![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F806 [32GB]
昨日、Zシーリズを購入予定でしたが…30%OFFが終わってまして、Fシーリズも検討していたので…店員さんと交渉の結果、今日なら¥21800でいいですよって 各色在庫ある様でした。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F806 [32GB]

Xアプリで認識しません。不良品かな?音楽を転送出来なきゃ意味がない。
書込番号:15224824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ぷっち410さん
>Xアプリで認識しません。不良品かな?
それは大変ですね。Xアプリのバージョンは4.0でしょうか?確か今回のFシリーズ等の対応でバージョンアップされています。
私はXアプリ+F806で連携できています。(ポッドキャストは仕様上転送できません)
PCはからUSBストレージとして認識されていればMUSICフォルダーにD&Dという手もあります。
書込番号:15229154
0点

えすもとさん
USBストレージがOFFの状態になっていたようです。ONにしたら転送が出来ました。
お騒がせいたしました。
書込番号:15231615
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F807 [64GB]
購入を検討しています。主な用途は音楽を聴くことですが
ほかに下記の用途を考えています。
=====
・ネット
・アプリの購入
・メール
=====
以上の用途&Android端末ということ考えますと、それなりの
セキュリティ対策をする必要があるように思えるのですが、
市販のセキュリティソフトなどを導入する必要があるのでしょうか。
まだ発売前ですが、Zシリーズをお持ちの方&Androidに詳しい方、
教えていただけましたら幸いです。
よろしくお願いします。
0点

私はZ使いです。
テレビではAndroid端末は悪意のあるアプリが多く対策のソフトウェアを導入するべきと報道していますが、
セキュリティー等のソフトは市販のものでなくとも無料のもので十分だと思います。
私は使いはじめて10ヵ月以上になりますが、普通に使っていれば感染どころか検出さえされません。
(悪く捉えればウイルスがセキュリティーをすり抜けたとも考えられますが。)
気をつけるとしたら非公式かつ得体の知れないところからアプリをダウンロードしないことと、
読めない言語で説明してあるアプリをダウンロードしないことです。
ただ有料のセキュリティーソフトのおまけで付いている機能に惹かれるなら買っても損はないですね。
書込番号:15187038 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ウォークマンZ及びSH-09Dと言うAndroidスマートフォンを利用しています。
セキュリティ対策では、パソコンでも無料で一定の評価を得ている、avast!シリーズがAndroid用にもアプリを提供し、こちらも検出率等は悪くないようです。日本語翻訳ボランティアさんの協力により、ほぼ日本語化されているので迷うこともありません。
先日、電話帳アプリから個人情報が抜かれた、と言う事件がAndroid系であったようですが、蓋を開けてみると、悪意によるものでは無かったという事(見方を変えれば結果的には悪意ですが)、そしてそのやり取りが行われる事は事前に注意書きがされていたらしい事です(現在該当アプリは削除されています)。
このように、よく調べておけば防げた、常識的に考えればおかしいと言う内容に引っかかっている人も多いので、しっかりと説明を読んだり、レビューでの報告等を参考に、後は直感でそのアプリを使うか判断する事が肝心です。ただし、後述のアンチウイルス系アプリの検知の違いによって、レビューでのマルウェア(ウイルス等の事)検知報告が必ずしも正しいとは限らないので注意が必要です。
avast!等のアンチウイルス系アプリを入れた後は、Google Playで公開されている、テストウイルスをダウンロードしてみましょう。これで、もし検知された場合でも、予めテストウイルスで検知された場合の挙動を見ておけるので、落ち着いて対処できます。
テストウイルスはこちら(avast!では検知しますが、検知しないアプリもあるようです):
https://play.google.com/store/apps/details?id=uk.co.extorian.EICARAntiVirusTest&hl=ja
まぁ、要約すると変な仕掛けをしたファイルやウェブページを開くか、変なアプリをインストールして実行するか何かしない限り、大きなトラブルはほとんど起きないと思います。
また、電話機能はおそらく無いので、その辺の情報(電話番号等)は何らかの形で保存または使用されない限り、漏れることはないと思われます。
書込番号:15188082
2点

自分はAVGを使用しています。といってもウィルスを検出したことは一回もありません。
ウィルスは余程のことがない限り自分から踏まないと遭遇しないものだと思っています。
信用出来ないアプリをインストールしたり、迷惑メールのアドレスを無用心に踏んだり。
心がければウィルスに感染することを少しは予防できます。
気をつけていれば無料のウィルスソフトで十分な気がします。
http://androider.jp/
ここはアプリを一度検証して安心なのを公開してるサイトになります。こういうのを利用するのもいいかもしれないですね。
書込番号:15190394
0点

ウイルス対策アプリなんて
無料のものでいいですよ。
それより、アプリをインストールする前の
注意書きみたいなもんに目を
通しておいた方がいいですよ。
書込番号:15228298 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> 回答してくださった皆さま
お返事をまとめてしまい、申し訳ありません。
無料ソフトと不用意にあやしいアプリをダウンロードしない
ということで、理解できました。
ありがとうございました!
書込番号:15230051
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F805 [16GB]
NW-F805を予約を予約してるのですが、当方ネット環境がフレッツ光で有線でPCに繋いで
無線環境がないので、NW-F805でネット接続は出来ないと思いますが、ネット設定しなくてもPC→音楽の転送・再生は出来ますか?
0点

>ネット設定しなくてもPC→音楽の転送・再生は出来ますか?
出来ますy
PCとはUSBでつなげば良いだけですから
書込番号:15229551
0点


バーシモン1wさん
オジーンさん
ありがとうございます。
NW−F805の購入を期に無線LANルーターの購入を検討してるのですが、「IEEE802.11b/g/n」と明記されているものであれば、どの無線LANルーターでも設定すれば繋がりますか?
「IEEE802.11b/g/n」の明記があっても相性などの問題で無理な場合もありますか?
書込番号:15229684
0点

> 「IEEE802.11b/g/n」の明記があっても相性などの問題で無理な場合もありますか?
基本的には大丈夫ですが、お勧めするメーカーは、バアッファローかNECです。
書込番号:15229703
0点

ごめんなさい。 一部訂正します。
> お勧めするメーカーは、バアッファローかNECです。
お勧めするメーカーは、バッファローかNECです。
書込番号:15229710
0点

>無線LANルーターの購入を検討してるのですが
バッファローかNECが良いと思います。
安いのだと
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000391581.K0000387155.K0000421528.K0000363593
書込番号:15229732
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F807 [64GB]
さっそく届きましたので、触ってみました。
なおイヤホンはShure SE535Limitedの直刺しです。
付属イヤホンは使っていません。
1.X1050との比較。
X1050はmp3-320kで、F807はflac-44.1kです。
ボーカルはあいかわらずはっきり明瞭。
ただ、1050より各楽器がはっきりとするようになりました。
flacになったのもあるかもしれませんが。
flacにつけてあるアルバム情報もしっかりと認識してくれました。
イコライザとVPTはなし、高音補正とクリアステレオはONです。
低音がX1050より強いけどつぶれた感じではありません。高音の伸びもいいです。
2.使い勝手
正直、x-アプリありきで設計されていますので、ドラッグ&ドロップではF807上での操作は悪いです。
プレイリストが作成できませんのでアルバムごとに再生か全部再生か。
12音解析は試していません。
あと、Aシリーズとかにあったブックマーク登録機能もなさそう?
よって、WinAmp+に乗り換えるかも(後日デフォアプリと比較してみます)
物理ボタンは電源、音量、Wボタンのみ。
Wボタンを押せばプレイヤー画面がでてくるので、簡易操作(次送り、戻り、停止等)ができます。
画面操作は普段arcを使っているので大して戸惑いません。
まぁ、小さいなーとは思いましたが誤爆操作はあまりありません。
3.不満点
USBで充電しながら聞いていますが、ノイズがイヤホンにのってくる。不快。
USBにフェライトコア巻いてみようかなぁ。
USBはずすと問題がないのですが。
こんなところですかねぇ。
とりあえず、flac再生させたい人は買っておくべきかなと思います。
標準で対応してくれるのは本当にありがたい。
PHA-1とかHMZ-T2等、最近面白い製品を出してくれているので今後もぜひこの路線で。(高望み?)
2点

ウォークマンZでは付属のイヤホン「以外」だと充電しながらの再生でノイズが乗っていた気がします。
Fは付属でもノイズ乗りますか?
書込番号:15223639 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ganak3comsさん
付属で試してみました。
やはり、高周波の不定期なノイズが乗りました。
しかし、自分はUSB HUBに刺しているのでそれが原因の可能性もあり?
どなたか、PC本体に刺して試していただきたいです。
自分はPC本体がすこし遠いので・・・。
書込番号:15226370
0点

ありがとうございます。
コンセントに余裕があるなら、ソニーの純正でなくともUSBで給電するACアダプタもありますので、ノイズ源から電磁的に切り離された場所から充電してみるのもありかもしれません。
もちろん、純正のほうが確かかもしれませんし、こんな事では解決しないかもしれませんが(-_-;)
ただ、私は充電中であれば付属以外のイヤホンまたは延長ケーブルを繋いだ時はほぼ間違いなくノイズが聞こえていた気がします。満タンになって充電が止まるとノイズも止んでいた気がするので、その系統からノイズが漏洩しているのかもしれません。
書込番号:15227854 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-F805 [16GB]
こんにちは。
単刀直入にお聞きしますが、Android端末なので端末情報を収集するようなアプリ(Sensor Info(https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.yetoybox.sensorinfo&feature=search_result#?t=W251bGwsMSwyLDEsImpwLnlldG95Ym94LnNlbnNvcmluZm8iXQ..)など)を導入して、センサーや仕様等の情報が把握できた方がいらっしゃいましたら、お答えいただけると幸いです。
ソニーのショールームなぞ無い田舎故、製品のホットモックが一週間前程度で入れば良いレベルなので、入っていたら私からも書こうかと思っております。
ウォークマンZ(NW-Z1050)ではセンサー類は以下のようになっています(表記は前述のSensor Infoに、個人的な注釈をつけたもの)。
対応:
加速度
重力
線形加速度
地磁気
傾き
ベクトル
非対応:
周辺温度
ジャイロ
明るさ (照度?)
圧力 (気圧?)
近傍 (接近?)
湿度
温度
1点

田舎の方ですが、さすがに発売まで後10日ばかりと迫っているからか、コールドモックの展示は行われていました。
不可解だったのはブラックだけどこもモックではなく厚紙の図一枚しか展示していなかった事。今までの慣例で考えると、ブラックだけホットモックにする流れでしょうが、肝心の目星をつけた色だけ確認出来ないので困ったものです。
また、発売日までホットモックは出さない(メーカーから届いてない)との事なので確認も絶望的です。
どなたか、センサーに関する情報等があれば、お教えいただけると幸いです(よろしければ、マイクの搭載状況等、Zとの違いもお願いします(ネット上で専門に扱う人でも、情報の誤認があったりするようなので、実機確認をしないと不安です))。
以下、コールドモックでのレビューを書きます。
Zシリーズと違い、Fシリーズを触った所、Xシリーズの時のような、懐かしい手に馴染む感じがしました(Xシリーズも鉱石を削りだしたようなデザインで、触れた感触が独特だった)。
サイズはコンパクトで、私の手でも反対側の指に届かなかったZと違い、Fでは余裕で届きます。右利きであり、右手での操作には若干の不都合がありましたが、左手では気になりません。欠点を上げるとすれば、手が大きい人にはちょっとWボタン(音量ボタンとともに、右側面)の部分の指の置き方に困るかも。
電源スイッチ(本体上部)の周辺だけ、周囲の筐体と分離されているような線の入ったデザインになっていますが、ここだけ何かがちがうのかもしれません。
イヤホン、WM-PORT、内蔵スピーカー、ストラップ穴、RESETボタンは全て本体下部に集約され、いつかの某社製品に似たような構造です。
感触は、白が塗装を施した鉄っぽい感触(なめらかな感触)で、青等は切り出したままのような金属の感触(軽くザラザラした感触)でした。個人的に後者は滑り落としそうになりましたが、前者は手にしっとりと馴染んで、ホールドしやすかったです。
画面に関しては、AQUOS PHONE stと言う小型のスマートフォン等を見慣れている身としては、まぁ及第点と言ったところですね。解像度に対して大きな画面を使っていたZでは、長い間使用して細かいところに目が行くようになると、やはり解像度故の画素の粗さがはっきりと見えるようになってきてしまいました。Fではその辺が改善されることを期待しています。Zの画面に見慣れていると、かなり小さくは感じましたが、指での操作に苦労するような感じはありませんでした。全てに親指が届く分、持ち替えずに済み、快適です。またしっかりとホールド出来るため、不安定さがなく、ちょっとした手の扱いを間違えて落とすリスクも減っています。
書込番号:15190401
3点

教えていただいたセンサー表示アプリ入れてみました。
加速度センサーのみのようです。
書込番号:15222953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

報告ありがとうございます。
Google マップで方角を検出するのにE-Compassが使われていそうな気がしたのですが、仕様では無し、そして実際にも搭載されていないとなると、キャッチフレーズがZと微妙に違うのは、代替スマホモデルがZ、そしてFはできるだけAndroidを組み込みOS的扱いにしてDAPとして強化しているのかもしれませんね。
Z売り払って変えるか考えます
書込番号:15227844 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





