
このページのスレッド一覧(全65スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2013年4月30日 17:58 |
![]() |
2 | 5 | 2013年4月22日 18:36 |
![]() |
6 | 4 | 2013年4月15日 21:48 |
![]() ![]() |
0 | 4 | 2013年4月13日 20:15 |
![]() ![]() |
2 | 4 | 2013年3月23日 20:59 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2013年3月14日 17:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S774 [8GB]

欲しい時が買い時だよ。
2GBではそろそろ苦しいのでは?
電池もそろそろへたっているのでは?
まだNW-A805が使えるなら、2丁使いをするとか・・・。
苦しい後押しだね(笑)
書込番号:16040620
0点

5年前の機種でしたら、搭載されているアンプも進歩していますし、ノイズキャンセリングやbluetooth対応など機能面でも進歩しています。
買い換えれば性能の向上は期待できると思いますね。
ただし何が必要かによっても他機種も検討の材料に加えた方が良いかなと思いますね。
利用用途によりますが容量はもう少しあった方が良いかなと思いますね。動画を見るには少ないかなと思いますよ。
書込番号:16040624
0点

アドバイスありがとうございます。
まだ決めていませんが買ったらレビューします。
書込番号:16042109
0点

欲しい時がやっぱ買いだと思う。
でもA808だとかれこれ6年前のものだからノイズキャンセリングやBluetoothなどといったものがついて進化していますよ。
書込番号:16046813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S774 [8GB]
質問とはずれますがs770でs750kのスピーカーは使用できるようなので試せば使える可能性はありますね。
視聴できる所にスピーカーを持って行き接続して試すのが一番だと思います。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1099788655
書込番号:16016161
2点

9832312eさんの貼られていらっしゃるURLですけど、私の旧YahooIDで書いたものですが…
とりあえず透明のアタッチメントを外せば絶対に使うことはできますよ^ ^
S765の場合はライムグリーンのみ色が合いませんが、寸法的にはS765より気持ち大きいくらいです。
だからアタッチメントを外せば絶対に使うことができます。
余談ですが、A840シリーズやA850シリーズにも使うことができます。
書込番号:16019630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

俺の焼きそばさん
無断転用してしまい申し訳ありません。参考に良い情報だったので。
書込番号:16019825
0点

9832312eさん
いいんですよ。謝らなくって(笑)
私の情報がタメになってということがとてもうれしく思います^^
書込番号:16020641
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S775 [16GB]
購入を考えています。
質問なのですが、CDプレーヤーからダイレクト録音する場合、出力側はどこに接続するのでしょうか?
ヘッドホン端子ですか?
またこの場合、音質はやはり落ちるのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:16011858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

別に充電端子とミニピンになっている配線が必要です。
音質は可も無く不可も無くです。
厳密にはアナログなので劣化していますがブルートゥースと似た感じですね。
そんなに気になりません。
ただし、私も何かの時に必要かと購入しておきましたが、文字編集などはPCを使って自分で行うのでおっくうになった為、数回使用した程度で押入れ行きです。
本当に必要であれば重宝しますb
書込番号:16011892
0点

ありがとうございます。
ちなみに録音レベルの調節は自動ですか?
ヘッドホン端子からだと心配です。
書込番号:16011971 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

配線WMC-NWR1の場合、録音レベルを調整するためのLEVELスイッチが付いています。
音量はCDプレーヤーなど録音したい側の音量に依存します。
たしか、説明書にはボリュームを真ん中くらいにしておく、とあったと思います。
書込番号:16012018
0点

初めまして♪
画像をよく見てください。
キーパッド(これで曲名やアーティスト名を打つ)、録音ケーブルが必須です。
キーパッドは買っておいたほうがイイです(強制ではありません)
音量は当然アナログ録音なのでいわゆるAUXみたいなものです。
でもシンクロ録音をしとけばCDの曲が変わったら自動的に区切ってくれる機能もありますよ。
録音レベルスイッチは音質が左右しますが、高音質のほうが良いです。
本体からはビットレートを選択します。256kbpsなどといったことができATRAC形式です。
パソコンがない方であれば此奴はお勧めですよ。私は持っていませんが、パソコンがあるのでそういったものはいりませんね。私だと。確かにほしいなと思うこともありますが、ユーミンしか聴かないのでユーミンを聞くためにはパソコンがあればいいんですね。
なおミニプラグはCDデッキから録ったり、CDプレイヤー(ディスクマンなど)やほかのウォークマンのヘッドホンプラグに挿します。
書込番号:16012208
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S775 [16GB]
このシリーズの前の商品と、この商品では、どんなところが良くなったのでしょうか?
聴ける時間が50時間から36時間になっているところが気にかかっているのですが…。
在庫もなくなってきているS760の方を買おうと思ったんですけど、ランキングではこちらのS770が上なので何となく迷ってしまいます。
書込番号:15913368 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ピンク。さん
こんにちは
確かに再生時間は短くなりましたが、クリアフェーズなどの新機能も搭載されています。
それとS760シリーズではホワイトノイズが発生するのに対しS770シリーズでは発生しません。
あとS760シリーズに比べて音質が向上していますよ
ご参考までに
書込番号:15913572
2点

スレ主さん、こんばんは。
私が親しい友人にプレゼントするなら、765にします。
クリアーフェーズによる音場の奥行感UPと多少の解像度UP感を考慮に入れても
50時間のバッテリーを優先します。
私は、S754とA867を併用してますが、Aを買ったらSはいらないかと思いましたが、
バッテリー目盛り表示が1つ2つ減ろうが、平気で外出できるフットワークの良さは
交互に使ってみて、改めて良さに気付かされました。
上位機種を後々ご購入された場合、より差別化を図れるのは、旧機種かな。
音質向上なら、遙かに別途イヤホンの方が、変化幅は大きいので、あまり気に掛けない方が。
ビットレートも音質面で、差が出て来ると思います。
最近は、BlueTooth対応のモノが多く出て来て、バッテリーの負担はかなりあります。
初めての購入であれば、36時間は問題なく当たり前な感覚になると思われます。
旧機種から買い替えの人だと、違和感が大きいのかなと。
ちなみに、ランキングは、売上なら770で、満足度は760ですね
音質向上幅とバッテリーとを天秤に掛けた結果の様な気がします。
書込番号:15928829
0点

やはり改良された部分はあるんですね。
もう一度考えてみます。
ありがとうございました!
書込番号:15928889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

改善された点など、
とても参考になりました。
今使っているウォークマンは寿命なのか
電池があまり持たなくなってしまいました。
そこに不満が出てきての買い替えなので
再生可能時間の長い方を
買おうと思います。
書込番号:15928921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > SONY > NW-S774 [8GB]
ウォークマンを車内で聴くのに、現在FMトランスミッターを使用しています。しかし、音が今一つなので、カーコンポのAUX端子に接続したいのですが、ステレオミニプラグからRCAプラグの変換コードを直結していいのでしょうか?また、いいとしたら、音量の調整は、ウォークマンかカーコンポのどちらでするのが、いいのでしょうか?最後に、ウォークマンを車載するのに、いいホルダーありませんか?以上よろしくお願いします。
1点

上行くアップさん、こんにちは。
あまり詳しいわけではありませんが、気になったことだけ。
>音が今ひとつ
トランスミッターの問題なのかMP3の問題なのかがわかりませんが、MP3は圧縮しているのでそれなりの音だと割り切りが必要ではないかと思います。
子供のウォークマンに入れるときは互換性などを考え128kbpsに統一していますが、それほどいい音だとは思えません。
>コンポ側のAUX入力
出費が変換コードだけなので試されてみたほうがいいかと思います。
>ボリュームについて
出力側の能力に関することなので一概に言えないとは思いますので、できるだけ出力側を上げていきノイズが乗らない状態で止めて、あとはコンポ側で調整するのがいいかと思います。
ノイズ源満載の車は条件が同一ではないので、不具合の可能性はありませんから実際に試されるのがいいと思います。
ご参考までに。(^o^)/
書込番号:15890650
0点

CADと格闘中さん、早速の返信ありがとうございます。車内で聴くには128kbpsで十分だと思いました。ただ、FMトランスミッターの雑音がひどいときがあるので、AUX端子に接続した方がいいんじゃないかと思って質問しました。最近MDの調子も悪くなってきたので近々試してみます。
書込番号:15891313
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





