MasterMXのデジタルボリュームが調整出来ますので、ポタアンのボリュームを良い音質のところまで上げれます。


昨年、koontzさん、丸椅子さん、hishiyanさん、ほにょver2さんと私でボリューム可変DOCKに取り組んでいた時は、市販品は無かったんですが、

only-onelineさんは、ボリューム可変がスタンダードだし(我々のせいですが(笑))
確かフルテックからもボリューム可変DOCKが出たので、新品中古に関わらず、eイヤホンで手に入ります。


書込番号:15910443

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1837件

2013/03/19 11:52(1年以上前)

test00さん

ちなみに、neutronZ1070にE6繋いだら、間違いなく劣化します。

たびたびairさんが仰有る通り、S-MasterMXの出来が、良いので、合わせるポタアンは、三万円以上(せめてD12HJクラス)じゃないと、音質向上どころか、劣化します。

koontzさんが、SR-71Aじゃないと、ポタアンがneutronZ1070に負けてる感じがするって書いていますよね。

その通りだと思います。

現時点では、neutronZ1070に負けない(それでも少しは劣化する)ポタアンは、SR-71A位じゃないかと思います。

SR-71Aは、最初に買って、最後に出来るポタアン、って言われる位ですので。

書込番号:15910639

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

高音質音源の再生

2012/12/17 01:29(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F807 [64GB]

スレ主 ふぁる7さん
クチコミ投稿数:22件

既出かもしれませんが。
PowerampというアプリでF807を使用していたのですが、
24bit96kHzFLACの再生が出来ました。(24bit192kHzは無理でした。)
Wミュージックでは「再生できません」として弾かれました。

ハイレゾの音質に至っているかは経験値が低いのでなんとも不明ですが。
音は悪くないように感じました。

書込番号:15490024

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

アップデート感謝!

2012/12/09 13:05(1年以上前)


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F805 [16GB]

クチコミ投稿数:31件

間違えて、別場所で書き込みしてました。
改めて書きます。
アップデートで音質が良くなったとかバッテリー改善云々とか有りますが、正直私は良くわかりません。別にこの点については現状「こんなもんか」って特に不満無く使っています。それよりも何気にDLNA対応になって凄く得した感で別の意味で感謝です。我が家はパナのディーガの録画Videoをwifi環境で別の部屋で観たりしますが、今回のアップデートで、このウォークマンでも観れるようになりました。カタログにも載っていない機能ですが、同じ様な環境の方にはブラスメリットとしてご参考まで。

書込番号:15454803 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:21件

2012/12/09 21:16(1年以上前)

F805とBDレコのディーガかソニーのBDZを購入予定です。録画番組の持ち出しを考えているので、F805にはBDZの方がいいかと思っているのですが、アップデートでF805でもディーガの録画を見れるのですね。この情報に興味ありです。ディーガとF805の組み合わせで

・番組の選択や停止、スキップなどの操作は可能ですか。

・録画番組でなく現在放送中の番組の視聴は可能ですか?

・録画番組の持ち出し、特にwifi経由での持ち出しは可能でしょうか。この場合アプリを使用してタイマー受信も可能でしょうか。わかる範囲で教えてください

書込番号:15457029

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2012/12/09 22:51(1年以上前)

ショモッチさん
お答えいたします。
・番組の選択や停止、スキップについて
元々本機は、wifiが不安定気味です。(最初の本体が酷くて1度製品交換をしました)
従って番組の選択や停止は出来ますが、スキップはイマイチでとんでもないところまで飛んでしまいます。仕方ないのでバーの微妙な調整をしてCM等をスキップしますが、再生開始までの数秒間の「間」があります。カタログの記載が一切無い、観れるだけ良しとした「有難いオマケ」と思ってください。
・現在放送中の番組の視聴可否について
私もスケベって「ワンセグ視聴出来んじゃね?」と思ってトライしましたが、こちらは本機のソフトが対応していないようで不可です。
・録画番組の持出しについて
もしかしたら方法が有るかもしれませんが、私の知りうる限り出来ません。どなたかご存知でしたら教えていただきたく。
以上です。

書込番号:15457606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2012/12/10 18:32(1年以上前)

ショコライオンさん
回答ありがとうございます。持ち出し不可ですか。残念です。
ところで、ソニーのBDZなら、お出かけ転送は可能ですが、これって、有線ですよね。
ショコライオンさんはディーガですから検証不能だと思うのですが、BDZとならF805でwifi等の無線でのお出かけ転送が可能かご存知の方いませんか。
過去の口コミを調べたのですが、不明でした。
アップデートで可能になっていたらよいのですが。

書込番号:15460490

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「NW-F805 [16GB]」のクチコミ掲示板に
NW-F805 [16GB]を新規書き込みNW-F805 [16GB]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

NW-F805 [16GB]
SONY

NW-F805 [16GB]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2012年10月20日

NW-F805 [16GB]をお気に入り製品に追加する <435

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング