
このページのスレッド一覧(全681スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2 | 2010年9月21日 00:04 |
![]() |
1 | 2 | 2010年9月20日 20:42 |
![]() |
1 | 8 | 2010年9月22日 08:26 |
![]() |
0 | 3 | 2010年9月22日 12:58 |
![]() |
2 | 27 | 2010年9月23日 21:00 |
![]() |
7 | 6 | 2010年9月21日 19:25 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [32GB]
新しく、3Gから4Gのタッチに乗り換えたのですが、
ネットの接続で
SSIDが表示され、そのあとにセキュリティパスワードを入力して、画面左上の iPod横にある接続マークも点灯したのですが、サファリなどネットに接続することができません。
このあとどうすればネットに接続できるのでしょうか?
よろしくお願いします!
0点

・無線LANはルータに設定してありますか?
・設定→wi-Fiネットワーク→接続している無線LANの右はじのマークをタップ→DHCPだったら
上4つの項目が埋まっているかを確認する
・パスワードは小文字・大文字区別されるので間違っていないか確認
自分の無線LANはNEC製のためbuffalo社製の物はわかりかねますが・・・
かくいう自分も設定をかなり手こずり、半泣きになりながら設定をしたのでパスワードの入れ間違いであってほしいです。
書込番号:11943084
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [32GB]
ビックカメラで予約をしようと思ってるのですが、代金は予約したときに払うのですか?それとも受け取るときに払うのですか?
自分は池袋店で買う予定なのですが、参考のため他の店舗でもいいので教えてください。
よろしくお願いします。
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [32GB]
現在Bフレッツでの光回線を使用しています。
光ポータブルで外でもどこでもWifiを使おうと思っていました。
しかし、電話で申し込もうとした所、「SIMフリー版とSIMロック版のどちらが
よろしいですか?」と聞かれ意味不明になってしまいました。
これって光ポータブルをレンタルしてるだけでは外で使えないんですね。
別途回線業者との契約がいるという認識でいいんでしょうか?
光ポータブルのHPを見たところ、SIMフリーがドコモ、SIMロックがイーモバ
での契約みたいな感じなのですが、、、
自分は携帯がドコモなんですが、どうすればいいでしょうか。
ドコモ3G回線は通信制限があると見かけたので気になっております。
mzoneとフレッツスポットだけっていうのはもったいないですかね?
フレッツスポットはどちらにせよ機器がいるみたいなのでSIMフリーかロックかを
結局選ばないとダメなのでどうすればいいかわかんなくなってます。
0点

SIMフリーがe-mobileでSIMロックがドコモ対応です。
現在、光ポータブル(e-mobile) + iPod Touch 4Gで使用していますが
DoCoMoの携帯は圏内で、e-mobileが圏外になったことがあり、
電波を考えるとDoCoMoがオススメです。
ただ、光ポータブルでFomaのSIMを使用する場合、料金プランを変えないと
すごい請求金額になると思います。
SIM差さなくてもPPPoEが必要なアクセスポイントに光ポータブル
経由で接続などに使えるので、SIMを使用しない場合でもレンタルしておいて損はないと思います。
書込番号:11940566
0点

> 青木酒屋さん
自分は、SIMフリー版+b-mobileSIM U300を使っています。
サポート対象外ですが、設定を行えばdocomo SIMも利用できる様子です。
(Blog等でSIMフリー版 + docomoで使っている方を見かけます)
b-mobile自体が、docomoから回線を借りている(SIM自体がdocomo SIM)ので、
docomo SIM自体を弾いているわけではありません。
フレッツスポットは、iPod touchで直接接続できないので「光ポータブル」等のポータブルWi-Fiルーターが必要になりますが、MzoneであればiPod touchで直接接続できます。
この辺りは、月々のコストを考えて選択してください。
書込番号:11941066
0点

青木酒屋さんコンニチワ。
私は実際に光ポータブルのSIMフリー版にDocomoのSIMを挿して使っています。
(じつわNTT公式回答で「SIMフリー版でDocomoは使えません」と回答されましたが、
そんなわけないでしょう、と普通に設定して定額で使っています。この辺はNTTの建前なんでしょうね。)
さて、kanaifa333@cchさん も仰っている通り、FOMA携帯電話のSIMを挿すのはやめましょう。
使用は出来ますが、電話の定額プランと通信カードの定額は別なので、数万の請求を食らいます。
この辺は、設定時に改めて「契約プランに注意。間違えると請求が大きくなります。」に同意させられますので、文句言えません。
SIMフリーはSIMロック版の機能を兼ねているわけですが、Docomoであれば
「設定が面倒」「納期がSIMロックより遅い」「NTTが嫌な顔をする」の理由から
SIMロック版のほうがいい気がします。
でも、携帯のSIMを使わない(方が絶対良いです)ハズなので
Docomoに拘らず、イーモバやUQも視野に入れてみるといいかなと…。
かえって選択肢を増やしちゃったかな?
書込番号:11943502
0点

kanaifa333@cchさん、Nisizakaさん、犬耳カフェさん>皆さんアドバイスありがとうござ
います。個人的に光ポータブルのシステムがわかっていなかったのですが、やっと
理解できたような気もします。まだ怪しい所ありますが(苦笑)
kanaifa333@cchさん>電波ではドコモの方が良さそうですね。速さもイーモバやワイマック
とそんなに変わらないみたいですし。。。ただストリーミング再生などはできないという
速度制限が気になっております。
少し気になったのですが、
SIM差さなくてもPPPoEが必要なアクセスポイントに光ポータブル
経由で接続などに使えるので、SIMを使用しない場合でもレンタルしておいて損はないと思います。>>これはSIMロック有り・無しどちらの機器でもPPPoEのアクセスポイントは
使用できますよね?
Nisizakaさん>b-mobileは他社と比べて安かったと記憶しております。
カフェやファーストフード店で毎日作業をするのでmzoneとフレッツスポットを
併用するのもありかなぁとか思ってきております。
犬猫カフェさん>電池とWifiに続きアドバイスありがとうございます。
携帯のSIMは使わないように注意します。
ところでSIMフリーの「設定が面倒」というのはかなり面倒なのでしょうか?
逆にSIMロックは設定が簡単なんでしょうかね?
私はPCのネット設定を手動でできるくらいの知識しかありません。
それにしても皆さんSIMロックばっかりですね。
NTTのお姉さんも「通常ですと皆さんSIMロックを選ばれますが、、、」
と電話で言っていましたし。普通NTTならドコモを薦めないのかなぁ?
書込番号:11944012
0点

> 青木酒屋さん
公共交通機関の駅などで利用が多いのであれば、NTT系のMzoneやフレッツスポット。
飲食店系で利用が多いのであればソフトバンクWi-Fiスポットではないかと思います。
Mzoneとフレッツスポットは共にNTT系列のNTTBP社が設置運営していてサービスエリアがほぼ同一なのでどちらか一つを選ぶのが良いかと思います。
NTTBP 公衆無線LANサービス事業者
http://www.ntt-bp.net/pc/platform/lan_service.html
光ポータブルならば設定及びアクセスの容易さではフレッツスポットの方が標準で設定項目があり、接続認証も光ポータブルで行ってしまうので上ですね。
Mzone、ソフトバンクWi-Fiスポット等は、ブラウザでの認証画面でアカウント入力が必要です。
またフレッツスポットならば光ポータブルに接続している機器全てがアクセス可能ですが、Mzone、ソフトバンクWi-Fiスポット等は端末1台しか同時に接続できません。
(これはフレッツスポットのみがPPPoEで接続認証しているためです)
b-mobileについて料金(2,980円/月)もですが、速度よりエリアを取る方には便利です。
速度は300kbpsなので、ブラウザやメールでは遅いかな程度で我慢できますが、FaceTime、アプリのダウンロード、動画再生等は使い物にならないですね。
書込番号:11944227
0点

設定についてですが
DocomoのSIMを使用するときに、SIMロック(Docomo専用)は基本的にSIMを挿しこんで
簡単設定の手順で進んでいけばいいみたいです。(ウチの父でもできました)
SIMフリー版(通称イ―モバイル用)でDocomoのSIMを使う場合は
PCでWifiのIPを打ち込んで、設定画面に入り、アクセス先を指定してやる必要があります。
♯****4などを手動で入れます。
意外とSIMフリー版でもDocomo以外は使わないので、簡単なロック版でもいいかも知れないです。
書込番号:11944994
0点

> 青木酒屋さん
少し訂正しておきます。
Mzone/mopera Uでのブラウザ認証が必要なのは、「光ポータブル PWR-100」のみの様子です。
BUFFALOの「ポータブルWi-Fiルーター DWR-PG」、docomoの「モバイルWi-Fiルーター BF-01B」は、Mzoneの自動認証で端末側でのブラウザ認証の必要はありません。
BUFFALO販売のDWR-PGのみNTT系列の全サービス自動ログインをサポートしている様子です。
docomo SIMを使うのであれば、3択なので都合の良い製品を選べば良いと思います。
ちなみに「光ポータブル」のみレンタル商品です。どの程度利用するかも考えた方が良いです。
(3年以上使うのであれば、DWR-PGやBF-01Bを買った方が安い)
書込番号:11946859
0点

Nisizakaさん、犬耳カフェさん>お返事ありがとうございます。
一応、Mzone(mopera?が入った公衆無線LANサービスで月額800円)を申し込み
ました。スタバで使ってみましたが快適ですね。
あとフレッツスポットとMzoneのサービスエリアって本当にかぶってますね。
一つに統一したらいいのに。。。
それと光ポータブルでドコモ回線を契約して、Mzoneとの併用でいく方向に固まって
きました。
Nisizakaさん>Mzoneでの認証少し苦労しました。。。IDの後に-mopera@docomoを
付けろとの指示を見落としてたり、Wifi設定のところにID入力あるの気づかなかったり
と、30分程四苦八苦しました。つながった時は嬉しかったですね。
自分の家やネットカフェ以外の場所でネットするのは初めてだったので。
動画の再生やアップもするのでbmobileは厳しいようですね。
それと今後の進路もどうなるかわからないので、とりあえず光ポータブルの
レンタルでいこうかなと思います。来年度以降も今のままの使い方が出来るなら、
機器の購入も考えようと思います。
犬耳カフェさん>kanaifa333@cchさんも書いているのに、SIMフリーがドコモだと
勘違いしてたのでバカな質問をしてしまいました。申し訳ないです。
自分の二つ目の書き込みも今見てみると、少しおかしいですね。
ようやく理解できました。
SIMロック(ドコモですよね)でいこうかと思います。
書込番号:11949642
1点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [32GB]
土曜日の夜に到着して同期等もようやく終え、一段落したころに気付いたのですが、
ディスプレイに光に照らすと見える程度のわずかなひびが・・・
もしかして自分で何かの拍子につけたのかとも考えましたが、
少し爪でひっかいたくらいじゃまったく気づがつかないし、
こんな少しだけ画面にひびはいるようなキズつけ方って逆になかなかないような気がして・・・
サポートに電話しようかとも思ったんですけど、
皆様のレビューを見ているとかなり対応が悪いようなのでどうしようかと悩んでいます。
下手に修理だしてもっとぼろぼろの再生品が来ることってあるんですか?
一応ほかの部分はすこぶる良好です。よろしくお願いします。
0点

キズといっても感性の差もあるでしょう。写真のデータをアップロード可能なら、した方が意見もらいやすいかもしれません。
(判りやすい画像を、場合によっては複数)
アップル製品を使用したこと無いので判りませんけど現状を写真で記録して、消費生活センターなどに話してみるのはどうですか?
(写真情報が送付可能、受付行っているのなら見てもらうなど)
一つの選択肢になると思います。
アップルのサポートの対応は、記録が残る形にした方がいいのかまでは判断できないですね(私の場合、不安な時は念のため記録したりしますよ)
書込番号:11942710
0点

くじらずきさんも言われてるように、傷の画像をアップされた方が他の方からも意見をもらえやすい気がします。
もし可能ならば、お近くのアップルストアにiPod touchを持って行かれたらどうでしょうか?電話では傷の状態を正確に説明するのは難しいと思います。実際にストアの店員さんに見てもらう方が状態を解ってもらいやすいと思います。また、今後の対応なども相談ができると思いますよ。
アップルストアに行かれるなら、事前にGenius Barへ予約を入れてから行かれる事をおススメします。
アップルのサポートセンターですが、Macの事について電話をした事があります。その時の対応は、トラブルの原因をひとつずつ探して行くのに的確なアドバイスをいただけました。結果、トラブルの原因が見つかりました。そんな経緯もあり良かったように記憶しています。電話をしたのも4年くらい前なので、現在のサポートが良いものかどうかは解りません。またmacとiPodの違いもあるので単純に比較できませんが、参考にしていただけたらと思います。
書込番号:11943239
0点

写真では多分分かりにくいです。
サポートに電話しました。
とりあえず2週間待ってそれから電話してくれとのことでした。
割れている以外は機能には全く問題ないので
とりあえず2週間はこのまま使い続けようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:11950549
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [64GB]
こんにちは、iPod touch初心者の者です。
待ちに待っていた新型touchが届いたので早速音楽を入れ、ネットをつなごうとしましたが、なかなかつながらず、過去ログを見てみたものの分かりませんでしたので質問をさせていただきます。
当方の接続状況は自宅で無線LAN使用、現在PC2台を無線で使っています。
PCは問題なく使用できています。
iPodのWi-Fiネットワークで、ワイヤレスネットワーク選択の欄に、PCで使用しているAterm〜という名前が出たのでクリックし、WEPキー数字10桁を入力するも、「パスワードが正しくありません」の表示、次に、ワイヤレスネットワーク選択のその他の欄に行き、名前をAterm〜と入れ、セキュリティもWEPを選択しWEPキーを入力するも、再び「パスワードが正しくありません」と表示されました。
何度もトライしているので桁数は多くとも、もう押し間違いはないと思います。
無線LAN親機はcorega WLAP-11 V2を使用しています。
何とぞ、ご教授頂ければと思います。宜しくお願い致します。
0点

今一度パスワード入力時の文字設定、半角と全角の英数の入力等を確認することをおすすめします。
書込番号:11939867
0点

corega WLAP-11 V2だとSSIDはAterm〜ではないと思います。ご自身でSSIDをAterm〜と変更しているなら別ですが。
Aterm〜はNEC製品の無線LAN親機だと思うのですが。ご近所の遮蔽モード(ステルスモード)になっていない
ワイヤレスネットワークを検出しているのではないのですか。
もう一度、coregaのSSIDの確認をしてみてください。
書込番号:11939938
0点

早速のご回答、感謝いたします。
ネットワーク名を手入力する際、最初は半角全角を気にしていなかったのですが、途中で気が付ききちんと半角で入力をするようにしており、今一度確認してみました。
数字で半角全角はないようなので、キーボードに出た数字をそのままタッチして入力していまして、以前状況は変わらないようです…ネット機能を一番楽しみにしていたので本当に気分が落ちてしまいました。
他に何か留意する点、改善する点、ご提案がありましたら、是非お教え頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:11939940
0点

尻尾とれたさん、ご回答ありがとうございます。
SSIDは自身で変更しております。
PCのワイヤレスネットワーク接続の状態でも、そのように表示がされております。
また何か確認した方がよろしいことがありましたら、お教え頂けると幸いです。
書込番号:11939956
0点

私のiPod touchはまだ入荷しないので現物は見ていませんが、ルータ側でMACアドレスフィルタリングをオンにしている可能性はありませんか?
もしそうなら、iPod touchのMACアドレス(iPod touchではWi-Fiアドレスと呼ぶようです)をルータの接続許可リストに加えてやる必要があると思います。
MACアドレスフィルタリングをお使いでなければ関係ありませんが、WLAP-11 V2には同機能があるようですので、一応念のため。
それと、少し気になったのですが、無線局の名前のAterm~って、NECの無線ルータで使われる名前じゃなかったでしたっけ?coregaをお使いとのことですが、もしかしてご近所の無線局に接続トライしてるなんてことはないですよね?
書込番号:11939957
0点

すみません。他の方とかぶりました。無線局名の件はお忘れください。
書込番号:11939967
0点

iPod touchのMACアドレス確認方法(新しいiPod touchでも同じだと思う)
設定 → 一般 → 情報のWi-Fiアドレス(→はタップ)
おじ2さんが書かれているようにMACアドレスフィルタリングをオンにしている場合は
取扱い説明書の57ページでMACアドレス追加方法が記載していますので確認してみてください。
http://corega.jp/support/manual/pdf/wlap11v2_a.pdf
書込番号:11940032
1点

coregaのメールサポートを利用してみては如何でしょうか。
登録が必要ですが、丁寧に回答してくれますよ。
当方はiPadでしたがサポートのお陰で解決しました。
書込番号:11940041
0点

皆さま、ご回答誠にありがとうございます。
尻尾とれたさんの仰っていた説明書の通りにやってみようと思ったですが、どうあがいてもcoregaの設定画面には行かず、coregaと接続しているNEC Atermの画面が表示されてしまいます。
一日これで無駄にしてしまった。。。と、非っ常〜にやりきれない気持ちではありますが、
ラスタ犬さんの仰るメールサポートを利用してみようと思います。
今すぐ電話サポートにかけて早急に解決したいところですが、平日9〜18時までなんてひどいサポートなので…。
ありがとうございました。
書込番号:11940211
0点

>Aterm〜
ほんとだAtermはNECの機器です。
書込番号:11940223
0点

>coregaと接続しているNEC Atermの画面が表示されてしまいます。
Atermの電源を落としてコレガに有線接続で入れませんかね。
WLAP-11 V2のIPアドレスは初期状態から変更していなければ
※工場出荷時は、「192.168.1.230」
に設定されています
と説明書にあります。
がんばってください。
書込番号:11940270
0点

というか、コレガの機器に設定しているIPアドレスをブラウザに打ち込めばコレガの設定画面に入れるんだと思うのですが、違うのかな?
書込番号:11940296
0点

こんにちは。
環境がいまいちわからないのですがNECのAtermも無線LANの親機でしょうか。
>どうあがいてもcoregaの設定画面には行かず、coregaと接続しているNEC Atermの画面が表示されてしまいます。
ということはワイヤレスネットワークを選択の画面にはお使いのcoregaのSSIDは表示されていないということでしょうか。
無線LANの親機にしかネットワークを設定できないのでAtermも親機と思われますがいかがでしょうか。
●PCの環境を詳しく。
(ネットのモデムの先の状態。お話を聞くとWLAP-11 V2とAtermが両方あるようですが。)
●ipodのネットワーク設定に表示されているお使いの親機のSSID以外にもSSIDが出ているのか。
(AtermとWLAP-11 V2だけか。)
●ご自分で設定したSSIDが表示されているか。
など、一度現状を整理して教えていただけるともう少し詳しくアドバイスできるかもしれません。
あとは「設定」→「一般」→「リセット」→「ネットワークの設定をリセット」で
ipodのネットワークをリセットしてみてはいかがでしょうか。
その上でもう一度パスワードを入力してみて下さい。
合ってると思い込んでいて意外と間違って入力してることもありますから。
何とかお力になれればと思ってますので私だけでなく皆さんの意見を元に解決できるといいですね。
書込番号:11940429
0点

coregaの無線ルータに Aterm〜 という紛らわしいSSIDをわざわざ設定されたということでしょうか?
>coregaと接続しているNEC Atermの画面が表示されてしまいます。
この状況がよくわかりませんが、チョア!さん が言われるように NECの電源を落として、
それで PC で接続ができるということですから、 PC で再び SSIDとパスワード(ipod touchで
今現在設定しようとされている値)を入力して、
もし繋がれば MACアドレスフィルタの問題の可能性が高いですし、
もし繋がらなければなんらかの事情で SSID/パスワード の設定値が変わった(初期化された?)
のではないかと。
話を簡単にするには、 coregaを工場出荷状態にもどすというのが手かもしれませんね。
書込番号:11940434
0点

スレ主さんのご確認を待つべきかも知れませんが、コレガのサイトによるとWLAP-11 V2はルータの機能の無い無線アクセスポイントで、『通常の「アクセスポイント」に加え、有線LAN間が接続できる 「LAN間接続」モード、無線の飛距離を延長できる 「リピーター」モードに対応』だそうです。
ということは、LAN環境は次のいずれかではないでしょうか。
(1)NEC Atermが有線ルータで、これにWLAP-11 V2がアクセスポイントとしてぶら下がっている。
(2)NEC Atermが無線ルータで、WLAP-11 V2はリピーターモードで親無線ネットワークを延長している。
(3)NEC Atermが無線ルータで、WLAP-11 V2はLAN間接続モードで親無線ネットワークを延長している。
上記の(2)(3)のいわゆるWDS利用の場合は、親無線ネットワークをそのまま延長するはずですので、ネットワーク名がAterm~というのも頷ける気がします。
その場合でも、チョア!さんのおっしゃる通り、WLAP-11 V2に割り当てたIPアドレスをブラウザで打ち込めば、WLAP-11 V2の設定画面を呼び出せるように思いますが、、、、。
書込番号:11941050
0点

一応 Aterm
>iPhone・iPod Touchで無線の設定を行いたい
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00294.asp
書込番号:11941181
0点

皆さま、ご親切にご回答いただきありがとうございます。
IPアドレス、192.168.1.230でやってみましたが、coregaの画面には行かず、Yahooの検索結果が表示されました。
同じく、コマンドプロンプトで出てきた192.168.1.3でも表示はされません。
「これかな?」と思いつつ色々とやってはみたのですが、、、。
coregaのIPアドレスを変えた覚えが全くなく、他にcoregaに設定したIPアドレスと言っても…???という状態です。
>ipodのネットワークをリセットしてみてはいかがでしょうか。
トライしてみましたが、残念ながら状況は変わりませんでした。。。
>この状況がよくわかりませんが、チョア!さん が言われるように NECの電源を落として、それで PC で接続ができる
私の説明が下手で申し訳ございません。NECの電源を落としてしまうとインターネット使用はできません。
トムソンガゼル2006さんの仰る詳しい状況をお伝えいたします。
表現の仕方に稚拙な点が多々あるかと思いますが、初心者故ご了承ください。
●PCの環境を詳しく。
niftyにレンタルされているNECのAtermDR207C-Lに、coregaのWLAP-11 V2をつないでいます。
coregaは以前2階でインターネットをする際にネットのつながりが悪く、中継機(という言い方で正しいかはわかりませんが)として使用していました。プロバイダーを変えた際にレンタルされるNECの機器だけでは無線LANは使用できないとniftyの方に言われたためcoregaに連絡しましたら、WLAP-11 V2には無線の親機機能も備わっているので、そのように設定をして下さいと言われ、設定いたしました。
●ipodのネットワーク設定に表示されているお使いの親機のSSID以外にもSSIDが出ているのか。
Aterm〜以外にも、2種類表示がされています。
Aterm〜はほぼ表示されますが他の2種類は現れたり消えたりしており、昼間にはAterm以外のものでネットが出来てしまいました。
(他人のを受信しているようで、気味が悪いので早く解決したいところです。)
●ご自分で設定したSSIDが表示されているか。
はい、自分で設定したAterm〜は表示されています。
宜しくお願いいたします。
書込番号:11942281
0点

そもそもなのですが、
coregaの機器でフィルタリング設定を有効にしているのでしょうか。
お判りだとは思いますが、coregaの設定画面に入るのはMACアドレスフィルタリングされているか否かを確認するためです。
フィルタリング設定が有効になっているならiPodの接続を許可するためにcoregaにiPodのMACアドレスを登録しなければなりません。
>IPアドレス、192.168.1.230でやってみましたが、coregaの画面には行かず、Yahooの検索結果が表示されました。
インターネットにつながる状況が検証行為を邪魔しています。
チェック中はAtermの電源を落としておいてください。
さて、coregaの取説
http://corega.jp/support/manual/pdf/wlap11v2_a.pdf
52ページ以降が各種設定を説明しています。
ほとんど初期設定の状態でお使いとは思いますが、セキュリティ(P.60)、フィルタリング(P.57) のあたりを重点的にチェックしてみてはどうでしょうか。
お早い解決でiPodtouchが楽しく使えますように。
状況はスレ主さんとはちと違いますが、私もcoregaルータのMACアドレスフィルタリング関連で1日無駄にしたクチです^_^;
書込番号:11943089
0点

TWSNMPマネージャをインストールしてcorega WLAP-11 V2のIPアドレスを探してみてはどうでしょうか。
インストールしたらTWSNMPマネージャを起動して双眼鏡アイコン(自動発見)をクリックしてください。
アドレス範囲指定してください。
開始アドレスと終了アドレスを変更する必要があるかもです。
http://www.twise.co.jp/
書込番号:11943148
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [8GB]
渋谷のヤマダ電機でipod touch 8GB(4世代)を予約しようと、思いますが
予約した場合、だいたい何日ぐらいで、来るのでしょうか?
予約数が、ものすごい量とは聞いているのですが
あと32GBより8GBの方が、予約数が少ないと聞いたのですが・・・
ポイントは10%付きますか?
回答よろしくお願いします。
0点

ここで聞くより、自分でヤマダ電機に電話すればすべて解決するんじゃないか?
書込番号:11935379
6点

金曜に渋谷LABIで聞いたところ、
ポイント10%付くって言ってましたよ。
どこでも同じでしょうが、予約してもいつ手に入るかは
全くの未定みたいですよ。
ちなみに池袋LABIは5%、
隣のビックカメラも5%でした。
新橋LABIも5%だったかな?
秋葉原は10%。
勘違いだったらゴメンなさい!
書込番号:11935559
1点

名古屋市内のヤマダ(有松インター)に4th 8G が4〜5台在庫あるみたいでした。
(20:30ごろいきました)
昨日別スレッドで、名古屋郊外のヤマダで2台8Gが在庫がありましたと記入しましたが、
名古屋近郊では8Gがうれていないのでしょうか?
書込番号:11936012
0点

すみません、途中で投稿してしまいました(^^;
ヤマダ全体に相当量のTouch 8Gがはいっているのなら、他所よりはやそうな気が
しますが、店舗間・地区間の在庫調整(移動)をどうするかがカギになりそうですね。
(以前別商品のクレーム交換の際には近隣店舗から商品をとりよせてくれました)
どちらにしても、直接聞いてみるしかないのでは?
書込番号:11936035
0点

私は池袋ヤマダ電機日本総本店で8gb
を13日予約で15日受け取ることが出来ました。
ポイントは10%でした。
ご参考までに
書込番号:11936996
0点

みなさん、色々な情報ありがとうございました。
予約しましたが、未定らしいので
待ち遠しいです。
書込番号:11946523
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





