
このページのスレッド一覧(全1196スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 11 | 2010年9月23日 23:46 |
![]() |
3 | 5 | 2010年9月23日 23:34 |
![]() |
1 | 8 | 2010年9月23日 23:22 |
![]() |
0 | 2 | 2010年9月23日 22:26 |
![]() |
9 | 3 | 2010年9月23日 22:25 |
![]() |
2 | 27 | 2010年9月23日 21:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [8GB]
コンビニ支払いで9月16日に契約完了したのですが、今だに未出荷です。
9月2日に注文した方たちは、そろそろ出荷??された方もいらっしゃるのですが、僕はいつぐらいに出荷されるのでしょうかね??。
0点

9・2にネットのアップルストアで代金引換で申し込み〜9・18にヤマト運輸にて受け取りました。ヤマトの追跡情報では、16日に上海で引き受けになってました。受け取り住所は、大阪です。
書込番号:11946988
0点

you0090さん まだ未出荷だとは・・・
コンビニ支払いの方は大幅に出荷が遅れており それもシステム障害が原因だとか・・・
私もコンビニ支払いなんですが、 サポートセンターに電話を入れて 優先手配をオペレータがとってくれたようで・・・(嘘か本当かは不明)
6日 8GB 刻印なしです・・・
ちなみにステータス「出荷準備」今日明日十に出荷される可能性が高いです。
同じコンビニ支払いでも未だに 未出荷の方がいたのですね・・・
遅くても今週末にも出荷されるでしょう。 別すれ立ってますので参考にしてください。
書込番号:11947139
0点

9/6注文成立、コンビニ払い、32G刻印なしです。
さっき確認したらやっと出荷準備中になってました。
けど配送予定は10/3のままです。
いつ届くのやら。
書込番号:11947320
0点

64GB 刻印あり 代金はクレジットカード払い
9/20 注文で9/21に発送完了ステータスで上海出発したと連絡ありました。
各容量の注文数にも少しは依存するのかもしれませんが、クレジットカードで払ったほうが圧倒的に早そうですね。
書込番号:11948615
0点

9/2注文成立、コンビニ払い、64G刻印なし
いまだ未出荷ですが、これ怒った方がいいんですかね?(苦笑)
書込番号:11948715
0点

jqueryさん
僕もあなたと同じでメールなしです。
明日朝から電話で問い合わせてみましょう!!!!!
マジでイライラが止まらない!o(><)o
書込番号:11948748
0点

>ひもーどくさん
"出荷準備中"に変われば、1日たたないうちに"発送完了"になると思いますよ。
MonQueさんもそのようですが、私も朝8時に発注して当日の夕方17時には"発送完了"になっていました。
書込番号:11948786
0点

9/17注文成立、32G刻印あり、コンビニ払いですがさっき出荷メールが来ました。
25日到着予定です。
書込番号:11948814
0点

やっと出荷準備中になりました。
到着予定は9/26です。
一応予定よりは早いから
あまり文句は言えないか・・・・・
書込番号:11959572
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [32GB]
itouchを購入して公衆無線LANについてお聞きしたいのですが
auのサービスの中で【au one net 公衆無線LANサービス】¥315が
あるのでタッチで使用可能か聞いて見たら、ソフトバンクに
確認してください。こちらではわかりません!!と言われてしまいました。
私としては携帯もauなので一緒に請求をしたいのでauにこだわっているのですが
契約してもタッチで使えますか? auのHPではタッチなどの機器での
接続方法がないのでちょっと不安です。
ヤフーのHPでは接続方法なども載っていましたのでそれを参考にauで
契約して接続すれば問題なくつながりますか? 分かりづらい文面ですが
どなたか教えてください。
1点


>ソフトバンクに
>確認してください。こちらではわかりません!!と言われてしまいました。
ソフトバンク関係ないのに、auのサポートはいい加減だなあ。
サービス内容を見る限りでは、問題無く使えそうです。
ちなみに、itouch ではなく、iPod touch です。常連さんなんだからご存知だと思いますが・・・。
書込番号:11958460
0点

ありがとうございます 使用可能なら契約してみようと思います。
設定はパスワードを入れれば何とかなりそう
ですね auサポセンもう少し頑張って
欲しいですね。
書込番号:11958879
0点


もし、万が一ですが、
ヤフープレミアム会員なら +210円/月で BBMobileポイントは使い放題ですが。
(YahooBB!の無線LAN契約+プレミアム会員で 380円+TAXってのもありました。C01HW契約時にセット契約させられて初めて知りました。オークション利用中で、ID変えてもよいのならこれが一番お得では?)
都内中心なら、アクセスポイント数がau one 無線LANサービスより若干多い
ヨドバシの380円プラン(BB Mobileポイント+Livedoor Wireless)のがお得かと。
書込番号:11959499
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [32GB]
9月10日にコンビニ支払いで注文しましたが、いまだ未出荷でこのままだと10月になりそう。
アップルに電話したら注文の早い人から順番にしてるから安心しろ、とのこと。
でもこのクチコミ見てたらはやい人いっぱいいますね。
いまってそんなにごちゃごちゃしてるのでしょうか?
0点

それよりコンビニ払いしてる人多いんですね。
どうしてカード使わないんだろ?不思議、不思議。
書込番号:11953883
1点

未成年だから持てない…orz
早く二十歳になりたい(爆)!!!!
書込番号:11953904
0点

未成年でもカード払いのようにに使えるサービスがJNBにありますよ
書込番号:11954329
0点

こんにちわ。
普通一番早いのは代引きですよ。
発注した瞬間手配されます。(たぶん)
クレカの番号をいれることもない。
キャンセルも最悪受け取らなければ良い。
デメリットは代引き料がかかることだが上記を考えるとメリットの方が大きい
と私は思う。
しかし、今回のアップルストアの対応は納得できないこと多いですね。
書込番号:11955118
0点

>ネットでカードの番号 を入力したくない。
JNBのワンタイムデビット(VISA)のカードbヘ使い捨てだから安心。
その代り、10万円までしか使えないけど(苦笑)
書込番号:11955127
0点

JOURNAL STANDARDさん、かしゆカッターさん、こんにちは。
デビッドカードは知っていましたが、ワンタイムデビッドというのもあったのですね。
書込番号:11955312
0点

補償があるカードなら
そんなにビビる必要はないだろ?
怪しいサイトにクレカはまずいけどね。
書込番号:11959423
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [32GB]

iPodとパソコンのiTunesは同期を取っていますよね?
であれば、新しいiPodをパソコンに接続してiTunesを起動し、古いiPodのバックアップから復元すればOKです。
書込番号:11958625
0点

どうもありがとうございました。一度やったつもりでしたが、再度の実施で成功しました。
書込番号:11959063
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [32GB]
新iPod touchでドット欠け品に当たってしまった方はいらっしゃいますか?
もしあったとしたらどのくらい目立つものなんでしょうか?(細かいから、あまり目立たない?)
以前のiPod touchのスレではドット欠けは交換対象になったとありますが、今回も交換対象になるのでしょうか?
0点

ドット欠けはディスプレイメーカーでも見かたが分かれるところなんでメーカーにしかわからないと思いますよ。
アップルに連絡して聞いてみたらいかがですか?
書込番号:11953863
0点

こんにちは、僕のやつは一カ所ありました。30万で買ったiMacにも一カ所あったので、またかって感じです。でもPSP、DS、液晶モニター、テレビなどでは今まで一度もないのでたまたまなんでしょうね。安い商品だし、また買うので気にならないですけど(ドット欠損がある時点で完璧でないのでボロボロにしたって平気じゃんラッキー。ガンガン傷つけても平気だ!って思ったのに薄すぎてケースつけないと男の手にはすごく持ちづらい…)
画像アップします。あまりきれいに撮れてないですけど参考までに。わかりやすく若干補正してあります。
画面輝度は最高にしました。輝度50%くらいでの通常使用なら、あるのを忘れるレベルです。デフォルトのホーム画面なら全然気になりません。単色で明度の高い模様無しのバックだと問答無用で気づきますけど。現物は確実に画像よりも気づきにくいです。
僕の場合は常時消灯の黒点タイプの欠損みたいです。常時点灯の青とかだとむかつきそうですね。それだったら交換してほしいかな。
ドット欠損は交換の対象になるってwebで見ましたから交換してくれるんじゃないですかね。交換したくなったら何ヶ月か使ってボロボロにしてから交換したらいいんじゃない!?くらいのつもりで買えばいいと思います。中学から10年以上ソニーを買い換えて使ってきて、初めてのipodでドット欠けガクっ。音が悪いって聞いてたのに意外にイケるんです。イヤホンは違うのを使ってるけど。
笑っちゃうのが、今回刻印に「細かいことは気にするな!」みたいな意味の言葉を刻んでもらったんで、ドット欠け絶対嫌だから交換して!みたいなことを言う自分って一体…みたいな感じに思えて、交換エピソードを描くとかなりテンション上がります。5世代出たら速攻買うんで交換はスルーです。気にせず購入してもいいと思いますよ。
ドット欠けあってもトータルでスゲー良いです。5万くらいなら出してもいいかなって思ってます。駄文失礼しました。
書込番号:11956567
9点

ありがとうございます。
とても参考になりました。
あまりドット欠けで嘆いている人を聞かないので、気づいていない人も多そうですね。
書込番号:11959062
0点



デジタルオーディオプレーヤー(DAP) > Apple > iPod touch 第4世代 [64GB]
こんにちは、iPod touch初心者の者です。
待ちに待っていた新型touchが届いたので早速音楽を入れ、ネットをつなごうとしましたが、なかなかつながらず、過去ログを見てみたものの分かりませんでしたので質問をさせていただきます。
当方の接続状況は自宅で無線LAN使用、現在PC2台を無線で使っています。
PCは問題なく使用できています。
iPodのWi-Fiネットワークで、ワイヤレスネットワーク選択の欄に、PCで使用しているAterm〜という名前が出たのでクリックし、WEPキー数字10桁を入力するも、「パスワードが正しくありません」の表示、次に、ワイヤレスネットワーク選択のその他の欄に行き、名前をAterm〜と入れ、セキュリティもWEPを選択しWEPキーを入力するも、再び「パスワードが正しくありません」と表示されました。
何度もトライしているので桁数は多くとも、もう押し間違いはないと思います。
無線LAN親機はcorega WLAP-11 V2を使用しています。
何とぞ、ご教授頂ければと思います。宜しくお願い致します。
0点

今一度パスワード入力時の文字設定、半角と全角の英数の入力等を確認することをおすすめします。
書込番号:11939867
0点

corega WLAP-11 V2だとSSIDはAterm〜ではないと思います。ご自身でSSIDをAterm〜と変更しているなら別ですが。
Aterm〜はNEC製品の無線LAN親機だと思うのですが。ご近所の遮蔽モード(ステルスモード)になっていない
ワイヤレスネットワークを検出しているのではないのですか。
もう一度、coregaのSSIDの確認をしてみてください。
書込番号:11939938
0点

早速のご回答、感謝いたします。
ネットワーク名を手入力する際、最初は半角全角を気にしていなかったのですが、途中で気が付ききちんと半角で入力をするようにしており、今一度確認してみました。
数字で半角全角はないようなので、キーボードに出た数字をそのままタッチして入力していまして、以前状況は変わらないようです…ネット機能を一番楽しみにしていたので本当に気分が落ちてしまいました。
他に何か留意する点、改善する点、ご提案がありましたら、是非お教え頂ければと思います。
宜しくお願い致します。
書込番号:11939940
0点

尻尾とれたさん、ご回答ありがとうございます。
SSIDは自身で変更しております。
PCのワイヤレスネットワーク接続の状態でも、そのように表示がされております。
また何か確認した方がよろしいことがありましたら、お教え頂けると幸いです。
書込番号:11939956
0点

私のiPod touchはまだ入荷しないので現物は見ていませんが、ルータ側でMACアドレスフィルタリングをオンにしている可能性はありませんか?
もしそうなら、iPod touchのMACアドレス(iPod touchではWi-Fiアドレスと呼ぶようです)をルータの接続許可リストに加えてやる必要があると思います。
MACアドレスフィルタリングをお使いでなければ関係ありませんが、WLAP-11 V2には同機能があるようですので、一応念のため。
それと、少し気になったのですが、無線局の名前のAterm~って、NECの無線ルータで使われる名前じゃなかったでしたっけ?coregaをお使いとのことですが、もしかしてご近所の無線局に接続トライしてるなんてことはないですよね?
書込番号:11939957
0点

すみません。他の方とかぶりました。無線局名の件はお忘れください。
書込番号:11939967
0点

iPod touchのMACアドレス確認方法(新しいiPod touchでも同じだと思う)
設定 → 一般 → 情報のWi-Fiアドレス(→はタップ)
おじ2さんが書かれているようにMACアドレスフィルタリングをオンにしている場合は
取扱い説明書の57ページでMACアドレス追加方法が記載していますので確認してみてください。
http://corega.jp/support/manual/pdf/wlap11v2_a.pdf
書込番号:11940032
1点

coregaのメールサポートを利用してみては如何でしょうか。
登録が必要ですが、丁寧に回答してくれますよ。
当方はiPadでしたがサポートのお陰で解決しました。
書込番号:11940041
0点

皆さま、ご回答誠にありがとうございます。
尻尾とれたさんの仰っていた説明書の通りにやってみようと思ったですが、どうあがいてもcoregaの設定画面には行かず、coregaと接続しているNEC Atermの画面が表示されてしまいます。
一日これで無駄にしてしまった。。。と、非っ常〜にやりきれない気持ちではありますが、
ラスタ犬さんの仰るメールサポートを利用してみようと思います。
今すぐ電話サポートにかけて早急に解決したいところですが、平日9〜18時までなんてひどいサポートなので…。
ありがとうございました。
書込番号:11940211
0点

>Aterm〜
ほんとだAtermはNECの機器です。
書込番号:11940223
0点

>coregaと接続しているNEC Atermの画面が表示されてしまいます。
Atermの電源を落としてコレガに有線接続で入れませんかね。
WLAP-11 V2のIPアドレスは初期状態から変更していなければ
※工場出荷時は、「192.168.1.230」
に設定されています
と説明書にあります。
がんばってください。
書込番号:11940270
0点

というか、コレガの機器に設定しているIPアドレスをブラウザに打ち込めばコレガの設定画面に入れるんだと思うのですが、違うのかな?
書込番号:11940296
0点

こんにちは。
環境がいまいちわからないのですがNECのAtermも無線LANの親機でしょうか。
>どうあがいてもcoregaの設定画面には行かず、coregaと接続しているNEC Atermの画面が表示されてしまいます。
ということはワイヤレスネットワークを選択の画面にはお使いのcoregaのSSIDは表示されていないということでしょうか。
無線LANの親機にしかネットワークを設定できないのでAtermも親機と思われますがいかがでしょうか。
●PCの環境を詳しく。
(ネットのモデムの先の状態。お話を聞くとWLAP-11 V2とAtermが両方あるようですが。)
●ipodのネットワーク設定に表示されているお使いの親機のSSID以外にもSSIDが出ているのか。
(AtermとWLAP-11 V2だけか。)
●ご自分で設定したSSIDが表示されているか。
など、一度現状を整理して教えていただけるともう少し詳しくアドバイスできるかもしれません。
あとは「設定」→「一般」→「リセット」→「ネットワークの設定をリセット」で
ipodのネットワークをリセットしてみてはいかがでしょうか。
その上でもう一度パスワードを入力してみて下さい。
合ってると思い込んでいて意外と間違って入力してることもありますから。
何とかお力になれればと思ってますので私だけでなく皆さんの意見を元に解決できるといいですね。
書込番号:11940429
0点

coregaの無線ルータに Aterm〜 という紛らわしいSSIDをわざわざ設定されたということでしょうか?
>coregaと接続しているNEC Atermの画面が表示されてしまいます。
この状況がよくわかりませんが、チョア!さん が言われるように NECの電源を落として、
それで PC で接続ができるということですから、 PC で再び SSIDとパスワード(ipod touchで
今現在設定しようとされている値)を入力して、
もし繋がれば MACアドレスフィルタの問題の可能性が高いですし、
もし繋がらなければなんらかの事情で SSID/パスワード の設定値が変わった(初期化された?)
のではないかと。
話を簡単にするには、 coregaを工場出荷状態にもどすというのが手かもしれませんね。
書込番号:11940434
0点

スレ主さんのご確認を待つべきかも知れませんが、コレガのサイトによるとWLAP-11 V2はルータの機能の無い無線アクセスポイントで、『通常の「アクセスポイント」に加え、有線LAN間が接続できる 「LAN間接続」モード、無線の飛距離を延長できる 「リピーター」モードに対応』だそうです。
ということは、LAN環境は次のいずれかではないでしょうか。
(1)NEC Atermが有線ルータで、これにWLAP-11 V2がアクセスポイントとしてぶら下がっている。
(2)NEC Atermが無線ルータで、WLAP-11 V2はリピーターモードで親無線ネットワークを延長している。
(3)NEC Atermが無線ルータで、WLAP-11 V2はLAN間接続モードで親無線ネットワークを延長している。
上記の(2)(3)のいわゆるWDS利用の場合は、親無線ネットワークをそのまま延長するはずですので、ネットワーク名がAterm~というのも頷ける気がします。
その場合でも、チョア!さんのおっしゃる通り、WLAP-11 V2に割り当てたIPアドレスをブラウザで打ち込めば、WLAP-11 V2の設定画面を呼び出せるように思いますが、、、、。
書込番号:11941050
0点

一応 Aterm
>iPhone・iPod Touchで無線の設定を行いたい
https://121ware.com/aterm/regist/qa/qa/00294.asp
書込番号:11941181
0点

皆さま、ご親切にご回答いただきありがとうございます。
IPアドレス、192.168.1.230でやってみましたが、coregaの画面には行かず、Yahooの検索結果が表示されました。
同じく、コマンドプロンプトで出てきた192.168.1.3でも表示はされません。
「これかな?」と思いつつ色々とやってはみたのですが、、、。
coregaのIPアドレスを変えた覚えが全くなく、他にcoregaに設定したIPアドレスと言っても…???という状態です。
>ipodのネットワークをリセットしてみてはいかがでしょうか。
トライしてみましたが、残念ながら状況は変わりませんでした。。。
>この状況がよくわかりませんが、チョア!さん が言われるように NECの電源を落として、それで PC で接続ができる
私の説明が下手で申し訳ございません。NECの電源を落としてしまうとインターネット使用はできません。
トムソンガゼル2006さんの仰る詳しい状況をお伝えいたします。
表現の仕方に稚拙な点が多々あるかと思いますが、初心者故ご了承ください。
●PCの環境を詳しく。
niftyにレンタルされているNECのAtermDR207C-Lに、coregaのWLAP-11 V2をつないでいます。
coregaは以前2階でインターネットをする際にネットのつながりが悪く、中継機(という言い方で正しいかはわかりませんが)として使用していました。プロバイダーを変えた際にレンタルされるNECの機器だけでは無線LANは使用できないとniftyの方に言われたためcoregaに連絡しましたら、WLAP-11 V2には無線の親機機能も備わっているので、そのように設定をして下さいと言われ、設定いたしました。
●ipodのネットワーク設定に表示されているお使いの親機のSSID以外にもSSIDが出ているのか。
Aterm〜以外にも、2種類表示がされています。
Aterm〜はほぼ表示されますが他の2種類は現れたり消えたりしており、昼間にはAterm以外のものでネットが出来てしまいました。
(他人のを受信しているようで、気味が悪いので早く解決したいところです。)
●ご自分で設定したSSIDが表示されているか。
はい、自分で設定したAterm〜は表示されています。
宜しくお願いいたします。
書込番号:11942281
0点

そもそもなのですが、
coregaの機器でフィルタリング設定を有効にしているのでしょうか。
お判りだとは思いますが、coregaの設定画面に入るのはMACアドレスフィルタリングされているか否かを確認するためです。
フィルタリング設定が有効になっているならiPodの接続を許可するためにcoregaにiPodのMACアドレスを登録しなければなりません。
>IPアドレス、192.168.1.230でやってみましたが、coregaの画面には行かず、Yahooの検索結果が表示されました。
インターネットにつながる状況が検証行為を邪魔しています。
チェック中はAtermの電源を落としておいてください。
さて、coregaの取説
http://corega.jp/support/manual/pdf/wlap11v2_a.pdf
52ページ以降が各種設定を説明しています。
ほとんど初期設定の状態でお使いとは思いますが、セキュリティ(P.60)、フィルタリング(P.57) のあたりを重点的にチェックしてみてはどうでしょうか。
お早い解決でiPodtouchが楽しく使えますように。
状況はスレ主さんとはちと違いますが、私もcoregaルータのMACアドレスフィルタリング関連で1日無駄にしたクチです^_^;
書込番号:11943089
0点

TWSNMPマネージャをインストールしてcorega WLAP-11 V2のIPアドレスを探してみてはどうでしょうか。
インストールしたらTWSNMPマネージャを起動して双眼鏡アイコン(自動発見)をクリックしてください。
アドレス範囲指定してください。
開始アドレスと終了アドレスを変更する必要があるかもです。
http://www.twise.co.jp/
書込番号:11943148
0点

再びこんばんは。
>NECの電源を落としてしまうとインターネット使用はできません。
AtermDR207C-LはADSLのモデムですのでこれの電源を切るとネットにつなげなくなる。これはそうですね。
ちなみにこのモデム自体に無線LANの親機の機能はついません。
で、混乱の元となっているAterm〜と出ているSSIDの無線LAN親機ですが
これがWLAP-11 V2ですよね。
コレガの親機のSSIDにご自分でAterm〜とつけたということで合ってますでしょうか。
そうだということで話を進めますね。
まずそのSSIDは確実にあっているかどうかWLAP-11 V2の設定画面で確認してみて下さい。
192.168.1.230をブラウザーのアドレスを入れるところに入れて下さい。
ログイン画面が出るので何も入れずにOKをクリック。
ワイヤレス設定を開くと今使っているSSID(コレガではESSIDと呼んでいるようです)が表示さるので
それが今使っているものかどうか確認して下さい。
またこの設定の中に尻尾とれたさんのおっしゃっていたフィルタリングの項目もありますので
フィルタリングが有効になっていたらチェックを外すかiPodのMACアドレスを追加してみて下さい。
もしどうしてもNECの方の設定画面が出てしまうというのであれば一度Atermは電源を落として
イーサネットケーブルも抜いてネットワークから切り離してからやってみて下さい。
WLAP-11 V2の方はネットにつながっているいない関係なく設定の画面が開けるはずです。
ところでWEPキーはどこかにメモで保存してたりしてますか?頭で覚えているだけでしょうか。
WEPキーて日常的に使うものではないと思うのでうろ覚えってことはないですか?
それとも他で使っている覚えやすいものだったりします?
一番やりたくないかもしれませんが手っ取り早いのはWLAP-11 V2を工場出荷状態に戻して
SSIDとWEPキーの設定をしなおすというパターンですができれば現状はいじりたくないですよね。
あとiPodのほうのキーボードの設定を英語だけにして日本語を切ってみてからキーを入力してみて下さい。
意外とこれでいける場合もあります。
僕の場合ですが4Gのネットワークの設定をしようと思いキーを入力してチェックも入り
さてとサファリを起動してもネットワークに接続していないと出ました。
結局のところネットワークの設定をリセットしてキーを入れ直しOKでした。
じつは最初にキーを入れたとき最後の数字を間違っていたのですが
僕の場合これでキーが設定が受け入れられてしまったようです。
そんな馬鹿なと思いますがどなたかも桁数があっていればチェックが入ってしまうというようなことを
おっしゃっていた方もいたように記憶しています。
長くなってしまいましたがまとめるとこういうことです。
●WLAP-11 V2の設定を開きESSID(SSID)とMACアドレスのフィルタリングの有無の確認。
●WEPキーの確認
●iPodのキーボード設定を英語だけにしてみる
●iPodのネットワークをリセットしてみる
●イラッとしたらコーヒーブレイク
いろいろアドバイスしましたが
明日は平日ですしサポートに電話で一発で解決とういのがいいかもしれませんね。
大変な思いをすればするほど報われたときの喜びは大きいものです。
いい報告が聞けることを期待しています!がんばって!!
最後に・・・
>他人のを受信しているようで、気味が悪いので早く解決したいところです。
これはどうしようもないですね。無線という性質上どうしてもそばにある無線LANは拾ってしまうし
これをどうすることもできません。
書込番号:11943265
0点

>coregaのIPアドレスを変えた覚えが全くなく、他にcoregaに設定したIPアドレスと言っても…???という状態です。
それならば取説P33図解のように有線接続して192.168.1.230で設定画面に入れるはずです。
それでも入れないというならコレガのIPアドレスは変更されています。
AtermがDHCPでIPアドレスを割り当てる設定にしているならばそのIPアドレスを探します。
DHCPで同じIPアドレスを割り当てる設定ならそのIPアドレスがドンピシャです(コレガのMACアドレスで解ります)。
その都度違うなら割り当て範囲内を順番に探します。
Atermの設定で固定IPを割り振っているなら御自身の記憶を探ってください。
PCのIPアドレスからある程度の想像はできると思います。
最後はリセットです。
ですが、coregaのフィルタリングを確認するために設定画面に入りたいだけです。
不用意にリセットしてPCまでネット接続できなくなると泣きますのでリセット判断は慎重に。
書込番号:11943382
0点

皆さま、ご回答いただき、本当にありがとうございます。
結論から申し上げますと、色々と試してみた結果、状況は依然変わらず
この際なのでリセットして再度設定しなおすのであれば、coregaの機器自体も6〜7年前とかなり古いので、買い変えてしまおうという結論に至っております。
尻尾とれたさんの仰るTWSNMPマネージャをダウンロードし、IPアドレスが3つ検出されました。
次にフィルタの状況を確認すべくcoregaの設定画面に行くために、チョア!さんお仰るようにAtermの電源を落とし、IPアドレスを入力してみました。しかし無効なアドレスという表示が、、、。
ここまでの作業はすべて自宅2階の自分のデスクトップのPCで行っていたのですが、1階に設置したcoregaの機器と有線でつなぐためにcorega設定を最初にしたときに使用した今は使っていないノートPCを引っ張り出し、今度はcoregaの機器とノートPCをLANケーブルでつなぎました。
(長いLANケーブルを用意したり重たいデスクトップを1階に運ぶより得策だと考えたので。。。)
しかしアドレスを3パターン、それぞれ入力するも「無効なアドレス・・・」との表示が出ました。
(coregaの機器のつまみはPCとHUB両方試してみました。)
トムソンガゼル2006さんの仰るWEPキーの件ですが、だいぶ昔から分かりやすいキーを使用しており、メモもとっているので、間違いはなさそうです。
キーボード設定を英語だけにしてみても、iPodのネットワークをリセットしてみても状況は変わらず、お手上げ状態というより、力尽きて手も上げられません…。
せっかく皆さまからアドバイスをいただいたので、私としましてもこちらで「できました!」という嬉しいご報告ができればと思っていたのですが、非常に残念です。
お忙しい中ご回答いただきまして、心より感謝いたします。
書込番号:11948508
0点

http;//192.168.1.230
と入れたらCoregaの設定画面に行けるのでは…?
自分自身アドレスだけではいけないことが多々ありました。
タイミング遅かったかな?
書込番号:11948773
0点

お役に立てずすみません(;_:)
買い替えをするようなので余計な話になりますが、だったらコレガをリセットしてみて。
新規に機器を買ってくる --- 一からそれなりの設定をする
既存機器をリセットする --- 一からそれなりの設定をする
あたらすい機器を買っておこなう各種作業は、既存機器のリセットをした場合でも全く同じです。
そもそもコレガを買ってきたときには同じ作業していたんです。
リセット突入してみてください。当たって砕けろ。砕けてください(笑
遊びましょ^^
書込番号:11948933
0点

こんにちは。まだ見てますでしょうか。
うーん、だめですかぁ。
何のお役にも立てず申し訳ありません。
買い換えてしまう前に一度appleかコレガどちらかのサポートに連絡してみてはいかがですか?
僕は元々初代のTouchを持っていてそちらはネットに接続できていたのですが
4Gの設定時にうまくつながらずappleへ連絡して解決しました。
その時にサポートの方が言ってましたがどうにもならない場合iPodの故障も考えられるということなので
そちら可能性もあるかもしれません。
まあ、これを機会にネットワーク環境を新しくしたいというのはわかります。
気分も変わりますしね。
無線のセキュリティの規格も7,8年前から新しくなってますし
安全面からいってもいいことだと思います。
ただiPodの故障だった場合またストレスを抱えることになりますから・・・。
平日サポートに連絡できないのであればあと数日我慢して土日に連絡してはいかがですか?
appleは土日もつながりますので。
何せよその後ちゃんと接続できたかきになりますので
できればまた新しいスレでもかまいませんので報告お願いしできないでしょうか。
一日も早く解決できることを祈っております。
書込番号:11949795
0点

ご回答いただきました皆さま、ありがとうございます。
現状をご報告しますと、無線の親機をNECのものに変え、iPod touchでも大変快適に使用しております。
設定も一時間弱で済み、驚いております。
機械を買い変えた理由としては、、、
@同じ一から設定するのであれば、この際新しいものを買ってきて設定した方が良い。
(以前から2階で使用する際、速度が遅いのも少し気になっていた。
らくらく設定というモードがあったため、実際は小一時間で設定が済んでしまった。)
Aこの先私が引っ越していなくなってしまったとしても、故障時に家族が簡単に再設定できるものに買い替えたい。
BNECはサポートダイヤルが土日も空いており安心である。
Beat5さん
ご回答いただきまして、誠にありがとうございます。
http://を入れてみたのですが、coregaの設定画面が表示出来なかったのです。。。
チョア!さん
最後まで質問にご回答いただいて、ありがとうございます。
お詳しい方に相談でき、本当に助かりました!
トムソンガゼル2006さん
最後まで相談にのっていただきまして、ありがとうございます。
coregaのサポートセンターにメールをしました。
しかし寝ても覚めても接続のことが頭に残っており回答を待たずにNECを購入したため、無線の設定が終わりiPod touchのメール設定まで終わってメールをサクサクいじっているときに届きました。時すでに遅し、、、でした。
ただ、iPodをつなぐことができ、速度も速く安定していて、サポートダイヤル体制も整っている!(サポートダイヤルの営業時間は私のような素人にはとても重要なのです。。。)
…予想外の出費ではありましたがこれを機に…と思い切って買い変えて良かったと思っております。
ちなみに近所の電気屋にappleの店員さんが常駐しているミニ店舗のような所がありまして、そこで初期不良ではないか見て下さったのですが、特に異常は見られないと言われておりました。
気にかけて頂いて、ありがとうございました。
皆さま、お時間を割いてご回答いただき、心より感謝いたします。
書込番号:11958549
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
デジタルオーディオプレーヤー(DAP)
(最近3年以内の発売・登録)





