![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

このページのスレッド一覧(全31スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
52 | 10 | 2012年10月21日 23:42 |
![]() |
4 | 8 | 2012年10月21日 16:30 |
![]() |
4 | 3 | 2012年10月20日 08:00 |
![]() |
39 | 5 | 2012年10月9日 00:10 |
![]() |
6 | 0 | 2012年10月8日 15:45 |
![]() |
3 | 4 | 2012年10月7日 23:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F805 [16GB]
A857やA867に比べると
ぶ厚くなってしまいましたね。
もちろんZと比べるとコンパクトですが。
ライバルの新アイポッドはカメラまでついていながら
もっと薄いので さらなる薄型化にトライしてほしいですね!
A857→A867→Fシリーズと だんだん厚くなってきているし!。
アメリカのアイポッドにできることが
小型化が得意のソニーに できないことはないと思うので
次回は がんばってほしいですね!
私はプレーヤーをワイシャツの胸ポケットに入れて使うので
新型のアイポッドの薄さは魅力です。
でも音質優先なのでソニー派ですが。
3点

個人的には分厚くなってもいいから、
ポータブルアンプ内蔵のやつを作ってほしい。
一部の人間しか喜ばないかもしれませんが。。。
書込番号:15231874
7点

私もあまり薄いと持ちづらいので、適度な厚さはほしいです。
厚みを増やしてその分電池に回せばいいのになと思ったりします。
書込番号:15232477
10点

薄ければ薄いほどいいと思いますよ。
薄すぎて持ちにくいなら
持ちやすくする為、カバーをつけるということもできますので。
皮革なら かなり厚くできますね。
でもFシリーズの厚さのものに
カバーをつけるとなると
ちょっと厚めになってしまいますね。
書込番号:15232912
1点

わざわざ薄く作って、厚みをつけるためにカバーつけるなんてのは本末転倒では?w
書込番号:15233363
7点

??
だから分厚くしたい人は
そうすればよいのであって
薄いままがいい人は
薄いままで使えばいいのでは?
薄ければ分厚くすることもできるが、
分厚いものは薄くはできない。
要は薄ければ選択肢が増えるということ。
書込番号:15233571
2点

ポータブル機器で薄すぎると今度は剛性の不安が出てくるしバッテリーもその他多様な問題が出てくる。
個人的には薄さはある程度で構わないので軽さを重視してくれるほうが好ましい。
書込番号:15233646
3点

私は、個人の好みや要求によるところだと思います。
例えばビジネスパーソンが通勤時に、締まったスーツの胸ポケットやズボンに入れて利用したいというのであれば、軽くて薄い製品は非常に魅力的です。
逆に本体はバッグ等に入れてBluetoothで音楽を聴くユーザーにとっては、厚みや重さは余り考慮するものではないかも知れませんし、中には本体は裸で使いたい、尚且つ質感や重厚感にもこだわりがある、というユーザーもいることでしょう。
何が最適かという見解は個人により異なりますし、こればっかりは、一概にはいえないことだと思います。
書込番号:15234327 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>何が最適かという見解は個人により異なりますし、
こればっかりは、一概にはいえないことだと思います。
じゃ、意見も書かなきゃいいんじゃないの?
書込番号:15234405
1点

スレ主さんは、個人の好みではない、という立場なのですね。
ところで、スレ主さんは、別スレで、実用的な大きさになりましたね、と書かれてませんでしたっけ?
厚さも含めてコメントされてた訳ではないのですね。製品発表時の仕様を見てコメントされてたのだと思いますけど。。
書込番号:15234426
8点

薄さについてですが・・・
メーカーの仕様を見たところAシリーズが9.3 mm、Fシリーズが約8.9 mmとなっていました。
Fシリーズの方が薄いということでしょうか?
間違ってたらすいません。
Aシリーズ http://www.sony.jp/walkman/products/NW-A860_series/spec.html
Fシリーズ http://www.sony.jp/walkman/products/NW-F800_series/spec.html
書込番号:15235695
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F806 [32GB]
皆さんこんにちは。
通販サイトで申し込みましたが、フライングで今朝9時過ぎに到着したようです。
(仕事中ですので、追跡結果からの情報にすぎませんが・・)
アンドロイド系の端末は初です。A845を2年近く使用していました。
今日は飲まずに帰りますので、皆さんの疑問点を中心に使い勝手を
チェックしていきたいと思います。
1点

Android搭載WALKMANのFシリーズかZシリーズで悩んでます・・・
情報提供期待しております。
書込番号:15219856
0点

こんにちは。
●家に帰ってからあれこれやるより、予習が肝心ということで、
下記ページで習得を始めました。
http://www.sony.jp/support/walkman/manual/f800s/jp/index.html
便利なマニュアルなのに、結構奥のほうにありましたので、貼っておきます。
●迷われている方、既知かもしれませんが、私が知っている限りもっとも
詳細な新製品発表+レビューも貼っておきます。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120920_560313.html
http://av.watch.impress.co.jp/docs/review/review/20121012_564815.html
当方は、マスト事項として、
・ノイズキャンセリング
・お出かけ転送による、デジタル放送の持ち出し
ですので、ウオークマン以外検討の余地はありませんでした。
情報の少ない、BDレコ連携、nasne連携について、持ち出せる画像(解像度・画質)
の種類、転送時間を中心に調べたいと考えています。
なお、表題「フライング」となっていますが、ヨドバシカメラでは、
発売日が10/18(本日)に修正されていました。よってフライングではなく、
発売が前倒しになったものと解釈することにいたしました。
書込番号:15220550
0点

こんばんは。
確かに先行販売と書いてありますね。。
まず第一印象ですが、シリコンケースがかなり肉厚で、
ボリュームアップしてしまいます。
音は予想以上の良さです。ヘッドホンも余力があるように感じます。
音楽再生に関する物理ボタンは、ボリュームのみで、ダブルドットボタンなるもの
を押して、画面を呼び出し、タッチパネル上で操作する仕組みです。
ホールドスイッチもありません。電源ボタンを押すと、画面が消え、
実質ホールド状態になります。
・お出かけ転送関連について
2008年製のX95を所有していますが、画面サイズはQVGA(320x240)のみしか
選べないので、800x480の画面ではにじみまくりで色も悪く、このルートでの転送は
終わったと思いました。
nasneからtorneアプリで、640x480の高画質で書き出すと、まあまあな感じです。
nasneのモバイル用ファイルはPSPでは高速転送できるようですが、案の定ウオークマンでは
だめで、15分番組の転送に11分かかりました。(元ファイルはDRでない3倍のもの)
Androidは慣れるまで時間がかかりそうです。
書込番号:15223256
2点

ありがとうございます、早送りキーは無しですか、、、
Aシリーズと非常に迷いますね。
ポッケの中でも操作可能でリーズナブルなAか、iTunes同期などAndroid搭載で便利なFか・・・
書込番号:15223314
0点

方向性の違い さん
おはようございます。
今朝、通勤で一通りいじりました感想をお伝えします。
私の通勤中の音楽の聴き方は、プレイリストにばらばらに曲を突っ込んで、
シャッフルで聞きますので、ボタンを触る機会は殆どなく、その点は問題なかったです。
昨夜nasneから転送した朝ドラを見ましたが、高精細で満足。
ただ、近くにいる人には何を見ているかバレバレですね。
Androidをいじりましたが、これは慣れるまで大変そう。
普段iPhone4を使っていますが、単なるweb閲覧でも、
かなりのストレスでした。OSか、CPUか、回線か、タッチパネルか、
原因はいろいろ考えられますので、今後見極めたいと思います。
ともかく、音がいいという一番大事な部分はぶれていませんので、
お買いになって後悔することはないと思います。
書込番号:15224002
1点

このサイトでレビューして頂けませんか?
書込番号:15233771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F805 [16GB]
こんにちは。
単刀直入にお聞きしますが、Android端末なので端末情報を収集するようなアプリ(Sensor Info(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.yetoybox.sensorinfo&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImpwLnlldG95Ym94LnNlbnNvcmluZm8iXQ..)など)を導入して、センサーや仕様等の情報が把握できた方がいらっしゃいましたら、お答えいただけると幸いです。
ソニーのショールームなぞ無い田舎故、製品のホットモックが一週間前程度で入れば良いレベルなので、入っていたら私からも書こうかと思っております。
ウォークマンZ(NW-Z1050)ではセンサー類は以下のようになっています(表記は前述のSensor Infoに、個人的な注釈をつけたもの)。
対応:
加速度
重力
線形加速度
地磁気
傾き
ベクトル
非対応:
周辺温度
ジャイロ
明るさ (照度?)
圧力 (気圧?)
近傍 (接近?)
湿度
温度
1点

田舎の方ですが、さすがに発売まで後10日ばかりと迫っているからか、コールドモックの展示は行われていました。
不可解だったのはブラックだけどこもモックではなく厚紙の図一枚しか展示していなかった事。今までの慣例で考えると、ブラックだけホットモックにする流れでしょうが、肝心の目星をつけた色だけ確認出来ないので困ったものです。
また、発売日までホットモックは出さない(メーカーから届いてない)との事なので確認も絶望的です。
どなたか、センサーに関する情報等があれば、お教えいただけると幸いです(よろしければ、マイクの搭載状況等、Zとの違いもお願いします(ネット上で専門に扱う人でも、情報の誤認があったりするようなので、実機確認をしないと不安です))。
以下、コールドモックでのレビューを書きます。
Zシリーズと違い、Fシリーズを触った所、Xシリーズの時のような、懐かしい手に馴染む感じがしました(Xシリーズも鉱石を削りだしたようなデザインで、触れた感触が独特だった)。
サイズはコンパクトで、私の手でも反対側の指に届かなかったZと違い、Fでは余裕で届きます。右利きであり、右手での操作には若干の不都合がありましたが、左手では気になりません。欠点を上げるとすれば、手が大きい人にはちょっとWボタン(音量ボタンとともに、右側面)の部分の指の置き方に困るかも。
電源スイッチ(本体上部)の周辺だけ、周囲の筐体と分離されているような線の入ったデザインになっていますが、ここだけ何かがちがうのかもしれません。
イヤホン、WM-PORT、内蔵スピーカー、ストラップ穴、RESETボタンは全て本体下部に集約され、いつかの某社製品に似たような構造です。
感触は、白が塗装を施した鉄っぽい感触(なめらかな感触)で、青等は切り出したままのような金属の感触(軽くザラザラした感触)でした。個人的に後者は滑り落としそうになりましたが、前者は手にしっとりと馴染んで、ホールドしやすかったです。
画面に関しては、AQUOS PHONE stと言う小型のスマートフォン等を見慣れている身としては、まぁ及第点と言ったところですね。解像度に対して大きな画面を使っていたZでは、長い間使用して細かいところに目が行くようになると、やはり解像度故の画素の粗さがはっきりと見えるようになってきてしまいました。Fではその辺が改善されることを期待しています。Zの画面に見慣れていると、かなり小さくは感じましたが、指での操作に苦労するような感じはありませんでした。全てに親指が届く分、持ち替えずに済み、快適です。またしっかりとホールド出来るため、不安定さがなく、ちょっとした手の扱いを間違えて落とすリスクも減っています。
書込番号:15190401
3点

教えていただいたセンサー表示アプリ入れてみました。
加速度センサーのみのようです。
書込番号:15222953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告ありがとうございます。
Google マップで方角を検出するのにE-Compassが使われていそうな気がしたのですが、仕様では無し、そして実際にも搭載されていないとなると、キャッチフレーズがZと微妙に違うのは、代替スマホモデルがZ、そしてFはできるだけAndroidを組み込みOS的扱いにしてDAPとして強化しているのかもしれませんね。
Z売り払って変えるか考えます
書込番号:15227844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F807 [64GB]
早くもソニーのショールームに展示されていました。
ドコモの ソニーエクスペリアSX SO-05Dと大きさもデザインも
ほとんど一緒でした。
エクスペリアを持っている人は絶対に買わないでしょうね!
1点

>エクスペリアを持っている人は絶対に買わないでしょうね!
何でそんな考えになるのですか?
書込番号:15105288
25点

このスレ主さん、いつもこんなスレ建てばかりですから(笑
書込番号:15169736 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

スレ主さんの考えは、高音質なウォークマンはAシリーズ、Android搭載ならスマホってところでしょうか?
でもスマホあるならこれはいらないとは必ずしもならないですよ。みんなAシリーズを持ってるわけじゃないですから。
書込番号:15170148
2点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F807 [64GB]
なかなか発表されず非常に気になっていましたが9月中に発表されてよかったです。
下手したらAシリーズ買ってました。はい。
結局、これを買おうと思ったのが昨日で、今日予約してきました。
池袋のヤマダで34800円、ポイント10%。
ウォークマンは1年ぶりにさわることになります。今までのは売っていたので。NW-S644からのNW-A846。そしてNW-F807。
正直Androidスマフォ(SH-09D)をもってるので悩みましたがこの機種は小型なのでまあいいかもしれません。
発売、楽しみです。
書込番号:15177390 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F807 [64GB]
nw-a847の電池が消耗してきたので、買い換えを考えているのですが、高音質64GBでBTがあればいいのですが、Fシリーズはちょっと機能が多すぎな感じで……でもmusic unlimitedに魅力を感じ購入を考え、ソニーストアに行ってみたのですが、ストーンズもビートルズも入っていないと、どうした1000万曲?って感じです。
これだったらAシリーズの型落ちを安価で狙おうかとも考えてしまいます。
0点

ソニーで電池交換3150円みたいなんでそれで交換してみてはどうでしょうか他に壊れる箇所が無ければこの金額でいけるのでもう少しがんばれるかと思います。
書込番号:15166667
0点

私も所有しているA847の電池が疲労してきた感があります。
電池交換を考えています。
私も現行のA867の64GBを検討しましたが・・・
>高音質64GBでBTがあればいいのですが ・・・とのことですが
私はブルートゥースイヤフォンはスマートフォン内の音楽を聞くときに使っていますが
(ソニー MDR-NWBT10N http://kakaku.com/item/J0000000453/ )
知人のA867のウォークマンでブルートゥースを試しましたが
スマートフォンで聞いているのと同じレベルの音質になってしまいますね。
(BTは信号を二十分の一に圧縮しているのでスマフォもウォークマンも
たいして音質は変わりません)
ウォークマンは やっぱり直挿しの有線が
最高の音質だと思います。
ブルートゥースでの使用ががメインならスマフォでもよいのでは?
書込番号:15167722
1点

このウォークマンはFLAC対応で画期的です。永年ソニーに望んでいた対応です。BTに対応している点も車用を考慮すれば適切な装備だとも思います。FM無線に比べれば飛躍的に音は良いですから。
次にソニーに期待したいのは、Dockのラインアウト出力ケーブルです。(電源対応)ソニー関連商品に接続することは考えていますが、それ以外の接続対応には消極的です。ソニーが造らないからサードパーティのレアな商品があるだけです。アップルと対照的です。
著作権が問題なのでしょうが、ソニーが制約・囲い込みをなくせばなくすほどウオークマンが消費者に受け入れされることに気がついて欲しいです。
書込番号:15171952
1点

NIWAKA?さん、ズッポクさん、はるぱぱ2000さん、返信ありがとうございます。
半年前くらいに電池交換も考えたのですが、時期的にもう少し待てば、A867の後継機がBTヘッドホン付属で完璧な感じになると期待していたのですが、全く様変わりしてしまい戸惑ってます。
やはり通勤時のBTってとても魅力的で、それならば少し大きくなっても苦にならないかなと思うのですが…
音は確かに聞き比べると段違いでしたが、使い分ければいいのかなと思います。
書込番号:15174868
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





